X



◆◇ VOX アンプ 4 ◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0123ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52be-dkgV)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:09:50.64ID:wmxT0tq60
>>122
ありがとう、クリーンしか使わないからいいかもしれない。
あとミドル下げたら、粘り感少し減らせるかな。 カッティングで邪魔になるんだよな。

フロントマン15気に入って使ってるんだけど飽きてきた。
0124ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52be-dkgV)
垢版 |
2018/02/26(月) 11:37:34.25ID:lTDAY8pK0
av15買ったぜ。
クリーン1がペラペラで、フェンダーフロントマンに結構似ててよかった。

クリーン2は深みのあるクリーンでシャキッとしてる。

モコモコしてると思ってたけどモコモコしてなくてよかった。
0128ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8733-m1UI)
垢版 |
2018/03/03(土) 01:38:00.39ID:evRhfIOa0
アースの端子および差し込みが無いおうちの方はどうやってアース取ってるの?
それ専用のタップ買っても最終的にはコンセントの根本でアース取らないと意味無いよね?
文系偏差値39でも理解できるようにお願いします。
0129ドレミファ名無シド (ワッチョイ df71-TfUZ)
垢版 |
2018/03/03(土) 06:47:21.29ID:g9Y7HZF10
>>128
ホムセンで売ってるアース棒を買って地面にぶっさしてアース線で直に繋ぐ
しっかりオーディオ用のアースしたいなら電工屋に頼んで接地抵抗値を計測したほうがいい
0132ドレミファ名無シド (ワッチョイ df15-erfr)
垢版 |
2018/03/03(土) 08:27:20.78ID:TH4nBaW50
アンプを挿すコンセントとは離れてても良いので、エアコンや水回りにアース付コンセントがないか探すべし。

洗濯機とかには絶対必要なので、どっかにはあるはず。
たとえベランダだろうと、そこまでアース線引っ張って繋げとけばOK。
0134ドレミファ名無シド (ワッチョイ df15-erfr)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:47:13.75ID:TH4nBaW50
効果あるなしは、機材や環境によるけどね。

ただ繋ぐだけじゃなく、電源と機材の接地・非接地側を調べて全部統一する必要あり(テスター1個ありゃできる)

うちの場合、そこまでやっとけば、オーディオ的なアースとしての品質はクソでも、何もしないよりゴソッとノイズ消える。
0136ドレミファ名無シド (ワッチョイ df15-erfr)
垢版 |
2018/03/03(土) 13:51:44.47ID:TH4nBaW50
アースを繋がないと、

正しく繋いだ場合と比べて、ノイズが増える。

複数のアンプやミキサーなどを使う場合、
なんやかんやで感電する可能性が増える。

万が一アンプが壊れて漏電した場合や、内部の充電部に触れて地絡、感電した場合の危険性が高まる。

正しく繋げば、性能(ノイズ)と安全性が向上する。
が、電気的な知識も必要な事から、アースを繋ぐ利点は一般的に理解されているとは言えない。
そのため、コンパクトな家庭用アンプ程度なら、繋いでるヤツのほうが少なく、その程度っちゃーその程度のもん。
0139ドレミファ名無シド (アウーイモ MM2b-Y0pY)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:49:45.55ID:CAsEc56qM
AC30が欲しいのですが、CC2の中古か現行の新品か迷っています。
CC2をお持ちの方で現行も鳴らしたことがある方に質問なのですが
買い換えたくなるほどのメリットはありますか?
スピーカー、キャビネットなど現行の方が良さそうなんですが
CCの中古が安いので悩んでいます。
0141139 (アウーイモ MM2b-Y0pY)
垢版 |
2018/03/05(月) 11:33:16.34ID:CAsEc56qM
>>140
アドバイスありがとうございます。
そういう手もありですね。
中古の良品探ししてみます!
0150139 (アウーイモ MM1f-VZcb)
垢版 |
2018/03/12(月) 17:20:31.81ID:vKMCQC5rM
結局AC30C2Xを中古で購入しました。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
噂には聞いていましたが、本当に音がデカくてびびりました。
次はアッテネータを検討していますが、これまた奥が深いですね。
0152139 (アウーイモ MM1f-VZcb)
垢版 |
2018/03/12(月) 17:31:57.83ID:vKMCQC5rM
約7万円でした。
AC30はコントロール系もなかなかクセがあって面白いですね。
トーン関連のノブの位置と出てくる音のイメージが全然一致しなくて笑えます。
0154139 (アウーイモ MM1f-VZcb)
垢版 |
2018/03/12(月) 20:34:27.53ID:vKMCQC5rM
マスターボリュームはついていますが
最小あたりでも相当な音量でして…

