X



これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆25冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 15:09:51.06ID:oP10of6q
>>296
バークリーの中身は見てないよ。
でもバークリー出身者の教則本、DVDは色々見てるけど
言ってることが同じなのよ。

宇田大志さんの例の「3年後」も(これは持ってる)
まずは指板上の全ての音名を覚えることが必須になってるけど
メトロノームに合わせて「はいここG、ここE、ここC」って
いきなりどこを指されてもサっと言える状態になることが前提だし
スケールを覚える時には必ず「ルートと何度と何度で構成されている」
って覚えましょうって言ってるので
それをすっ飛ばして進めてしまうと3年経っても、、、ね。

俺も頑張るけど、みんなも頑張ろう!
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 16:21:32.14ID:8ER5Q48a
アメリカ学校はペンタトニックからはじめないから
めんどくさい
日本人にはペンタトニックが向いている
クリームとかのアルバム1枚分ぐらい弾けるようになった後で
アメリカ学校系のややこしい奴に取り組むのではいかんのか
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 17:15:20.83ID:oP10of6q
>>298
メジャースケール(アイオニアン)から始めないと話にならないと思うよ。
ペンタの構成音を表す度数でさえメジャースケールが基準だから。
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 22:13:00.17ID:LNC1r+6n
>>298
ちゃんとスケールを理解していればそんな疑問は浮かばないはず
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/19(金) 23:53:59.57ID:oP10of6q
>>日本人にはペンタトニックが向いている

小学校の頃から俺たちは音楽の授業で
メジャースケールしか教わってないけどな
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 07:41:03.15ID:xhMCG911
ひたすら調性すら全く分かっていないガイジが張り付いて、適当なことを抜かしてるだけの
糞スレと化したな
相変わらずペンタ連呼してるだけで
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 12:44:22.68ID:3R8gyZ4c
>>309
知識の無さを指摘されて恥をかいたからってそうやって荒らしちゃいかん
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/20(土) 18:10:43.27ID:Nv2l57pI
この国ではド素人の書いた教則本が堂々と売られてるからペンタ一発君レベルのゴミクズが大量に生まれるのだろう
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 10:15:50.65ID:Eohf31Or
バーガンジーなどもペンタトニックをがっつりやるカリキュラムになっている
アメリカ学校でも昔に比べて
田舎イギリス人や黒人や日本人のような
ペンタ重視系が見直されている
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/21(日) 23:03:40.01ID:3PoHHEEv
うるさい黙れ
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 00:41:56.66ID:DrmI3a5d
今の自分に最適な教則本、てのはあるわな。
だがどれがそれだかわからないw
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 03:19:50.71ID:LkOLeJOA
>>320
既に上級者がべらぼうな上級者本読んで「これ読んで上手くなりました!」言われてもどこがどう上手くなったか分からんよねw
他人の成果を知りたい気持ちも分からんでもないが自分と同クラスでやりたい事が同じ人の成果を見ないと意味ないぞって思うわ
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 11:36:20.42ID:G7ZfDVZB
音階の説明が載ってるだけで「べらぼうな上級者本」って言われてもな
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 12:15:58.10ID:W1wScdVi
3年後はこれだけやってても弾けるようにはならないだろうけど理論書としては分かりやすい
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 18:07:29.55ID:G7ZfDVZB
>>323
分かりやすいけど弾けるようにならないということは、
弾けるようになる為に覚えなきゃいけないこと
知らなきゃいけないこと、訓練しなきゃいけないこと
習得しなきゃいけないことが沢山あるうち、
素人でも分かりやすいくらい簡単な事だけを載せて
肝心なところは省いてある、ということかもね。
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 23:08:19.28ID:eg50nzA/
>>323
>>理論書としては分かりやすい

そうか?
例えばLESSON7だけど
「(スケールは)構成音をひとつひとつ、
どこに何度の音があるのかをちゃんと把握して覚える必要があります。」
と書かれていて
「メジャースケールの構成音は、Root、M2、M3、P4、P5、M6、M7です。」
と説明しているのに、ボックスポジションの図には
Root、9、△3、11、P5、13、△7 と表記されている。

理由は、コードトーン+テンションという形で表しているからなんだけど、

分かりやすいかこれ?
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 23:19:03.56ID:qGE44oX4
ジャズの教則本って知識を書き散らかしているばかりで
無窮動とかみたいな弾いて覚えるってのは本当に少ないよね

