X



★ドラム器材統合スレッド27セット目★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0025ドレミファ名無シド (ワッチョイ d614-wR/Q)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:16:34.61ID:4kida6aI0
Pai乙te
0033ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19be-aYWJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 01:53:35.40ID:/wpM3ehT0
密閉して長期間置いてるのは良くないかもね。
俺は一枚ずつビニールの袋に入れた状態でまとめてソフトケースに入れてるけど、錆びたりはしたことない。
汗が付いたままだとすぐ緑青ができるからそこだけ注意かな。手あかで汚したりに関しては音作りの範疇だしお好みで。
0035ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3dcf-iNEg)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:59:12.03ID:jeHVzgLy0
>>32
置き場所がよほど湿気の多いところでもなけりゃ大丈夫

>>34
ティルターの軸にチューブがあって、金属部分が露出してなきゃ、キーホールなどできないよ

デリケートな人が多いんだね
0039ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa95-7D0c)
垢版 |
2017/10/27(金) 10:05:20.38ID:XYsAArvla
>>38
37です、ありがとう。
これで安心して寝られる。
0040ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9be-xXVv)
垢版 |
2017/10/27(金) 10:25:58.46ID:Ur+4DaQO0
>>39
余計なお世話かもしれないけど一つ注意
Aジルの現行と一つ前って厚さが違うせいか音の印象も結構違う。その世代の音が好みだったら割れた時は同じ物を探すことになるのは覚えといて。
とはいっても中古探せばすぐに見つかると思うけどね。
0043ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa95-7D0c)
垢版 |
2017/10/27(金) 15:04:26.43ID:XYsAArvla
言われてみればAがデカいニュービートは叩いたことないなあ。
現行の評判はいいみたいだから興味シンシン。
0044ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9be-xXVv)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:25:50.49ID:Ur+4DaQO0
>>43
俺は断然現行派。薄くなったおかげか音がまろやかになって使いやすくなった。
ライドをクラッシュしたときめっちゃ感動したよ。
逆を言えば角が取れた音ともとれるから好みが分かれると思う。
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11bd-kjWG)
垢版 |
2017/10/28(土) 17:32:12.84ID:Y3EP76Op0
ハイハットスタンド
DW/ 6500UL持ってる人います?
おすすめ?
0046ドレミファ名無シド (アメ MMc5-0PGh)
垢版 |
2017/10/28(土) 17:37:48.76ID:JwtXlG8VM
安定感は頼りない感じ。軽い、作りは悪くないよ。
ただツインペダルやフットカウベルなんぞは無理だからそこらへん考えれれば大丈夫かと。
0047ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11bd-kjWG)
垢版 |
2017/10/28(土) 18:07:24.72ID:Y3EP76Op0
>>46
さっそくありがとうございます
一万円ちょっとくらいまでの予算で
長く使える鉄板の機種ってありますでしょうか?

軽いほうがいいなあ
と、6500ULにしようかと思ったんですが。。。
0049ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9be-xXVv)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:30:21.86ID:kKmxpPM+0
欲しい機材に関しての質問がある場合、やってるジャンルとか欲しい機能(ハイハットの足が回る)とか細かく条件を出してくれるとおすすめしやすいよね。
一万ちょいでDWのハイハットスタンド買えるって驚いたな。
音家のレビューにもある通り、フラットベースは揺れやすいから、小音量で演奏するならこれも良さそうだね。
005147 (ワッチョイ 11bd-kjWG)
垢版 |
2017/10/28(土) 19:55:33.15ID:Y3EP76Op0
はい
・基本的には自宅練習用
・ジャンルは70年代ロック(ビートルズ、クイーン、レインボーなど)
・一ヶ月一回、バンド練習のときに持っていきたい
・車で運ぶけど、練習スペースが三階、エレベーターがないので軽いほうが嬉しい
(古い公共施設の音楽練習室なんです)
・ドラムを始めた一年ほど前に、ヤフオクで買った1000円くらい(!)の
ハイハットスタンドがついに動かなくなったので
ちゃんとしたやつを買おうかしらと。。

足が回ったりとか、そういう機能はたぶん必要にならないと思います
ツインペダルを使うようなことはなさそうなので

なんか要領を得なくてすみません
よろしくお願いいたします
0053ドレミファ名無シド (アメ MMc5-0PGh)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:17:49.52ID:AjO27tmDM
ヤマハのシングルレッグの奴とかで中古の奴がいいんじゃないかな?

パールでもタマでもいいけど。
たぶんふつうのジャンルならウルトラライトは剛性が足りなく感じると思う。

ちゃんとしたメーカーであれば大丈夫よん。
ただし俺の勝手なイメージで申し訳ないが、パールはメッキや部品の耐久性が低い。タマは数が少ないから壊れた時に修理面倒だしニコイチ作りにくいかな。

ヤマハは廉価版でも作りは変わらない。メッキが強い。数が豊富のイメージ。機構なんかの違いでしかないし、部品は結構共通だから大丈夫っ

営業で演奏に持ち運んでるやつはヤマハのシングルレッグの軽いやつだな。

メインで組む時はdw9000だけど。
0054ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9be-xXVv)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:24:35.45ID:kKmxpPM+0
ヤフオクで買ったハイハットスタンドが細くて軽いタイプでそれに不満がなかったなら6500ULでもいいかな。
でもフラットタイプ故の揺れやすさに違和感を感じるかもしれないから楽器屋で試奏したいところ。
個人的にも>>53の方も言ってるようにメーカー品のシングルレッグのを中古探すのが安牌かなと思う。
005547 (ワッチョイ 11bd-kjWG)
垢版 |
2017/10/28(土) 20:50:30.63ID:Y3EP76Op0
>>53
>>54

ありがとうございます
ヤマハで探してみます!
0057ドレミファ名無シド (ブーイモ MMd5-9vhY)
垢版 |
2017/10/29(日) 01:44:26.06ID:1g78P3xEM
無性にウッドフープにしたい気分。
リムショットの叩き心地違うかもしれないから、他よりかは変化あるかもしれないけど
フープに限らず聴いてて材質とか判った試しがないもんな
0058ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa95-7D0c)
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:57.33ID:fidVIEiZa
>>55
ヤマハのHS650Aでなにも問題ないよ。
ハイハットスタンドに限らずシンバルスタンドならヤマハの600番台が軽さと丈夫さでいちばんだと思う。
0059ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9be-xXVv)
垢版 |
2017/10/29(日) 18:30:04.92ID:OYjGsMae0
>>57
スネアのウッドフープってことで良いんだよね?ちょっと触ったことあるけどリムの金属的な音は抑えられてたかな。
問題はオープンリムショットを多用するハードヒッターだと、叩いてる部分が徐々に割れてくるんだよね。
プレイスタイルによってはシンバル以上に消耗品だよ。
0060ドレミファ名無シド (ワッチョイ f1df-9vhY)
垢版 |
2017/10/29(日) 19:18:27.34ID:/I33Z/6n0
>>59
ヤマハだったら19プライだっけ?
なんにせよ、重ねまくったのにそこに穴あけなきゃならないから強度なんて薄い板2枚分しかないように思うんだけど
高価で消耗品、さらに供給もほとんどないってキツすぎるな
拘って使ってる人は一打ごとに魂の方がすり減ってそう
0062ドレミファ名無シド (ワッチョイ f1df-9vhY)
垢版 |
2017/10/29(日) 22:56:52.60ID:/I33Z/6n0
>>61
金属製なら似たようなのあるけど、用途や形態はともかく全然別物だよな


ところで、こいつハイハットスタンドは踏まない主義なのかな
リモートでもないよね。
たまには叩くけど、使用頻度はチャイナ以下だし、惰性で左側に置いてるように思う
0064ドレミファ名無シド (アウアウカー Saed-5IQz)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:21:55.19ID:XbUTwkLha
>>62
ここ10年ぐらいのポストロック〜メタル界隈じゃハイハットはエフェクトシンバルの一種みたいになってるねw
2バスの出番が増えたのもあってか、若者の間ではもう刻みの主役はサイドクラッシュに移ってる感があるなあ

というかシンバルが担う役割自体が変化してて、かつては刻みとアクセントの道具だったのが今じゃ高域を拡げる為のホワイトノイズ発生装置になっていってる
0067ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb14-w3wx)
垢版 |
2017/10/30(月) 11:10:49.40ID:TulG7mj50
>>64
現代の重音楽は良くも悪くも機械的になりつつあるわな
0068ドレミファ名無シド (ワッチョイ e9ae-Qmjl)
垢版 |
2017/10/30(月) 13:40:15.56ID:JcXnQYZy0
>>65
均等に張れたら良いわけではないと思うのだが。
0071ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc5-9vhY)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:40:00.04ID:qgbDCSTMM
>>70
マジでやるならドラマーよりPAとかエンジニアにきいた方が良い気が
ハンディレコーダーや音楽向けビデオでってならまだしも
ちゃんとマイク立ててミックスしてってドラマーの範疇じゃない
0076ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b33-0QAE)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:10:32.75ID:y6ch4O/A0
>>71
70です。
それもそうだなーと思い音響さんの語り場スレ見に行ったらタイミングよくドラムの
マイクセット持ち込みへの苦言が続いててワラタ
「叩いてみた」をオンマイクで撮れたらと思っての質問だったんだけど、考えりゃ
行きつけのリハスタに頼めばいいことだし、またアホな投資するとこだったw
アドバイスどうも
0077ドレミファ名無シド (オッペケ Sr9d-bNF7)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:41:26.83ID:Izo8PpZxr
マイク1本2本でいかに楽して上手く録るかって研究はしたけどな
常に自分のプレイを客観的にチェックしたいし良い音であるに越した事はない
あまりセッティングに時間かけてると本末転倒だが
0078ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa95-7D0c)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:04:42.66ID:NEkByTZia
>>77
もしマイクが2本しかないとしたらトップとバスドラ?
それともトップ2本?
0079ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa95-Kl1d)
垢版 |
2017/10/31(火) 15:41:12.60ID:m5FjnAura
>>78
なんか海外の動画漁ってみたらバスドラとフロアタムの間あたりにダイナミックマイクを一本、それとキックに一本らしいよ
少ない本数でオーバーヘッドにすると金物だけうるさくなっちゃうんだって
0080ドレミファ名無シド (ブーイモ MMd5-9vhY)
垢版 |
2017/10/31(火) 16:19:16.60ID:JH3LvUcvM
タム一個ごとにオンマイクでコンプかけまくるなら、エレドラにすると一気に楽になるよな
それで2ch
オーバーヘッドで生のカナモノ1or2ch
余裕あるならスネアでもう1ch
0082ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-YsTv)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:50:30.90ID:PrnW4ChWd
>>78
トップとバスドラの2本でも
まあまあのものが録れる

トップはドラマーの耳元にセットすると
ドラマーが聞いてる音ぽく録れる。
トップはスネアに向ける。
0083ドレミファ名無シド (ワッチョイ a112-6G7j)
垢版 |
2017/11/01(水) 04:42:24.26ID:+jIdieRM0
>>82
録音が目的なのか PAも自前なステージなのかで話が違ってくると思うけど

宅録で曲作りするときの録音では、MTR リハスタに持ってって仮オケとクリック聞きながら
マイク2〜3本使って録るってのが基本スタイルだったな。

1本はステレオコンデンサーマイクで、ドラム前方 1.5m くらいのやや高めにセット。
もう1本はバスドラム専用マイクをオンマイクで。パラEQでシェイプして、締まったアタック音
を作ってステレオ音源に控えめに加える程度。
このマイク2本、合わせて 3ch 録りが基本で、リバーブ掛けたいとか必要に応じてスネア用
マイクをもう1本用意することがあるかな、っていう感じ。

MTR は3ch以上同時に録れるものっていうことで TASCAM 788 や YAMAHA AW1600 を使
っていたけど、だんだん面倒になって TASCAM DP-008 にステレオマイク直結だけで済ま
せるようになった。

ステレオマイクは SONY EMC-999 ってやつで、今でいうと RODE NT-4 あたりのクラス?
バスドラムは SHURE PG52、スネアは SM57 をスタンドで立てるか、JTS TX-6 を K&M の
フープクランプでスネアに取り付けて使ってます。
0084ドレミファ名無シド (アークセー Sx9d-GFlS)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:27:40.05ID:NjsC0ed+x
>>79
シンバル→スネア→ハイタム→ロータム→バスドラの順に音が通りにくくなるからバスとフロアの間に置くのは納豆出来るけど、それプラスバスドラにマイクってのがイマイチわからない。
一本で良いのでは。
0086ドレミファ名無シド (アメ MMc5-0PGh)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:45:54.02ID:PI1q9JgLM
外で演奏するときバスとタムの間、バスの二本でとったけどごく低音のバスは別で拾えるならその方が低音のバランス取れるよ。

一本しかないならバスとタムの間だけでもいいかもね。
0087ドレミファ名無シド (オッペケ Sr9d-bNF7)
垢版 |
2017/11/01(水) 20:33:43.93ID:OUR96duNr
俺は最初から1本か2本て言ってるが本数は用途による
練習のチェックなら1本で十分だが、人に聴かせるなら2本欲しい
2本目で何処を狙うかは曲にも寄る、奥が深い沼だな
0090ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b33-0QAE)
垢版 |
2017/11/01(水) 22:14:27.57ID:VZpTeuPn0
>>84
ジャンルによるんじゃない?
ロック系でバスドラとスネアが主体だったらより通りの悪いバスドラの音を拾いたいし
そこがはっきりモニタリング出来るとドラマーも安心出来るっていう
バスドラムがはっきり聞こえないとやっぱりロック系はだめよね
0091ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71df-PkJo)
垢版 |
2017/11/02(木) 01:00:02.91ID:K3PsOeQX0
バスドラを足で出せるようになったから今のドラムセットが産まれたんだけど
そろそろキックを次の次元にするような技術革新こないかね
伝統的バスドラは必要なジャンルはあるから消えないけど
ロックやメタルは無理矢理加工して造った音じゃん
素材換えたりして専用マイク2本3本立てなくていいようなモンできないもんかね
0101ドレミファ名無シド (ワッチョイ 063f-TtNK)
垢版 |
2017/11/06(月) 12:03:12.82ID:PpONh14V0
メルカリにシルバーフレームのロートタムのセット売り出てるな ブラック持ってなきゃ即買いしたんだが
0103ドレミファ名無シド (ワッチョイ 063f-TtNK)
垢版 |
2017/11/06(月) 15:33:54.84ID:PpONh14V0
>>102
16まで揃えてるから嫌どす
0104ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71df-PkJo)
垢版 |
2017/11/06(月) 15:39:49.56ID:RdXVPTJm0
トラップスとかコンパクトトラベラーはポストロートタムみたいなポジションねらわないんだろうか
回してチューニングは出来ないが、シングルヘッドの胴無しで方向性は近いし
ロートタムより圧倒的に計量コンパクトじゃん

持ち込んでずらっと並べるにはちょうどいいと思うんだよな
0105ドレミファ名無シド (ワッチョイ e1ce-gizm)
垢版 |
2017/11/06(月) 15:52:31.45ID:UHraZdQ30
そんなにセッティングする人減ったからなぁ。

やりたきゃ自分で改造するだろうし。あえてそういう方向性で販売するメリットはないんじゃない?
0107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79cf-0y5G)
垢版 |
2017/11/06(月) 16:22:37.38ID:tmxiNexp0
ロートタムって、なぜか日本でだけ、しぶとく人気があるんだよな
海外では発売当初はちょこちょこ見かけたけど
有名どころでメインとして使ったのはブラフォードと
その後釜としてUKに入ったため、使わされた感のあるUK時代のボジオ
「ジャンプ」のころのアレックス・ヴァン・ヘイレンくらいで
その後は終わった商品扱いなのに
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8221-Q/5A)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:30:39.21ID:0wgdIiC20
ボジオはミッシング・パーソンズの1stとその頃のライブ全部ロートタムでやってるくらいだから「使わされた」ってことはないでしょ
TAMAのエンドーサーだったから客席側からロートタムが見えないように黒幕で覆って隠してまで使ってるくらいだし
ロートタムのフレーム(スポークス)に至っては未だに絶賛愛用中だしさ

まあロートタム自体が80年代前半で終わってる過去の遺物なことには変わりないけどw
自分も全然使ってないけど8,10,12,14は持ってる
0110ドレミファ名無シド (オッペケ Srf1-YfOS)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:24.87ID:sOZQPIC9r
ボジオは喜々として点数増やしたと思うがなあ
UKの後のMISSING PERSONSとか普通に使ってたじゃない
あとどう考えてもUKよりFloydのTimeとかの方が有名だよね
個人的にはGONGとかもお勧め
0112ドレミファ名無シド (アメ MM6d-gizm)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:50:46.61ID:LnvsslA1M
とはいえライブで使う人口比率からして商品化しても売れる見込みないっしょ。