特に自宅でしか未だ使用していないので、その感想になっています。
でも小さいスタジオでも持て余しそうです。
0155ドレミファ名無シド (ワッチョイ eade-K/fJ)
垢版 |
2018/03/12(月) 21:16:20.06ID:UuLrzFpo0
新しいヘッドバージョンはリアクティブアッテネーターついてるだよな
てかcostom系はmodしないとアッテネーター繋げられないかもしれん
うちのac15c1がそうだ
CCはそのままで繋げられるらしいけど
0157139 (アウーイモ MM1f-VZcb)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:05:56.51ID:YQV28qOrM
>>155
そうなんですよね。
キャビネットを開けてみますと、スピーカーケーブル直結でした。
これをまずジャック/プラグにすると考えると、一気に面倒くさくなりました。
みなさんはどうしてるのか気になります。
0158ドレミファ名無シド (ワッチョイ eade-K/fJ)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:02:02.41ID:UuLrzFpo0
うちはあんまり良いアッテネーター持ってないから諦めてる
どうせそんなんじゃ音悪くなっちゃうだろうし
コントロール上にあるアンプってアッテネーターの置き場所にも困るよね
0160139 (アウーイモ MM1f-VZcb)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:49:52.63ID:feBv14s4M
コメントありがとうございます。
やはりどうしても音質という面では劣化は仕方ないようですね。
調べると自作も色々出てきますが、素人が手を出すとロクなことがなさそうです。
ショップに改造に出すことも検討します。
0162ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f33-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:29:41.14ID:/gMVubTy0
俺個人販売ベルトーンのアッテネーター使ってる。オクでポチって。
アンプ直の音とアッテ噛ましての音の変化が極力少ない様な気がして。
色々ツベで調べ回っての選択で。
0165ドレミファ名無シド (オッペケ Srf5-e1sp)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:55:00.55ID:U4p0sNf4r
AC10C1を本気で検討している。
がしかし、なに、最近値上がりしたの?
新品で2万円台前半で売っていた時期もあるとか?
また下がるなら待ってた方がいいかな。
初VOXです。というか初アンプです。
0167ドレミファ名無シド (オッペケ Srf5-e1sp)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:19:49.24ID:U4p0sNf4r
まじで
第一印象、5万でも安い!って思ったから、買っちゃおうかな。
ところでこれカラバリは何色あるの?
松崎しげる
カフェオレ

ゴーヤ
他にもある?
0169ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp0d-suef)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:25:37.92ID:WPHBrDORp
MVXの続報こないかな
0171ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f06-XjMo)
垢版 |
2018/04/17(火) 02:41:05.93ID:4TBiHSXK0
DA20の筐体にVT20Xの基盤を組み込んだんだけど
密閉型のバスレフじゃないから全体的に暴れる感じの音に変貌
ローテーブルの上で前足持ち上げるとちょうどいい音圧もコンパネが遠い
で、下記に変更
ギター → シールド → 卓上でVT20X基盤のSPケーブルにモノラルジャック → SPケーブル →DA20のスピーカー

ようはアンシミュ・マルチを挟んだ状態なんだけど使い勝手が格段によくなった

基盤のフレームをむき出しは不味いんでとりあえずお歳暮のそーめん入っていた箱に穴開けてビス止めw
良い感じのエンクロないかなぁ
0172ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-wKSH)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:50:31.07ID:tModO0Z9a
色んな人に「使いにくい」って言われながらも初真空管アンプとしてAC4TVを買ってみたけど、1/4wでも歪むレベルまでボリューム上げられない以外に不満点が無かった
歪みはペダルで作ればいいやと思っていても、もう少しボリューム上げないとペダル仕様時に音がこもりがちだからプリ管換えてローゲイン化を検討中。12AT7と12AU7を試してみようと思ってるけど、実際にやってみた人っている?
0175ドレミファ名無シド (オッペケ Sr05-CFu4)
垢版 |
2018/05/30(水) 09:52:12.87ID:nYkddShAr
Pathfinder15R
4000円で買ったんだけど、めっちゃいい!
自宅でもスタジオでも、マイクで拾えばライブでもこれ1台で事足りるね。
Pathfinder10を5000円とかで買うなら、15Rのほうがいいのではないか!
0177ドレミファ名無シド (アウアウウー Sadd-F45l)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:10:53.54ID:5yPcwlyEa
MVX150 でないのかな
0181ドレミファ名無シド (ワッチョイ 213c-t2Ey)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:25.46ID:67ruMbrr0
MATCHLESS のSpitfireみたいなので安いの欲しいなあ
0185ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a1a-MauK)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:23:19.37ID:4abR6EYe0
ふひひ
これはちょっと楽しみなんよな
試作機のデモはけっこう良さげだった
まあ同時にやってたMVのデモが超小型キャビのおかげでナローレンジに聞こえたからかもしれんが
0187ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a06-89TH)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:13:49.57ID:1nNUfuPI0
MVXはガマン

