X



これ読んで巧くなりました教則本(^o^)☆25冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 17:39:42.87ID:CDbGPul+
読んで分からないじゃなくて書かれていない。
先生にも分からないから、書いていない。
先生にも説明出来ないから、説明していない。

先生にも分からないことは、教わりに行っても教えてもらえない。
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 17:46:45.66ID:rH1Z9q+Z
てかこのスレで教則本読んでも分からん、書いてないって言ってる人って、自分が何が分からなくて何を求め探してるのかが分かってないんじゃないのかな?

勉強出来ない人とかって大抵そうだよ
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 17:59:16.89ID:85fy6vey
個人サポートサービス付きのhidenoriさんの教材が最強ってことだろ
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 18:04:49.14ID:QLYRVdUy
洋書なら良い教本色々あるんだよな。コードトーン覚えるにしても。
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 18:10:40.28ID:QLYRVdUy
>790
どうしたってどのジャンルにもいい本と悪い本はある。悪い本が乱作されていくのは出版社が安牌を切るから。ましてや勉強の出来不出来と全く関係ない。書き手側の問題。
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 18:18:16.81ID:rH1Z9q+Z
>>793
そりゃ地雷な本はあると思うよ
てか相性ね
表紙だけで買う人なんていないでしょ、中身パラパラ見て自分に合ってるかくらいは判断してよ
勉強の不出来とおおいに関係あるんだよ
教科書が悪いから勉強出来なかった!って本気で思ってるの?
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 21:26:43.02ID:FRJKlDJK
. ┏┓ .┏━━┓ .┏┓ ┏┳┓ ┏っ
┏━┛┗━┓ ┗┓┏┛ .┏┛┗━┫┃┃ ノ .ノ
┗━┓┏━┛┏━┛┗━┓┗┓┏┓┣┻┛ ./ /
┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛ ┃┃┃┃ / .く.
┗━┓┏━┛ . ┃┃ .ノ ノ ┃┃ / .へ j
. ┃┃ ノ ノ ./ //V ノ |_/ | .|
.┗┛ く_/ く__/ \__/ |__.|
┏┓ ┏┓ ┏━━━━┓
.へ. ┏━┛┗━┓ .┏━┛┗━┓┃┏━━っ |
\ \. ┗━┓┏━┛ .┗━┓┏━┛┃┃ く_./
\/ ┏━┛┗━┓.┏━-┛┗━-┓| ┗━━━┓
┏━┓┃┏┓┏┓┃.┗┓┏━┓┏┛| ┏━━┓┃
┗┓┃┃┗┛┗┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃ \ / /
. ┃┃┗っ . . .c┛┏┛┗━┛┗┓| \/ ./
. .ノ ノ / ノ| |\ \ ┗━-┓┏-━┛| |\ く
. / ノ .く_/ ┃┃ .\_ゝ┏━┛┗━┓ .| .|/ .へ .\
. ) .┗-━━┻┻━━ヽ┗━┓┏━┛ノ / .\ \
.'ヽ━━━━━━━━┛ .|__.| く__/ .\__〉
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/01(水) 21:58:34.06ID:7HaDr5Xc
>>790
お前は何の話をしているかが分かってないだろ。
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/02(木) 16:01:06.54ID:IpFc9yN/
俺は「どうして自分はアドリブが出来るようになったのか」を素人に説明出来るようになりたいのだが
アドリブが出来ない人に対して、アドリブが出来るようになってもらえるような教え方を模索している。
しかしそれは説明するのが難しいし、教則本を書いている多くの著者たちも説明出来ていない。

ほとんどの教則本はスケールを先に覚えさせようとする。
まずスケールを提示して、そのスケールに沿ったフレーズを提示する。
この手法がそもそも間違っていると思う。
間違った手法なのに「スケールポジションをどうやって暗記するか」に力を入れてしまうものも多い。

スケールというのは「後から分析してみたらこういう音階になってますね。」
という捉え方・教え方をするものなのであって
「カノンコードを使えば誰でも名曲が作れます。」みたいに逆手に利用させようとしても
肝心の「良いメロディを生み出す」という部分が「それはあなた次第だよ。」になってしまう。
多くの教則本もスケールと参考フレーズを載せるだけで「あとはあなた次第だよ。」になってしまっている。
説明しないまま「はい次!」と切り替えてコードトーンやアルペジオの説明をし始めてしまう。

これでは教則本を読もうが読むまいが
弾ける人は弾けるし弾けない人は弾けないままで何も変わらない。

ぶっちゃけた話、「ペンタトニックスケールを使ってロックっぽく弾くとこうなります。」と弾いてみせて
それがまるでロックっぽくなっていないような人でも典型的な内容の教則本を書くことが出来てしまう。

それほど、無駄な教則本の典型的な内容が定着してしまっている。
教える以上、弾けるようになるかならないかの境界線が「才能」や「素質」であってはならない。
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/02(木) 16:06:26.99ID:sKz1k3Pc
>>797
感でアドリブやらせたり、作曲させるのは教則本のやる事ではないからね
前提に全てのスケールや理論をマスターしているとするならそれら基礎知識は省いて話を進めても良いだろうし、そう言って本も探せばあるかもしれないぞ
ただ一般的にはまず最初に基礎知識はしっかり確認する

教則本の最初しか読めてない奴は常に基礎知識の部分で終わりよ
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/02(木) 17:30:44.09ID:OX8hpzy3
>>797
国民の幸福度調査と似てる部分があるのではないか?

弾ける弾けないという尺度とは別に自分の中では及第点として弾けてると思ってる。っていう尺度が存在している。
音楽って自由だから、アウトしまくってもそれはそれでアリと言えてしまう。勘違い甚だしい演奏から、まあありっちゃありなものまである。

客観的なアドリブを弾けるの基準がないと議論も泥沼になる。

教則本は、無難に音を外さない、っていうのを基準にしている。っていうか売り物である以上そのしか着地地点はない。

だから結局スケールになる。
ダイアトニック+ブルーノートくらいになる。
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/02(木) 17:36:08.28ID:QiRdgJyj
大村孝佳氏も「教則本で上手くなった人見たことない」って言ってたな
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/02(木) 18:10:48.66ID:B6+8bF/f
なんだかんだ人から習わないと上手くならないよね?
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/02(木) 18:46:39.70ID:3qYHzkOu
>>800
教則本結構出してるのに・・
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/02(木) 23:40:37.88ID:BLo+Y/4v
教則本全否定でいつまで経っても全く弾けない奴が習いに行っても上手くなるわけ無いだろ
教本ってせいぜい知識を整理したり広げるために読むんであって、「画期的な方法無いの?」
なんて言い出しちゃう障害者には無理、早めに見切りつけた方が良いぜ
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 00:29:20.46ID:aWlmIOUE
スコット・ヘンダーソン
「長年教える立場にいるが、生徒には二通りいる。アメリカ人とそれ以外、日本やヨーロッパからの
留学生だ。留学生はたいてい読譜もマスターしている、聴音トレーニングも積んでいる、そして理論
も十分学んでいる。しかしいざプレイしろと言えば全く弾けない。それに反してアメリカ人は譜面は
読めない、スケールの名前なんて知らない、しかしコードチェンジを聞かせるといくらでもプレイで
きる。・・・・そんな時、留学生にはビールでも飲んで気楽にやれと言うんだよ」

つまりダメな奴はいくらトレーニングを積んでも、さらに音楽的知識を付けてもダメ
お手上げってことなんだよ
このスレでひたすら文句をつけてる奴がそれ
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 01:09:33.69ID:WaD0PdY6
曲のコピーだけで上手くなるけど
4度音程でジョイント使うとか、6度音程でチキンピッキングとか教則本読むまで、知らなかった
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 01:38:36.00ID:KTMuC+3h
>>805
『「どうして自分はアドリブが出来るようになったのか」を素人に説明出来るようになりたい 』
と書いてあるのに
『教則本全否定でいつまで経っても全く弾けない奴』
と言うのは悔しさから来るただの僻みだね。
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 01:51:57.02ID:KTMuC+3h
>>807
まさにそれ。
・スケールの名前や理論を懸命に教える教則本ばかり溢れている。
・理論も学んでるのに全く弾けない人がいる。
・スケールの名前も知らないのに弾ける人がいる。

スケールの名前なんて覚えたければ後から覚えればいい。
先に覚えさせてから理論的に教えるから弾けないわけだ。
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 03:13:46.37ID:KSj3Coec
スケールやコードをトモ藤田教則であるとこのマッスルメモリーだけに頼って
耳で聴き分けられない、度数を意識してないのが問題なんだろう
つまりそれを解決したいなら東西問わず人気のあるオリジナル曲ジャストファンキーを弾けって事
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 06:17:50.61ID:aWlmIOUE
>>ID:KTMuC+3h
今日も一日大暴れするんだろうけど、意図的に自分に都合が悪い部分は見えない病気かな?
一番重要な部分をもう一度言うよ

>つまりダメな奴はいくらトレーニングを積んでも、さらに音楽的知識を付けてもダメ
>お手上げってことなんだよ
>このスレでひたすら文句をつけてる奴がそれ
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 07:30:04.85ID:URQfy5aQ
稚拙な指使いの人がコード変えては稚拙な指使いをやるからアホメタになる
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 07:53:43.45ID:URQfy5aQ
指使いだけじゃなくリズム使い
ほんとうにリズムに触れる人すら皆無
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 07:56:07.81ID:URQfy5aQ
ちょっと上にある日本人は理論できてても実戦がダメっているのはリズム発想できてないからでしょ
どこ弾くかわかってても単調では無く音楽的にオーガニックにかつ斬新にリズムで表現しなければアホメタになる
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 08:01:33.91ID:URQfy5aQ
ドラム・パーカッションセンスと割り切ってもいいんだよ
音程がほとんど無くても強弱と極基本の音の組み合わせ(ルーディメンツ)だけで
リズムアドリブが、他の楽器と絡みながらできる、リズム生成エンジン
バウンスした音楽は受けつませんではもうすでに終わってるんだよ
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 08:07:19.96ID:URQfy5aQ
アメリカ人はバウンスし絡み合う音楽を基礎に生まれ育ってるからリズムでフレーズ発想できるわけでしょ
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 08:09:37.67ID:URQfy5aQ
リズムに乗って発想できることが、まあ「酒でも飲んでリラックスして」という言葉につながるわけで
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 08:10:05.48ID:URQfy5aQ
わかってないやつに飲ましても無駄ですw
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 08:16:21.38ID:URQfy5aQ
ドラッグのほうは効果が出ることはありますのでミュージシャンには必須です
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 08:37:45.43ID:URQfy5aQ
ついでなので書いておきますが
理論面で弱いアメリカ人でも弾けるというのは
むしろ理論通りにこの小節はこのコードトーンでパンパンみたいにやったらアホメタになるけど
思い通りの音が鳴らなくて次の小節に入りこんでしまおうが
かりに鳴らすべき音にたどり着けなくてもその音に向かっていたのなら流れを出せるとか
そういう冗長性が音楽にはあるからでしょ
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 08:46:27.22ID:URQfy5aQ
逆に冗長性を駆使できる方が音楽的に高度でオーガニックだし
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 10:02:06.40ID:OyqNMaUa
つまりアメリカ人がやってることを真似すれば良いんだろ
理論も何も考えずにがむしゃらに感覚で弾いてみる
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 11:30:56.22ID:xyxDAvQW
アメリカ学校系カリキュラムによくあるコードトーンアドリブは日本人に向いていない
日本人は童謡などでペンタトニックスケールに慣れているから
ペンタトニック系のほうがとっつきやすい
イギリスもペンタトニック童謡が盛んなのでアメリカよりも先にイギリスからペンタのギターヒーローがたくさん出現した
日本人やイギリス人は昔の黒人と似た性質がある

より幅広いプレイを覚える段階でトモ藤田とかスコットヘンダーソンとかのアメリカ学校系を覚えるのなら悪くない
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 11:32:51.64ID:xyxDAvQW
ビールでも飲んでジョニーBグッドかクロスロードでも弾けと言われたら
日本人やイギリス人は上手いと思う
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 11:42:52.54ID:xyxDAvQW
なおバウンスするリズムと日本の音楽は
リズムが同じである
盆踊り調の音楽に多い

マイケル・ジャクソン「スーダラ節」
https://www.youtube.com/watch?v=OGM-z3opRUU
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 13:01:45.09ID:6s9SR9Jc
>>812
三行目w
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 13:36:33.03ID:7a9LbBb9
ペンタトニックスケールもトライアド+アルファとして練習したほうがよい
アメリカのMIで音楽を学んだ渡辺具義氏の「一生使えるギター基礎トレ本ソロ強化編」がよい
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 16:53:49.85ID:xyxDAvQW
その教則本はKindle Unlimitedで読むとお買い得だ
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 19:30:37.34ID:xyxDAvQW
俺は大瀧詠一という者だが
バウンスと盆踊りが同じというネタは昔よく使って発表していた
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/03(金) 20:12:12.94ID:9FnEOAJ2
いちむらまさき本は和洋折衷な感じ
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/04(土) 01:11:46.80ID:tGKyaO5U
田中理恵が離婚したことを受けて「田中理恵、離婚」というニュースに
田中理恵は「私じゃないですから。」と
田中理恵の離婚は自分ではないと主張した。
田中理恵は田中理恵が離婚したことで風票被害を受けた形となった。
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/04(土) 11:12:16.12ID:1atwDnh4
米MI出身の渡辺具義氏の言うように、スケール練習の前段階として3和音と4和音で指板を網羅する練習をする必要がある。
日本の教則本はすぐマイナーペンタトニックスケールとその使用例を弾かせようとするが、これは音楽的に正しくないアプローチなのである。
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/04(土) 19:53:36.77ID:ilMk3GxU
よくスケール練習って言うけど
音階って練習するものなの?
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/04(土) 21:45:25.03ID:zY5um3AE
>>833
名前うらやましい
知らないかもしれないけど大瀧詠一って同姓同名の人がいたよ
何年か前に亡くなったけど
夏のリビエラという曲が好き
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/04(土) 22:08:29.85ID:RalUyAfx
瀧澤克成なら知ってる
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 08:06:49.83ID:4A0nL3dM
大瀧詠一が生前発表したネタのひとつ
近年でいうと動画サイトで話題のマイケルジャクソンスーダラ節や吉幾三などと同じ仕組み
https://youtu.be/gnMViTALj8g
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 08:11:40.90ID:4A0nL3dM
もっと古いネタだとこういうものもある
普通の人は先入観に惑わされがちではあるが
ペンタトニックスケールをスウィング系で弾くのは日本の音楽と近い
この曲のような音は初心者向けブルースギター教本に必ず入っているはずだからたぶんみんな知っているだろう
https://youtu.be/VrOV6cChLvs
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 08:22:03.45ID:4A0nL3dM
服部良一は黒人ブルースを研究した作曲家で
時代が時代ならビートルズとかエリッククラプトンと同等の評価をされたと思われる
https://youtu.be/GXm0mSmj8ks
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 09:19:08.73ID:Bo5PDvL9
ナイヤガラ音頭と違うんかい
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 09:24:41.67ID:KAWBX1O/
              ☆
             彡 ⌒ ミ
             (´・ω・ ).
             (つ  と)
              uーu'


☆をダブルクリックすると髪が生えるぞ
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 19:54:45.99ID:FkV+kiNr
アドリブの導入をこのように教えている人はギター界隈では極めて少ない。トモ藤田氏くらいか。
https://youtu.be/_ajrenwp758
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 20:15:04.58ID:pnIyK2ao
別にジム・ホールであろうが、パット・メセニージョン・スコフィールド
カート・ローゼンウィンケル、ジュリアン・レイジ・・・・全員が事あるごとに
同じことを強調してるが
それを一切聞く耳持たずで「そんなのは当たり前、画期的な方法は無いのか」って
キチガイが暴れてるだけで
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 20:39:19.02ID:4A0nL3dM
日本人はクリームのクロスロードか何かが弾けるぐらい指が動くようになれば
幼少から無意識に蓄積した素質によってある程度はペンタトニックスケールで好き勝手にアドリブできる場合が多いのだが
その素質が災いして弾きすぎてしまう人が多いかもしれない
コードトーン縛りや一音縛りのトレーニングはなかなか良いかもしれない
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 21:08:30.54ID:7qM0JD6L
使用音の制限、Limitationについてトモ藤田氏は口を酸っぱくして言っておられる。
しかし多くの教則本はとにかく音を詰め込みまくる。
https://youtu.be/SGDPIs3p014?t=6m20s
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 21:42:00.34ID:4A0nL3dM
まあ真面目な話そんなすぐに円熟しても面白くない
最初はクロスロードで良い
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 21:43:13.92ID:4A0nL3dM
エリッククラプトンの前でもそれ言えんのかという話だよ
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/05(日) 21:56:47.49ID:4A0nL3dM
ひねくれた老害のブルースじじいはたいていクラプトンが嫌いたが気にしなくて良い
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/06(月) 08:34:35.46ID:J4sSwpaY
エリッククラプトンはトモ藤田が言っている悪い例と良い例を全体で半々ぐらい使うプレイヤーだと思う
クロスロードに限ると7割ぐらい悪い例
彼はBBキングについても詳しく研究している
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/06(月) 10:15:46.90ID:FqiTcIqw
昔は情報なんて入手のしようがない、雑誌が全てだったんだろうけど
今はネットでいくらでも情報が手に入るからね
くだらない音楽雑誌に踊らされて「エリック・クラプトンマンセ〜」とはならないのよ
ブルース一つとってもいくらでもプレーヤーの系譜、名前は出てくる
気になったら視聴・購入も自宅にいながらにして出来る
ボケジジイがここでひたすらクラプトンの名を連呼しても無駄
それぞれ個人が実際に聞いた上で判断するから
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/06(月) 11:01:41.46ID:J4sSwpaY
それぞれが勝手に聴いたうえで
クラプトンがかっこいいと思う人は今後もたくさん出てくると思うので
実質的にはクラプトンは悪い例でない
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 00:36:44.86ID:rgfxoz4H
>>842
意味があるか無いかの話などしてないだろうに。
日本語が通じないのか?
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 02:20:55.11ID:lYNL6ecJ
>>853
常に画期的な教え方を模索している宇田さんを馬鹿にする気か!!
今までの教え方で満足してるなら古本だけ読んでろよ。
何が目的でここに来てんだよ?
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 03:20:18.50ID:/IcWqPDk
>>860
悪い例ってどういう意味?
トライアド本で言ってたようなコードの流れを感じさせずにペンタ一発でぺんぺん弾くみたいな事?
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 04:50:35.94ID:we1A16R2
エリッククラプトンを知っている人なら誰でも思い浮かべるような
テラリラリラリラリラという感じのやつのことだ
トモ藤田はそれを悪い例と呼んでいる
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 04:52:11.03ID:we1A16R2
おそらくあくまで基礎トレーニングのなかとしての悪い例であって
エリッククラプトンそのものが悪いわけではない
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 05:06:19.46ID:wQ8OcsuW
ギターなんていちいち小理屈こねたって音のタイミングが良くないヘタクソはどうしようもないもんだよ坊や
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 05:11:13.72ID:wQ8OcsuW
クラプトンは一般大衆に対して心地よさを提供した人
トモ藤田は明らかに音楽的に成功していない人
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 06:00:57.00ID:wQ8OcsuW
常に一般大衆にとって心地よいタイミングで心地よいと感じる音を出し続けるのがクラプトン音楽

イングベイのような成功者も
内容的にはワンパターンで学生でも弾ける人は弾けるぐらいだけど
あの押し込み感とか連ね感を彼の音楽の個性として安定的に打ち出したことが成功の秘訣でしょ
つまりはリズム感性で成功したということ
小理屈だけで音を連ねるタイプは成功しないってこと
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 07:33:59.33ID:/bc/Zh1c
今の感覚から言わせてもらうとクラプトンを聞いても心地良いなんて感じないのよ
ただひたすらつまらない、クロスロードもね
ハードロックすらまだない時代だったら新鮮だったんだろうけど
ブルースは好きで聴くけど、ブルースって観点から聞いてもとにかく中途半端でつまらない
それがクラプトン
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 12:38:36.28ID:rgfxoz4H
クラプトンも当時はわりと新しい奏法を取り入れてたし
イングヴェイの奏法も当時は画期的だった。
もちろん画期的な取り組みに対してアンチな意見は常に付いてまわるけど
演奏者も指導者も、常に新しい独自の方法を模索していくことが大事。
常に工夫すること。
これはスポーツにも他の様々なことにもいえることだと思うよ。
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 13:07:40.39ID:rgfxoz4H
>>872
>>小理屈だけで音を連ねるタイプは成功しないってこと

まさにその通りだと思う。
「こうすればイングヴェイみたいに弾けますよ。」というアピールをして
「まずこれがハーモニックマイナースケールです。」という教え方をする。
それではイングヴェイとはまるでかけ離れたピロピロ君にしかならない。

教則本や教え方全体に言えることなんだけど
「分析したらこういう理論で成り立っていましたよ。」ということを
そのまま「だからこの理論を覚えて習得しましょう。」としてしまっていることが
「カノンコードを使えば誰でもヒット曲が作れます。」というのと同じくらい
間違った教え方だと思う。

やはり教則界はそこを打開しないと。
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 13:28:37.52ID:wOAZjImF
イングウェイをはじめとするピロピロ速弾きこそ聞いてられない
何の魅力も感じない
メロディーも音色もつまらない
一部の速弾きギターオタクだけだよ
あのての速弾きをいまだにいいと思ってるんは
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 13:42:16.86ID:dcyZBuMr
好みでないならそれでいいじゃないですか
わざわざ人前で悪く言わなくても
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 13:45:28.97ID:we1A16R2
コードトーンとかCAGEDとか呼ばれる指板の把握方法は
イングヴェイがよく使うスウィープピッキングという技と相性が良い
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 13:48:55.67ID:9BtvPtOB
>>880
ああ、それだね
イングヴェイで散々スイープ練習してた人にしてみたらCAGEDとか当たり前だよね
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 13:49:15.40ID:89nJGOOy
相性というかスイープはそもそも分散和音を主に生かした奏法だからな
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 13:49:37.77ID:we1A16R2
ペンタの発展系がクラプトンで
CAGEDの発展系がイングヴェイとしても
派手さだけにとらわれず地道な練習も丁寧に続けることが大事だとは思う
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 15:34:21.58ID:wOAZjImF
ここでレスしてる人って結局のとこイングウェイを語りたいだけの集まり
他のギタリストはネタフリなだけ
イングウェイを語る人がトモ藤田やクラプトンを理解してるとは到底思えないんでね
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 15:41:37.61ID:9BtvPtOB
>>884
トモやクラプトン語りたいなら語れば良いよ
そう言いながらお前だってイングヴェイについてしか語ってないだろw
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 17:33:36.78ID:/bc/Zh1c
>>ID:wOAZjImFは、いまどきイングヴェイのことを「イングウェイ」なんて表記しちゃう辺り、
相当高齢の方なんだろうけどw
はっきり言って、現代においてクラプトンなんて理解しなくてもいいのよ
もっとセンスの良いブルース・ロックのプレイヤーがいるからね
それかもっと遡ってネイティブなブルースを聴いてもいいし
それぞれが自分の耳で聴いて気に入ったギタリストを発見し、自分のプレイの参考にする
その方が余程正常で健康的な行為だから
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/07(火) 17:36:08.47ID:M3RCaths
要するにリズムが大事って話なの?
どうでもいいけどエリッククラプトンもイングベイもトモ藤田もカッコ悪いです👎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況