X



【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-30【OUTRAGE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 09:32:38.73ID:w4/qoQ8j
Seymour Duncan
http://www.seymourduncan.com/
国内代理店(ESP)
http://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/
エフェクトペダル
http://www.seymourduncan.com/pedals/
試聴サンプル
http://www.seymourduncan.com/support/audio-samples/
配線図
http://www.seymourduncan.com/support/wiring-diagrams/
トーン比較表
http://www.seymourduncan.com/comparetones
セイモア・ダンカン(Seymour Duncan)は、ギター用ピックアップのメーカー。また、創業者の名前 (Seymour W. Duncan)。
1978年にカリフォルニア州のサンタバーバラにて創業。ビル・ローレンス、ディマジオなどと並び、リプレイスメント・ピックアップメーカーのさきがけである。
壊れたピックアップのリワインドサービス事業から始まり、現在では多種多様なギターピックアップを販売するだけでなく、エフェクターの開発製造なども手がけている
過去においてはエレキギター・ベースやアンプなどの製造販売も行われていた。
アーティスト・リレイションも盛んに行われているメーカーであり、同社からはスラッシュ、ジョージ・リンチ、ダイムバッグ・ダレル、デイブ・ムステイン、イングヴェイ・マルムスティーンなどのシグネイチャーピックアップも販売されている。

ダンカン(1959年1月3日〜)は、日本のお笑いタレント、俳優、放送作家。たけし軍団の一員。本名、飯塚 実。埼玉県入間郡毛呂山町出身。オフィス北野所属。埼玉県立越生高等学校卒業。
落語家立川談志に弟子入りし「立川談かん」を名乗っていたが落語を辞めビートたけしに弟子入り。以後たけし軍団の一員として活躍中。熱狂的タイガースファンとしても有名。

前スレ
【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-29【義太夫】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1486408649/
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 02:24:21.77ID:9ieUjES2
>>555
結局これ
エレキギターと言えども振動系>電気系だから

ぶっちゃけ鳴るギターならピックアップはどれでもいい
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 02:52:25.42ID:beIRpnsQ
なんだ?JB信者はなにがなんでも褒めなきゃ気が済まないどころか
「載せるギターが悪い」とか言い出す始末かよw
なんで他人の好みにケチつけんのかね?音の好みなんざ人によって違うわ
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 07:21:10.46ID:2IN0jnxI
アルダーにJBは良さそうだけど
オールマホにJBはモコモコしそう(イメージ)
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 13:26:29.75ID:DiIKEg6d
20年くらい前、アルダーにJB載せてモコモコして嫌いになって、10年くらい前 アッシュにJB載ったの試してモコモコな印象で
アッシュでかよ、俺やっぱJBダメだわ!って刷り込まれた

で、去年アルダーにJB載ったの試してみたら そこまでモコモコではなかった。
年式?でJBも変わったなってイメージ
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 15:21:16.33ID:WM3R12br
94年頃、バスウッドのとメイプルトップマホガニーバックのにJB載せてたけど、どっちもモコモコどころかジャリッジャリだった
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 15:39:23.76ID:mNEncpNR
2000年くらいのハイスタブームの時にJB載ったレスポール他人のも含めて色々弾いたけどブリッジミュート入れてもズンズン来ないしカリカリした音の印象
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 16:31:00.87ID:rIIPtYnx
モコモコとかジャリジャリとかカリカリとか、言葉じゃわからねえな
音源アップしてくれるやつはいないのか
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:09.68ID:Vp7uYDn9
密かに仕様変え続けてるのかね?ここの書き込み見ると
人によって違う
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 16:49:19.34ID:2IN0jnxI
年代によってビミョーに仕様をマイナーチェンジしてるという情報があるし
TBとSHでそれまた音が違うみたいだし……。
年齢や加齢による聴覚の感じ方の違いもありそう
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 19:48:20.99ID:N2gHg3bF
>>571
>年齢や加齢による聴覚の感じ方の違いもありそう