それをわざわざ作るかって話なら作らないねって話だし。

パーツ細かいのバラ売りしてくんないよね。

パールとかスネアスタンドの上側とかアッセンブリーでしか販売しないし。修理するときいつも困る。
0114ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86c2-lboT)
垢版 |
2017/11/07(火) 05:59:28.63ID:MLd+7f+M0
>>109
打楽器カテゴリーにあるよ 送料込みで
0116ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86c2-lboT)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:07:55.92ID:MLd+7f+M0
>>111
どこかのブログで見たけど現行品よりシルバーフレームのほうがいい音がするそうだよ
胴もないのに不思議だけど ヘッドへのテンションのかかり具合が違うのかね
となるとヤフオクでもシルバーフレームはこぞって入札があるのも頷ける
0117ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99bd-CNyv)
垢版 |
2017/11/07(火) 06:21:30.86ID:YIc9s75z0
Amazonでカノウプスの単板ウォルナット25000円、ブビンガ単板25000円とかで売ってたけど買った人いる?
ちなみにもう全部売り切れて元の9〜12万くらいの値段に戻ったけどね
俺はウォルナットとブビンガ単板とグレッチレプリカ買ったんだけどさ
単板も良い音してるけど、グレッチレプリカは本当半端なく良かったよ。
今ヤフオクに六半が出てるから気になってる人は絶対買ったほうがいいよ。
ちなみに3個買って7万行かなかった、良い買い物した
0120ドレミファ名無シド (ワッチョイ 063f-TtNK)
垢版 |
2017/11/07(火) 09:08:12.87ID:k5VKH6z90
>>118
送料込みなら安いんじゃねーか?
0121ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e33-9xvD)
垢版 |
2017/11/07(火) 20:13:29.31ID:WDlN5E4D0
>>117
羨ましいな、いい買い物してるな
ウォルナット単板は俺もウォッチしてたけど落せなかった
なんかビンテージのLM402手に入れてからもう何でもこれでいいじゃないっていう
感覚に陥ってたけど最近ウッドの単板モノ欲しくなってきてさ、これってドラマーの
業みたいなもんだよねw
0124ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99bd-Mj2K)
垢版 |
2017/11/07(火) 22:14:44.91ID:GqH/3RPi0
スネアは沼だよ
何十個買っても終わりがねえ
まあメインは数個なんだけどね
0125ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spf1-CNyv)
垢版 |
2017/11/07(火) 22:20:02.56ID:zQJSgmE3p
今探したんだけど無かったすまん
説明文には、購入したけど思ってた音と違ったから出品したって買いてあったと思うんだが。
0126ドレミファ名無シド (ワッチョイ 063f-TtNK)
垢版 |
2017/11/08(水) 11:33:29.25ID:IYIV0ZuQ0
ラクマとメルカリの値引き厨のダニエル ヤフオクで見つけたわ 転売野郎死ね corporation298
0127ドレミファ名無シド (ワンミングク MM92-TtNK)
垢版 |
2017/11/08(水) 12:01:41.80ID:Y4D3A1iYM
>>126
ダニエルwww ほんとこいつウザイからBL入れてる
0128ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99bd-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:24:01.42ID:6KkXDbcy0
mapexっていいよね。バーズアイメイプル買っちゃった
これでメイプル3個目だ、くっそ安いのに見た目が高級感ある
http://fast-uploader.com/file/7065669886546/
0129ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e14-5sCO)
垢版 |
2017/11/08(水) 14:01:00.58ID:NFTY7hGp0
mapexは見た目高そうだよね
ちと飾り気がありすぎる気もするが
0131ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e14-5sCO)
垢版 |
2017/11/08(水) 16:19:51.09ID:NFTY7hGp0
ロートタム44444円で出てる
remo セットって名前
もう少し安けりゃ結構欲しいがうーん
0137ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99bd-5sCO)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:03:50.80ID:3biuMH/30
その値段じゃ売れないだろさすがに
0138ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc2-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 02:51:41.41ID:mK5Olh/u0
>>136
ダニエル乙
0141ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc2-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:12.77ID:mK5Olh/u0
>>140
あらあら 暴露はご法度w
0143ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc2-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:58:34.28ID:mK5Olh/u0
>>142
社内経理がアップアップなんじゃねーの?
今のうち買っといたほうがいいかもな ドメステイックドラムをw
0146ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-OkoE)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:26:46.87ID:X+aWdT090
やってみればわかる
0149ドレミファ名無シド (ブーイモ MM9f-m6+X)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:16:24.90ID:oO+glFjBM
ドラム搬送時のケースってみんなどうしてる?
今までバスタオルで包んで車の荷台に積んでたんだけど最近新しいセットに買い換えたこともあってちゃんとしたケースって買おうかな、と
で、マイカーだし飛行機や人に預けることもないからソフト又はセミハードにしようと思ってるんだけど意見聞かせて
今んとこ、サウンドハウスのオリジナル(zenn)のソフト、gatorのソフト、プロテクションラケットのソフトとセミハード、ellis islandのセミハードを検討してる
一応3点セットで3万くらいまでは出せるが、安くて質が十分ならそれに越した事はない
0155ドレミファ名無シド (ブーイモ MM9f-m6+X)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:23:56.09ID:vjWTs7kaM
プロラケットだと通常シリーズ(ソフト)とAAAシリーズ(セミハード)とどっちがおすすめ?
AAAシリーズで揃えるとなかなかいいお値段するのでセミハード推しならちょっとお安めのellis island検討したいんだけどあまり聞いたことないとこが不安
0157ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp33-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:06:23.21ID:mCB7uUbup
https://youtu.be/AA63Bjfun3E
この動画の@のチューニングを真似したいんだが全く似てこない。
スネアは同じもので
表はスムースホワイト 裏はウェザーキングなんだが、そもそも響線がビビるはこんなに中低音が出ない
スネアサイドってどうチューニングすれば響線がビビらずに済むんでしょうか
0160ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fdf-5jxw)
垢版 |
2017/11/12(日) 03:22:22.52ID:KV5rt4K20
YouTube見てたら海外メーカーだと思うんだが、nolegのハイハットスタンドがあって目から鱗というか、なんで今まで気づかなかったのかと思った
なんで日本で出回ってないんだろ
0162ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fdf-5jxw)
垢版 |
2017/11/12(日) 04:17:59.25ID:KV5rt4K20
あとtamaのカクテルドラムっぽい奴見て思ったけど
フロアタムにラックみたいな要素持たせるのもありだなって

パーツ取り寄せて普通のフロアタムにあの縦パイプ付けれるよね
0163ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp33-WWgg)
垢版 |
2017/11/12(日) 04:36:16.63ID:0/8z7L2/p
それは前からあるぞ
あとdwでdw9550って奴がサウンドハウスにあるぞ
なお取り寄せになり3ヶ月待たされる模様
値段は55000
0165ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-OkoE)
垢版 |
2017/11/12(日) 09:04:10.30ID:NO2yLZtD0
パールの2000シリーズ改造してリモートにしてる奴がいたな
0167ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f21-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 14:33:16.09ID:mM5BoS2V0
ツインペダルとハイハットと左足パーカッション用ペダル並べたいけどレッグが邪魔だからノーレッグのGibraltar 9707NL-DP欲しい
並行輸入業者からしか買えなくて3万超えるから二の足踏んでるけど
0168ドレミファ名無シド (アメ MM83-c3/r)
垢版 |
2017/11/12(日) 14:37:03.90ID:9qaNcIWGM
それならヤマハの廃盤だけどツーレッグのやついけるよ。ワンレッグみたいになっててその先が二つに分かれてるやつ。
0171ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fcf-8tqG)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:32:08.31ID:RcX0SkKV0
ドラマーが使うタンバリンでベストなのを薦めて欲しい
スローテンポ曲で16のタンバリンの音が欲しい

ハイハットにつけるヤツが良いか
手振りタンバリン(皮無し)のが良いか…
0173ドレミファ名無シド (スププ Sd9f-de62)
垢版 |
2017/11/12(日) 22:40:31.20ID:5p0nkrHMd
ヤマハのfp9500cまたはfp8500cを使ってる人に聞きたいのですが、フットボードの先端の丸いやつ(ガイドローラー)の遊びがありすぎて踏んでるとカチャカチャ鳴るんですが良い対処法など有りますでしょうか?
0174ドレミファ名無シド (アウアウカー Sad3-Y8Za)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:18:02.19ID:KVIWR2uDa
>>171
チングリングはあくまで左足ハットの味付け用なので手で叩いてもあまり音出ないよ
カウベルホルダーに取り付けできて、スティックで叩く為のパッドみたいなのが付いてるタイプがベストかと

あとタンバリンは安物買うと後悔するから注意
0177ドレミファ名無シド (アウアウカー Sad3-Y8Za)
垢版 |
2017/11/13(月) 12:13:02.28ID:pBlu4TqIa
>>175
んなもん10回叩いたらヒビ入るわwww
100均クラスのジングルは空き缶の切れ端だからそもそも音が出ない
2000円以下はただの鉄板、微妙にガチャガチャ音が出る程度で全く聞こえない
5000円クラス以上からようやくまともな合金を採用し始める
0178ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3f-HsI7)
垢版 |
2017/11/13(月) 12:44:14.76ID:q/Tmk2VZ0
>>131
40000に下がったぞ
0179ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-OkoE)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:38:13.22ID:NR/XVUtp0
やっぱ色違いに相場の3倍はきついわ
0180ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3f-HsI7)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:13.10ID:q/Tmk2VZ0
>>179
どこの相場?教えてもらいたい
0181ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fbd-OkoE)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:34:32.49ID:JE8PGN3u0
落札相場くらい見られるでしょ
黒だと一万円台
0182ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fde-m6+X)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:05:32.22ID:woMWEXwm0
ハイハット セイビアン
クラッシュ ジルジャン
ライド ボスフォラス
スネア グレッチ
セット カノウプス
ハイハットスタンド ヤマハ
キックペダル DW
スネアスタンド タマ
シンバルスタンド パール
カウベル マイネル
ジャムブロック LP
スティック ヴィックファース リーガルチップ
スローン ジブラルタル

気付いたら無茶苦茶なセットになってた
0184ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffc2-Ud84)
垢版 |
2017/11/14(火) 05:24:39.98ID:Zm+XD/yF0
>>181
こいつはメクラか池沼
0185ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3f-HsI7)
垢版 |
2017/11/14(火) 08:28:33.05ID:kG7wkfeq0
>>184
バカは相手するな
0189ドレミファ名無シド (ワッチョイ df33-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:22.56ID:BbMwSPPO0
関係ないけどオープンハンドの人って右足のバスドラに力入れにくい気がするなあ
0191ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6c2-RuWE)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:23:37.79ID:yvEHcK8+0
>>186
ホームラン級のバカだなおまえ
0192ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9bd-a1Md)
垢版 |
2017/11/16(木) 06:11:03.60ID:NE5K/iln0
メルカリにあったSD1465BVつい買っちゃったぜ。
オーシャンカラーで32000円送料込みって安すいなぁ
0193ドレミファ名無シド (ワッチョイ cdae-d6aX)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:45:20.86ID:1S1iXznz0
あ〜あ
0194ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spd1-g81C)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:51:45.89ID:PNc7eQ1/p
欲しいなら買いの値段じゃない?
0196ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1df-oCsz)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:00:57.97ID:QZem6Y9a0
ttps://www.proun.net/gallery/simmons_sds800.html

これみたいに2タムとスネアを一本のスタンドで賄いたい
小口径スネアだとブラケット付きあるけど
14インチのスネアだとやっぱキツいかな
0197ドレミファ名無シド (ワッチョイ cddf-UdvT)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:31:28.86ID:KvX6ZIwl0
エレドラじゃなければベードラ避けるのが大変だと思うけど、安い中古木胴をオークションで仕入れて試してみたら?

ハイハットスタンドから生やす方が楽な気がするけどね
0199ドレミファ名無シド (オッペケ Srd1-J6by)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:20:51.01ID:2vH9tnYRr
>>189
実際そうだ。
右手キープしてバスドラ入れる時に身体の右側に重心に寄せてやれば安定するんだが、
左手と右足中心にすると音のキレがイマイチになる。
長いこと試行錯誤してるんだが体のバランスが取りにくく凄く悩んでる。
0200ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9bd-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 14:40:47.63ID:G6YVjJeY0
youtubeの自動字幕って英語かなり精度高くないか?
手持ちのジョジョメイヤーのdvdを全編上げて字幕付けたい・・・
でも上げたら違法だよな、公開は自分だけにしたら許されないだろうか
0202ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spd1-g81C)
垢版 |
2017/11/17(金) 17:36:39.07ID:NaH/gEn+p
>>199
バスドラ一つ打ちから見直していくしかないね
0204ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/17(金) 23:04:23.74ID:KvIu2Gstp
evansのuv1いいぞこれ
タッチは柔らかくてローからハイまでいい感じ
全然傷付かないし、アサプラの高い奴買うならこっちでいい気もする
http://fast-uploader.com/file/7066482915624/
0205ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1df-oCsz)
垢版 |
2017/11/17(金) 23:07:48.81ID:QZem6Y9a0
ツインペダルとかリモートペダルの応用で
ビーターが客席側にあるバスドラとか面白そうじゃね?
具体的にどういう仕組みとかは全く思いつかないけど
0209ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa49-Yvc6)
垢版 |
2017/11/18(土) 10:32:48.49ID:DEGIsSbWa
この人はバスドラムにマイク立ってるとこ見た事無いんだろうか
どうしても客にメカを見て貰いたくて仕方ないならアクリルキットにクリアヘッド張ればいいと思うよ
0210ドレミファ名無シド (アメ MMcd-gZLm)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:41:04.21ID:qWzsgu4QM
そういえばバスドラヘッドのホールって全面にしかあけないけど打面側あけてる人っているのかな。

破れやすそうだしあんまり意味ないのは理解してるけど、ミュート具合とかフロントに回り込んでやらなくてすみそう。
0211ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e14-g81C)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:33:02.60ID:H/OQat5+0
小さい穴があいてるヘッドはあるだろ
0212ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9bd-IKRN)
垢版 |
2017/11/18(土) 13:42:54.95ID:jEH0d0PN0
ジェネラドライとかな
0215ドレミファ名無シド (アメ MMcd-gZLm)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:27:58.61ID:R+0bpeu0M
ジェネラドライってバスドラのもあったっけ?
ってか小さい穴ではなくてフロントにあけるような穴の話ね。

サカエは無くなったよ。過去ログみてみましょ。
0216ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa49-Yvc6)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:45:05.19ID:26zWF5UGa
>>213
消えたね
海外メーカーがガレージから大手まで総出で猛攻かけて来る中、
ブランド力もなく、個性もなく、面白い新商品出す訳でもなく、おまけに経営ノウハウもなかった
まあ沈むべくして沈んだって感じだったな
0219ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/19(日) 05:38:29.53ID:OkXQbWV4p
昔のレコカスの6.5が欲しいんだけど
あれって木胴なのかね
現行の奴は全部金属だけど
0220ドレミファ名無シド (ワッチョイ a14f-BFns)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:29:24.48ID:p8af8tQZ0
>>215
>ってか小さい穴ではなくてフロントにあけるような穴の話ね。

そんなもん開けたらテンションは頼りないし、音はビビるし、そのうちに破れちゃいますがな
0223ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9ce-gZLm)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:57:59.08ID:eju3Q1b40
>>220
やっぱそうだよね。
フロント穴あけなしでサウンドコントロールできたら面白いなぁと思ってさ。

穴の周囲は保護できるけど、膜振動だから低音出なくなるかなぁ。。
0226ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd33-x/r4)
垢版 |
2017/11/20(月) 22:19:01.25ID:qnuolbdO0
残すはOCDPのスネアみたいにシェルにデカい穴開けるしかないな
0227ドレミファ名無シド (ワッチョイ 821e-tySL)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:38:48.68ID:wTp4jeEh0
サカエの工場勿体無いなぁ
タマは日本工場製をプレミアムブランド化して生き残れたから、さすがだわ。
アースキンの独断でdwからタマに鞍替えしたのが大きかったかな
0229ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae33-F6QZ)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:15:32.64ID:tYeAgVkQ0
SAKEってシェルも自社製だったの?
だったらもったいない気もするけど、ケラーシェル引っ張ってなおかつブランディングに
成功してるカノウプスの例もあるんだから、痒いところに手が届く意識が希薄だったのかな

昔からのYAMAHAのドラムの音が消えて行くのは寂しくもあり、あんな音は二度といらない
と思う我あり、実際どうでもいいよな
0230ドレミファ名無シド (ワッチョイ f9bd-g81C)
垢版 |
2017/11/21(火) 01:02:24.92ID:NJOnFaBB0
パールタマdwソナーがあればまあいいかな
0232ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/21(火) 05:36:07.58ID:F5QGz6yvp
カノウプスのグレッチレプリカは中古ビンテージ買うくらいなら絶対買った方がいい。
0233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e14-g81C)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:59:20.11ID:m6MtrVki0
ヤマハはメイプルカスタムアブソだけ好き
0234ドレミファ名無シド (ワッチョイ 024f-BFns)
垢版 |
2017/11/21(火) 08:17:13.46ID:U6SOTr+E0
>>229
シェルを自製する本格的なメーカーだったことが、サカエの首を絞めたんだよ
国内大手にとって、日本市場はオマケみたいなもんで、メインは海外
だが海外ではサカエなんて無名も無名、ブランド力は皆無
Made in Japanなんて売り文句も、日本と中国と台湾と韓国がごっちゃの連中には通じない
新規ブランドとしては会社の規模が大きすぎて、回らなくなった
そこがショップから始まって、徐々にメーカー化してきたカノウプスとの大きな違い
0236ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spd1-a1Md)
垢版 |
2017/11/21(火) 11:29:27.60ID:F5QGz6yvp
カノウプスのアッシュスネアは駄目だ、響線がビィーンと響いたまま残る
これで今度届く新品のスナッピーでダメだったら返品したいくらいだ
0240ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa49-Yvc6)
垢版 |
2017/11/22(水) 17:24:18.97ID:dnc0Ypjxa
一体どんなチューニングしたらそうなるんだ?なんならスナッピー表裏逆に付けてない?
500円で買ったサビまくりの中華スネアでもそんな事にはならなかったぞ
0241ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87df-6cwR)
垢版 |
2017/11/23(木) 04:56:37.44ID:8bkTXqSR0
ラックあんま好きじゃないし、この積み方も好みじゃないが
こういう使い方もあるんだな
ttps://youtu.be/Qs6Pjzuavd8

スネアスタンドとタムスタンド繋いで脚減らしたのに
横棒と交差金具でこっちのが重そうだけども
0247ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f1e-dDYk)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:48:36.13ID:WbfN0UPP0
カノウは、現時点では無名だけど優秀なジャズメンにエンドースして、将来に投資してるイメージ。
アメリカの評価は現地にいないから知らんけど、もうコアなファンは十分にいるんじゃないかな?
0248ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-sTch)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:49:10.78ID:Bhto7NT50
>>244
バーカ、俺はカノウプスユーザーだよ!
>>246
dwは昔から自社製シェルだったような
そんなの、いい音がするドラムを手に入れらればどうでもいい
俺の今のセッティングはポークパイとカノウのハイブリッドだ
ケラーシェルだから何の問題もない
0255ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47cf-aYZN)
垢版 |
2017/11/24(金) 15:24:27.94ID:aZIAVSPC0
DWはパールと基本的に同じシェル成型機(通称=釜)を使っている
昔、パールがDWペダルの輸入代理店をやってたころに
パールの千葉工場を訪れたDWのスタッフが、そこで使われていた釜に着目
シェルをケラーから自社生産に切り替える際に、パールの釜を作っていた日本のメーカーに注文、導入した
0257ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacb-gKf3)
垢版 |
2017/11/24(金) 20:00:52.08ID:K7xTnlMKa
カノウプスのセット持ち込んだらドラマー目線のハードルが上がるからカノウプスは買わない。
セットはパールやヤマハやタマの一昔前のがいいよ(^^)
0259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f14-1jL0)
垢版 |
2017/11/24(金) 20:19:17.60ID:0eyAC2EH0
ペダルのチェーンがオイル切れで固くなったからメンテしようと思うんだけど何のオイルがいいかな
チャリ用?バイク用?タマのTOL?ニンジャオイル?
ホムセンのやっすいオイルスプレーは保ちが悪くてだめだったわ
0260ドレミファ名無シド (ワッチョイ c712-L8s/)
垢版 |
2017/11/24(金) 20:58:49.73ID:nn3M4c090
>>259
シリコンオイルは?
あるいはフッ素入り Super 5-56 とか
バイクのチェーングリースは高速走行時の過熱でも雨の中走っても落ちないように
かなり粘度が高いから ペダルのチェーンには向かないと思われ
0262ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spfb-1jL0)
垢版 |
2017/11/24(金) 21:56:05.91ID:dx90R74kp
>>260
シリコンは長持ちしそうな感じがあるね

>>261
ミシンオイルはサラサラしすぎてすぐ切れそうだけどどうなんだろ?
オイル差す前はチェンクリとブラシで掃除してるよー
0265ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87df-6cwR)
垢版 |
2017/11/25(土) 02:08:08.84ID:EaRM4Gei0
ってかメンテ用品ってみんなどのぐらい揃えてるの?

