X



【雑談は】ドラム総合質問スレ50【他所で】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 72bb-iCeq)
垢版 |
2017/11/17(金) 22:29:43.28ID:qCxfhdSW0
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。
より効率的に回答を得るため質問はage推奨。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

■前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ49【他所で】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1474121725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0464ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b32-otX7)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:46:30.99ID:5sJr/m4n0
>>461
というか、
自分がやりたいことを実現する知識がない時点で、
アドバイスとしては、

まずは機材の情報集めをしなさい、
あと、いくらかかるか金額を確かめなさい

少なくともDAW環境がないと実現しない
0465ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp5f-V15N)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:03:24.64ID:zlfyGjosp
>>459
俺の場合、ヘッドホンからはクリックだけ出して、他の音は直接聞くようにしてる。カナル型片方だけ使ったり、オープンイヤーヘッドホン使ったり。
自分の太鼓の音を聞きたいというのが主な理由。
0467ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ff0-jhVB)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:55:39.66ID:sXtpOGK70
Amazonで売ってるneewerのメトロノーム付き練習パッド使ってる人いませんか
安いので気になっているのですがゴムの練習パッドに違いとかあるのでしょうか
0468ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2333-/ugV)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:08:59.89ID:Z1viufR00
みんなこんにちは!
UFIPのシンバルを使っているのですが、指紋が落ちない!
スプレー式のなんとかジュースとかいう洗浄液をやっても落ちるのは緑青だけで指紋が落ちないい
JOYも落ちない
落ちない!
0469ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM9e-wvL8)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:00:47.57ID:/AObxtSAM
>>468
現物見ない事には憶測でしか書けないが、多分ブリリアントだろ?
その緑錆になった部分というのはミクロレベルで金属が欠落した状態になってて、そこに光が反射して指紋跡に見えてるだけ
初めから何も付着してないんだから拭いたって落ちない
欠落した物を元に戻す事は不可能なので、見た目を戻すには研磨剤使ってバフ掛けし直す事で周りを削るしか無い
ぶっちゃけ指紋跡は鏡面仕上げの宿命だから諦めるしか無いと思うよ、常にドラムグローブ付けるとか以外防ぎようがない
0477ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa3b-9Vgt)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:41:06.13ID:fkUXXLZMa
>>475
やはり左手の問題ですよね
繰り返し聴いた後にまた練習してみてわかったんですが、バックビートを意識し過ぎてる気がしてきました
こう、スネアの良い抜け音を意識し過ぎてると言うか…

>>476
レコーディング用語ちょっとわからないです、すみません
使ったのはZOOMのハンディレコーダーです
わりと音は均等に撮れてると思いますし、音割れ等もなくレベルは低めに撮ってたので無いかなーと…
0479ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-XyJs)
垢版 |
2019/06/03(月) 16:08:14.50ID:eMKNu3op0
始めたばかりの初心者なのですが質問です。
キックペダルをミュートして踏むとビーターが震えてドドンと2、3度打ちの様になってしまいます。
かなり強めに踏むと鳴らないのですが、強過ぎておかしい気がしています。
踏み方が悪いのかキックペダルの調整が悪いのか安いペダル(Pearl p-63)自体が良くないのか良く分かりません。
ただ店で展示品をほんの少し踏んでみた時はならなかったと思います。(うろ覚え
宜しくお願い致します。
0481ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-uKQX)
垢版 |
2019/06/03(月) 17:43:08.08ID:GamroZqE0
>>479
ペダルの品質の問題じゃないよ
俺のDW9000ってハイエンドに近いペダルでも鳴ってしまう
480が言ってるように押し付けないようにフットボードの位置を
気にしながら踏む、これに尽きると思う
0482ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-XyJs)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:19:33.93ID:eMKNu3op0
>>480
ありがとうございます(*´∀`*)試してみます!
0483ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-XyJs)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:20:51.95ID:eMKNu3op0
>>481
なるほどなるほど!(*´∀`*)
フットボードの位置が重要なのですね!研究してみます。
ありがとうございました!
0484ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMb6-uOnr)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:43:25.62ID:YTg3L3SjM
>>479
早い話がバスドラム皮を緩めれば弾まなくなってそういう事も無くなる
ぶっちゃけ世の中のドラムの8割は皮ダルダル状態で使われてるんだが、結局それじゃ良い音が出せないんだよな

ペダルを踏んだ後の力が抜けた状態でビーターがヘッドから数センチ離れてるぐらいが一番良い姿勢なんで、そうなるように背筋を伸ばしたり椅子を低くしてみたり深く腰かけたりといった調整をするといいよ
0486ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1e3-uGan)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:46:37.52ID:61CnZ4Q80
この問題はヘッドのテンションでもペダルのスプリングの強弱でもないような気がする。
オープンかクローズか、その辺を曖昧にすると起こってしまいがちじゃない?
爪先を押し込んでしまわない感覚が大事なんじゃないかと思ふ
0487ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-O74m)
垢版 |
2019/06/23(日) 02:11:27.32ID:B9XfbBb00
高速ツーバスを踏む上で足首の筋トレって必要だと思いますか?
踏んでて自分で制御効いてない感じがして、これは筋力が足りてないのかなあと思ったんですけど
0488ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9343-qpy9)
垢版 |
2019/06/23(日) 06:00:42.03ID:F57+AfrC0
ドラムに必要な筋トレはドラムの練習で充分
例えばオープン奏法で以下のパターン踏む練習したら筋力もコントロール力もつくよ
RLLR RLLR RLLR RLLR
LRRL LRRL LRRL LRRL
0494ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9e3-O74m)
垢版 |
2019/06/26(水) 06:00:37.41ID:YqZQcDK70
逆足強化したいんで良さげな譜面ください
0496ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac7-/oc7)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:02:40.63ID:EeAKh+rTa
>>495
これじゃちょっと
0499ドレミファ名無シド (ワッチョイ 768d-YI9l)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:10:07.19ID:/vL/5Q090
>>498
人差し指と中指はヒットの瞬間スティックから浮いてるのが正しい
ヘッドに跳ね返ったスティックがまた落ちて来たタイミングになって初めてそれをキャッチするのが仕事
チョキの状態から薬指と小指を垂直に立てた手の形を作って、親指だけでスティックを支えてダブルストロークの練習をしてたら感覚掴めるよ
レギュラーグリップでハードヒッターな人らが居るけど、あの辺に至っては親指でスティックを挟んだだけの空手チョップに近い動きをしてる
0503ドレミファ名無シド (ワッチョイ db2c-LPET)
垢版 |
2019/07/17(水) 14:52:21.83ID:TuxCZI2g0
ずっと踏めてたドドッドってバスドラが踏めなくなってしまった。
1回失敗してまた間違えるんじゃないかな?って思ってしまってから悪循環
0506ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-eZ0J)
垢版 |
2019/07/18(木) 15:15:31.98ID:vnQgfUKR0
スネア連打系で音のバラツキ、もたつき、粒の違いが気になって左手の問題と思い練習しているのですが間違ってますでしょうか?
兄貴たちの左手の感覚はどんなもんですか?それはもう左手も利き手位の感覚まで練習しないときれいな音は出せないものですか?
0507ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff8d-gz90)
垢版 |
2019/07/20(土) 11:58:54.99ID:kHykMN3B0
>>506
速いフレーズで力むとそうなる
余分なところに力が入るとフォームが崩れて、そのしわ寄せが利き手利き足の逆の方に行く
その結果左半身の動きが悪くなる

遅いテンポから徐々にテンポを上げて行き、力が入る直前のテンポを見つけたらしばらくそのまま連打を続ける
その速さでもリラックス出来るようになれば少しテンポを上げる
これを繰り返すのが王道
0511ドレミファ名無シド (アウアウエー Sae3-Okq6)
垢版 |
2019/08/21(水) 03:10:57.61ID:kepKtoM4a
https://web.gekisaka.jp/photonews/photolist?news_id=212724&;photo_no=8

このドラム叩いてる人らが持ってるマレットってどこのメーカーか分かる方いますか?
ヤマハとかみたいにマレットの先端がフェルトじゃなくて石?っぽいので出来てるような気がするのですが。。

探してもなくて。。自作のマレットなんですかね?
0513ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1f0-fOxg)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:21:29.93ID:2uq9CblM0
ミライ☆モンスター★!!1
夏休み特別企画!キッズSPと題し様々な分野のスーパーキッズを紹介。
超有名アーティストに絶賛された小学生ドラマーとは
0514ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-tOOJ)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:03:33.88ID:tE0QvOiAa
地元のイベントとかでオファー受けて出演するのは良いんだけど、リハなしで他の演者とドラム使い回しってのが結構辛い
言い訳だと思われるだろうが、普段自分の最高のセッティングでやってると人のドラムはやりづらいんじゃ…
しかも前後のバンドに気を使ってセッティングも変えにくし(変えても良いよとは言われるが)
皆はそういうの平気?どんなセッティングでも自分の100%のパフォーマンスを出す秘訣とかないの?
0515ドレミファ名無シド (ブーイモ MM9a-SLEC)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:19:27.51ID:IaDS2vB9M
自分も秋にイベント出演予定だけど、屋外かつ共用ドラムだから何をどこまで変えるか悩んでる
少なくともトップ&サイドシンバル、スネアは自分の使うつもりだけど、足回り(ペダル、ハイハットスタンド)どうするかなぁ…
0517ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ef0-lNpu)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:54:50.15ID:Rr8mO6n00
>>514
それは全員お互い様だから仕方がない。リハ無しでやらされる程度のイベントなんだし。

ただ、時間があれば、各自ができる限り叩きやすいセットにした方がいいけどね。

最悪なのは、最初に誰かが適当にセットしただけの「誰にとっても叩きづらい」セッティングで
そのまま最後まで終わってしまうこと。
0519ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09ae-RMHm)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:10:30.60ID:Xlr3Bdha0
そういえばドラマガ主催のコンテストって今くらいの時期だっけ、と思って応募された動画を見て回ってるんですけど、
みなさん上手ですよね。細かくて難しいフレーズいっぱい入れてて。
「これが今流行りのドラムパターンなのか、そうなんだ〜」って思いました。

ただ私には「曲に馴染んだドラム」を叩いてくれてる人が少ないように思えてならないんですが、
みなさんどう感じますか? この人はいいグルーヴだなーって人いますか?
0520ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09ae-RMHm)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:20:15.11ID:Xlr3Bdha0
ごめんなさい、>>519だけだと雑談のネタ振りっぽいですけど、
「曲を良くするドラムとは何だろう」とか「グルーヴを感じられるドラムって何なんだろうか」と悩んでまして…
みなさんの意見をお聞かせいただけたら幸いです。
0521ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69c1-RR2X)
垢版 |
2019/08/29(木) 23:25:31.72ID:J3SJ1ODj0
>>519
コンテストだから見せ場多いしオケに合わせてるからじゃない

自分はハロルド・ジョーンズが好きで、サラボーンのCrazy and Mixed Upの枯葉が一鉢撮りで皆がノッてくる感じがバンドだなと思う
0522ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5d-0Tyf)
垢版 |
2019/08/30(金) 08:24:23.78ID:TrTu12n0r
曲に馴染んだドラム叩いても優勝出来ないシステムになってるからわざわざそう言うプレイするドラマーがいない。
未だテクニックを見せずに優勝したドラマーはいないことが暗にそれを物語っている。

音楽を聴く人が関心を持つコンテストではなくドラマーが関心を持つコンテストだからそうなってしまうのもやむを得ないとは言えるが。
0523ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5d-0Tyf)
垢版 |
2019/08/30(金) 08:35:13.66ID:TrTu12n0r
それを解決するにはドラムどころか楽器をやったことがない人が審査員にならないと無理だと思うんだ。
審査においても映像を見せずに音だけ聴いて貰って判断するようにした方が良い。
映像を見せることなくと言うのは、なんとなく小難しそうな技術やっていてなんだか凄そうなどと言う音楽と関係ない評価が視覚から絡んでしまう可能性があるから。

ドラマーが審査すると聴くだけでも技の難易度が目に注目してしまう。
0525ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5d-0Tyf)
垢版 |
2019/08/30(金) 10:35:12.56ID:TrTu12n0r
>>524
そうだな。この曲は技術よりも音楽性を重視して審査しますと言うような断りを入れた上で募集掛けると良いのかもな。

一方で別な曲では、技術と音楽性の両方をバランスよく審査するとか、技術が高くとも音楽にマッチしていなければ審査には通らないと条件を提示して置くとか。

何はともあれ、上位ランキングに載っているドラマーが音楽業界に求められている人材とは限らないことが多いのではないかと言う現状がなんとかなればなあと思う。
0527ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09ae-RMHm)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:33:37.45ID:DDLDN5Xs0
どんなもんかと思って動画一覧ざっと見たら参加資格のないプロが一部混じっててわろた
(お金が発生する演奏をしているプロやセミプロは参加資格がない、と規定にある)
アマチュアの大会引っ掻き回してまでの自己プロデュース乙って感じ

グルーヴしてるかどうかはアレだけど、このエレドラのおじさんは面白いよ
真似しようと思ってもできないよね
https://www.youtube.com/watch?v=xHHVVI0MKuw

ってもこの人含めて大道芸人ばっかで面白くないね 
マジで曲芸コンテストに改名したほうがいいと思った
0531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9143-TFuJ)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:46:11.79ID:DF51BX5Y0
アメリカのドラマーって基礎練やルーディメンツ凄い大事にしてる
オールアメリカンドラマーとかスティックコントロールとかみんなやってる
0534ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9143-TFuJ)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:47:07.00ID:gOe2mK6I0
いや、してないでしょ実際
吹奏楽とか軽音楽の現場でスティックコントロールとかオールアメリカンドラマー持ってる子ほとんど見たことない
アメリカの中西部の大学街しか知らないけど、学生ドラマーほぼ全員ルーディメンタルメソッドやってたよ
ジャンルに関係なく
0538ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9dae-jkB8)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:40:29.82ID:3zSzPgDw0
ドラムは筋トレしなくても叩けると言う方がたくさんいますが、
ツーバスにおいて、本当に筋力や体力は不要なのでしょうか?
肉体系の仕事もしてなくてトレーニングもジョギングもしてないけど
テンポ180以上で数分間キレイに踏み続けられる人がいるものでしょうか?

というのも、自分が事務系の仕事に就いてから体力がげっそり落ちまして、
久々にメタルをやることになってツイン踏んだら150ですらもまともに踏めなくなっていて…体力つけ直さなきゃいけないのかなあと
0542ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9dae-jkB8)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:05:54.04ID:GmiJ6JTu0
>>538
不安だよね 文面からすると以前踏めてたツーバスが踏めなくなった感じでしょ
で、踏めてた時は運動とかしてたと
なら>>538の中で答えは出てるんじゃないの やりたいようにやればいい
(ちなみに俺は運動しないよりしたほうが演奏全体が楽になると思う)

何事もブランクできると取り戻すの大変なんだよな〜 焦らずがんばってね
0546ドレミファ名無シド (ワッチョイ c79d-MM89)
垢版 |
2019/09/27(金) 19:13:41.93ID:E8BAT5Bb0
>>545
ロイヘインズは90歳のバースデーライブ見に行ったけど、ステージに向かう時はフラフラでスタッフに肩抱えられながらだったから心配したけど、ドラムに座ったら音圧凄いし、特にリムショットの鋭さは凄かった!
しまいにゃタップダンスもするし、ビックリだったわ笑
0550ドレミファ名無シド (スププ Sd7f-zup9)
垢版 |
2019/09/28(土) 07:57:59.07ID:5IXPfl5md
>>548
ブレイキーは亡くなったのが71歳だから
だいぶヨレヨレになって演奏してるように見えたのも、まだ60代だったわけだ
ブレイキーに年齢詐称疑惑(ホントはもっと上)があったことを考慮しても
ロイの異次元感はすごい
0552ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-6+Yj)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:09:58.47ID:3Q1IaVpFp
昨日たまたまYouTubeで久しぶりにクリームの演奏を見た
なんとなくジンジャーベイカーのドラムソロって味があって良いなと思って聴いていたけど今日訃報があった
こういう偶然ってなんなのかねー
0553ドレミファ名無シド (JP 0H67-YUtx)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:38:57.26ID:vsdLcVSHH
アコースティックエンジニアリングと豊島政実氏の合作の一つ
NKスタジオは素晴らしい!
::::::::::::

コントロールルームの配置について
豊島 設計図と図面は僕のビクターの時代の同僚で、今は入交さんと一緒に設計の仕事をしている、
1級建築士でもある斉藤君が担当してくれたのでものすごくスムーズにいきました。今回のスタジオ
設計に関しては、ニラジのイメージと、我々のアイデアを組み合わせて、最初の平面図に関しては
5〜6回作り直しました。コントロールルームの場所を、今のドラムブースの位置にしようかという話
も出ました。でも彼は、スペースを最も充分に取れる今の位置が良いと譲らなかった。エンジニアに
とってコントロールルームが一番重要なところだから、リラックスできて、天井高も広さも充分にある
場所ということでこのスペースしかなかったのだけれど、結果的にはひじょうによかったね。レコー
ディング・ブース部分も充分な広さが取れたしね。
0554ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-59Jl)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:51:06.99ID:R5YDwnXJr
ルーディメンツで「装飾音符」と「普通音符」と「アクセント音符」の三つの表記があるんだけど、この中の普通音符の正確な音量はどう叩けば良いのかわからない。
色々なビデオ見てもなんか腑に落ちる説明が見当たらないと言うか。


ストロークにはフル、ダウン、タップ、アップしかないとされてるけど、フルとタップは同じ音量でアクセント、タップとアップはノンアクセントとして考えると中間の音量はストローク理論では無視されていることになるよね。

音量を三種類あると考えてストロークを増やすのが良いのか、普通音符をタップとして考えるのが良いのか。他にいい案があるのかどうか。

https://i.imgur.com/kFOgnO6.jpg
https://i.imgur.com/GJf4gOx.jpg
0559ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-59Jl)
垢版 |
2019/11/18(月) 11:32:00.81ID:qSJVptHVr
最も効果的に更なる両手の自由度をあげるためにルーディメンツを練習したいと思っている。
自分のドラム歴はかなり長いがもっと上達したいので正しい情報が欲しい。

そこでルーディメンツ40を発信しているドラムコーやビックファースが三つの音の違いをどのように英語で定義しているのかを知りたいんだけど、なんせ情報が英語なので読解力が低い自分にはピンポイントでそれに当たる情報を見出すことが出来ない。

なので自分の求めるモノは英語を読める人でなければ答えることが出来ないモノと言えるかも。
0562ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-59Jl)
垢版 |
2019/11/18(月) 12:12:39.49ID:qSJVptHVr
https://i.imgur.com/uUK6qRl.jpg
言い直すとこの三種類の音符の記載があるが、スティックを振り下ろす時の振り上げの高さに三種類の高さ指定があるのか、もしくは二種類の指定しかないのかが知りたい。
装飾音符と普通音符は同じ高さから振り下ろすものと言う指定があるのならそれで良いんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況