ブルースの教則本と一緒に買ったんだけどジャズの教則本は同じ厚さなのに
コードやスケールの説明に半分以上使ってて練習フレーズがほとんど載ってないw
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 23:26:00.22ID:BOZwW2wp
>>328
いや俺初心者だからそれの何がダメなのか分からん
メジャースケールの練習する時オケ流しながら図を見て練習してるからテンションで書いてくれてた方が助かるけど
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/22(月) 23:52:00.00ID:eg50nzA/
>>330
ダメじゃなくて初心者には分かりにくい。
例えばルートの次が9度で、その次が何度なら助かるんだよ?
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 00:39:23.66ID:m4KmavHt
>>330
テンションで書いてくれてた方が助かるのは
オケ流しながら図を見て練習する時じゃないはずなんだけどww
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 01:12:34.52ID:lkUJtM0H
>>331
何言ってるのかさっぱり分からん
俺も初心者だけど分かりやすかったよ
あんたもあの本買うぐらいだから初心者なんでしょ?逆に何がわかり難いんだ?
ボックスポジションの図にM2、M4とか書かれても困るでしょ
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 17:19:13.13ID:m4KmavHt
>>333
>>ボックスポジションの図にM2、M4とか書かれても困るでしょ

9度、11度で助かるという人が「M2、M4とか書かれても困る」というのはおかしいね。
「掛け算は分かるけど足し算を出題されても困る」みたいなことになってる。

これはわざわざ初心者に分かりにくい方法で表記している
ということが理解出来ないのでは君は初心者に教えることは出来ないだろうね。

「実際には2度、4度で覚えてもらうのですが9度、11度って記載しておくので
わざわざ脳内でオクターブを下げて2度、4度に変換して下さい」
という意味だからねこれは。
そこまで説明せずにやっちゃってるけど。
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 17:25:08.52ID:tLEzcd7K
そんな細かいこと言ってたら
教則DVDで♭サードと♭三度を何度も良い間違えてる中田ニキなんてどうなるんだよ。
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 18:50:40.42ID:rUuv1ngl
>>337
めんどくさいよww
「Root、M2、M3、P4、P5、M6、M7、ということを覚えて下さい。」
と言いながら
「Root、9、△3、11、P5、13、△7」
と書かれた図を見せてる状態だからww
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 18:51:51.13ID:anyGdzTJ
ただスケールをなぞるだけの人はどんな表記でいいじゃね?
コードから導き出した形でスケールならどんな表記がいいのかすぐに分かる
宇田氏は色々なリックをどのように覚えたらいいか本の中に記載している
あれは、目から鱗だった。どんな教則本も使う人間によるな
宇田氏の本を土台に他の教則本やDVDを見たらなるほどだった
応用出来なければどこにでもあるもの
それを初心者にヒントを与えて敷居を下げた部分は評価したい
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 18:55:39.84ID:w/C77cX/
>>339
両方覚えろって事でしょ
現にM4とかわけのわからん事書いてる奴もいるし
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 19:20:43.48ID:anyGdzTJ
宇田氏の教則本買った人には分かるヒント
スケール覚えてもアドリブやフレーズは生まれてこない
メジャー、マイナーの音の配列覚えるのと指板の音の位置を覚えるのは別
メジャースケール、3つの違いはあっても弾けるフレーズは同じ
コードに対して強調する音はどのような表記での覚え方がいいか?
馬鹿でもここまで書いたらわかるだろ
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 19:58:16.35ID:w/C77cX/
レベル高い話がしたいのか初歩の話がしたいとかさっぱり分からん

>>343
まずその人の本は初心者向けなのか?
ここで音程がどうのう言ってる奴は初心者だろ?
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 20:02:29.83ID:anyGdzTJ
>>345
どうみても初歩の初歩なんだけど
本に書いてあることそのまま、本を眺めるのと読んで理解するのは別
あそこまで簡単に書いてあるのに理解drきなければやめた方がいい
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 20:09:28.54ID:w/C77cX/
なら本に文句言ってる奴はもっと初歩の本からやり直せよ
入門書って言ってもある程度知識が既にあるのが想定されてる事の方が多いからな
特にジャズ入門なんて少なくとも楽典範囲は楽に理解出来てないと無理だぞ
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 20:13:19.51ID:anyGdzTJ
>>347
だから、ここで批判されてるよことより、こんなところが良かったって推薦されるほうが為になる
良くない教則本ってその使う人間のレベルが達していなければ全てダメだからね
使えないのは本じゃなくて本人だってオチ
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:39.37ID:anyGdzTJ
教則本は魔法の本でもないし、持っていたらギターが上手くなるわけじゃないし
それを期待して上手くいかない人間がネガティブに批判してもねぇ、、
話の分かる人がいて良かった
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 21:02:28.20ID:rUuv1ngl
なをんだこりゃ?
知ったかぶりが見栄はって恥かいて逆ギレかww
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 21:40:57.62ID:m4KmavHt
>>342
>>現にM4とかわけのわからん事書いてる奴もいるし