チューニングキーと基本的な工具
潤滑油系、クリーニング(サビ対策)用品

このぐらいは最低限いるよね
0266ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47bd-d1z6)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:17:29.51ID:DNBz1wVc0
ホームセンターだろ
0268ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spfb-1jL0)
垢版 |
2017/11/25(土) 07:34:24.79ID:1rkcjvuep
バイクや車いじるからなんだかんだ沢山あるわ
エアダスターは便利
0269ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47bd-d1z6)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:29:30.12ID:DNBz1wVc0
スネア色々買ったけどチューニングのし易さで言ったらludwigが一番やりやすい
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47bd-d1z6)
垢版 |
2017/11/25(土) 18:37:43.65ID:DNBz1wVc0
ボルト交換しようと思うんだけどオススメある?
ちなみにスネアはサカエのブビンガ6.5です
0271ドレミファ名無シド (ワッチョイ a733-gKf3)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:36:06.53ID:IQF0IrAK0
>>270
すいません、ボルト交換の必要性とはなんなんでしょうか?
チタン製で軽量化とか?
0273ドレミファ名無シド (ワッチョイ a733-gKf3)
垢版 |
2017/11/26(日) 00:48:27.16ID:1brQuAu40
>>272
あーいや、シェルの材質まで書き込んでらっしゃったのでシェル材とボルトの相性みたいな何か深〜いワケでもあるのかと。
0275ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f14-1jL0)
垢版 |
2017/11/27(月) 17:44:47.64ID:xMX/jHm20
あんまり派手に転売してると住所晒すで
0277ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f14-1jL0)
垢版 |
2017/11/27(月) 17:48:55.64ID:xMX/jHm20
どうしても欲しいけど予算が
で値切って即転売は恨まれても仕方ないわ
値引きしなきゃよかった
0281ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f14-1jL0)
垢版 |
2017/11/27(月) 18:26:13.52ID:xMX/jHm20
転売自体は別にいいんだけどさ
わざわざ嘘ついて値引きさせて使いもせず転売されるのはさすがに頭にくるわ
何がどうしても欲しいだよほんとに
0282ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-D0ne)
垢版 |
2017/11/27(月) 18:33:06.62ID:otCInW0BM
よくそんな奴相手にするな
手数料は高いけどヤフオクは相手が大人ばっかだからいいわ
支払いは即時だし、メッセージ交換もお互いビジネス的
0283ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfc2-KsIq)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:17:13.79ID:gh0xGOiv0
>>277
あー ダニエルね
0285ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27ae-yYc8)
垢版 |
2017/11/28(火) 03:00:35.69ID:tkP9wgng0
>>280
メルカリ乞食と呼んでるよ。
0286ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87df-6cwR)
垢版 |
2017/11/28(火) 22:06:03.98ID:26KGArsL0
位置もサイズもフロアタムだけど、スタンドにマウントした脚のないタム使う人いるけど
あれはどういった狙いなんだろうか

タムスタンドとスネアスタンドで音違うとか拘るのと同じようなもの?
タムをスネアスタンドに乗せる人でも14インチフロアをスネアスタンドに乗せるって(たぶん)しないし
気分や見た目の問題なんかな
0287ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27df-8Z7N)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:49:55.42ID:HPegp+I60
レンタルスタジオで試しにフロアをスネアスタンドに載せてみたら答えは直ぐに出ると思うけど。

フロアサイズのタムを使うメリットは俺も良く分からん。打面傾けても倒れにくいとかかなぁ?
0289ドレミファ名無シド (アウアウカー Sadb-k33B)
垢版 |
2017/11/29(水) 13:54:35.26ID:Tc5Uf9qKa
>>286
フロアの話ではないし、>>286の答えは知らないけど、
気になって検索してみたらこんなのがヒットした。
ttp://www.funkyblog.jp/sp/2013/06/post_882.php
私はずっとベースでドラムは初心者なのでセッティングはまだ不慣れなんだけど、
共振を考えてスタンドやらはある程度持っておくモノなんでしょうかね。
>>286が見た人は、スタンド直付けにする事で「なんらかの調整を一箇所飛ばせる」とか
考えてやってるのかも知れませんね。
0293ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-sTch)
垢版 |
2017/11/29(水) 19:46:05.88ID:iHuI5hFR0
昔から裏皮なしのコンサートタムでは16インチまでスタンドにセットされてたけど
裏皮ありで14、16のタムをスタンドにセットってのを流行らせたのはガッドとYAMAHA
じゃねーすかね
ちなみに復刻版神保さんのセットではスタンドにセットされた14,16タムに補助の脚が
一本付いててかっこ悪い事この上なかったw
0296ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e3f-+cYG)
垢版 |
2017/11/30(木) 16:54:26.41ID:UZ4xDr0N0
メルカリ ロートタム4点セット
35000円
0298ドレミファ名無シド (ワッチョイ addf-43wP)
垢版 |
2017/11/30(木) 17:12:33.57ID:ZEI0Q4xx0
ちょっと前にマイキングの話出てたけど
ドラムキットの中にマイク置くまさにそれをヤマハ製品化したな

バスドラトリガーとXYマイクを一体化してエフェクトとエレドラまで統合ってのがちょいビビったけど
0299ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7dbd-fevq)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:42:04.36ID:olBgH0sx0
>>294
ハゲのおっさんうつさないで
商品をうつしてほしいな
よく見えない
0302ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5bd-9wPJ)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:39:09.33ID:Dx5JaxrA0
ベニーグレイブなんでスキンにしたんだろ
0306ドレミファ名無シド (ワッチョイ addf-43wP)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:17:02.37ID:ZEI0Q4xx0
>>304
どういたしまして

バスドラにトリガーとかハイブリッドキットとか近頃増えてきた要求満たせる機材になりそうだな
Rolandの簡易エレドラみたいなので無理やりやってる人の乗り換えあるだろうね

内蔵マイク使うならライドの配置は難点か
0308ドレミファ名無シド (アメ MMc9-pwSU)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:47:35.16ID:2qXylbr9M
シンバルの裏面方向からの音って事になるとアタック音なんかはあまりに綺麗に拾えなそうだねぇ。

使ってみたいが5万か。。
簡易レコーディングもできそうだから手に入れてみるかな。いらない機材ヤフオクでぶっ放すか。
0316ドレミファ名無シド (スッップ Sd0a-ZJ0c)
垢版 |
2017/12/05(火) 01:40:24.16ID:z/kQRjhmd
確かに簡易にエフェクトかけれるのかもしれんが、タムの位置とかスネアの位置とか制限ありそうだし、
あと音色もパターン決まってそうだし
一見便利で手軽だろうけど、トリガーで一つ一つ音色決めるのと比べたら不自由さはあるだろうなEAD
0322ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-TYqG)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:03:18.70ID:706wW83Pa
理想の音がある人はバラツキの多いメーカーは怖いよね。
その音をどう使うか考える人はあんまり困らないけど。
ゼンも使い方次第じゃね?
個人的に安いから使ってると思われたくないから使いずらいけど、、。
0323ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5bd-jduV)
垢版 |
2017/12/06(水) 05:46:14.06ID:qk9OtG6A0
値段で判断するような奴なんてゼンのロゴ剥がしてハンドメイド風サインでも入れてこれ高かったんすよって言えば騙されるよ
0329ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-nnFR)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:42:56.26ID:ewMLn5r/a
>>323
Zennのスプラッシュを裏返してチャイナスプラッシュとして使うと冗談抜きに良い音するけど
あの状態だとロゴが見えないからビンテージって言ってもたぶん誰も疑わないよね
0330ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5bd-jduV)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:40:59.30ID:aUtdPmRe0
真矢なんてB8プロとAPXがメインだしな
好みだよ好み
PROの13インチハットはすげー使えた
0332ドレミファ名無シド (オッペケ Sr8b-fRcW)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:57:47.26ID:mRAinouvr
正座かあぐらかきながら叩ける高さの練習パッドってあるかなあ。地べたに座りながら右手でローテーブル上のiPadを操作しながら左手でパッドを叩きたい。

椅子に座らないと叩けない高さのものしか見つからないような気がする。
0335ドレミファ名無シド (オッペケ Sr8b-fRcW)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:38:00.90ID:mRAinouvr
まあ動く動かないの問題の前に、パッドを置く高さを色々と変えながら叩きたいと言う欲求があるからテーブル上に置く事は考えてないなあ。
0340ドレミファ名無シド (アメ MMbb-Wsxq)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:07:01.48ID:vf8smbhRM
2の棒のネジの部分は外すんやで。
きった後の2の棒にそのネジ締める奴ごと移植や。

まぁ正確には金鋸だけできるという訳ではないんだけどね。
0341ドレミファ名無シド (オッペケ Sr8b-yxzD)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:29:17.22ID:mRAinouvr
>>340
やることのハードルが高くて自分だけでやるのは無理だなあ。
幾らか金出せばやってくれるなら良いんだが、板金屋とか行けばやってくれるかなあ。
0342ドレミファ名無シド (オッペケ Sr8b-yxzD)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:32:54.35ID:mRAinouvr
膝巻きしばらくやったらなんか肩の付け根が疲れてきてちょっと無理かも知れん
0343ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3796-3wiD)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:54:18.54ID:YM8C6UKr0
スティックネタだからスレチかもしれないけど投下
スティックを大量保管するときって、バケツに入れたりするじゃん。
で、今まで見てきたなかで、レッスンの教室でも中学校でも高校でもチップを上にして保管してたんだけど、何故?
かくいう俺も家ではチップ上にして突っ込んでるけど、逆のほうがロゴも見えて探しやすくね?って最近思い始めた
皆さんどうしてる?
0346ドレミファ名無シド (アウアウカー Saeb-V8WP)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:53:56.23ID:HGPk8nwVa
>>343
・音色に最も影響するチップ形状の違いが一発で分かる為
・バケツ底部の汚れやホコリが楽器に移るのを防ぐ為
・密集していても互いに隙間が出来ておりつまみやすい為

好きなの選んでね
0347ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f21-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 19:57:18.40ID:ndTqZdZA0
>>341
直径32mmが切れるステンレスパイプカッターと直径32mmのステンレスパイプをホームセンターで買って
TAMAのラック用ジョイントパーツやパールのラック用パイプクランプPCL-100やタムホルダーなどと組み合わせて専用のスタンドを作ればいい

自分はそういうの作るのが好きで実際道具持ってるから面白そうだし材料費と送料さえ出してくれるなら俺が作りたいくらいだわ
しっかりしたもの作ろうと思ったら材料費だけでも結構かかりそうだけどね
0352ドレミファ名無シド (アメ MMbb-8STP)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:21:16.20ID:AXjGc3BhM
どんだけ湿度たかくて放置しっぱなしなんだよ。そんなもんで歪まん。

演奏機会多い人はチップ下なイメージ。
演奏中に切り替えたり、落とした時ようにすぐ対応できるようにしてるイメージだな。

というかスティックケース内の仕切りで種類を別けてるけど、迷わない為にって言ってる人は同じとこにごちゃまぜなの?
0353343 (ワッチョイ 3796-4Oov)
垢版 |
2017/12/08(金) 17:19:18.99ID:nLlYTvHN0
皆の反響が意外と多くてびっくりしてる、ありがとう
やっぱり上にしてる人も下にしてる人もいるんだね
ちなみに俺のは仕切りはつけてるんだけど、何せ10ペアほど入れてるので、どこに差したか分からなくなることが結構ある。
あとチップ下だとバケツが倒れやすかったりするのもあるのかな?とか思った
0354ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-+YEK)
垢版 |
2017/12/08(金) 18:57:41.97ID:NGOy5ysWM
ライブ中の持ち替えは意図したペアを意図した場所に置くから別にチップの向きは気にしないな
というか持ち替え用はパレットなりフロアタムなりフロアタムの横のバスドラケースなりに並べてる
スティックケースから探すのはチップが上だろうと下だろうととっさにやりにくい
0355ドレミファ名無シド (ワキゲー MM4f-F7Qh)
垢版 |
2017/12/09(土) 02:50:54.68ID:TKk+vAS1M
同じくスティックケースは主に運搬用
でも持ち替えやとっさのときにうまくゆっくりかつすばやくスティックケースに
出し入れしてる人見ると余裕を感じる
0362ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-oENZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:20:51.00ID:pvY9/DDoM
>>356
あーこいつ色塗り替えたりしてる奴か
価値落として自己満のクズだよ
0364ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fde-+YEK)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:18:53.31ID:i49Dayma0
ヤフオク転売晒し厨にしてもこいつにしても叩くために嫌いな奴の動向を必死で追って何がしたいの?
そんな下らないことしてる時間あったら基礎練習の一つでもしてたらいいのに
0366ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfc2-StTJ)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:34:56.26ID:St2iPAF60
>>364
本人乙
0367ドレミファ名無シド (ブーイモ MMbb-+YEK)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:52:45.91ID:9RlCy93KM
>>366みたいなワンパターン返ししか出来ない奴ってドラムもダサくて古いワンパターンフィルしか叩けないんだろうな
>>365みたいに想像したり発想を拡げられる人はドラムうまそう
0368ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf3f-oENZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:09:20.98ID:7l6VnGLn0
>>367
なんでそんなに怒ってるかイミフなのだけど、君が本人なのかな?
人が晒されようが関係ないでしょ?
0369ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf3f-oENZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:13:07.18ID:7l6VnGLn0
>>363
あれだけレコカス好きをアピールしていながら香ばしいですなぁ
0371ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-oENZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:42:50.15ID:kOFiILJEM
>>370
おまえはホームラン級のバカだな
0372ドレミファ名無シド (ワッチョイ b78f-8STP)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:45:31.33ID:ZaJrkB8+0
間違った情報をいかにもそれが公式的なものであり、それを信用して被害を被る人が多くなる場合は注意喚起の為にしらせるのはいいとしても、あいつ馬鹿だよなー!みたいな晒しは一体なにを産むのか。

まさかリアルな友人にそんな言い回ししないだろうからストレスでも溜まってるんじゃないかと心配になる。ドラム叩いて元気だすんだっ
0374ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-Oxx7)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:21:23.95ID:2b+Fgj6M0
無茶な値引き要求をやめたら考えてやるよ
0376ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfc2-StTJ)
垢版 |
2017/12/12(火) 03:14:36.11ID:IEeCCSq30
ここ元2chなんですけどwwwwwwwww
0378ドレミファ名無シド (アウアウカー Saeb-mHr+)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:14:23.41ID:AzAtykcNa
普通の樹脂とか木材より振動減衰少ないし伝達も早いし樹脂分少なそうだから鳴ると思うよ
カーボンより繊維が重いからそこそこ低音も出るだろうし
グラスウールは別にファイバーで吸音してるわけじゃないし
0379ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:06:38.01ID:W7qGbsZga
どっちにしても木か金属以外のシェルは仮に音がすごく良かったとしても、それを持つ喜びは薄い気がする
0383ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp8b-Oxx7)
垢版 |
2017/12/13(水) 23:19:06.06ID:chtY68XVp
カーボンプライオークとか出ないかなぁ
13×6.5で
0385ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fcf-ksG5)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:04:09.84ID:NKMSoV980
>>384
俺はプレジをいまだに持ってる
正式名称プレジデント(後のPX)、昔はファイバーと呼ばれていたフェノール樹脂のやつ
樹脂というと派手な音を連想しがちだが、プレジはやや暗めの素直な音で、音量もさほどではない
だがチューニングがしやすく、安定している
最近では、昔はあっけらか〜んとした感じがあまり好きでなかったグラスファイバー(FX)もいいと思う
0387ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7bd-nzHB)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:19:09.48ID:9Q4IMIWJ0
樹脂系に限らずメタル系もそうだが
あえて複数プライにしてみたらどうなんだろうね
昔FRP胴があったけどあれを6プライくらいにして厚胴にしたら良さそうな気もするんだが
0388ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fcf-ksG5)
垢版 |
2017/12/15(金) 14:41:03.81ID:g0RoSw4s0
>>387
FRPの場合は、素材となるグラスマットを何重にも巻いて重ね、それに樹脂を含ませてシェルを作る
積層と呼ぶんだけどね
じゃあ厚く巻けば厚いシェルができるかというと、そういう訳にはいかない
既存の製法では、グラスマットを芯に巻いて作るので、積層が多くなれば外径が大きくなってしまう
0390ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1614-nzHB)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:42:50.34ID:s7pznO7y0
>>388
へえ〜
FRPの厚胴があれば面白いと思ったんだけどなぁ
ヤマハから出てた奴は薄くてベシャベシャした音しかしなかったよ
故に廃れたんだろうけど
0395ドレミファ名無シド (ワッチョイ d633-WcAR)
垢版 |
2017/12/15(金) 20:01:58.39ID:lKtWT1pe0
俺は3セット分の太鼓類とシンバル、スタンド、マイクやミキサー持ってるけど部屋の奥に
重ねて収納してる
一畳半くらいのスペースにアコーディオンカーテンで仕切りして。
0396ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3333-ZRi2)
垢版 |
2017/12/15(金) 23:13:12.38ID:0VNPD0sK0
>>395
それ1畳半に収まるの?
0399ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7bd-nzHB)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:01:59.45ID:GGScRXfD0
カカトはソールがほとんどなくて、つま先にかけて少しずつ厚くなっていくような靴ってないかな?
0404ドレミファ名無シド (ワッチョイ d22a-LxOA)
垢版 |
2017/12/16(土) 20:56:27.22ID:fK+HYMHp0
>>401
スネアだけはライブでも使うから、ヘッド変えたくないのでシライシ式みたいにリアルフィール使ってる。
メッシュにしたスネアよりスナッピー音が抑えられていい感じ。ただ、6.5インチとか深めのスネアだと抑えられすぎてイマイチかな。
0407ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6f-9gZm)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:15:30.10ID:r5FQJFwLa
>>403
>これにヤマハのEAD10が使えないか思案中。
さすがに無理があるだろ
メッシュと普通のヘッドじゃ110デシベルと80デシベルぐらいの音量差があるから感度設定が違い過ぎる

