Gibson Les Paul 総合スレ Part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (スッップ Sd4a-KlkR)
垢版 |
2017/11/03(金) 00:07:12.47ID:JZ9WeLJyd
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
↑!extend:checked:vvvvv::をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
Gibson Les Paul モデルの総合スレです
・Les Paul Standard
・Les Paul Traditional
・Les Paul Classic
・Les Paul Faded
・Les Paul Studio
・Les Paul Junior
・Les Paul Custom
・Les Paul Special
Gibson Les Paul 派生モデルの話題で盛り上がりましょう
GIBSON USA
http://www2.gibson.com/Gibson.aspx/?s_kwcid=gibson
ギブソンジャパン
http://www.gibson.com/jp-jp/home/
前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Gibson Les Paul 総合スレ Part43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1504959617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0494ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f5d-RjiE)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:42:45.96ID:poOF2mDT0
俺はトラディショナルだな
スタンダードもいいと思うけど、レスポールが使いたいって場面ではスタンダードの色んな機能って使いたいと思わないんだよね
そういえばこの前島村行ったら2018トラのアイスティーがあった
2017トラも島村限定色でアイスティー出てたけど、島村ってすごいのね……
0502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bbe-8avC)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:28:24.13ID:88icI5RA0
>>489
公表スペック値は知ってるし、
もちろんオリジナルはPCB装着
深く語るのは無粋だし山野も見限ったギブソンに
低価格帯のスペック厳守は求めないわw
昔ながらのごりっと太いトーンと長いサスティーン
が欲しけりゃやっぱりトラディショナルに分があるし
0507ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4f-AXFI)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:24:55.16ID:B6WBuZsPa
俺のはトラ2017
近代的なやつがほしいならギブソンじゃなくても良いと思うし他に近代的なギター持ってるからスタンダード選ばなくてももっと近代的なギターは沢山あるし。
0512ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b10-oYW2)
垢版 |
2018/01/08(月) 22:54:01.92ID:60jqqvIp0
待て待て
現行の2017 2018モデルならどう考えてもトラディショナルの方がスペック高いしスタンダードはコスパ悪すぎ
楽器屋に置いてあるのもほとんどトラディショナルだしスタンダードはやめとけ
0515ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bdd-AXFI)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:37:35.25ID:rk3iD1JW0
近年ではトラ2017が一番ヒスコレに仕様が近いね。
2018は2017と比べてナイロンナットじゃない点だけが惜しい点。
そこを除けば2018もまぁ悪くはないが値上がりしたからなぁ。
たしかに近くの個人店的な楽器屋もレスポールは主にヒスコレとトラT3本+トラHPが置いてあってスタンダードは置いてなかったな。
0516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbd-ldot)
垢版 |
2018/01/09(火) 00:01:56.00ID:R9AXA2sy0
トラディショナル2017はかなり重いだろう
今のレギュラー品ウェイトリリーフされてなきゃつらいよ

島村はオリジナル仕様がギブソン以外にも結構ある
値段強気だけど、お父さん向け商売で販売力あるんだろうね
0527ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4f-AXFI)
垢版 |
2018/01/09(火) 09:25:30.85ID:/siqFHlta
>>524
たしかに穴を開ける開けない、ピックガード付ける付けないで迷ってるw
どちらでも格好良いけどね。
2015仕様の差し込み式ピックガードが羨ましい…
ロゴ事故仕様は羨ましくないが。
0529ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bbe-8avC)
垢版 |
2018/01/09(火) 10:34:28.97ID:eKw4g/4c0
モダンリリーフ物(スタンダード)も4キロ以上あれば
サスティンも確保できている傾向
3キロ台はどうしてもいまいち伸びないね
本番よりもアンプ使わない宅録でほんとに差が出る
トーンの差は好みもあるからどっちがいいとも言えない
リリーフなしヒスコレの中でも高額帯のは
3キロ台でもあっけらかんと伸びる
やっぱり高額帯の材には共振周波数まで管理してるのかなと
0533ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fbd-ldot)
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:27.46ID:R9AXA2sy0
やっぱりトラ勧める人が多いな
>>520みたいな考えが主流だろうね
ワイは全く逆の考えだからHPみたいなモデルどんどん出してほしいよ
結局本家が進化しないと他が引っ張られないわけだし
0534ドレミファ名無シド (エーイモ SE3f-OAIV)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:42:32.94ID:stz2RvVtE
>>533
俺なんかレスポールがボディくり抜いてるって知らなかった頃は興味も無かったけどモダンウェイトリリーフ知ってソッコーで買ったからね。
期待に応えてくれたよレスポールは。
2008年頃はチェンバードだったと知って良い中古が出たら買おうと思ってる。
俺らはたぶん少数派だけどなw これからもギブソンには挑戦はやめないでほしいよ
0537ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f5d-RjiE)
垢版 |
2018/01/10(水) 00:56:48.88ID:Qn+NWRdb0
ギブソンにはそういった新しい試みをどんどんやって欲しいけど、レスポールでやらなくてもいいのに……とは思うわ
つまりはギブソンにニューモデルを作って欲しいんだけど、無理かなぁ……
0540ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b10-oYW2)
垢版 |
2018/01/10(水) 01:55:43.92ID:qO9rQswy0
Fenderのストラトキャスターやテレキャスターを買うなら断然22フレットのモダン仕様なんだけど
なんでかGibsonのギターにはトラディショナルな仕様を求めてしまう
Gibsonのギターにだけはとことん保守的になってしまうんだよなぁ なんでだろ
0541ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4f-o3tP)
垢版 |
2018/01/10(水) 02:09:05.69ID:47QDaKH/a
そもそもの話でレスポール自体がギブソン初のソリッドギターだし、バーストと呼ばれるレスポール達だってギブソンが新しい試みでハムバッカーというピックアップを開発・搭載して今があるんだからギブソンの挑戦にケチをつけるのはギブソンの歴史そのものを否定してるのと同じだと思う
0542ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f5d-RjiE)
垢版 |
2018/01/10(水) 02:28:03.38ID:Qn+NWRdb0
>>539
知らんかった教えてくれてありがとう
ヘッド裏の出っ張り以外はかっこいいと思う
ただフジゲンのギターに似た様なのあったなぁ笑
個人的にはマローダーみたいな奴が欲しいんだよね
0550ドレミファ名無シド (エーイモ SEea-gsA2)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:19:32.70ID:vdqYWoAbE
>>547
オメー シカゴブルー買ったな