そもそも、ギターも違えば機材も違う、
音作りの技術も違う、目指してる音も違う…。
何もかも違う状態の中で、PUだけが一緒だからと言って
どれほど出音に共通性があるだろうか…。

>>569
>音源アップしてくれるやつはいないのか

ほい。
http://up.cool-sound.net/src/cool54237.mp3
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 20:04:09.42ID:Zlt6XSMI
今時YouTubeにピックアップの比較動画なんて幾らでもあるのに
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 21:25:45.10ID:f5mXm1kG
>>575
今普通に楽器屋で売ってるのはどれなの?
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 21:59:24.01ID:kK2DWC9h
JBはキャラが立ちすぎで使いにくい

単体ならいいが、ライブ中 ギター変えた時に他との差が激しいから今は使ってない
そのものは一時代を築いたリプレイスメントPUの王道だよね

その一時代を築いた名プレイヤー達は、JBを基準にオリジナルのPUをシグネで作って今はそれを使ってるね
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 22:13:42.88ID:N2gHg3bF
メタルなんかやってる素人連中だと
直線的でデジタル臭い音が好きだったりするから
そういう連中にはJBは好まれないと思う。
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/17(水) 23:42:32.80ID:kK2DWC9h
誤解を恐れずにいうとJBはもう古いのよ

ここまでギターの周辺機器が充実してる昨今、アンプやエフェクターの目盛りで幾らでも弄れるから
「JBじゃないと抜けない」時代は終わった

今はJBを基準に、より好きな音を探せる時代になったよね
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 08:52:21.04ID:qekuBb3Y
ナズグル&センティエントorオメガ&アルファorタイタンセット、それらの元祖アフターマス
共通してるのはいずれもパワー控えめ、クリアで音像クッキリ、すっきりした癖のないトーン
ダウンチューニングでも埋もれない。周辺機材の性能が格段に上がって音作りの幅が広い
からピックアップ自体にはあまり色付けが強くないほうが使いやすい。
昔ながらのミッドレンジブーストされたハイパワーピックアップはもういらない。
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 09:14:00.52ID:dv79hRs4
サーに逃げました。カスタムとディストーションが好きだったから
両方のいいとこ合わせたようなアルドリッチがいい感じ。
まあこれもセラミックだし高出力だけどあんまりそう聴こえないのがよい。
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 16:37:43.15ID:gmXI4hra
>>587
そういうキャラのピックアップは単体で聴くと良いんだが、
バンドアンサンブルで聴くと全然抜けないんだよな
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 20:10:35.30ID:bcyY/j/t
ある程度極端というか露骨な方がアンサンブル入った時はいい感じに収まる気がする
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 20:54:10.54ID:B4I7EzJ4
>>587
>すっきりした癖のないトーン

人はそれを「味気ないデジタル臭い音」という。
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 07:13:53.63ID:/J2GGof1
オルタナ8めっちゃ好きなんだけど使ってる人はおろかスレで名前も見ないな
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 08:49:27.26ID:+dLD+PIo
>人はそれを「味気ないデジタル臭い音」という。

デジタル臭いって表現をもう止めた方が良いと思う。
EMG(特に81)否定する人の表現だけど、デジタルではないしさ。
レスポンスが速いとか、ザラっとしたとかの表現が良いと思う。

アルファオメガは試した事ないけど、
センティエントは、セラミックじゃないから、味気ない は正解だと思う。
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 19:49:30.18ID:/J2GGof1
>>596
>>597
間違いを恐れずに言うとノートンのハイパワー版って印象
概ねトーンチャート通りか、それよか若干ローが少ないかな
ずんぐりしてるけど案外潰れにくい、コンプ感は少ないような気がするけど感度は悪い
極端なフィルター感も無いし足りない帯域もないので音抜け云々はアンプやらブースターでなんとでもなるレベルだと思う
アルニコかセラミックかで言えばやっぱりアルニコの音
カスタム5の方が派手だし人気あるのもわかる