DT50S系のリム取り付け式のトリガーとGen16ピックアップ付けた方が速いと思うよ
着脱も楽だし
0408ドレミファ名無シド (ワッチョイ d22a-LxOA)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:54:00.42ID:QDR48T8u0
>>407
もちろんそこで悩んでるんだよね。
練習用だけにお金をかけたく無いと言う貧乏症で。
あとスタジオで他の楽器が鳴ってる状態でどう録音されるのかとか。
0409ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63ae-thfl)
垢版 |
2017/12/20(水) 07:30:13.97ID:xQayjona0
練習用でお金かけたくないなら
板切れとか、練習用のパッドとか叩いてりゃいいだろ。
むしろそっちの方が上手くなると思うがね。
0410ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-KR2E)
垢版 |
2017/12/20(水) 07:46:49.97ID:2bIKvhJ6M
所詮趣味なんだから、一番触れる機会が多い練習用にこそいい機材使え
素人の「本番」なんて誰も期待してない
チャリの世界でも大して早くない奴ほどクソ高い本番用ホイール大事に飾ってんだよ
0411ドレミファ名無シド (ワッチョイ d28b-n5g7)
垢版 |
2017/12/20(水) 10:10:40.42ID:2BGYsm3I0
>>410
同意
上達するためにかけるお金は意味のあるお金だからね。

しかし、ワッチョイd22a-LxOAはサイレンとストロークとL80を持っている上に
スネアにリアルフィールを載せているのだから、十分良いものを持っているし
お金もかけていると思うのだが。
0412ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp87-d5qv)
垢版 |
2017/12/21(木) 03:37:07.33ID:ZYhCVF2pp
足だけ左利きの人っている?
セッティング考えてもどうにもしっくりこないから諦めて右足でバス踏めるよう練習してるんだけどいつまでたっても左足に追いつかない
無理やりセッティングするならリモートハイハットとツインの左側を上手く使ってやるしかないのかね(´・ω・`)
0413ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03df-u11a)
垢版 |
2017/12/21(木) 04:12:22.66ID:LeLNpi/U0
・左バスドラで右手オープンハンドでハット
・ツインペダルで両足バスドラ、今やハイハット一切踏まないスタイルも珍しくない

左ならできるのに無理に右に矯正するぐらいなら
その労力を上達に使った方がいいと思うけどな
0414ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp87-d5qv)
垢版 |
2017/12/21(木) 09:41:57.32ID:ZYhCVF2pp
>>413
その場合ハットとライドの位置関係はどうすればいいかな
0417ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMff-AAE8)
垢版 |
2017/12/21(木) 14:43:49.79ID:42MafqoZM
もうちょっと言っとこうやw
0418ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-pp+B)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:57:37.78ID:titrBuHmM
みんなスティックのペアリングって管理してる?
何か最近左手に時計や指輪付けてるのにスティックの僅かな重さの違いごときどうでもよくなっちゃって
買う時になるべく同じ重さの買うくらいでいいかなって
0419ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03df-u11a)
垢版 |
2017/12/21(木) 19:09:08.62ID:LeLNpi/U0
自分が違和感なければいいんじゃね

左右の手の差だったり、レギュラーグリップやら逆さ持ちややする人もいるんだから
過度に拘る必要もないよな

むしろ左手用スティックとかないのが不思議
逆さ持ちじゃなくて左だけノッカータイプってのも聞かないなそういえば
0422ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03df-u11a)
垢版 |
2017/12/21(木) 20:25:47.12ID:LeLNpi/U0
>>421
おお!と一瞬思ったが

>2セットあれば、左右どちらもノーチップ、 またはチップありに出来るし、組み合わせ次第で状況に応じた 様々なサウンドメイクが可能です。

そうだよな、消耗品だし普通のとノッカー買って2セットにすればいいんだよな
0423ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff4a-wVMv)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:21:14.21ID:bPNjgnDR0
>>418
ブラシとの持ち替えを頻繁にする様になってから左右差が気になり始めたので、重さとと反りと木目は買う時にチェックしている
秤の無い店も多いので、持ってみて違和感有る無しぐらいで決めることも多いけどね
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff3-d5Cp)
垢版 |
2017/12/21(木) 22:33:42.52ID:n34f2k9x0
サカエ潰れたんだな
ヤマハから切られて怪しかったけど
通ってたスタジオも潰れたしここ4〜5年でかなり悪くなったな
年に一本くらい買って金使わんとアカンな
0427ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3333-/dcg)
垢版 |
2017/12/22(金) 07:23:01.61ID:b+xZ6oLN0
スティックを店頭で買わなくなってもう長いなあ
0428ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-l6wo)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:45:33.42ID:n6pC8QBrd
自分は音屋でまとめ買いばっかりだな
今のスティックって、ほとんどペアリングされてるし品質も高くなってるから、わざわざ売値の高い楽器店で買う必要がない
0431ドレミファ名無シド (ワッチョイ 332b-/dcg)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:27:52.18ID:0BNCUVo40
ここ数年はVaterのExcelばっかり使ってる
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3bd-d5qv)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:43:02.28ID:sWNdtwui0
スペック的にはプレイウッドのMAXBEATがいいんだが品質バラバラすぎて結局110H
0433ドレミファ名無シド (ワッチョイ 832b-pwf+)
垢版 |
2017/12/23(土) 16:19:49.40ID:FcE2arMg0
すいません。3万5000まででそこそこオープンなスネア探しています。
おすすめありますか?
今はスープラライトを考えていますがどうでしょう?
0434ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-/dcg)
垢版 |
2017/12/23(土) 21:22:39.33ID:p3cL1JOBa
>>433
中古でいいならオクでLM400落とせるね
0435ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp87-d5qv)
垢版 |
2017/12/24(日) 01:43:02.64ID:dj5peeFFp
中古の入手難易度の高くないものなら
LM400
フリーフローティングブラス
センシトーンスチール
カノープスのメイプル
サカエのメイプル
あたりはおすすめかな
サイズは5か5半で

特にセンシトーンスチールは持ってないなら持ってていいと思うくらい安くて使える
個人的には6半が好きだけどね
0436ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03df-u11a)
垢版 |
2017/12/24(日) 01:52:53.77ID:C7gtMqUR0
TAMAは深さ7インチのフロアタムやら
深さ10インチのスネア(脚付き)やら
謎なアイテム作りすぎ

フロアタム風のスネアはまだいいとして
フロアタムを薄くする意味って何?
0441ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23cf-mVpE)
垢版 |
2017/12/24(日) 10:14:23.27ID:Usgm4cEt0
>>439
11インチのタム、発売当初はTAMAが「スペアヘッドの在庫は確保してあるのでご心配なく」とか言ってたけど
それからウン10年経った今では、本家REMOのサイトからも消えているな……
11テンションのフープも、カタログには見当たらない
工場在庫はあるのかもしれないが
0442ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-fQzT)
垢版 |
2017/12/24(日) 18:51:24.29ID:rMHrxEKl0
困った、中古だけど一軒家に引っ越す事になり、今まで2LKで女房と息子と3人暮らし、
自分の専用の4畳半に積んでたセットの納まり場所がどうにも見つからない。
細長い裏庭スペースがあるので小型のイナバの物置みたいなのを買って保管しようと
思うんだけど悪影響なのかな・・・
北東北、豪雪ではないけどけっこう寒く夏はそれなりに暑い!
0446ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffde-pp+B)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:33:00.31ID:RGB7iJRo0
2LDKから一軒家への引っ越しで何故スペースが減るのか……
さておき、気温の変化が激しいところは結露してシンバルサビサビ、カバリング浮き浮き地獄になりそう
0447ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-fQzT)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:09:22.04ID:rMHrxEKl0
やっぱり外物置きじゃ厳しいよなあ。
音楽活動に理解を示さない女房が家の中での保管はまかりならんて
事でさあ、欲しがってる後輩に譲って都度借りるかたちにするか。
さすがにどんな愛着のあるセットでも介護してくれないもんなw
0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3333-/dcg)
垢版 |
2017/12/24(日) 22:12:41.89ID:y9fWn3Vv0
もうギターに転向するしかないな
0451ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffbd-akiW)
垢版 |
2017/12/25(月) 02:04:44.66ID:D/mU+E580
>>447
知り合いが何年も庭の物置にドラムセットをソフトケースに置いていたが、ウッドシェルは腐って穴が空いてた。
もちろん金属部分はサビサビ。
唯一、パールのファイバーシェルだけは一応無事だった。
0452ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03df-u11a)
垢版 |
2017/12/25(月) 02:49:46.54ID:DJ6w72LA0
最近の白井ミュージックの動画で、ドラム積み重ねたらスタンドに立てたギターとほぼ同サイズ!ってのやってたけど
そのサイズですむならそのまま入るハードケースみたいなの欲しいと思った
0453ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff3-d5Cp)
垢版 |
2017/12/25(月) 17:56:09.57ID:cNlM3RpP0
>>436
持ち運びがすっげえ楽になるよ
音が短くなるよ

>>441
玉ってエバンスじゃねえの
0455ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23cf-mVpE)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:45:44.56ID:xNFIXXin0
>>453
TAMAがEVANSを扱い始めたのは90年代の半ば
11インチのタムが存在したのはそれ以前、上級シリーズにはREMOが標準装着だった時代
数年前からまたREMOに戻っているけどね

>>454
TAMAのCLUB JAM KITっていう、小口径で浅胴の特殊なキットだよ
で、シンバルやハードウェアの収納は無視しての話
0457ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-/dcg)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:31:35.34ID:nS+szqA4a
スローンてかさばるよね
0468ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-fQzT)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:49:34.60ID:YUx/V0jL0
太鼓類は板でも噛ませて縦積みで意外と省スペースだけどそれに金物ケースが
加わるとなー。
プロラケのソフトケースの二番目にデカいやつだけどフローリングにキャスターの
跡がつく、かなりの顰蹙もん。
ホムセンから板買ってきて敷いてるけど、なんかいいアイデアないすかね。
0469ドレミファ名無シド (アメ MM27-dsdu)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:12:36.69ID:55NYR+xjM
でかいのじゃなくて小さいのを複数にして手持ちにするんだ。コストは上がるが持ち運びしやすいし引きずらなくてすむぞっ。
ホイール付きは全て同じ結果になるよっ
0471ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e33-AggE)
垢版 |
2017/12/29(金) 22:53:29.84ID:Xeum7sZ80
ドラム専用のサブミキサーとか使ってる人いる?
もちろんライブハウスに持ち込む気とかないけど自分のドラムの音を
ミキシングしたりエフェクトかけたりして結果的にMTRとかで自分の音作るの。
楽しいと思うんだけど終着点が見えないというか。
0473ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a49-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:40:55.70ID:ioPcDL9I0
俺この前の在庫処分セールで六万でバップきっと買った
日に日に下がっていくからあえてこのスレに書き込まなかったけど
0475ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4a49-7ecw)
垢版 |
2017/12/30(土) 20:44:09.25ID:ioPcDL9I0
スネア入りで六万だった
0480ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f33-uPE/)
垢版 |
2018/01/01(月) 06:21:40.82ID:FE9v9RGD0
あけおめ
0485430 (ワッチョイ 632b-kLma)
垢版 |
2018/01/02(火) 21:31:40.52ID:ftIiGvOV0
すいません。
まだ悩んどります。
メタルにするのには決めました。
@センシトーンの6.5と
Aセンシトーンクラシックのブラスフープ14×5.5
Bセンシトーンかなんかの13×7(ファットトーンフープ)
音がオープンなのは@>A>Bですかね?
0486ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e33-AggE)
垢版 |
2018/01/02(火) 22:33:12.36ID:NqaszePw0
>>484
そんなもん無いよ、誰か中国産の安いキットを出してるメーカーと間違えたんだろ
>>485
その選択肢だったら絶対満足できる機種とはめぐり合えないと断言する
なんでセンシトーンに拘るか意味不明
手本としたラディックLM400と較べてみたら音の芯からまったく別物と気付くはず
0487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f33-uPE/)
垢版 |
2018/01/02(火) 22:56:05.27ID:YXmv5GZo0
>>485
486と同じくなぜセンシトーンなのかが分からないのはひとまず置いといて。
オープンな音ってのも曖昧な表現だけど、一般にメタルシェルなら非メッキのアルミ以外、ウッドなら単板もしくは薄いプライシェル。
フープは1.6mmくらいの薄いフランジフープ、テンション数は8もしくは6とかが該当するんじゃないかと。
でも485の感じだとそういうスネアを買ったとしても、なんか思てたんと違う・・・てなりそう。
0488ドレミファ名無シド (ワッチョイ 632b-kLma)
垢版 |
2018/01/02(火) 23:06:10.40ID:ftIiGvOV0
>>486
4万までで新品となるとセンシトーンばっかりでてきたんですよ。
あと、lm400を手本にするとは言ってないっす。
>>487
フープ1.6でテンション8か6ってなかなかなさそうですね。
0490ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4af3-F/+c)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:36:51.61ID:2JaNlgdd0
置いとくよりも投げ売りして売れるもん置いた方がマシっていう考えなんだろうねえ
どういうものかどうかとかあまり考慮に入れないという
ブビンガ派なのでカノプのブビンガ単板いいなあでもカノウプスのスネアって8テンションなんだよね

軽い素材とか華奢なパーツを使えば使うほど音はオープンになるよ
視聴して決めた方が良いと思うよ
レンジとかもわかるから便利になったね
0491ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca4f-uzPs)
垢版 |
2018/01/03(水) 08:01:01.23ID:ljO8Dov/0
>>488
>あと、lm400を手本にするとは言ってないっす

誤解しているようだが、486氏のコメントの意味するところは
センシトーンがLM400をパクって作られたということだよ
0494ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3bd-GYi1)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:17:09.44ID:WH817iHz0
>>492
思った

LM400
いま四万代だよね
いい太鼓ですよ
0495ドレミファ名無シド (ワッチョイ af96-GBRO)
垢版 |
2018/01/03(水) 22:01:59.73ID:pfpgMB8K0
>>492 に同じく
パールのスネアそのものにこだわりがある訳じゃなく、パールのセットが好きだからそれに合わせてスネアもパールっていうのなら、ラディックとか他のメーカーも試してみるべきじゃないかな
0497488 (ワッチョイ 6b2b-nXLO)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:20:52.35ID:TILc64S70
みなさん。LM400おすすめなんですね。
うーん。あまりみんな使ってるのはなんか嫌なんです。すいません。
結局見た目ですよね。その点でセンシトーンは愛着わきそうにないんでやめときます。
0500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f14-rpQA)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:37:24.25ID:G3lBfiSb0
見た目の好きなスティールかブラスでも買えば
0504ドレミファ名無シド (ブーイモ MM0f-OpNi)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:03:11.67ID:98VeXQMlM
カーペット(部屋全体)>ラグ(2~3畳)>マット(1畳以下)って感じかな
Gretschはラグと呼んでるみたいだけどマットでも別に違和感ないよね
0505ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f33-hvih)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:44:25.97ID:s6CrSK+c0
プロのPA屋さんから教わったんだけどホムセンで切り売りしてる工業用の
パンチカーペットお勧め
品揃えのいい店だったら1m幅のと2m幅のがあって、俺のはライブ用だから
2m×2mで22インチバスドラの2フロアのセットがシンバルスタンド含めらくらく
納まる 4k弱
0507ドレミファ名無シド (ワキゲー MM7f-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:36:07.04ID:NyGghfT1M
パンチカーペットって床の状態によっては滑らない??
マット自体が滑らない、たわまない、楽器も滑ったり弾んだりしなくて軽い奴がほしい
ドラム専用用品は大きすぎる製品が多い。130×130位で十分なんだけど
0508ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b33-RjiE)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:16:58.06ID:of0ugqli0
>>507
マットと床が滑るのは会場によっては仕方ない、というか個人的にはあまり重要じゃない気がする。
マットの中にスローンの三脚とバスドラのスパー、ハイハットスタンドの三脚が入ってれば問題ないでしょ。
0514ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f15-1Ko+)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:51:26.68ID:Fm+aSa2w0
>>513
このおっさん曰く「ドラマー用パーソナルモニタ+3チャンネルミキサー&専用マイクセット」らしい
どんな機能があるのか知らんがEAD10の方が良さそうに思える
0518ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbcf-wFgK)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:24.40ID:Tnu0sPWC0
>>517
手間がかかる割に売り上げが望めないからだろう
数年前にアメリカで生ドラム風の電子ドラムキットを出してただろ?
なぜ日本で出さないのか関係者に尋ねたところ
「出来が悪くて売れるシロモノじゃない。アメリカでも不良在庫を抱えて困ってる」とのこと
今見たら、アメリカのサイトからすっかり消えている
投げ売りで処分したのか、あきらめて捨てたのか
0520ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f33-hvih)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:50:14.17ID:+Bkc/uGD0
>>414 >>416
でも興味はAED10とは別もんなんだよ、こういうマイキングの楽しさも知って
欲しいかなと思う
ハマってしまえばドラム用のサブミキサーとマイクの10本ぐらい揃えなきゃないけど
それもまた楽しいんじゃないか、10万もかからないし
0523ドレミファ名無シド (アメ MM0f-tX3j)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:48:45.42ID:3k8ybtwUM
もうドラムってかパフォーマンスだな(笑)
いや、ありだと思うけどこれをドラムに組み込んでもしゃあないな。

これはこれとしてでしか成立しなそう。
0524ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4f-R+q5)
垢版 |
2018/01/08(月) 19:26:46.54ID:DAjmD7wJa
世界中に星の数ほどいるDJがランチパッドやプッシュで普通にやってる事をドラムスティックに変えただけだな
本質の部分はものすごくありきたり

こうしてアクションが派手になるだけでパフォーマンスとしては何倍も良くなるよねっていうアイデアは素晴らしいね
0526ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fde-OpNi)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:24:38.18ID:pU6D4bNt0
生ドラムのダイナミクスを電子で再現しようとするとベロシティの設定が細かくなりすぎて、あ〜めんどくせ、これなら生で叩くわってなるからな
0534ドレミファ名無シド (ワッチョイ abff-tX3j)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:38:41.39ID:1vgmDKaA0
俺はハイハットクラッチもう一つ逆さまににしてハットにつけてる。あとはクラッシュのナットにつけるアタッチメントでやってる。