正誤表な、正誤表。
3年後本も間違いだらけだろ?(笑

誤・・M4
正・・P4
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/23(火) 22:18:39.30ID:w/C77cX/
とにかくさ、理論の本読みたいなら最低限楽典くらい読んでからにしなよ
本当の初歩の初歩から書いてたらその本で書きたい本題に辿り着けないよw
分厚い本になったらなったで読まないだろw
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 00:54:25.04ID:8bRD0Ff3
俺は分かりやすかったぞ
俺は分かりにくかったぞ
理論の知識ひけらかしでうぜぇ弾いてるだけで上手くなる本出せ

ざっと見た限りこんな意見がバラバラなんだからそら教則本スレは荒れるわな
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 01:29:43.89ID:p6tnuZx2
「分かりやすい」(笑
「目からウロコだ」(笑

発売された時は評判で話題になるものの
こんなんでジャズギターが弾けるようになるわけでもなく
3年どころかもう本棚にしまいっぱなしの奴も多いだろう

ダイエット本と同じだよ

買って読んでも実践しないから何も効果など表れないまま
次々と新しい教則本が出てくる
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 08:10:02.97ID:HDH1tNzA
俺は動画で世話になってるから、半分はお布施の気持ちで買った。
内容はザッと見て自分に合いそうなところからやるつもり。
まだ自分の中で基礎ができてないからそれが終わったらやるつもり。
今は本棚だけどそのうち必ずやるよ。それじゃダメなん?
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 08:55:17.01ID:uT3WI+XY
宇田さんの動画ぜんぶ見てるから教則本買わなくても良かった気もする
動画の方が分かりやすいし
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 10:36:00.48ID:7CW8dOPs
まあ宇田さんの教本買うより宇田さんが参考にした教本買う方がいい気はするな
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 13:11:19.07ID:p6tnuZx2
>>361
それは>>161で言った俺の意見に近いと思う。

教則本を書くような人は音楽学校で学んだから色々と分かっているので
理解したいのならやはり音楽学校に通うべきなんだよ。

教本を買ってやれそうなところからやろう、じゃなくて
難しいから面倒だ、後回しだ、じゃなくて
まずは音楽の歴史や譜面の読み書きとか否応なしにやらざるを得ない状況が必要。
ようするにライザップだな。

もちろんやる気があるならの話だよ。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 13:17:28.53ID:p6tnuZx2
>>358
>>それじゃダメなん?

ダイエット本を買ってもその本の通りには実践せずに
自分なりにやれそうなことだけをやるってのと同じだろ?
べつにダメじゃないよ。自由だよ。
成果はまず出ないだろうけど。

結局はライザップや音楽学校へ行かなきゃ自分の力ではどうにもならないんだよ。
よほど才能があるならともかく、世間一般的にはね。
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 14:10:50.09ID:YbdPBHRI
宇田さんが役に立った教則本のレビューやってたけどあの人だって学校出た後はジャズギタリストに弟子入りして教わったって言ってるよ
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 14:12:37.67ID:YbdPBHRI
無窮道のバッキング版があったの知らなかった
誰か買った人いる?
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:19.89ID:y3yPJzpO
そういえば宇田さんは自身が持ってた教則本の事を
「あんなのは意味が無い」だのボロクソ言ってたな
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/25(木) 04:18:57.93ID:VQr75Frn
宇田さんは良いけど、つべで音楽の教則やってんのにBGM流してるタコいるだろ。
バカなのか?
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/25(木) 16:26:55.50ID:tlIcWlu1
>>343
そういう説明をしないまま説明と異なる度数で表した図を掲載しておいて
後のページで「コードトーン+テンションという考え方で覚えましょう。」
と加えているだけだと教則本としては評価し難いかな。
俺なら絶対に最初に丁寧に説明する。