レギュラーで使用
リアでクリーン弾かないのでクリーンはわからん
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 19:57:20.64ID:T/2PsGow
>>598

音痩せしてデジタル臭い音を
抜ける音だと勘違いしてるアホが多いのが実情。
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 20:06:43.49ID:B5qa31Oc
>>600
なるほど。動画で聞ける音でもアルニコともセラミックともつかない独特のギラギラ感があるけど、
やっぱアルニコ寄りなんだな。なんとなくパラレルアクシスにも似てるような気もするが、、、
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 15:31:09.51ID:YrFRK4ik
セラミック=デジタルって意味不明w
70年代に作られたスーパーディストーションはセラミックだったが
あの時代デジタル機材なんてなかっただろw
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 15:37:11.29ID:o2mA7I0f
>>604
>セラミック=デジタルって意味不明w

でも実際セラミックはデジタル臭いからな〜。
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 15:52:08.18ID:pHICLXiE
俺のイメージは
アルニコ2→まろやか、クリーンに合う
セラミック→ヌケがいい、ハイゲインに合う

アルニコ5は中間

デジアナ基準の感覚はないわ
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 15:57:06.71ID:o2mA7I0f
>>609
>セラミック→ヌケがいい、ハイゲインに合う

あれはヌケじゃないだよな。音痩せ。
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 15:57:59.24ID:o2mA7I0f
>>609
>ハイゲインに合う

合わない。
ZOOMやBOSSに見られるような単なる安っぽい歪み。
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 15:59:58.69ID:o2mA7I0f
まずこちらのMarshallを聞きます
http://up.cool-sound.net/src/cool54252.mp3

次にこちらのBOSSを噛ませたMarshallを聞きます。
https://youtu.be/fwVfg7JZS_A?list=WL

デジタル臭という物が分かるのではないでしょうか?
デジタル臭いというのは安っぽい歪みということです。
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 16:48:28.84ID:8M3wu45t
過去レスを参考にしてバーニーのレスポールに
フロントP90、リアSH14(コイルタップ追加)を搭載しました。
S-H配列でクリーンからディストーションまで何でも弾ける万能レスポに変身!
後で知ったけどこのピックアップ構成ってまんまパシフィカと同じなんだね
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 19:39:02.94ID:q9qgFEKK
SH-14、このスレの評価高いよな
SH-5じゃなくてSH-14選んだ理由って何?
アルニコ5へのこだわり?
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 20:12:12.65ID:8M3wu45t
好きなギタリストのシグネチャーモデルと
同じピックアップだったから。
別にアルニコとかセラミックに特にこだわりはないなぁ。
どっちかが優れていてどっちかが劣ってる訳でもなし
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 20:35:24.53ID:qdROUsxD
>>612 お前の音作りが下手 そして何その変なセンス。っつか古臭い変な音と弾き方やめろ。ダサい。センス無い。やり直し。
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 21:34:04.98ID:zZDLHQkQ
>>619
全編テープを使ったアナログレコーディングが売りや話題のアルバムがあるくらいだからね
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 23:26:31.69ID:YrFRK4ik
アルニコは導電体であり、過電流を起こして出力波形は不安定なのだが、そこが音色変化として味になる。
が、それは言い換えれば「雑味」であるとも言える。また、減磁しやすく経年劣化することに加え、減磁の程度
も環境に左右されるため、大変不安定なマグネットであると言える。

セラミックは経年劣化せず磁力が安定しているほか、高音から低音までバランスよく出力する特性を持ち、
アルニコとは異なり磁界の密度が高く、弦振動を拾う能力も高い。

サウンドについては個人の好みによるところが大きく、どちらが良いというものではない。
だが、あくまでマグネットとしての性能という面では、セラミックのほうが優れていることは言うまでもない。
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 23:38:26.16ID:o2mA7I0f
>>623
>セラミックは経年劣化せず磁力が安定しているほか