設置時間の短縮、荷物の削減、マイキングの高効率目的かな。
0538ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spbd-aaoS)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:43:03.19ID:EALNHt6hp
どういう傷かによる up
0540ドレミファ名無シド (ワッチョイ a633-J8Na)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:05:36.68ID:zPid1IVO0
EAD、どこ探しても入荷待ち状態だな
まあそんなに安いもんでもないし俺にはトリガーとかエフェクトも必要ないから
今まで通り12chアナログミキサーとマルチマイクで我慢するか
0542ドレミファ名無シド (スフッ Sd0a-dh5t)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:20:39.89ID:3ihigvrgd
>>541
なんでも試したそれが経験値になるからやってみたらいいと思うよ
個人的にはグレッチの音は7〜8割方、フープをはじめとした金属パーツが決定付けてる気はする とくに2000年代前半までのUSA製パーツ
0544ドレミファ名無シド (ワッチョイ c52b-JHka)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:57:38.67ID:Lsir87vm0
傷っていっても自然にできる線みたいな傷です。
新品の状態に近づけたいのです
0545ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6996-SyG2)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:16:42.91ID:d4PTywDc0
クロームクリーナーみたいなコンパウンド系使ってもいいとは思うけど、ヤマハの打楽器用ポリッシュとかピアノクリーンとかのシリコーン系に留めておいたほうがいい気もする
0546ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spbd-aaoS)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:21:25.11ID:FE3c+EAHp
バイク用ポリッシュ花さかGがおすすめ
0547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79ae-5sfU)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:28:16.38ID:zu4f+P5+0
DWってどうして壁一枚隔てたような音なんだろ。
0551ドレミファ名無シド (スフッ Sd0a-dh5t)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:22:22.20ID:rhHKhknmd
>>541
>>542
しかしグレッチって50年代(60年以上前から)ほとんどパーツ変わってないんだよね?
変えないっていうのもここまでくるとすごいわ
ただ単にめんどくさかったからかもやけどww
0553ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5bd-okCY)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:41:56.69ID:xkLlr/kn0
DWの壁一枚隔てた音ってのは
倍音が比較的均等に出ているからじゃないかと思う
だから悪く言うと濁った音に聞こえる
「あとはミュートやヘッドで調整しろ」って意思表示のような気がする
0554ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-5sfU)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:23.69ID:WlU7Nf3Ga
DWは胴鳴りする感じなんで芯が無いように聞こえるんだよね。
スネアも繊細さはあるんだけど結構好みが分かれると思う。
ピーターアスキンはDW速攻で去ってしまったし。
0561ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8902-Cx2e)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:31:57.38ID:vDx6Omuy0
はじめまして。
初めてのドラムセット購入検討をしているものです。
購入にあたって色々な意見が欲しいと思いまして、まわりの人たち向けにGoogleフォームでアンケート作ったのですが、ここの方たちにも答えていただけたらそんなにうれしいことはないと思ったので、とりあえずURL貼らせてください。。
お時間ある方、アマチュアドラム界を少しでもにぎやかにするためにとかって理由でいいので、どうかお付き合いくださいm(__)m
めんどくさくなったら途中で送信していただいて結構です。
https://goo.gl/forms/axtoMMNhVARJ21il2
0563ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:45:01.21ID:zLpwGpPTp
>>558
ドラムはdw、スティックはLERNI、シンバルはPaisteで
アンプはディーゼルらしいから
モリダイラ楽器が全面バックアップしていく方向か
練習風景でムーンジェルパッドとか出てこないかな
0566ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc9-98QY)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:42:46.23ID:t8udoAFEM
>>564
色は元からあるし、カスタムオーダーも可能らしいからロゴだけ入れてもらうだけだと
音がイマイチだから自分で使わないのと、ファングッズとしては高額すぎるから普通のバンドがやらないだけだと思われる

仮にpaisteに断られてもロゴこっちで入れたらいいだけだしね
0567ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:57:46.53ID:zLpwGpPTp
まぁ考えてみるとハードルはそこまで高くないか…
主人公のバンドのドラムはスティック以外既製品なのに
(Pearlのツイッター見る限りでは)
こっちのバンドは色々やるなぁ…
0568ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1599-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:59:48.36ID:dhxX9EOC0
>>561
回答しておいた。
余計なお世話かもしれないけど、本当に欲しいセット以外は買ってもあまり意味がないから値段で妥協するのだけはやめてね。
今ならイケベとか金利無料でローン組めるから高いセットでもバイトしてれば買えなくはない。
0569ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8902-Cx2e)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:55:09.98ID:cN12+lVX0
>>568
ご回答本当にありがとうございます!!
頂いたご意見、大切にしますね。
金利無料、いいこと聞きました。こういう情報が2ちゃんでは一番嬉しいです!
ちなみに蛇足かもしれませんが仕事はしてますので価格はあまり気にしていないです笑
0570ドレミファ名無シド (ワッチョイ a633-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:37:58.71ID:LR0Ylutd0
>>569
俺も回答したよ、ebay派ね
グレッチやDW、明らかに日本の中古市場より安いけど運賃が物凄い!
セカイモン通したら手数料もかなりかかる
最終的に宅配便じゃなく日通の引っ越し便で家具扱いで届いたよw
まあモノは気に入ってるからいいけど
0571ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:54:00.55ID:zLpwGpPTp
一生に何度も買うもんでもないと思って
ボーナス全部ぶち込んでdwのコレクターズ買おうと思ってたけど
期待したタイプの音じゃなかったので
結局別メーカーの20万くらいの中古のセット買った
昔のフラッグシップだった物なので、見た目は微妙だけど音は気に入ってる
…でも最近出たdwのステンレスのセットは気になるなぁ
0572ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8902-Cx2e)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:45:02.46ID:cN12+lVX0
>>570
またまたご回答ありがとうございます!!
こういうのもあるんですね…、勉強になります。
セット選ぶのと同じくらい購入方法も色々考えるべきですね。
0573ドレミファ名無シド (ワッチョイ a633-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:52:18.16ID:LR0Ylutd0
でもねえ、慎重に慎重を期して例えば試奏までしても実際遣い始めると
「なんか違う」って思う事もあるんだよなあ。
好きなアーティストの使用機材だからとか好きなメーカーの好きなグレードが
たまたま出てたとか、思い込み9割のほうが満足できる機材に当たる気がする
0574ドレミファ名無シド (ワッチョイ a633-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:08:09.18ID:LR0Ylutd0
連投ごめん、上の方で出てたけどDWの「壁を隔てたような音」って凄くよくわかる、
マテリアルの個性じゃなくてイコライジングしやすい音がこれからの主流なのかなと
それじゃつまらない、エレドラが主流になるのと同じ事だからね
あくまで叩く側にとっていい音のドラムじゃないと面白くない、多少じゃじゃ馬でも
0575ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-5sfU)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:34.36ID:UzY1c3xja
外国では日本製が有り難がられ、日本では舶来品が良いのだと思い込まれたり、込まれなかったり。
0576ドレミファ名無シド (アメ MMc9-VLJ5)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:43:30.93ID:Y6pFjAPGM
最近のヤマハは好きだけどパールの音はあんまり好きじゃないな。

っていっても俺のメインはDWだけど。

たしかにまとまった音な気がするかな。
オープンな音とは反対だと思ってるけど叩いてて気持ちいいのはDWだし、他の楽器人やお客さんや音響屋さんから評判いいよっ。

叩いてて気持ちいいのは人それぞれだね。

dwは一個一個が重いね。多分固有共鳴振動数が低音よりかと。だから壁隔てた低音が前に出た音に聞こえるような気がする。

ちなみにカノウプスもパールもヤマハもキットもってるけど使う頻度はDW、カノウプス、ヤマハ、パールな感じです。
0577ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:54:09.87ID:zLpwGpPTp
個人的には逆にヤマハが肌に合わないなあ
最近ヤマハの一番高いPHX叩く機会があったけど
タムがバチンバチン言って使いどころを選びすぎると思った
クリアな音だとは思ったけど…
分厚い胴のドラムならパールのリファレンスの方が使いやすそう
薄い胴ならTAMAのスターが気になる
0578ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1599-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:19:28.19ID:dhxX9EOC0
別に好きなバンドってわけじゃないけど、FooFightersのスタジオライブ見てUSACustomの音に惚れ込んで買った
音色はスッキリかつ低音が出るから他の楽器の邪魔せずに音が抜けてくれて物凄く気に入ってる。

個人的な意見だけど楽器って使いどころを選ぶぐらいに尖ってるのが良いと思うんだよね。その楽器で出せない音があるなら別の楽器を使えば良いわけだし。
そんなこと言ってると部屋が楽器でいっぱいになる危険性もあるんだけどw
0580ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a1e-fRkW)
垢版 |
2018/01/16(火) 02:10:40.24ID:nXZvN5ds0
サカエの倒産の件でちょっと調べたら、木材原価が高くなってると言うより、
木材業界自体ギブソンの件も含めて、かなり闇が深いのね。
本当は竹の繊維方向を考慮して色々作れたら、コスパ良くなるはず、竹さんの成長速度は異常だぜ。
0584ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spbd-3Ylt)
垢版 |
2018/01/16(火) 13:45:40.50ID:Akdm7tUVp
よく考えてみたら、確かに既存の材以外の選択肢があるならそうだね…ごめん…
製品の均一性とか気候にあまり左右されない、比較的管理が楽と
長期的なメリットとコスパはあると思うんだが…いかがなものか
0586ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1599-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:34:10.15ID:+1jzqDbp0
Eco-Xの動画見た印象だけど、シェルがすぐに鳴りきっちゃって(鳴らなさ過ぎて?)叩いてても楽しくなさそう。
DW特有の太くて暗目な音が好みな人はあまり好きじゃないかも。アタックが明瞭で明るい音が好きな人向け。
Eco-X:https://www.youtube.com/watch?v=bE5h7frY4zM
Performance:https://youtu.be/o1-gm6VmvyU?t=1m30s
PDP:https://www.youtube.com/watch?v=u-erbA4legM
個人的にはPDP<エコX<<<パフォーマンスシリーズ
なにより財布にはエコじゃないのが痛い。海外のサイトで円換算して35万越えだから日本で買うともっと高くなる。

>>584
湿度や気温に左右されないのは大きな利点だけど、だからってユーザーに受け入れられるかどうかは別問題だしなあ。
昔のパールの樹脂製のドラム叩いたことあるけど欲しいとは思わなかった。
0587ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79cf-2BtA)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:18.08ID:P3Y29dc+0
>>584
ファイバーグラス、アクリル、ステンレススチールなど、60年代から何度か出ては消えを繰り返し、
定番になったことがない……という歴史的事実が、木材以外の素材の限界を示していると思う

加えて木材以外の素材を使う場合、メーカー内製というわけにはいかないことが多い
俺の知る限り、木材以外のシェルを内製していたのは、かつてのパールのグラスファイバーとファイバー(フェノーリック)だけ
内製するには設備投資が必要で、今さらそんな当たる確率の低いギャンブルをするメーカーがあるとは思えず
どこかに外注するにしても、数量が見込めないから高くつくのは間違いない
結論として、値段が安くなる要素がどこにもない
0588ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/16(火) 17:38:47.91ID:wO2orQTpp
ここ数年でアクリルのセットが各社から発売されてるのは何故なんだろう
鳴らないと言われていたアクリルでも鳴るエッジが見つかったんだろうか?
オールドのビスタライトが高騰しているかと言うとそうでもないし…

ステンレスが普及しない理由は…
重い、加工が大変で高い、爆音でロックにしか向かない…かな
昔だとLudwigのをボンゾが、近年だとdwのを息子のジェイソンが
使ってるくらいしか見たことない
0589ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 20:15:33.66ID:Qjqn71IDa
それを考えるとアルミってよくできた金属だね
0590ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-FT13)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:19:40.06ID:3Uinhjt7a
>>588
流行は30年で一周するって言うし
7〜80年代の派手好き横好きの風潮がまたやって来たんだろう
ギター業界でもちらほら見かけるようになったよ

あと中国製アクリル材のおかげでそこそこの質のものを安く作れるってのもありそうだな
0591ドレミファ名無シド (アメ MMc9-VLJ5)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:34:20.03ID:LjDsOONTM
みんなに質問したいんだけど、サウンドの変化はヘッド、素材、メーカー、チューニングで変化率が大きいと思うのはどの順ですかね?
0592ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a1e-fRkW)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:48:58.45ID:nXZvN5ds0
>>588
ドラム業界のネタ切れ感かもね。
レコカス→薄胴メイプル→エレドラ→?(かなり大雑把な定番化した商品の流行。異論は全然ありw)
ギター・ベースみたいにdjent系定番ドラムセット!!みたいな感じが流行れば、売れ線は変わるだろうけど
0596ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2abd-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:14:21.12ID:4c4gAPRu0
>>594
ロートタムにもすごくいいぜ
0598ドレミファ名無シド (ワッチョイ c5df-mY0Y)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:11:13.20ID:BwBtYma70
オープンハンドなんだけど、タム回しなら右側にフロアタムいるけど
刻みとかなら左側にないと困る

オープンの人はmyフロアタム持参とかしてるんだろうか?
0599ドレミファ名無シド (アメ MMe9-Y+9M)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:38:48.04ID:pQQyQo9vM
右手でも刻めるようにした方がいいかと。
ワンマンや持ち込みセットならいいけど転換の時に周りからあまり良く思われないかと。

左利きが右セットでやってるのが多いのも同じ理由が多いし。
0600ドレミファ名無シド (ブーイモ MM43-8S0h)
垢版 |
2018/01/19(金) 13:14:07.97ID:iHmHqo7AM
スカパラの茂木欣一は右手側に16、左手側に14フロア置いてるな
通常のセットにマイフロアをハイハット横に追加するだけなら転換時も大して世話ないよ
0608ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdae-VkuW)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:08:12.95ID:HypRrPsd0
>>599
禿同。
俺も元々左利きでオープンに変更した口だがジャムセッションとかだと右でレガートせざるおえない。
オープンのドラマー左側にタムかサイドスネア置いてるのが多いが対バンがあるような状況では無理ですな。
カータービューフォードもサンタナのドラマーのセットで普通に右利きで叩いていたし。
0609ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d96-3Gmo)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:33:54.15ID:KkQjFhhR0
>>605
こういうドラム使うようなジャンルだったら、18(or 16)インチの薄いやつが使われると想定してるんじゃないの?
いくら何でもビンテージ再現系のコンパクトキットに20インチヘヴィとか載せたら、もはやキャラ崩壊だろ
0613ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa21-JsSy)
垢版 |
2018/01/21(日) 18:59:54.78ID:0j4vXRQVa
>>605
それならシングルタムホルダーの方がよっぽどだろw
あれの重心の位置考えてみろよ
しかもステンレス胴やらダイキャストフープやらクソ重いタムが世界中にいくらでもある
0614ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b33-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:32:36.33ID:AZxg0W560
今はタムホルダーも外側のスタンドにマウントするのが主流になってるから
あんなシェルベタ付けのシンバルホルダーでも不安なんだろうね
今はスタビライザーなんかも見ない、シェルの剛性も上がってるのかな
0615ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6599-pQa0)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:29:45.78ID:C8S5F1U40
剛性は素材やプライ数で変わるし、昔のセットが全部柔いってわけでもないと思う
スタビライザーがあった時代に関して詳しくないんだけど、スタビライザーがなきゃタムの重さでシェルが歪むセットってあったの?
0616ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad9-VkuW)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:40:28.73ID:IXoMwfRca
>>615
フロントヘッド外してるのが多かったからじゃね
0617ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d4f-vyP7)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:24:48.24ID:QfMtSsqO0
スタビライザーを初めて付けたのは、1975年に出たロジャースのXシリーズ
これが標準装備で外せず、毛布などミュート材を入れるのに苦労した
次にヤマハが翌1976年に出たシステムドラムス(YD9000〜)でオプション設定
スタビライザーを出していたのは、これら2社だけで、流行ったというほどではない
ヤマハは3タムや4タムをバスドラにマウントしたセットをカタログに掲載していたから、
そういう場合にはあったほうがいいというくらいの感覚だった
0618ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdcf-8QbA)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:20:45.38ID:mg6Y+V3t0
>>617
システムドラムスの最初のカタログに、バスドラの上に12、13、14のタムを三角形に載せ
フロントヘッドを外したバスドラムにスタビライザーが装着された
ソリッドオレンジのYD9000のセットが掲載されていたのを、はっきりと覚えている
当時はまだ、10インチのダブルヘッドのタムがなかった
0623ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b14-w57X)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:19:28.87ID:SndY8p5U0
00年で40ならまあネットに染まらなくもないな
0625ドレミファ名無シド (アメ MMe9-Y+9M)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:08:25.61ID:POyYMZ2wM
いやいや、それでこその二ちゃんでしょっ。
俺30後半!

現実世界だと若い人は上の人と話す機会が少ないだろうし、上の人は若い人から意見言われる事も少ないだろうし。

飲みニケーションやタバコ、麻雀、ゴルフなんかはそういう意味ではいい機会なのかも知れないけど面倒だし、そんな世の中じゃないし。
0628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4dbe-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:16:24.10ID:kAp5uywm0
パールだったかも大昔に同じようなペダル出してたよね。
基本的に仕組みがシンプルなだけに画期的なハードウェアはそうそう出てこなさそうだ。
0631ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad9-VkuW)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:26:11.42ID:puwL3+Mra
>>630
一本にするんじゃね
0633ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45c3-lCqT)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:55:08.98ID:g/wKxkXI0
>>630
631さんの通りです…
めんどくさいのでもうどっちかだけメイン一本にしたいんですが、どう思います??
ちなみにdwは真円、パールはダイレクトドライブです
0636ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Spb1-w57X)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:54:31.90ID:7diwWmvcp
欲しい音が出る方でいいじゃん
やりたいフレーズが出来る方じゃなくて音で選んでそれで練習する方がいいぞ
あまりに対極のペダルすぎて好みがよくわからんけど色々なジャンルやるなら2つ使いこなすかいっそエリミの真円とかでいいんじゃないの
0639ドレミファ名無シド (ワッチョイ 238b-QRuf)
垢版 |
2018/01/23(火) 12:06:44.53ID:dZba8fDW0
まねき猫は何でいつもしばらく寝かすんだ?

メルカリ https://www.mercari.com/jp/u/352669220/
ラクマ https://rakuma.rakuten.co.jp/profile/da11cce29b94/

「ヤフオクなどでは多数の評価をいただいておりますので、ご安心ください(^o^)/」

↓ヤウオクID

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/drum_son0111
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/momochan3111
https://item.mercari.com/jp/m82201421852/  いいね付く前に購入 張り付きすぎw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x520239064 寝かせすぎw
0642ドレミファ名無シド (ワッチョイ 25bd-w57X)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:47:05.00ID:AyASV6f40
>>637
昔はSNSも何もなかったから交流の場が2chしかなかったんだよ
0643ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-EQt9)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:13:19.43ID:hY/J5GEDd
>>642
なるほどですねー。たしかに。

自分
グレッチユーザーなんでめっちゃおもしろくて一気に読んでしまいました。
こんな濃い情報交換は今後はもうないんでしょうね...。
0644ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b14-w57X)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:52:31.09ID:lZl+Z8Wb0
>>643
専門板にいるのが変な人ばかりになっちゃったってのもあるかもね
この板なんて特にそうだけどいかにマウント取るかしか頭にない奴が多すぎる
嫌気がさして楽器作曲板そのものを見なくなった人も多いんじゃないかな
たまになんJで立つ楽器スレのほうがよほど楽しくまともに会話してるよ
0645ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23de-8S0h)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:42:35.96ID:Nc2nvQ0z0
こう言っちゃ身も蓋もないけど、いわゆる「バカに見つかった」ってやつだよね
昔はネット掲示板なんてかなりマニアックかつネットリテラシーがそれなりにある人しかいなかったもの
このスレはまだマシな方だと思うけど
0646ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b14-w57X)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:07:42.79ID:lZl+Z8Wb0
あとはSNSに馴染めないような中高年のろくでもない奴しか残ってないってのはあるかもな
完全匿名ってのは良し悪しだしね
専門的かつ建設的な会話をするならハンドルネームくらいはあった方がいい
0648ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Spb1-w57X)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:59:46.50ID:Ue3hkQ+yp
だいぶマシな方だよね、流れは遅いけど
変なのはスルー出来るし荒らしもいない
0656ドレミファ名無シド (ワッチョイ db9c-Bloi)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:13:20.28ID:5jHZsvlg0
◆Roland
RT-MICS
販売価格¥24,000前後(税抜)
スネアやタムに電子音を手軽に追加できる、音源モジュールとマイクを一体型にしたドラム・トリガー。
0660ドレミファ名無シド (ワッチョイ c5df-mY0Y)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:52:16.83ID:5cWcUGWb0
マイクとサンプルトリガーは別に出せるから
スネアにゲートリバーブかけたりなんかにも使えると思う

バスドラ用の方が需要あるとは思うんだけどYAMAHAの見て見送ったのか?
0663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 25bd-w57X)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:41:54.37ID:7NnxyOrY0
今度打ち込みと合わせるのですが、イヤホンすると自分の音や全体の音が聞きにくいからマイクを一本立てて全体を拾ってイヤホンにモニターしようと思いますが、何かおすすめマイクなどはありますか?
0664ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd33-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:34:47.28ID:SfxwFGRZ0
>>663
開放型のヘッドホンで解決する気がするんだが・・・
0665ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbbd-xmkg)
垢版 |
2018/01/25(木) 00:06:57.70ID:AH4ngcV10
>>664
開放型だとクリックが聞こえにくくて、音量上げすぎると耳が壊れそうになるもので……
0666ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/25(木) 00:33:48.45ID:LcPwqdNG0
マイク一本だとバンド全体をバランス良く収音は出来ないと思うから何でも良いかな
マイク使わずにクリックだけ流してカナル型のイヤホンを片耳だけにしてもいいんじゃない?
0671ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbbd-xmkg)
垢版 |
2018/01/25(木) 01:36:11.90ID:AH4ngcV10
>>666
片耳だけで慣れる方がいいですかねえ
もしくは自分の音だけマイキングするか
0672ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/25(木) 12:48:43.25ID:LcPwqdNG0
片耳で出来るならマイク買う必要ないしお財布には優しいね
ライブハウスならPAと相談してミキサーにモニター出力送ってもらうってこともできるかも
0674ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Spab-xmkg)
垢版 |
2018/01/26(金) 01:41:31.07ID:CzUb9eVGp
部品取り買って直すんだ
0676ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/26(金) 12:36:37.87ID:hrfDGSes0
グリスが固まって固着してるならドライヤー当てればどうにかなるんじゃない?
新しいの買う前提でバラしてみると今後のメンテの役にも立つよ。
0680ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae14-xmkg)
垢版 |
2018/01/26(金) 16:29:19.50ID:I6OeGSmD0
自分はコブラの偏心からエリミネーターの赤→青→白に落ち着いた
コブラが重くないと思うならdw5000とかいっそ現行コブラがいいんじゃないかな
銀箱時代よりだいぶ軽くなってるけどね
コブラコイルはいらないかも
0681ドレミファ名無シド (ワッチョイ bacc-WVzr)
垢版 |
2018/01/26(金) 17:09:22.34ID:rXHwFkMc0
ありがとうございます
アイアンコブラの前が5000でした
真円の方が性に合ってるので、現行コブラとスピードコブラ、デーモンを踏んでこようと思います
9002も気になりますが、5000が軽過ぎたので…
0682ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5796-dzKH)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:39:32.04ID:14RSR8nW0
真円の5000が軽すぎるっていうのなら、寧ろ重いビーターとかウェイトとか探してみたほうが幸せになれるかもね
偏心の5000を言ってるんなら9000も悪くないとは思うけど、真円の5000よりかは9000のほうが軽いと思うよ
0685ドレミファ名無シド (オッペケ Srab-WVzr)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:03:13.47ID:3zmj3ORQr
せっかくなので感想もかいておきます
ロック主体です

パールデーモンドライブ
今までのとは異次元
軽くてよく動くけどスイッチ感があるというか
音の大小が足の裏に反映されないというか
直結なのになぜかヘッドへのめり込みを感じませんでした

スピードコブラ
これも異次元
すごくいいと思うのですが、デカい音を出すために踏むところがすごく後ろでした
いつもの場所だと高速は楽でしたが音の芯が無くなりました
足の裏にコイルの振動が不快

現行アイアンコブラ
他の踏んだあとだとすごく小さい
旧アイアンコブラより返りが早い
音の芯は飛び抜けていい
片足3連も旧より楽、というか粒が出る
コイルの振動はなぜか感じない

こんなところでした
長文すみません
0687ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMe6-k/6b)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:15:17.66ID:zhTsNcXoM
パールのシンシトーンブラックニッケルの音に一目惚れしてその内試奏行こうかと思うんですが(買うのはほぼ決めてる)、みなさんこのスネアに対してなんか感想ある方いらっしゃいます?
0690ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa77-KGTx)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:07:06.71ID:SJd8Aumwa
自分が良い思うならいいんじゃないの?
0691ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae14-xmkg)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:54:43.27ID:Wl05JgPg0
センシスティールが400のパクリというのはよく聞くけど材質から何から違わない? 似てるの色くらいじゃん
0692ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:40:05.48ID:le2LSfOX0
>>687
ブラスだから落ち着いた音で割と使いやすい部類のスネアだと思う。
キレの良い音が欲しかったら5インチ、特にこだわりがないなら6.5。ヘッドの選定とミュートで音の長さはある程度調整できる。
0693ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMe6-k/6b)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:46:39.81ID:zhTsNcXoM
みんなありがとう。
せめて対抗馬があるとしたらブラックビューティーかなあ。高すぎるけどw
>>692
5.5があれば欲しいんだけどなあ
色々ありがとうございます。利用幅広いっていうの大賛成です
0694ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spab-MCl8)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:39:33.16ID:/YLtNSvTp
センシは値段も手頃で品質もなかなかだろう
ブラックニッケルのブラスは定番の一つだから、絶対失敗しないと思うよ
あとはヘッドとフープでどうにでもなる
0695ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87cf-mbz/)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:52:52.32ID:qS1Xk1hp0
>>693
値段を含め、対抗馬はブラックビューティじゃなくてLUDWIGなら同じ台湾製のブラックマジック
TAMAのSLPのブラックブラス、YAMAHAのレコーディングカスタム・ブラスあたりだろう
0698ドレミファ名無シド (ワッチョイ bacc-WVzr)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:45:35.05ID:sUG5ntc20
同じの2台持ってる人はあまり居ないのでは…
個人的にはどのスネアも「これが基準」という張り方があってそれを叩いた上での上下調整だと思ってます

胴をコンコン→音程覚える→同じ高さで打面を張る→同じ高さでスネア面を張る
これでノーミュートでいい音出たら微調整してます
0699ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:06:11.80ID:le2LSfOX0
>>697
同一条件での比較をするなら便利だけど、活用法がそれぐらいしかないからやろうとする人はあまりいないんじゃないかな。
財布に余裕があればやりたいけど欲しい機材まだあるしなー
0701ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1733-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 09:42:17.21ID:eQRDPR4I0
>>700
やっぱりスチールとかメイプルに比べたらおとなしいよ。
あと減衰が早い。
70年代のB/Oバッジのは特に余韻が少ないので、オススメは適度な余韻がある非塗装の60年代もの。
0704ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa77-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:04:38.94ID:szcs0Cbna
8テンションだからチューニングも比較的やりやすいし、音の主張が少ない、いい意味で埋没する音質なので扱いやすい方だと思うけどね。
個人的に天気悪い日に持ち出すメインスネアだわ。
0705ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7abd-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:23:28.04ID:0twLFlZp0
アクロライトにエンペラー張るのが好きでっす
0708ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:34:12.59ID:Rfo/Uo3Y0
簡単にいうと、音圧感が欲しければ深さ気にせず重いスネア使えばいい。スネアが受け止められる力が大きいほど大きい音を出すことが出来る。
とはいってもその重いスネアを鳴らす技量があればの話で、スネアを変えたから音が大きくなるって話でもない。
0710ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa33-wY5I)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:10:10.66ID:zHIRHJhoa
>>707
個人的に一番強烈だったのはエンペラーXを思いっきり締めあげたスネアだったな
モノ自体はメイプル胴6半にダイキャストフープの普通のスネアだったけど、ダブステップみたいな音が出てたわ
0711ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbbd-xmkg)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:23:57.81ID:HwnT17Ig0
メタリカのスネア重かったな〜
0712ドレミファ名無シド (ワッチョイ bacc-WVzr)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:38:08.33ID:8FODvKmf0
ポン太さんが持ってたベルブラス削り出しのやつはアホみたい(褒めてる)な音してましたね
OCの20プライ探してるけどどこにも売ってないんですよね
0716ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:56:03.37ID:AjmD7ek30
素材が一緒でもスネアの重さ(剛性)が違うと倍音の出方も変わるから音色が結構違ったりするよ。
センシトーンとウルトラキャストも素材は一応どっちもアルミで、シェルの厚さが前者は1mm、後者は3mmで音も結構違う。同じ素材だから傾向としては似てる部分はあるけどね。
0718ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spab-MCl8)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:50.73ID:CMjkJLD2p
お財布にある1円玉と10円玉を机に落とすんだ
それぞれ落とした時のチャリーンって音が違うはずだ
その違いが、素材によるキャラクターのヒントだ
あとは1円玉がもっと大きくなったらこういう音かなーとか想像するんだ
あくまでも素材だけの場合の話ね
0720ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:33:09.21ID:AjmD7ek30
>>708で言ってたスネアを鳴らすってのは、シェルを振動させてやるって意味合いで言ってたからヘッドの張り具合の話ではないかな。
打面をパンパンに張ってやれば打面からシェルへの振動の伝達は良くなるだろうけどね。

>>719
音は振動だから硬貨が出す音もシェルが出す音も大体同じって言っていいと思う。
それぞれ重さが違うから>>718が言ってるようにヒントの一つとしてだけど。
0721ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spab-MCl8)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:09:49.61ID:6C5Fg6HOp
(ドラムは膜鳴楽器でヘッドやフープ、口径や深さの影響の方が聴感上大きいから)あくまでも素材だけの場合の話ね
ここまで言わないとダメか、いや、なんでもない
0722ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spab-xmkg)
垢版 |
2018/01/30(火) 03:44:09.08ID:LvtVJjmPp
まあヘッド6割サイズ3割だわな
0724ドレミファ名無シド (ブーイモ MM06-+spD)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:18:16.28ID:ySsuJi40M
とりあえずというと言葉悪いけど、スネア所有していろいろ弄ったりするのに安めのものを検討しているのですが
TAMA pearl YAMAHAで二万円程度を予算で選んどけば大きな地雷はないでしょうか?
そうる透モデルが第一候補
同価格帯以下で上記3メーカーから比較中って感じです
0725ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87ae-KGTx)
垢版 |
2018/01/30(火) 18:14:27.05ID:bV4zANYU0
>>724
2万くらいだとメルカリとかヤフオクで程度の良いのが買えると思うよ。
新品で低級機買うより良いと思いが。
0726ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5333-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:02:49.55ID:fKcDsijU0
>>724
俺も新品中古いろいろ買ったけど今のヘビロテが錆々で誰も手を出さなかった
かつての名器だったりするんで、やっぱり出来るだけ多くの個体を試すのがいいよ
0727ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa77-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:04:43.50ID:NyKeihj7a
>>725
そうだね、中古のセンシトーンなら送料入れてもお釣りがくる。
今ヤフオクチラッと見たけど2万以内でも結構いいのあるね。
ラディックのバーチとか。
0730ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa33-EJnm)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:30:31.79ID:GkImUGY6a
低価格帯だったらカノウプス最強のイメージあったんだけど、カノウプスどうでっしゃろ?
0731ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae14-xmkg)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:04:56.86ID:8OnlsJgP0
低予算ならチャドスミスかメタルワークスを勧めるね
0733ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:17:54.68ID:cJghbftd0
叩いたことないからわからないんだけど、そうる透のスネアってそんなにダメなスネアなの?
自分の求める音が固まってないなら安物セットについてくるスネア以外でメーカーの現行品を選べば基本的になんとかなると思う。
0734ドレミファ名無シド (オッペケ Srab-WVzr)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:53:42.26ID:jvXJvmSQr
全然ダメじゃないよ 全方位いける5半だしスチールだし
最初の最初にはいいよ、どんな音楽やってるかも分かんないしね
色々書いてる人は自分の趣味でしょ
0736ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbbd-xmkg)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:02:11.71ID:8P42NLMr0
スティールにCS貼ればいいんだよ
0737ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7abd-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:55:36.18ID:BQboiHCS0
>>724
そうるモデルは手頃な値段だしあんまり暴れなくて扱いやすい印象
0738ドレミファ名無シド (アメ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/31(水) 10:12:17.31ID:EeB3VHxUM
新品よりは中古買った方が気に入らなかった時損が少ないけどね。

高くない奴なら新品でもいいかもしれないけど。
0740ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87ae-KGTx)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:04:17.94ID:dY/R4Q3H0
日本人てまっさらが好きだよねw
0741ドレミファ名無シド (アメ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:19:41.26ID:eOsKe6MkM
全部新品で買うの?そういう人がいた方が業界潤うからいいけど色々触ってみて気付くこと多いのにそのチャンスを逃すのは別にいいの?

楽器に金かけてなんぼだとは思わないからなぁ。

駆動部が多いペダルとシンバルは新品買うけど。

木のスネアなんかは新品よりある程度年数経った奴の方が水分抜けててメリット多くない?
0742ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87ae-KGTx)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:32:57.70ID:dY/R4Q3H0
品物にもよるけど同じ金額払うなら程度の良い中古の方が全然得だと思うけどね。まあ初心者だと見分けるのが難しい場合もあると思うけど、新品は色々なコストが乗ってるからね。
0743ドレミファ名無シド (ブーイモ MM06-BPO/)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:33:46.62ID:LHf0v7hWM
中古買うとすぐ貧乏人とか言ってマウント取ろうとしてくる奴いるけどほっといたらいいよ
高い機材新品で買うかどうかなんて音楽には関係ないんだから
0744ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae14-xmkg)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:35:36.42ID:txc24DUV0
俺以外みんな新品買って(^ω^)
0746ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:02:25.13ID:zlcqBXQ50
シンバルとかちょっと良く見れば状態が判別できる楽器ならいいけど、スネアみたいにパーツの状態が分かりにくいものだったらオークションはあまりお勧めはしない。
スネアはそんなに壊れやすい楽器ではないけど、誰がどんな扱いをしたかわからない物を最初の一台にするのはトラブルがあった時に面倒だし。
新品なら保証期間中はメーカーなり店舗でサポート受けられるけど、中古は基本的に自己責任だからね。
0747ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87ae-KGTx)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:17:52.26ID:dY/R4Q3H0
>>746
パーツの状態なんかわかりにくくないだろ。
気になったら質問すればいいし、出品者の評価とか他に何売ってるかとか、文面見たりとかすればどんな扱い受けた楽器か大体わかると思うけど。
シンバルはむしろコンパウンド入りのクリーナー使ってたり、キャスト系は個体差があったりで(最近のは少ないけど)おススメできない気がする。
0749ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:45:18.42ID:zlcqBXQ50
>>747
そういえば質問できるんだっけ、オークションで細かい状態を気にするような楽器買ったことないからその発想がなかった。
中古で買った楽器のメンテ中にラグのネジ受けが崩れたことがあるし、金属シェルのエッジが歪んでたこともあるからちょっと神経質になってるかも。
そういうトラブルだったり自分の落ち度に対処できるなら中古で買えばいいと思うよ。新品で買えって強制はしないし。
シンバルはオークションだと中古相場よりも低い値段でしか買わないから割れ欠けがなければそれでいいってスタンス。
0750ドレミファ名無シド (アメ MMaf-QLVl)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:13:40.37ID:eOsKe6MkM
金属シェルのエッジ歪みはやだね(笑)
まぁでもラグの部品なんか手に入る時代だから修理できるところのものはなんでも大丈夫かと。

新品でもいいと思うが、無駄に高いのを新品で頑張って買うのがいい!っていうのは違うかと。

ボーダーは4〜5万かな。それ以上は素材やブランドによって変動するだけであって値段に比例して音が良くなる訳ではないと思ってるしね。

安い奴なら新品でもヘッドやスナッピーコード等が新品だから割と中古よりコスパいい場合もあるし。

カノウプスのゼルコバとか音好きだけど高いもんなー。あれなら中古を探してしまう。
0751ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spab-MCl8)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:41:50.61ID:GeYP8UHbp
価格が最優先なら、中古のエントリーモデルや型落ち品が選択肢に入るよ
3〜5万くらい出せれば、そこそこ上等とされるスネアが中古で手に入るよ
しかし質問者は2万という相場で、できる限り汎用性が高くピーキーでないものを望んでいると受け取れる
大手3社で見比べて、そうる透モデルに行き着いたならかなり良い選択だと感じるよ
0752ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa77-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:06:38.02ID:8alXdNrAa
人が買うスネアをあれこれ言うのは楽しいねw
自分だったらいきなりアーティストモデルは避けて各社定番のスチール、アルミ、メイプル、バーチあたりから選ぶね。
予算が2万なら中古だなあ。
0753ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa33-EJnm)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:07:38.71ID:dq2pVNBOa
ワイもそうる透スネア気になってるから買ったらどんな感じかおせーてください
0754ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87ae-KGTx)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:27:31.56ID:dY/R4Q3H0
俺はスネアだけ買うなら三大メーカーは避けるけどね
0755ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bdf-+spD)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:06:59.21ID:en4nAOuF0
そういやスタジオのスネアってどういう基準で選んでるんだろ?
ギターアンプのJCみたいに業務用として優秀でも個人所有で欲しくないってこともあるが
安くて丈夫で扱いやすいものを選んで置いてるはずだよな
0756ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa33-EJnm)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:23:49.94ID:dq2pVNBOa
体感だけど、安い方にも高い方にもこだわりないところが多い気がする。スネア自体はそうそう壊れることもないだろうし。
ただしヘッドやらスナッピーやらはボロボロみたいな。
0757ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa33-EJnm)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:26:58.20ID:dq2pVNBOa
話の流れぶった切って申し訳ないけど、スピードキングみたいな踏み心地の最近のペダルってないですか?
スピードキングみたいなやわやわペダル欲しいけど、管理めんどそうで躊躇してるんだよね。
0758ドレミファ名無シド (スップ Sdda-1Tp2)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:59:01.93ID:uzFpwpRCd
>>746
ドラムに保証書は付かないよ
新品購入品に不良箇所があった場合なら交換などの対応はしてくれると思うけど
○年間無償修理とかは基本的に無いはず
0759ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae14-xmkg)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:11:55.65ID:txc24DUV0
>>757
押しバネだとトリックのドミネーターがあるけど踏んだことないな
スピキンがいいならスピキンを使って行くしかないんじゃない?
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87cf-mbz/)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:16:02.50ID:DLNBtcoU0
>>757
スピードキングのアクションが好きなら、スピードキングの中古を探すしかないと思うよ
あのツインのコンプレススプリング(押しバネ)の感触は、ほかでは得られない
昔は真似たモデルがけっこうあったんだけどね
本家は数年前まで新品があったんだから、手に入れるのはそうむずかしくないんじゃない?
管理といったって、別にすることないよ
最近のモデルなら、ポストの中のグリスが劣化して要交換なんてこともないだろうし
0761ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa33-EJnm)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:31:08.56ID:dq2pVNBOa
>>759
trickは是非とも試したいけど懐事情がね…

>>760
整備性がゴミみたいな評判しか聞いたことなかったので、なるべく廃盤になる直前の個体を漁ってみようと思います。
0763ドレミファ名無シド (ワッチョイ 874f-U+Ni)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:28:35.02ID:fLAJerna0
アンダープレートがないことによる剛性感の少なさは共通するとはいうものの
スピキンとフローティングアクション系じゃ、アクションがぜんぜん違うと思うが
0766ドレミファ名無シド (ワッチョイ db99-1ipv)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:54:19.84ID:zlcqBXQ50
>>758
そうだっけ、ごめん勘違いしてた。

>>764
>>踏み心地は違うが踏んで音を出すという最終目的は同じだと思う
これどんなペダルでも一緒って言ってるのと同じだと思うんですが。

スピキンは面白いペダルだよね。独特のアクションが癖になる。
0767ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa33-EJnm)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:03:17.60ID:dq2pVNBOa
>>763
無知ですんませんが、フローティングアクションとはなんぞですか?
dw9000みたいなフローティングカムとかですか。
0768ドレミファ名無シド (ワッチョイ 874f-U+Ni)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:12:49.39ID:3vFuM8NA0
>>767
偏心カム+ベルトドライブ仕様の、往年のグレッチの名器の名称
カムコや初期DW5000のベルトドライブも、フットボードのデザインを除いてまったく同じ仕様
0769ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73e-TMol)
垢版 |
2018/02/01(木) 05:38:25.24ID:24xhkEPD0
スピードキングの音好きだから使いたいけど
カチャカチャノイズ凄いからスイベルできないんだよなあ
0770ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7c3-yJnz)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:46:15.77ID:YouiAmri0
プロテクションラケットのAAAシリーズ持ってる方にお伺いしたいんですけど、5.5か6.5のスネア用ケース(型番LPTRA14SD5.5CSか6.5CS)に5インチスネアと14インチのハイハット2枚(1セットという意味)一緒に入りますでしょうか?
持ってる方おられたら試していただけると大変嬉しいです。
0771ドレミファ名無シド (ワッチョイ b7be-Bq3w)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:58:45.46ID:ivY1WLhK0
>>770
試してみました。
5.5のケースだとハイハットのカップの部分が少し干渉しますが収納可能です。スネアとハイハットの間にタオルを挟んでも収納可能でした。
6.5のケースのほうが無難かなとは思いますが、逆に移動の際にハイハットがケース内で動いてしまうかもしれません。
0772ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM4f-yJnz)
垢版 |
2018/02/01(木) 15:15:10.25ID:zxE/SQ91M
>>771
なんと!神様はいるものですね。本当にありがとうございます。
シンバル自体はCymbagを買うか、タオルなどで一枚ずつ包む予定でしたので、その感じですと6.5の方が良さそうですね。
ちなみに5.5のとき、スネアとハイハットの間にはタオルを挟まれたようですが、シンバルとシンバルの間にも挟んだらやはりきつきつそうですかね?
0778ドレミファ名無シド (ワッチョイ d72b-phf3)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:57:14.08ID:KEez+h3u0
質問っす
スネアの購入を考えてまして
新品でグレッチG4160
   dw ブラックニッケルブラス
   LUDWIG 悪路フォニック
   カノウプス TYPE R
を考えてます。
評判がいいのがいいです。
あまりかっちかちの音は好きではないです。
どれがいいでしょうか?
0779ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-wzgb)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:58:26.70ID:Xnlcn+yAM
>>777
ドラムケースってガバガバからピチピチまで半端ないメーカー差があるぞ
俺はカノウプスのセミハードケース愛用してるがガッバガバ
rims標準ってのもあるだろうけど
0783ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-d02T)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:01:42.00ID:tFRs9EcBa
業界人と話しても話のディープさについて行ける気がしない
0788ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7733-36QX)
垢版 |
2018/02/01(木) 21:37:56.16ID:whhjpthG0
778の悪路フォニックてなんぞやと調べてみたらこんなのあるんやね、初めて知った。
欲しいとは思わんが。
0789ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57bd-7jxi)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:07:11.36ID:SMtFQiPE0
>>785
俺はメンフィスのデブが馴染みすぎた
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7df-LlPf)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:08:52.94ID:SYS/HHFl0
そういえばシンバルバッグ、シンバルケースってライド入るような大きさにしてるけど
むしろ18とか14の小型ケースあっても良さそうなのにな
0791ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7ae-vRQl)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:11:52.88ID:m57JN/Qt0
>>790
14のはあるだろ
0798ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9733-kp3l)
垢版 |
2018/02/03(土) 05:54:58.77ID:QyqT1eWt0
デザイン的にはパールの方が良くないか?>スネア、ツィンペダル一体型ケース
購買意欲は掻きたてられるけど田舎で車移動100%だからあっても邪魔な気がする
0799ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57bd-7jxi)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:13:59.56ID:BzYZImqN0
電車やバイクなら便利かもね
0805ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7ae-vRQl)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:26:38.03ID:aMugCYc+0
ちゃんとパッドが入ってればソフトケースで十分じゃね。
0806ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbd-Fusd)
垢版 |
2018/02/04(日) 06:50:58.71ID:0Cv1DnvK0
個人的に、カノープスカスタムショップのシンバルのソフトケース使ってますが、
コスパ良いし、少ないけど3つに仕切りあるし、ハット用のケースついてるし、ハット、top2枚、ride1枚なら、持ち運びに丁度良い感じ。
0807ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fde-wzgb)
垢版 |
2018/02/04(日) 07:17:34.33ID:UjqSdMT00
ソフトケースで言うとサウンドハウスのオリジナル(zenn)もコスパいいよ
ブランド名にこだわらなければ倍くらいするメーカー物と作りは変わらない
自分は車で搬入場所まですぐまで乗り受けられる時以外の場合はzenn使ってます
0808ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-7jxi)
垢版 |
2018/02/04(日) 08:59:04.52ID:ZFuBIFrx0
カノープスのシンバルケースってzennのOEMじゃないの?
0811ドレミファ名無シド (アウウィフ FF5b-vRQl)
垢版 |
2018/02/04(日) 15:07:33.13ID:p7DlJFSGF
電車バス混むからハードケースて、すいてる時間に乗れよ。迷惑だろ。
0821ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-d02T)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:21:54.55ID:Ss0hhBP9a
dw9002xfとウルキャス使いぼく、徒歩だとこの二点運ぶだけで息絶え絶え。
パーカッションとかシンバルも持って行ってあげたいンゴねぇ…。
0824ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7ae-vRQl)
垢版 |
2018/02/05(月) 04:21:30.79ID:nZaT+SDE0
なんで高円寺が六本木より高いん?
0825ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spcb-CU/H)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:52:11.47ID:ZujNztELp
高円寺駅周辺は駐車場が圧倒的に少ない。
数台のコインパーキングぐらい。
そこで強気設定。嫌な感じ。
バンドの機材車などは結構駅から離れた所を使う人が多い。
六本木はミッドタウンにしろヒルズにしろ大型駐車場があり、常識的な金額で安定供給。
また街のスクラップ&ビルドか活発でコインパーキングもある程度ある。
0826ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-wzgb)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:30:04.48ID:Pid3wVglM
高円寺のペンギンクラブ?だか言うライブハウスで昔ライブした時に近くのコインパーキング探したが高い上に狭かった!
当時乗ってたツーリングワゴンだと、駐車スペースから前後思いっきりはみ出してて他の車に当てられないかヒヤヒヤしたわ
0828ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-7jxi)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:22:13.01ID:l6gkiuLh0
都内は無茶苦茶なレイアウトの駐車場あるからなあ
0835ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-wzgb)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:51:54.63ID:EhukSWXkM
狭い道で停まってるトラック追い抜く時斜め掛けに背負ってたベースのヘッド引っ掛けたんだよ
どっちにしろコケたらどんな楽器でもまず無事にはすまんからバイクはおすすめしない
0838ドレミファ名無シド (JP 0Hfb-LlPf)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:15:55.78ID:jTF8WFqJH
畳屋仕様のサイドカーとかどうだ?と一瞬思ったが
税金関係はともかく、価格と駐輪場は車並にかかるか

まあ軽でも事故ったら中身は無事で済まないからな
0840ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-MI1q)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:03:07.45ID:TbOHgHama
>>835
斜め掛けはいついかなる状況においてもアウトだろ
徒歩でも人を殴る可能性が大いにある
世の中は初心者セット買ってそのまま肩紐一本掛けしてる想像力の足りない人間が多いけどね
0842ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-7jxi)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:13:32.94ID:52Ls4BqZ0
バモス便利
0843ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-d02T)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:51:59.42ID:6AyX26wha
DWのネジ外れないんだけど
しかもクソ硬いくせにネジ山潰れやすいんだけど

ベルトドライブに変えたいんだけど&#128162;
0844ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7ae-vRQl)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:54:42.65ID:IN3P+JtJ0
>>843
頭悪そうだなお前。
0845ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7796-K1Rf)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:50:03.59ID:jHAO6CYZ0
>>843
普通にヒートガンで温めればいいだけの話でしょ…
演奏中に緩んでくるほうが怖いし
ネジ山が舐めやすいことについても、じゃあアルミにステンのネジ打ち込むのかって話
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57bd-7jxi)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:40:20.79ID:zhYxX4kC0
まあ確かにdwのネジはやべーのが多いよ
特にイモネジ
0848ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2b-d02T)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:40:25.73ID:6AyX26wha
勉強になりましたンゴ
0849ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spf1-Yuoz)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:24:17.03ID:rKOZd8jWp
そろそろ安定してきただろうかとLERNIのスティックを購入してみたんだが
ピッチは揃えてないのね
バリエーションが魅力的なだけに、そこだけが残念
国内だとTAMAのペアリング精度が高くてコスパいいね
0850ドレミファ名無シド (ワッチョイ 49df-lGN5)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:44:55.09ID:Xg1T/Xhe0
14のクラッシュってごくまれにあるけど
ハイハットと違う作りなんだろうか?

安い謎メーカーだとサイズと名前だけの違いだったりするから、ちゃんとしたシンバルメーカー品の製品での話ね
0852ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7999-wuSi)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:53:45.72ID:1TzoVJFt0
インチが同じで役割に差があるなら厚さがちがうんじゃないかな。
前見た安メーカーのハイハットは無茶苦茶薄くて、音はともかくとしてそのままクラッシュとして使えそうな感じだった。
0853ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:17:20.38ID:nSkDGeAX0
正直どうでもいい話題だな。
0855ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6d-lGN5)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:48:22.57ID:I8icXQcnM
>>854
持ち運びに便利なpaisteのpst-x DJ45ってシリーズは全部12インチだな

まあたぶん二種類しかなくてクラッシュとライドを型番だけ変えてハイハットってことにしてる
0856ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-b/k0)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:37:10.62ID:mD+kHw2Oa
そういえば、2トンの中古箱トラックを
箱のなかにドラム積んでスタジオがわりにしてるドラマー仲間がいたな〜。

移動スタジオ〜とか自慢された。。。
0857ドレミファ名無シド (アウウィフ FFa5-+xKv)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:29:20.39ID:/SigR5GoF
アメリカにもそういう奴いたwトラックじゃなくてバンだったけど。
0863ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82bd-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:57:15.04ID:wZtweocD0
カノウプスのゼルコバとか欅系はハイがすごいな
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 49df-lGN5)
垢版 |
2018/02/13(火) 02:02:02.24ID:8WkIyCAd0
ギターだとド定番モデルはコピーが氾濫してるけど
LM400とか402ってなんでコピー的なのないんだろ
アルミにメッキするだけだよな?

アルミスネアのバリエーションでついでに作ればよさそうと思うんだけど
0867ドレミファ名無シド (ブーイモ MMb6-SSf3)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:41:36.00ID:x92xDxwdM
ストラトっぽい形をストラトコピー、レスポールっぽい形をレスポールコピーって言ってるなら
メタルスネア、ウッドスネアは全部なんかのコピーだろ
0868ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-+xKv)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:45:47.34ID:Rvs26Runa
>>864
ヤマハでも似たようなのあっただろ。出っ張ってるのがへこんでるってだけで。
大昔にヤマハの研究所行った時、400を縦に真っ二つに切ったのが置いてあったから研究は相当してると思う。
0869ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:53:33.31ID:k8xnGWQSa
前にヤマハのメッキアルミ持ってたけどキャラクターは400によく似てたよ。でも本家に比べて音量が小さかったな。その分レコーディングには使いやすかった。
0870ドレミファ名無シド (ワッチョイ edcf-Yy9d)
垢版 |
2018/02/13(火) 10:01:20.83ID:pbsEE1GV0
20年ぐらい前のヤマハのメッキアルミ6.5は402っぽかったな
たまたま安く手に入れたけど、あまり使わないので
ライブハウスの演奏が多い友人にあげたら、すごく喜ばれた
「70年代の402を持ち出さないで済む」って
0871ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spf1-Yuoz)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:01:12.05ID:4gmedSkVp
ギターほど価格の差がないことも要因となるかも
ヴィンテージも結局手が届く値段だし
オッサンは本物のヴィンテージ買うだろうな
そもそも近年ライブで400とか402使ってるのを見たことがないんだが
今はどのシーンでよく使われているんだろうか
0873ドレミファ名無シド (ブーイモ MM62-lGN5)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:18:25.88ID:DEm7/sFYM
レコーディングでコソッと使う可能性はあるかもしれないが
ludwig以外のエンドーザーは大っぴらに使えないにも関わらず代用品がない
シグネチャーモデルなんかでも作らない

つまり無くても構わないってことだろ
著名プロが使わないから、フォロワーも使わない
0874ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:27:58.12ID:oH4qoRcc0
ガッドが400使ってヤマハに散々怒られてたな。
日本のメーカー、特にヤマハはエンドーサーにはホイホイ楽器くれるけどその分縛りも厳しいから、人目につくところで他社の製品を一部でも使ってるとすぐクレームが入るかと。
しかしガッドはやはり400使ってる時が一番良かった。
0876ドレミファ名無シド (オッペケ Srf1-f+d2)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:22:03.67ID:qMmIFonyr
ヤマハ何様なんだ
お前らが不甲斐ないからだろ
変な物作ってる暇あったら、ガッドみたいにまだしぶとく生きてる伝説の為に代わりになる物作れよ
0878ドレミファ名無シド (ブーイモ MM62-lGN5)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:46.77ID:E/LfsFsgM
>>874
ヤマハの商品ページに「スティーブ・ガッド氏の要望」って言葉いくつあるんだろ
お互い拘束しすぎて不幸せになってるよ

シグネチャーモデルはスチール製だし、ヤマハの技術でも完コピ不可能だったのか?
0882ドレミファ名無シド (アメ MM6d-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:55:43.97ID:TIIeT7V0M
何様ってw
いやならエンドース契約を切ればいいだけの話じゃん。

契約を破った方に問題あるのに何を言ってるんだ?
0883ドレミファ名無シド (ワッチョイ 414f-eCB+)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:31:22.69ID:0RGvIeqx0
ガッドが出ていた80年代のジルジャンの広告に
ソリッドブラックのセットに組み込まれた
70年代の400とパールのHHスタンド(#800)がバッチリ写っていたな

ガッドのシグニチャーモデルが出たのは、それからしばらく経ってから
メイプル、バーチ、スチール、ブラスと4種も揃えて出してきたので
「結局、どれもいまいち気に入らなかったんだろうな」という気がしたよ
0884ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99bd-nhNs)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:18:52.38ID:pukvHyXg0
タマのSLPアルミは400ぽいわ
0886ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 08:17:14.81ID:Ow/U0JMW0
シンバルにしたってジルジャンは使ってたもののHHなんかいつの時代のか分からんのを使っていたから後からKマークだけつけられてたっていう。
0887ドレミファ名無シド (ワッチョイ edcf-Yy9d)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:47:26.74ID:Z8c6AvOd0
>>883
昔はそこらへんがユルかったね
俺が覚えているのは、亡くなった元クリエーションの樋口さんを
フィーチャーしたTAMAの広告
やはりLudwigの400とPearlのシンバルスタンドがはっきり見えた
ライブショットならともかく、レコーディングスタジオで撮られたカットだったので
「撮るときだけ替えりゃよさそうなものを」と思った
0889ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 11:04:16.90ID:Ow/U0JMW0
>>888
あまり詳しくないから確証があるわけでは無いが、自分が見た時は89年くらいの時で、まだ昔から使っていたHHを使っていた。
本人は同じのを2セット持ってるといていたが、実際みると緑青は出てるわ、溝や刻印はほとんど無いわで、シマシマのKスタンプが付くには古過ぎる気がしたんだわ。本体と比べてもスタンプが新し過ぎたんで後から無理矢理Kスタンプを押したんかな、と。
0894ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:56:14.48ID:Ow/U0JMW0
>>890
見てきたってか、実際見たんだが、目の前で。
0896ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:35:02.01ID:Ow/U0JMW0
>>895
いや、HH自体を。
0898ドレミファ名無シド (ワッチョイ c24f-eCB+)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:39:49.58ID:UrUnfUrS0
大昔、来日したガッドが、ヒビの入った16インチのオールドKをライドに使ってたことがあった
それを見た日本のプロ連中がライドを小径に換えたり、わざわざハンマーで割っちゃったり

当人によれば、「ホントは20インチがいいんだけど、最近はいい中古のKが手に入らないので、
これで代用してるんだよ」
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:45:17.81ID:Ow/U0JMW0
シマシマのKになr
0900ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:12:39.98ID:Ow/U0JMW0
スタッフの頃から使ってたとすればAEKじゃ無いんじゃないの。
ガッドのHHを参考にしたKカスセッションHHはTOPのサイズが若干小さいってことだし。
0901ドレミファ名無シド (ワッチョイ edae-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:49.39ID:Ow/U0JMW0
>>900
x AEK -> EAK
0904ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:28:07.22ID:U8cR/GwVa
>>903
それが事実ではないという根拠を示さないとダメなんじゃないの?
0905ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-Y8Ua)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:37:33.77ID:1lWuZyMUa
悪魔の証明になるんでない?
むしろ言い切った側がそう言い切る証拠を提示するなら誰も文句言わないでしょ。
だれもしらなければいかにも本当のように聞こえるしね。
0907ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:41:12.80ID:U8cR/GwVa
>>906
バカなの?
0908ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:41:58.20ID:U8cR/GwVa
>>905
悪魔の証明はその逆じゃね?
0910ドレミファ名無シド (ワッチョイ 49df-lGN5)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:18:40.01ID:yRlzB2QB0
                     /j&#160;
                   /__/ ‘,&#160;
                  //  ヽ  ‘, 、&#160;
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう&#160;
                /イ       ‘, l  ’&#160;
               iヘヘ,       l |  ’&#160;
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ&#160;
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ&#160;
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/&#160;
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn&#160;
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7&#160;
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/&#160;
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー&#8212;{&#160;
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,&#160;
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }&#160;
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ&#160;
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /&#160;
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /&#160;
0911ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-+xKv)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:33:03.02ID:U8cR/GwVa
>>909
おめえも若年寄みたいにツベコベうるせーけどなw
0917ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-VyaI)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:53:27.58ID:7o71oM7Ha
>>908
"存在しない"事を証明するのは数学の世界以外では不可能
ツチノコや火星人なんかが好例だが

話の内容自体は途中まで面白かったのに、どうでもいいところで墓穴掘ったなぁ
0918ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbd-fT5Y)
垢版 |
2018/02/15(木) 02:26:06.79ID:lLGA3iqn0
>>904
いや、本人も曖昧な根拠なのに事実っぽく言い切ってるやん。
まあ事実そうだったら確かに面白いけどさあ。
ガッドが散々怒られるって事はないんじゃないか?
0920ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-bVi4)
垢版 |
2018/02/15(木) 14:01:25.43ID:sDRE6fkza
>>919
新品おめ。
どこのブラス?
0921ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp0b-ufPG)
垢版 |
2018/02/15(木) 14:46:20.63ID:OqGmDZQbp
新しい機材ってワクワクするよな、おめでとう
久々にメイプルのスティックでスタジオ入ったんだが
安スタジオの分厚いシンバルとかハイが強いシンバルでも綺麗な音するのな
びっくりしたわ…
0923ドレミファ名無シド (ワッチョイ 378f-Z2ua)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:15:46.17ID:dpNbJ0/f0
みんなスティックの材質は何使ってる?メイプルとヒッコリーは使うけどオーク使う機会がなくてさ。まわりにもいないけど実際どうなのかなーと。
あと珍しい素材のスティックってその三種以外でなんかあるかな?
0925ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-0M2i)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:24.91ID:ka1nNGLya
>>923
全然普及してないがカーボンとかアルミとか色々あるよね
そういやアクエリアンのカーボンスティック、1年程練習に使ってたけどリム噛みまくりでも全然削れないし折れなかったな
音がペケペケだから結局仕舞い込んだけど
0926ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17df-QMLV)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:17:11.56ID:YfFnZbur0
ラックまでいかないけどスタンド二本を繋いで安定性を上げるっていい案だと思ったんだけどあんまり見たことない
シンバルスタンド繋いだらデメリットの方が多い?
0927ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fde-ijx1)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:26:59.62ID:m4oRzxTg0
足の向きさえ注意してたら普通の演奏で倒れたことないからメリットが分からん
つないだリンク部分にシンバルやパーカッション付けたいなら素直にラックが良いんでは
0928ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp0b-xurs)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:49:12.09ID:qO7msbgsp
オークは110Aだけたまに使う
0929ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17df-QMLV)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:38:58.57ID:Q1ESFkR70
>>927
pearlのライトウエイトに枝生やそうかと検討してて不安になって
ライトウエイト×2+接続用クランプと棒なら、重いの一本で賄ったほうがトータルでいいのかなやっぱり
0930ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1710-LqaY)
垢版 |
2018/02/16(金) 03:01:24.46ID:DqIDk9IX0
スティックの話で思ったんだけど、材質がヒッコリーのスネアってないんかな
メイプルやオークは幾らでもあるけど
0932ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp0b-ufPG)
垢版 |
2018/02/16(金) 05:41:28.26ID:CKL8bLcqp
スティックメーカーのアニバーサリーモデルかなんかでヒッコリーのスネアを発売してた気がするがそういうことだろう
ヒッコリーもオークも十分硬くてメイプルに比べ暖かみなんて感じられないんだが
みんなが耐久性・重量・粘っこさ以外でヒッコリーを選んでる理由って何よ
0933ドレミファ名無シド (ワッチョイ b796-RLzB)
垢版 |
2018/02/16(金) 06:19:12.35ID:n7dccxHf0
ヒッコリーって、高級な材でもないし他のいろんな材と硬さ的には一緒なわけじゃん。それこそオークとかメープルとか。
でも、粘り強いから加工がめんどくさいじゃん?バリが出やすかったり、加工のとき熱が多く出たり、プライするときに戻りやすかったり。
そこでメリットとデメリットを天秤にかけたら…っていう話なのだと勝手に理解
0937ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-QMLV)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:21:42.06ID:W1D8oO6SM
ひゃほーいスネアとシンバル買った
けど家では叩けないし、車ないと活用難しいね
半年以上はお蔵入りな予感

気軽に運べるスプラッシュにしとくんだったよ
0938ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0b-/hrZ)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:22:27.45ID:nXlue/yor
まあある程度硬ければ打撃音が締まるし。

そもそもシェルは直接スティックから打撃される位置に置かれていない。シェルはヘッドを通しての振動のみが伝わるだけ。
ゆえにシェルを打撃する度に衝撃受けるスティックを同じ次元で考えることが間違い。
0940ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7be-MriG)
垢版 |
2018/02/16(金) 16:46:59.17ID:HZfCaASK0
>>929
スプラッシュ程度ならライトウェイトでも足が伸びてる方向に注意すれば大丈夫じゃない?
スタンド連結もアイディアとして面白いけど、その分スペースとるからがっしりとしたスタンド一本使うのが無難そう。
0941ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17cf-xmwW)
垢版 |
2018/02/16(金) 17:04:08.05ID:jsTxUWYd0
>>926
90年代ぐらいのTAMAやYAMAHAのカタログには
2本のシンバルスタンドをラックの横バーで連結したセッティングが出ていた
そこからタムを生やしたりしていたのだが
そのうちにシングルタムのセットが復活、流行るようになったせいか、見なくなったな
0942ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-k5tt)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:30:30.58ID:RHtugFLxa
スティックの話ですが、体調に合わせてとか、欲しい音がある場合のために、スティックは同じ形でヒッコリーとメイプルの両方バックにいれてる。

気がつくと、確認しないで持って右手メイプル、左手ヒッコリーなんて事も。
0944ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbd-bVi4)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:45:57.72ID:JJjiPxId0
>>943
分かる
逆にメイプルのナイロンチップが意味不明
0945ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f21-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:48:17.12ID:Sq0FSaGB0
自分はチップ側に重心のあるオークスティックが好き
PROMARKの707系が今んとこベスト
707系ならヒッコリーでもウッドチップでもナイロンチップでもあまり違和感無い
0948ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-bVi4)
垢版 |
2018/02/16(金) 22:32:04.12ID:GVvaSVnva
小さい箱でピアノトリオなんかを生音でやる時はメイプル一択。
それも丸の小さいチップ。
PA通すような大きな会場だと何使っても一緒だけども。
0949ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57df-rtnb)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:18:56.49ID:UyNBlnPZ0
707ってサイモンフィリップスモデルだっけ?
パッド練習用にナイロンチップのを使ってるけど、本番には気持ち長いんだよなぁ、俺には。この形状で400mmのがあると嬉しいんだけど。
0951ドレミファ名無シド (ワッチョイ d733-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 05:52:58.17ID:KAT73Bzs0
>>920
遅レスだけどPORKPIEのBIGBLACKってやつっす
昔中古で買ったメイプルシェルのセットは内側にオーナーのタデモアさんの
手書きのサインとシリアルナンバーが入ってたんだけど、今回「TAIWANG製」の
タグが入っていてびっくり、だからこのお値段で出してるのね、と
0953ドレミファ名無シド (ワッチョイ b733-bVi4)
垢版 |
2018/02/17(土) 07:18:56.09ID:b0FAjg5x0
>>950
単純に接地面積なんじゃないの?
0957ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/18(日) 02:33:44.95ID:ZAQrLssCa
買ったけど大分前だから忘れちゃった。
五万くらいだったような、、、、。
三万から七万の間くらいだと思う。
まぁそんなもんか。って思って納得した記憶があるから。
0959ドレミファ名無シド (アメ MM3b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:10:51.35ID:GhrnEJWvM
俺のは10,12,4,16,22。同じくマトリョーシカ方式だった。なぜか14のフープが入ってなかったのと、ミントコンディションっていいながら打痕が結構ついてた(試打だとは思うが)ので新品のヘッドを後から送ってもらったな。
発送後にバケーションに行きやがって一ヶ月くらい音信不通だったことはむかついた。更にフープは税関があけて盗んだって言い張った事かな。
0962ドレミファ名無シド (ワッチョイ 172b-ukle)
垢版 |
2018/02/20(火) 02:44:46.04ID:IssJw0Bk0
https://youtu.be/be9yoiW1NZc
価格も15万くらいだし気になる
ただこんな多点を家に置けるのだろうか…
家に置くならブレイクビーツかなぁ
ドラムセット所有に憧れるけど置物になりそうで怖い
やっぱ所有されてる方はBD含めてある程度持ち込む事があったりするから買ったんですかね
0964ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-ijx1)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:45:46.79ID:b0/Fhj03M
たまにしか持ち出さないけどセット持ってる
利点は、
眺めて惚れ惚れできる(マイセットの所有感)
家でコンビネーションやタム移動を含めた練習ができる
ドラムセットがない場所(体育館、カフェ、広場)のライブに持ち出せる
0965ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:49:49.64ID:YZkZn9TTa
隣の市の公民館に防音室があったからドラムセット買ったけど
結局自宅では一度も叩かずに終わった
住宅地だとスネアのチューニングすらなかなか大変
0966ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7be-MriG)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:23:55.73ID:6f55z4Az0
>>962
持ち出せるならセットを買う意味はあるよ。自分の楽器ってだけでも練習のモチベーション上がる。
ただ、そのセットに15万出すなら中古の安いセットにしてシンバルにお金かけるか、貯金するかローン組んでちゃんとしたセットを買うことをお勧めしたいかな。
0967ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-ukle)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:01:33.89ID:aWtDay0+d
やはりまずは持ち出す理由を探す所からだな…
なければブレイクビーツでいいや
グレードは試奏して納得いかなければ
相応のに変えます

参考にします有り難うございました
0968ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-ijx1)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:20:29.39ID:b0/Fhj03M
ブレイクビーツ昔持ってたことあるけど、ジャズにもロックにも中途半端な音だったから早々に手放したわ
しっかり試奏して納得のいくセット買うのがいいよ(多少予算オーバーでも)
0969ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-ukle)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:29:15.23ID:aWtDay0+d
ブレイクビーツは練習用と割り切るつもりなんで大丈夫です
持ち運びも楽そうなんで

予算的には15万以上は相当厳しいので点数を少なくして上位モデルにするか練習用のアコースティックドラムにするか考えてみます
0970ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7be-MriG)
垢版 |
2018/02/20(火) 20:57:20.44ID:6f55z4Az0
15万以内でまともなドラムセットが欲しいならYD9000シリーズの中古ならギリギリいけるかな。
10万ちょいで買えるセットとは思えない音だよ。
0972ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17df-QMLV)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:53:14.93ID:8uVcl5E90
ハイハット(シンバル+スタンド)で3万〜だもんな
他は妥協(代用、ある体で練習)や後から追加できるけども
最初から必要で、後にグレードアップしたとき使い回しもしづらい

ハイハット、スネア、ペダルの予算を先に確保してから残りで検討するのがいいかもな
0973ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-QMLV)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:30:40.21ID:c196svdwM
現保有機材や好みわからんけど

スローン 5k
YAMAHA ハードウェアセット 28k
(ペダル、スネアスタンド、ハイハットスタンド、シンバルスタンド×2)
zildjian Sシンバルセット 50k

さらにシンバルバッグ、ハードウェアバッグも必要か?

スネア 30k?

安めのセレクトしてこれ
もしツインペダルがいるならドラムセットの予算はほぼ残らない予感。
0974ドレミファ名無シド (ワッチョイ 172b-ukle)
垢版 |
2018/02/21(水) 00:38:24.38ID:X1/RiHcQ0
取り敢えずハットとスネアと各スタンドはあります
シンバルを完璧に揃える気はないけど相応のセットを買うなら相応のケースは確かに必要ですよね
0975ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f2a-rtnb)
垢版 |
2018/02/21(水) 01:38:31.95ID:NBTOctQo0
>>974
俺はあまり持ち出さないドラムセットは購入時のダンボールをそのまま運搬にも使ってる。頻繁に使うスネアやペダルやシンバルはハードケースで運んでる。
0977ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fde-ijx1)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:14:26.63ID:KAJQuA+J0
話題になってるから小口径見てたらカノウプスが16BDの小口径セット出したみたいだね
オールバーチで13 ''スネア付きで64,800円(尼)は凄い!
ポプラの小口径(ブレイクビーツ、マティーニ、カタリナ)検討するならこっちの方がいいかも
0978ドレミファ名無シド (ワッチョイ b72b-bVi4)
垢版 |
2018/02/21(水) 12:04:53.89ID:rKzN/mWh0
TamaのHyperdrive欲しい人に
今さらYD9000の中古薦めるってスゲーな…
0981ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-xurs)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:19:02.31ID:SgSUSH+E0
>>979
パッドはパッド
まだ小口径バスドラムにメッシュ強めに張って、ヘッドが反発しすきないよう毛布詰め詰めして打面にガムテープの方がましだぜ
0983ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f21-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:34:34.66ID:UyZIffWD0
以前PearlのBD-10というバスドラ練習用パッドを買ったが金ドブだった
パッド(スポンジ)部が薄くてビーターの当たった感触が固く音もうるさい
見た目だけはスッキリしていて良いが実用性皆無なゴミだった
0984ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-QMLV)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:07:55.22ID:6WyhRMZxM
pearlって出来損ない(不良品ではなくコンセプトや設計的によくない)が他より多い気がする
YouTubeの公式商品紹介もふた昔前の個人レベルの動画だし
0985ドレミファ名無シド (アメ MM3b-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:40:18.42ID:Pu1dtTgLM
パールの個人的な問題点はタムマウントがセッティングしづらい。あとなぜかハードウェアが壊れる。メッキが錆びやすい。
0986ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-xurs)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:55:27.47ID:SgSUSH+E0
pearl といえばデーモンのロングボード仕様がエリミネーターとほとんど長さ変わらんのがっかりした
ヒールプレート形状の関係でやりにくいし
0987ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-QMLV)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:17:02.48ID:qmTDv0QmM
>>985
ハードウェア壊れるのも、錆びるのも当然のように「pearlだもんな」で納得しちまうのって冷静に考えるとヤバいよな
ZENNぐらい安けりゃ値段が値段だから仕方ないと思うけど
TAMAやYAMAHAより若干安いぐらいで耐久性ないのって典型的な安物買いの銭失いだな
0989ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f5d-Z2ua)
垢版 |
2018/02/21(水) 17:21:07.96ID:1b/RbRjd0
YAMAHAはバイクのメッキ技術の応用っていうからしっかりしてるのかもね。タマはわからないけど、、、。


パールのタムマウントは自分のセットで同じセッティングならいいんだけど、ライブハウスとかでは面倒だな。合う合わないがあるのはわかった。
0990ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5e-2H/C)
垢版 |
2018/02/21(水) 17:25:05.05ID:KbFwZK7U0
少しスレ違いですが質問させてください

ハイハットやライドシンバルの音が嫌いです
でもリズムを刻む為にはどちらか(特にハイハット)は必要だと聞きました
スネアやタムでその2つの代わりはできないんでしょうか?
スネアやタムでリズムを刻むなんてやってる変わり者はいるんでしょうか?
ハイハットやライドシンバルなしでドラムを演奏している有名人がいたら教えてください
0991ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fde-ijx1)
垢版 |
2018/02/21(水) 17:50:48.86ID:KAJQuA+J0
ロックやポップスやジャズやファンクやブルース(まぁいわゆるポピュラーな音楽)をやらないならなくてもいいんじゃないかな
そういうジャンルだとドラマーは周りに求められる音を出せるのが重要な仕事だから
シンバルのない民族音楽とかを追求すればいいと思うよ
0992ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57bc-I+54)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:33:31.62ID:tEYNkUle0
>>990
別に好きなようににしたら良いと思うけど
その場合自分のバンドのメンバーだけには許可もらわないとね
それ以外は気にしなくて良いよ


ハードウェアはTAMAのが好きです
0993ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp0b-m2Ik)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:36:07.86ID:35vEpeDjp
カホンと一緒にやってくとか
0994ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp0b-m2Ik)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:37:16.36ID:35vEpeDjp
ハードウェアは、パイプの口径さえ同じならそれで良いや
0996ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17ba-6l4/)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:31:37.81ID:BTqcSPwe0
>>990
スティーブジョーダンがDVDの中でバスドラムのフープを叩いているのを見たことがあるが、別にハイハットやライドシンバルが嫌いだからではない。音楽的に必要だからやっているんだと思う。
ていうか、>>990みたいなのがなぜドラムをやりたいのかが全く理解不能。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 7時間 51分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況