ハイエース様に212HD130C、TB35C2、JVM205C、ClassicDeluxe20R、AC50CP、DVM-NC212、HT408を積み込んで
雨の中処分してきたが
購入済み未着と購入予定でスペース確保祭りした結果
どうにも収納スペースに収まりそうにない
べビィベッドがなくなった時にまだ廃盤じゃなかったら買いたいと思ふw
0189ドレミファ名無シド (ワッチョイ 015d-eVaq)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:49:45.19ID:XusPrUt+0
>>186
MV50 Boutique どうなんだろうねえ
デモ聴いた限りでは手持ちのCreanの方が好き
0194ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ece-uiu5)
垢版 |
2018/06/17(日) 06:45:02.21ID:Cq2kRwut0
>>192
>>193
マジすか。
しかも安いっすね。
0198ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f3c-bS1i)
垢版 |
2018/06/22(金) 01:29:48.31ID:9EoK3CZY0
Pass10Bassでええやん
0202ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f06-TbkA)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:11:56.93ID:YAUyvcMW0
60年代の曲とかやるとそれ実感する
ハムバッカーはフェンダー系、シングルはVOX系のローゲインのチューブ(場合によってはOD、おとなしいFUZZ、ブースターかまス)
0203ドレミファ名無シド (ワッチョイ 453e-2e90)
垢版 |
2018/06/29(金) 01:37:10.99ID:Dr3mfyh40
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

F2M
0207ドレミファ名無シド (ワッチョイ e29a-avjS)
垢版 |
2018/07/02(月) 21:32:00.46ID:o+9Y8ZvG0
>>206
ツイッターやインスタグラムで好きなメーカーやReverb.comをフォローしておくといいよ
0210ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f1e-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:40:43.84ID:COesNchq0
AC30S1 よさそう
0211ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f1e-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:55:11.21ID:oszsr+xy0
と思ったけどよく考えたらAC30C2に対して優っているところがないような
0214ドレミファ名無シド (ワッチョイ fac4-DDaZ)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:15:18.81ID:/zBrlgDW0
ミニビートル凄い良いよね。本当にフルチューブのVOXアンプに引けを取らない音がする。
同じNUTUBEを使ったMV50シリーズも良い音だしこの次世代技術をもっと突き詰めて欲しい
真空管てほぼ中国生産のみになりつつあって品質の良い物も無くなって行く将来らしいから。NUTUBEの方がメンテナンスも楽だし

ミニビートル、ヘッドだけの販売は無いのかなぁ...
0216ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea1a-AwtY)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:25:46.46ID:9euvlHcx0
あのキャビのつめこみ感が不安を煽るんだがな
ただ日和って小さいの入れないで8インチ入れたのはいいことだと思うが
鳴るんかーあれ鳴るんかー
0219ドレミファ名無シド (ワッチョイ fac4-DDaZ)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:51:32.77ID:/zBrlgDW0
ミニビートルは10インチ一発だよ
同じく新発売の12インチ一発AC30S1と共に動画が上がってきてるからじっくり聴きくらべると12インチの方がローがどっしりしてるのが良くわかる
でもビートルの購買層は家で小さく鳴らしたい人だと思うから完璧な製品ラインナップだと思う
ローの弱さも両者聴き比べたら解る程度でビートルだけ聴いたらロー弱いと特に思わない絶妙な違いだと思う
しかし値段が魅力だよな。良い物が本当安くなったねぇ
0220ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a1e-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:54:03.44ID:rt+9mTVN0
なんだかんだで結局Amplugに落ち着く
0221ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6681-CB8p)
垢版 |
2018/07/17(火) 09:56:20.79ID:3PrDFHtW0
Amplugの欠点は便利なのか不便なのかわからんところ
0223ドレミファ名無シド (アウーイモ MM21-OdlC)
垢版 |
2018/07/17(火) 12:51:38.07ID:qhArK0VRM
アンプラグ2
AC30は歪みもクリーンも使いづらい
その点ClassicRockは抜けも良くクリーンも歪みも使いやすい
シリーズ通してアナログならではのメリットは抜群だと思います
電池の持ち、起動の早さ、レスポンスの良さ等など…
ヘッドホンはCDR900ST使ってます
(個人の感想です)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況