「俺は分かるぜ。分からない奴は馬鹿だ。」ではただの自己顕示でしかないし。
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/25(木) 16:41:03.17ID:xON34/lj
>>369
おまえ、教則本もっていないだろ
内容みていないからおかしなこと書いているのに気がついていない
そもそも、教則本は一貫した書き方している
図もスケール、コードも同じ。どこからそんな紛らわし書き方って話にあっているんだ?
持っていないやつが憶測でさわいでいるだけだな
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/25(木) 17:00:03.28ID:xON34/lj
>>328がそもそもスケールを理解できていなかった話
レッスン11ではモードスケールをR、9、3、11、5、13、7でスケールの説明もポジションも書いてある。その他、コードトーンも同様
レッスン7は鍵盤を用いて全音、半音の説明し唯一、M2、M3、P4の形で表記
100ページのたった1ページ
あまり内容書くのは良くないけど間違った情報だけが独り歩きしているから
宇田さんのはyoutubeも一緒に見ながらやったほうがいいな
独学で覚える方法なんだなって感じで内容は自分で考えないと薄い
理論も簡単すぎて代理コードすらまともに書かれていない、初心者向けで少しジャズギターかじった人には無駄遣いだと思う
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/25(木) 23:32:21.93ID:tlIcWlu1
>>理論も簡単すぎて代理コードすらまともに書かれていない、
>>初心者向けで少しジャズギターかじった人には無駄遣いだと思う

だから教則本としては評価し難いのよ。

レッスン7でしなきゃいけない説明をレッスン11でじゃ順番が逆だし
説明と異なる度数で表した図の件も順番が逆だったろ?
1から順番に進めるようになっていないのはどうかと思う。

「ジャズギタースタイルマスター」を読めば分かることの一部を
自分が分かるように覚書きしただけのような感じかな。
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 00:53:26.10ID:MyKmJ3JH
>>372
3年後本でだいたいどんなことをやればいいかを把握して
具体的なことは「ジャズギタースタイルマスター」を読めばいいじゃん
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 01:23:40.50ID:0bF9cvYi
>>372
教則本持っていないのに言い過ぎだね
言っていることめちゃくちゃ、レッスン7の話と11の違いがわかっていない
持っていないからでしょ、持っていたらただの初心者
ジョーイさんとこはいいサイトだけど初心者向きじゃない、そもそも宇田さんとのコンセプトが全然違う
まずは、批判するなら本を購入して内容理解してからにしろよ

説明で異なる度数の図って何?まず批判したいなら本を見てからにしろって
スケールでのインターバルの話とモードスケール、オルタード等のポジションの話とごちゃごちゃになっているぞ

宇田さんのは初心者がジャズギターを始めるために読む本
簡単に理論面も補足しながら、内容的には本人のようつべやブログのほうが濃い
しかし、なぜ評価がいいかってのは曲のアナライズ方法や具体的な練習方法が書いてあるから
あの教則本を通して他のブログや教則本を読んだら理解しやすいって話
本人のようつべでもスケールブック買ったけど全然役に立たなかったって実体験と布川さんの昔のビデオでもアベイラブルスケールってただのドレミファで覚えてもジャズにならないって話と同じと思った
スケールを覚えてジャズではなく、初心者が迷わないで理解していく道筋を書いた本

あとは本人の人柄じゃないかな、ようつべで見ている人が購入していると思う、ある程度ジャズギターやった人ならいらないけど
初心者なら一読しても損はない、逆に挫折しないで取り組めると思う
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 01:36:13.46ID:0bF9cvYi
理論的な話で初心者ならベースの初心者ってサイトが見やすく簡単に書いてある
オススメはべろべろ音楽理論、実演も踏まえて教えてくれる動画
1つの教則本に全てを求めても無理、頭使わないでギター弾いていたら3年どころか、何年たっても弾けるようにならない
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 03:35:00.91ID:B5op+A3I
9度って書いてあるそこ、実際は2度だから
「コードトーン+テンション」っていう言い方だと語弊があると思う。
コードトーンにテンションノートを「足す」のではなくて
コードトーンとテンションノートに「分ける」という意味だからね。

オクターブ違いの2度と9度を同じ音として捉えることにしてるわけ。
ルートからの度数ではなくて、単に音名の代わりにしてるということ。
つまりこれは度数を把握する為の書き方じゃないということ。