しかし、以前ギブソンはセンターズレや作りが悪いって叫んでた人がいたけど>>547のもまともだし自分のも大丈夫
過去にUpされてたセンターズレ画像みたいなの見たことないんだけど
0552ドレミファ名無シド (ワッチョイ 365d-6iFf)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:56:02.41ID:jUmtEjc30
2008〜2012のトラディショナルのスペックって同じなんだっけ?
シカゴブルーあるとは知らんかった
センターずれの話題が出るたび迷うんだけど、メイプルの境目とセンターずれって関係ないよね?
0554ドレミファ名無シド (ワッチョイ a58c-gpnt)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:22:05.93ID:VYopsu9g0
>>552
トップの合わせ面はセンター付近にあるけど結構大雑把だよ
Youtubeでファクトリーツアーを観ると良く分かる

>>547
オメ!
シカゴブルーにしてはちょっと明るい気がするけどフラッシュのせいかな
なんとなくエピっぽい
0560ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-IlVu)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:45:47.35ID:KpPXVrIwa
>>548-554 レスありがとう
>>551 カバーは黒。サイドとバックまで青くてちょっと不気味w
>>552 たぶん同じ。2008スタンダードのチェンバードボディで叩かれまくったのもあってスタンダードとトラディショナルの路線を明確にして、この時期のトラはあまり弄らないでproとかplus名義で派生させてるはず
ちなみにお値段15万。細かいスレ傷はあるけどほぼ新品同様
>>554 杢目を見せたくて明るめにして撮った。確かにエピの青っぽいかもw実物は他の個体と同じで、遠目だと杢目が見えないくらいの深い青
0563ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d8c-gpnt)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:15:34.16ID:5O0M07ny0
>>560
15万かぁ
ちょっと高い気もするけど新品同様ならそんなもんなんかな
でもちょっと高い気がする

青いギターってメジャーにはなれないけど一定の需要があるのかね
0564ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-IlVu)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:45:25.49ID:KpPXVrIwa
>>563
最初はデジマで見つけた同じくらいの値段で2014のトラを検討してたんだけど、一晩悩んでる間に売れちゃってデジマで適当に探してたらコイツがあって販売店まで見に行ってきた
同じ年式だと10〜12万くらいで探せるから割高だとは思うけど、綺麗だし音も好みで予算内だから現地で少し悩んでからの決定だった
0565ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d8c-gpnt)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:28.62ID:5O0M07ny0
>>564
もちろん本人が納得してるならそれが適正なんだろうけどね
2016からの叩き売りを見てたせいか高いと思ってしまった

ところでクリアの変色はまだかな?
クリアが黄ばむと青と混ざって緑に変わるという噂を聞いたもんで
0566ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-IlVu)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:17:07.63ID:KpPXVrIwa
>>565
ラッカーの変色は環境にもよるだろうけど10年単位で見ないとダメなんじゃないかな?デジマで98年製のオーシャンブルーのスタンダードDCがほんのり緑っぽくなってるのを見たけど、普通だとそんなレベルなんじゃないかと思う
それも一晩悩んでたら売れちゃったけどねw
関係無いけど58〜59年の塗装はすぐに褪色して当時はクレーム殺到したらしいけど、今ではその褪色具合を再現するようになるとは誰も思わなかっただろうなぁ
0569ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7dbd-E5D7)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:59:13.79ID:WtuFr8M50
PUカバーがテカテカしてると個人的にはかっこ悪いと思ってしまう
だからつや消し的なことしたいんだがサウンドは当然変わっちゃうよな?どう変わるかは検討つかないけど
0574ドレミファ名無シド (アークセー Sxbd-ic3a)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:30:42.84ID:/emCFW5Mx
スレ違いだったらごめんなさい!
楽器屋巡りしていたら『Les Paul CM Black 2016 Limited Run』が展示してあり一目惚れしました!衝動買いしちゃおうと考えていますが、買っても後悔ないですよね??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況