ラッカー塗装が劣化しながら鳴りを高めて行くのに対し、
ポリ塗装が劣化しにくく鳴るようにならない現実と似てるね。
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 23:39:19.04ID:o2mA7I0f
>>623
>セラミックのほうが優れていることは言うまでもない。

塗装としてみるとポリの方が上級だが
楽器として塗装と見るとポリの方が低級である現実に似てるね。
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 23:51:34.70ID:3sSnB6CI
過電流(かでんりゅう)
渦電流(うずでんりゅう)
アルニコが引き起こすのは渦電流(うずでんりゅう)
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 23:58:04.94ID:3sSnB6CI
アルニコに限らず導電体の周りの磁場が動くと渦状に磁場が発生するから渦電流
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:00:47.35ID:YGyBqGoJ
間違えた発生するのは磁場じゃなくて電流
電流だからレースのアルミトーンみたいに取り出す事もできる
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:03:04.11ID:YGyBqGoJ
通常のピックアップでは渦電流は取り出せず損失になる
これを渦電流損という
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:14:06.40ID:F9RWpTLK
セラミックはデジタル云々を訴えたいのはわかったから勝手にスレ立ててそっちでやってくれ
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:16:02.30ID:YGyBqGoJ
多分ピックアップのアルニコとセラミック論争っていうのは
スピーカーのアルニコとセラミック論争から来てると思うね間違いない
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:17:03.49ID:xe1PdELE
セラミックは甘い音とか出ないしな。
よっぽど鳴るギターだったり、
本格的なチューブアンプでも使ってるなれ
欠点もカバーできるだろうけど、
PU自体で見れば明らかに劣等。
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:22:38.58ID:YGyBqGoJ
アルニコは渦電流損で高域が削られてるのは確か
高周波になるほど渦電流損が大きくなるから
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:27:05.15ID:xe1PdELE
現在セラミックを使っている人で
あまり良い音が出せていない人は
そんな部分から見直してみた方がいい。

音の入り口からしてダメだと
どうしようもないからね。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:29:10.26ID:VRRytmSW
セラミックにデジタル歪は合わないかもな
デジタルの嫌な部分もそのまま出そうだ
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:33:44.02ID:YGyBqGoJ
アンプのトーンセッティングでどうとでもなると思うけどね
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:37:18.00ID:xe1PdELE
>>637
>デジタルの嫌な部分もそのまま出そうだ

その通りです。
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:37:38.63ID:xe1PdELE
>>638
>アンプのトーンセッティングでどうとでもなると思うけどね

音の世界ってそんなに甘いもんじゃないよ?
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:39:40.12ID:YGyBqGoJ
アルニコみたいに渦電流損が欲しいよーって人は
ピックアップカバーにアルミとか導電性の高い材質を使うといい
金属のピックアップカバーも渦電流損でハイ落ちを引き起こす
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 00:42:50.12ID:YGyBqGoJ
ディマジオはベースプレートがブラスでしょう?
あれは渦電流損のコントロールも狙ってると思うんだよね
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 08:32:16.28ID:oZ87n+sT
【バカセの住所】 〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目158
http://whatismyipaddress.com/ip/219.126.190.38
https://goo.gl/maps/zg6WRJpoTYN2
http://www.mapion.co.jp/address/23219/58:2:80/

特徴:【俺様の日記】【俺の独り言】と称しての連投荒らし行為
    都合悪くなるとあぼーんでシカト
    馬鹿のフリをして逃げる

Ibanezスレ、木材スレ、シールドスレ、ダンカンスレ、ディマジオスレ、
フラクタルスレ、ケンパースレ、DTM板Amplitubeスレ、logicスレ等を
荒らしまくる真正基地外。統合失調症、発達障害、アスペルガーを併発。
他人の言うことを聞く耳は持っておらず、説得は意味がない。

正体は2004年から2ちゃんで暴れているベテラン基地外荒らし
お団子ちゃん - 2典Plus

以前のコテ:「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」
        「◎◎◎ー ◆DANGOpn1U2」
        「おだんごちゃん ◆odaNGo7bWg」
        「おだんごちゃん ◆odangotlYc」
        「改行太郎 ◆KAIGYOBBMM」

https://ameblo.jp/effortandpower/
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 15:16:29.23ID:i606d8MW
>>623
アメリカのミュージシャンがヴィンテージのギターを持って地下鉄に乗ったとき、車台のモーターの上に座っていたせいでPUのマグネットが消磁されて音が変わってしまったという話があったね
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 15:21:10.67ID:xe1PdELE
思い込み。
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 15:21:51.53ID:0xbdTeE0
出島ーと見たらダンカンのストラトがあった。この時代のが欲しい。
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 15:26:19.04ID:xe1PdELE
>>641
>アルニコみたいに渦電流損が欲しいよーって人は

丸でアルニコが特異なPUかのような言いっぷりだが
アルニコが普通のPUであり、本来あるべき状態であって
セラミックが基本からズレた状態なんだよ?
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 20:07:24.66ID:7gsaJQwc
SCR-1Nに近いキャラのフルサイズハムはありまでしょうか?
2ハムのギターでスギゾーモデルを再現したくて
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 21:29:33.66ID:INsXAMRi
どっかのメーカーでシングルコイルをハムのスペースにマウントするエスカッション作ってなかったっけ?

変に◯◯っぽい奴探すよりそのもの載せてみた方がいいよ
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 21:47:30.87ID:7gsaJQwc
おおっ、情報ありがとうございます。
このエスカッション良さそうですね!
詳細はどなたか分かりませんでしょうか?
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 23:21:39.36ID:oPzdDXgV
リアJBにしたらどうにもスッキリしないなぁ、という感覚が拭い切れず
思い切ってJAZZに再変更したら「これ!これだよ!」となった俺様が加齢に通り過ぎますよ
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 06:23:43.51ID:SEY4QKoH
ビル・ローレンス氏の見解

Ceramics vs Alnico

「セラミック・マグネットはharsh(ラフ、ぎすぎすした)音でアルニコ・マグネットはsweetな音」
という記事を読んだ時、私は「誰がこんなナンセンスな事を書いているんだ?」と思ってしまいました。

アルニコでもharshな音のPUもあるしセラミックでもsweetなPUだってあります。もちろんその逆も。
磁石そのものには音なんてありません。PUのパーツとしても磁石は単にマグネティック・フィールドを
造り出す元となっているだけなのです。

重要な要素とはどの磁石をどう使ってマグネティック・サーキットをデザインするかなのです。
セラミックはアルニコよりもコストがかからないけれども、非常に良くデザインされたセラミックを使った
マグネティック・サーキットはアルニコV6個分よりも遥かにコストがかかる物なのです
0657525
垢版 |
2018/01/22(月) 06:42:42.08ID:nRc0YETP
>>653
これ、買ったことあるけど元々ついていたエスカッションより幅が広くてネジ穴開け直しだったよ。

ハムサイズのシングルってなかなかないと思うけど、例えばファットキャットとかはどう?

シングルと言うよりP-90だけど。
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 19:57:05.67ID:eVu3RG06
>>656

セラミックはギスギスした音で、アルニコはスイートな音…、
というのは俺も同じ認識だわ。
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 00:43:36.60ID:mO/kST0B
ビルローレンスはマグネットの種類で音は変わらない派だけど、ダンカンは変わる派なんだよね
だからsh-5,11,14とマグネットの種類だけ違うモデルを出してる
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 00:58:33.11ID:8AXbNkiR
というかビルはマグネットの原価でサウンドの優劣が決まる訳じゃないって言ってるだけじゃね
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 01:27:52.10ID:SZaDpmEA
ローラーピックアップのジェイソン・ローラーなんかはアルニコ信者で
ローラーピックアップは全てアルニコなんだよな
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 01:34:10.94ID:85jG9FFH
つまんねー話題が続くなあ…

ピックアップ自分で作ったこともねえバカのくせにマグネットの種類だとか情報に踊らされて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況