こういうことを本当はきちんと説明するべきなんだよね。
教本なんだから。

宇田さんは人には「近道は無い」と言ってるけど
自分は説明を省いて近道しちゃってるよね、これ。
「ちゃんとやるなら3年かかるぞ」という主旨なんだから
学校で3年かけて勉強する分の教科書くらいの厚みと内容は欲しかったね。
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 08:43:44.79ID:cVAliovm
>>376
きちんと説明しているぞ、教則本買って読めよ
お前みたいなのがDドリアンはCイオニアの2番目からのスケールって覚えているやつ
本もしっかり取り組むなら3年でも厳しいはず
3000円の教則本にどこまで求めるのよ
5ページのはじめにでこの教則本の使い方かいてあるから読め
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 09:10:50.40ID:j8GjkpL4
まあ、ここでどうしても宇田さんの成功が妬ましくて
どうにかして難癖付けたいって奴がいるみたいだけど
世間の反応は大方Amazonのレビュー読めば分かるから。
諦めろ、な?
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 11:23:26.67ID:dbJlX+4d
>>377
この教則本は分かってる人向けの書き方だというレスに対して
「俺は分かってる」「お前は分かってない」みたいに
話の筋をそらして劣等感を隠しながら対抗するのは見苦しいよ


>>378
買うだけ買って本棚にしまっちゃう人が多いのは目に見えてるわけで
Amazonのレビュー読んで分かるのは
いかに出版社の戦略に引っ掛かって買っちゃった奴が多いかってことなんじゃない?
購入後すぐに高評価を付けてる人はジャズギターが弾けるようになってない人だね
ここに沸いてる人みたいに「いやー、良い本だ、うん。」って言いながら満足してるだけ
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 12:07:10.71ID:cVAliovm
>>380
話をそらしてはいない。宇田さんが書いていることなんだよな
持っていないから分からないのか
憶測で書いて全て論破されて話をそらしているのは誰なんですかね?
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 12:11:03.81ID:j8GjkpL4
iPhoneもそうだけどケチつける奴はだいたい使ってない奴なんだよなw
宇田さんの動画くらいは見てるんだろうけど
文句言いたいなら教本買えよな。
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 12:33:23.00ID:MrmORzmZ
動画見てないんだと思う。見れば本の内容がよりわかるし、ライブ配信とかもしてるからここでグダグダ言うより宇田さんに直接質問投げた方がいい。
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 16:10:37.78ID:QdNjThnp
とりあえず教則本選びには何の参考にもならないレスが続いてますね
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/26(金) 17:37:03.51ID:3aQ4idQZ
そのうち、「ギターは構えた時に上の方に来る弦を6弦と呼びます」と書いてないから、この本はダメだと言い出しそうな勢いだね。
「お箸を付けますか?」と聞いたらキレるコンビニ客みたい。
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 15:26:49.03ID:HMBjttDC
宇田さんの本について、説明も無く9、11、13が使われてると、大騒ぎしてる人がいるみたいだね。

手持ちの本を確認したが、最初に9〜13などが使われた図の次のページ(同じ章)で、2、4、6は9、11、13に読み替えるといった説明があるよ。本にはなんの不備もない。騒ぎ過ぎだよ。

こういった全体像を示したジャズ方面の書籍は見かけなかったので、これはこれで良書だと思う。
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 17:41:23.09ID:2+q6gPUA
>>387
文盲なんでしょ
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 17:59:38.97ID:HMBjttDC
>>388
そこまでのアホがいるとは思えない。多分買ってないだけでしょ。立ち読みだけで済ませてレスしてると思われる。

話変わるけど、竹内一弘さんのこないだ出たスケール本が面白い。「本当のスケール練習&活用法」
モードスケールに特化した本。
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 18:11:22.60ID:RJkgJ2zX
マイナーコンヴァージョン完全マニュアルは買う価値があるよ
あれは素晴らしい
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 21:56:29.04ID:RJnw9jTc
>>387
逆に君は>>369を読んでいないか、読んでも意味が理解出来ていないから
反論になってないよ?
もう一度>>369を読んでみな?
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 22:04:07.95ID:SViyfPNN
>>392
もうほっとけよ。
どうせ反論出来ないと悟ったからわざと論点をすり替えてんだろ。
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 23:37:06.93ID:HMBjttDC
>>392
必死すぎて気持ち悪いよ。

自分本位で分かりにくい文章を読めと?
そして、「?」と言うと、「これが分からないかあ」と勝ち誇ったように言うんだろ?

薄っぺらで、必死なミスター度数さんだな。
誰も君の話なんて聞いてないよ。
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 23:57:38.01ID:RJnw9jTc
>>394
>>自分本位で分かりにくい文章を読めと?

読まなきゃ駄目に決まってるでしょ
まともに反論できていないのは読まずにキレて騒いでるからなんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています