X



けいおんでギターを始めて挫折した俺が再開するスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 22:12:19.41ID:ONDz4DwE
何年前の事だったっけなぁ
同じような境遇の奴がいたら一緒にやろうぜ

超初心者向けスレです
練習過程とか好きにうpしちゃってください

前スレ
けいおんでギターを始めて挫折した俺が再開するスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1509699556/
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 23:05:43.27ID:ljKg5sXv
ID:gMHnAgcjみたいなバカは気にしないで楽しくギター続けてね
077986
垢版 |
2018/03/10(土) 14:48:38.17ID:MrSxxvqQ
Let it beを上げた者です。
前回頂いたアドバイスの通りに歪みを下げて強くピッキングしてみました。
休符も入れましたが、歯切れに関しては意外と難しく試行錯誤中です。
またダメ出しお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool54638.mp3

あと数日で1年7ヶ月ですが、これくらいは弾けるようなレベルにしとくべきって洋楽はあるでしょうか?
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 15:25:41.56ID:exmVOCLL
漫画喫茶も作者に金入らんぞ
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 21:18:07.77ID:G3EuC/VS
>>782
多分なんか勘違いしてる
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 21:59:53.01ID:ZJ4IDdDP
ええやん別に
スレ主が他の人も上げてって言ってるわけだし
07851 ◆9ETLEzEVZ2
垢版 |
2018/03/10(土) 23:00:44.46ID:7qh5dftq
前にも何度か書いた気がするけど練習うp大歓迎です

127日目
決戦サルーインをずっと練習してるけど新しい曲をやると毎日ちょっとずつ上達してるのが実感出来て楽しい
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/11(日) 06:59:48.27ID:pb9bfNdP
>>783
むしろお前が勘違いしてるのでは
07891 ◆9ETLEzEVZ2
垢版 |
2018/03/12(月) 22:40:54.86ID:XaSebkmr
128,129日目
決戦サルーイン
http://up.cool-sound.net/src/cool54651.mp3
だいぶ指が動くようになってきた
毎日出来ないことが徐々に出来るようになっていくとやっぱ楽しいなぁ
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 23:30:49.36ID:A99BzNxp
リズム感治ってなくてワロチ
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 05:09:17.77ID:/XBvDYF1
リズム感というか、まだ弾くのにいっぱいいっぱいで合わせる余裕がないんじゃない?
07941 ◆9ETLEzEVZ2
垢版 |
2018/03/13(火) 22:53:24.25ID:7WBgjHc7
130日目
練習した

質問です
クロマチック練習の下りって指4本ずばっと押さえた状態から1本ずつ離していくべき?
それとも鳴らすところだけ押さえて指順々にぱたぱたと押さえていくべき?
07961 ◆9ETLEzEVZ2
垢版 |
2018/03/13(火) 23:00:20.24ID:7WBgjHc7
はーい
今更ながらにクロマチック練習が必要になって始めた
最初ちょっとやったけどつまらなくてやってなかった…
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 23:01:15.37ID:I7bjcQT1
ビブラートかけるようにしてみれば良いのでは
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 11:27:18.57ID:d5gB9Slo
速弾きの練習なら弾くところ以外は離しておく方が
良いし、分離の練習なら他のポジションも押さえて
いた方が良いかもね

徐々に速くしていけば速弾きが出来るという話の盲点は
押さえてからピッキングしては間に合わないので
押さえてからピッキングする癖をつけるといつまで経っても
速く弾けないという…

上手い人は遅く弾いてても押さえに行くのとピッキングを
開始するのは同時位なんだよね
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 11:32:39.30ID:d5gB9Slo
ああ速弾きの練習ではなくて左右の同期の練習と言った方が良いね
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:53:10.90ID:L9cDwM2g
なんでお前らっていつも怒ってるの?
カルシウム足りてないんじゃない死ねカス
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 19:04:10.89ID:nosrTcQI
>>802
怒ってるのは君だけだよ腐れ外道
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 21:48:50.96ID:1ceFyRzb
金かかるのか地味に効いてきてギター教室やめたいけどやめるって講師に言いづらいな。
専門の窓口があればいいのにギター教室だけは担当の先生に言わないといけないのやめてほしいわ。
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 22:43:05.04ID:DiV26yeu
>>805
言えないなら一生習う。
ちゃんと訳を話して辞めますと言えばいいだけ。それで嫌な顔するならそんな教室やめて正解。快く辞めさせくれたら余裕ができた時また来ようと密かに思えばいいだけ。
辞めたいのに辞められないとウジウジしながら続けるのは先生がかわいそう。
08071 ◆9ETLEzEVZ2
垢版 |
2018/03/14(水) 23:05:41.23ID:MG5QXWzM
131日目
普通に練習

>>805
さすがに小心者過ぎる…
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:59.94ID:6N2hqkAY
金を理由に辞めるのはもったいないと思うけどな
これ以上教室では上達が見込めなくなってきたならやめて独学でいいと思うけど
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 23:52:38.90ID:DiV26yeu
>>808
でもお金が効いてきたって言ってるじゃん

ハッ(゜ロ゜; 消費者金融の人ですね?そうなんですね? みんな逃げてぇぇぇぇぇぇぇ
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 00:17:16.88ID:3JmX4D/L
ギターなんてな、才能で弾くもんや
とくにエレキはな

金払ってセンセイに習うとか馬鹿じゃねーの^_^
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 01:33:19.23ID:s2HCpvj/
>>810
じゃあ才能みせてみ?
オマエの弾いた音源アップしろよ

逃げたら才能なし無能確定な
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 01:46:19.59ID:esQX+c0y
>>810
昭和かな?
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 05:57:53.62ID:3FztInCK
クロマチックの流れだとなぜ解らないのだろう
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 11:05:38.15ID:AFubVAu0
>>1は毎日ギター触る最初にこれやるとイイヨ

まず6弦1〜4フレットに人差し指から小指まで一本ずつ割り当てるように構えます。
人差し指と小指はまあフリーにしておいておk
中指と薬指で、
6弦2F→6弦3F→5弦2F→5弦3F→6弦2F→6弦3F→5弦2F→5弦3F→…
って感じで3〜4回繰り返し
次は5弦スタートで5弦2F→5弦3F→4弦2F→…
1弦まで行ったら1フレットポジション上げて
1弦4F→1弦3F→2弦4F→2弦2F→2弦4F→…
6弦までおりてきたらまた1フレットポジションを上げてって、人差し指が12フレットあたりまでやりゃ、まあ充分

そこまでやったら今度は薬指と小指の組み合わせで同じ事を1フレット〜12フレットあたりでやる。

基本的にスピードは求めず、テンポを一定にすることと、一音一音がはっきりと綺麗に発音することを目標にやってく。
さらなる上級編もあるけどそれは俺もできんw
これ、小指を動かす筋が攣りそうになるけどw一週間も続けるとそれまで使えなかった運指が自然とできるようになってるぞ
一週間も続けるのがまずハードル高いけどなw
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 11:07:45.51ID:AFubVAu0
運指が不器用な後輩にギター教えるとき、矯正ギプス的な感じでまずこれやらすのよw
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:30:53.84ID:9XVjTyMm
>>815
1弦から戻る時のはそれで良いの?
法則性が無くて分かりにくいんだけど
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:58:49.07ID:AFubVAu0
>>817
ん?
あー、ごめん間違いw
1弦4F→1弦3F→2弦4F→2弦3F→1弦4F→1弦3F→…
って感じで、
とにかく正確に普段使わない指をむりやり動かすヤツだから、押さえる位置は単純にそのとき指がいる位置ね
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:01:10.99ID:9XVjTyMm
>>818
良かったホッ
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:17:04.74ID:AFubVAu0
ちなみにこれ
当然他の指の組み合わせ、人差し指中指、人差し指薬指、中指小指、人差し指小指もやった方がいいんだけど、
たいていの人が絶望的に動かない組み合わせが上の中指薬指、薬指小指なんで、とりあえずそっからってことで
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:31:46.07ID:9zkkMWo1
指が動きにくいのは余計な力が入ってるからだからギチギチでパターンやっても無意味
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 14:08:18.98ID:AFubVAu0
実際にやった身からすると、決して無意味では無いぜ
最初の1日〜2日はもうやったことの無い筋肉の使い方をむりやりやるもんだからむしろ力入りまくり
でもそれで身体にその筋肉を使うってことを覚えさせる
そこから先は反復練習とすることで自然と力は抜けていく
それなりにスムーズにやれるようになった頃にこれを一通りやると、上腕の筋肉がいい感じに暖まるのがわかる
要はウォーミングアップにも使える

力が入りすぎているのがダメだから力を抜くようにしろ!
…って言われて力を抜けるヤツなんてごく一部のヤツだけなんよ。実際のところ。
大半のヤツは「力を抜いた方がいい」ってことを意識のどこかに持っておきつつひたすら反復練習繰り返して、
どっかで「あ、ここ力入りすぎてるな」って自覚できるとこまでいくしかないわけでさ
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 14:19:17.55ID:9zkkMWo1
実際に毎日数時間やってる身からすれば、ギチギチに力入りまくった状態でやってもまったく無意味

いかに力まずに正確に押し、ピッキングのタイミングを合わせるかだから

力が入るとすれば正確に押すために手首や手の甲をポジションに応じて構える時だけ
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 14:19:49.31ID:C4o6w5dz
無駄じゃないよ。 付け足すなら脳が指の制御を行うための神経接続の改変みたいなことをする為にもやった方がいい。
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 14:29:09.48ID:9zkkMWo1
力が入る原因のひとつは指先の皮がやわらかいから

まともな練習を毎日数時間やってりゃ自然と指先の皮が厚くなってかたくなり押さえる力がいらなくなる

その状態からさらにどう脱力するかってのが練習だからな
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 14:46:58.70ID:z6cZh80I
>>823
こんなこと言っちゃう時点でお前は最初から指を動かす神経があったんだろうなって思う
違うんだよ
そう言うんじゃないの
それ以前の話なんだよ
ほら
耳たぶ動かせるヤツいるだろ?
俺にはどうやってんのかさっぱりわからん
あれも練習すりゃ出来るようになるらしい
でも現状俺にはわからん
で、耳たぶ動かせるヤツには動かせないヤツの気持ちは全然わからん
なにがわからないのかすらわからん
お前は耳たぶ動かせるヤツなんだよw
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 14:56:50.24ID:9zkkMWo1
>>827
それはないわ

指先四本でで机とかを連打できなかったらそれ障害者だからな

脱力してりゃ押さえる時も同じようにスムーズに動く
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 15:17:44.52ID:AFubVAu0
>>828
ほらやっぱりわかってない
さすが生まれつき耳たぶ動かせるヤツは違うなw

脱力してりゃって言ったって、じゃあどうやって脱力するんだよって話だよ
机を指先四本で連打ってんならできるかも知れんが、それを中指薬指2本だけで連打とか薬指小指でとか、
いきなりやってそれをなめらかにできるヤツはレアだぜ
それはそもそもそういう身体の使い方をすることが日常生活の中に無いから当たり前の話なんだが
まずは動かす方法を身体に覚えさせる
やってるうちに余裕もできるしある程度までは勝手に無駄な力も抜ける
そこから先の脱力は必要なら意識してやるようになるだろ
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 15:54:13.68ID:AFubVAu0
>>830
いくら言い合ったってこれ、どこまでも平行線だぜ?
だってお前、できないヤツの気持ち、わかんねーじゃん
脱力が大事なんはもちろんわかってんだよ
そこに至るまでの道筋の認識に大きな違いがあるってんだ
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 16:06:53.62ID:9zkkMWo1
>>832
できない原因書いてるけど

821 ドレミファ名無シド sage 2018/03/15(木) 13:31:46.07 ID:9zkkMWo1
指が動きにくいのは余計な力が入ってるからだからギチギチでパターンやっても無意味
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 16:22:00.22ID:11Ad4C7J
神経の回路を作る云々は有ると思う

でも耳たぶを動かせる人は見たことないな
耳たぶって耳の下のポヨポヨしたピアスしたり血を取ったりする所だよね
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 16:30:15.08ID:AFubVAu0
>>834
だからそのフレーズを弾けって言ったときにギチギチに力入っちゃうヤツに力を抜けって言ってもムリだっての
やったことの無い動きを何とか再現しようとして入っちゃってる力だからな
それを、力入ってようがなんだろうが、その動きを身体が覚えるまで繰り返すことに意味はあるんだよ
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 19:14:54.56ID:DLKtzLg/
俺、勃起チンポならクイックイッて動かせるぞ
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 19:42:40.83ID:9zkkMWo1
>>836
というか左手だけなら力まずに動かせる、もともと動かせるんだから

力む原因が握りの悪さなのか、ピッキングにつられてるのか、指先が柔らかいかだけ

左手だけなら最初からスムーズに動く
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 19:53:49.08ID:f/Z/MP7l
左手でチンチンシゴいてみればええねん

どんだけ左手が使えてないかわかるで
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 20:01:37.17ID:4IPoVFfH
>>836
無駄な力入らなくなるまで反復練習。
1日数時間を毎日。

コード押さえるのだって 初心者は力ははいりまくって指の皮ずるむけるわりに
抑えられてない。
なれりゃ 力なんてはいらず綺麗に瞬時にコードおさえられる。

1にやって出来なかったものが 翌日は「あれ できるかも??」翌々日は 無意識に出来る・・・
さらに1週間後は精度が上がってる・・・

こんな感じの反復練習で「脱力」っての覚えるんだよ。
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 20:09:29.50ID:4+vNSMLQ
分離の練習をしてた時はリハビリしてる障害者になった気分だったね。
だんだん分からなくなって違う指が動いちゃったり、酷い時には混乱して一瞬だけど指を全く動かせなくなったり。
特定の指の分離練習ってパターンから外れると途端にできなくなったりするんだよね。
色々試した結果、クロマチックとトリルを短時間でいいから集中して毎日やって、あとは苦手なフレーズを集めてゆっくり反復する方法になった。
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 21:33:59.78ID:FApnJ1S4
自分は教会旋法の7つのスケールを行ったり来たりしてたな
手先だけじゃなく知識も欲しかったから
今でもオルタード=メロディックマイナーは基礎練習としてやってる
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 22:10:50.67ID:VCkJkzjA
分離練習とハッキリ意識してクロマチック練習するなら
良いけど指を離してピッキングするのは本来良くないと
思う。押してピッキングが基本だからリズムも崩れる
ちゃんとシンクロの練習もしておくれ

そういえばスケール練習をみっちりやるとクロマチック
が弾きにくくなるね。3音/弦が染み付いて勝手に一本
動きにくい
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 08:32:57.02ID:t/kDm/AU
クロマチックなんて実際の演奏じゃ使う事ないからなぁ
ペンタの二本指とダイアトニックスケールの三本指は一生使う
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 11:21:38.96ID:9DaVUUaK
練習用のスケールだからな
ペンタの16分の150がどうしても越えられなかった時にクロマチックやってたらできるようになったことがあるわ
08541 ◆9ETLEzEVZ2
垢版 |
2018/03/16(金) 22:37:48.00ID:qhIQQcUH
なんかやけにレスが多い
>>815
これやってみたけど物凄くつまらないですね…

132,133日目
普通に練習
全然上手く行かない下りのクロマチック練習を気持ち多めに
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 23:11:22.88ID:I+wBMiwt
どうせ中身の無いゴミ屑みたいなレスばっかなんだし気にすんなよ
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 06:19:41.75ID:Y422uqoC
>>854
クロマチックと言ってもなんちゃってクロマチックだし
本当のクロマチックスケールは全部半音階だから
どんどんフレットが上がって行く。あれは練習にための練習だからね

メジャースケール練習の方が楽しめるんじゃない?
役にもたつし。単なる上下以外にもグループオブ4の様な
スケールを4音動いて3音戻るとかスケールを3音
飛ばしとか、結構実戦向きだと思うよ
ペンタトニックスケール練習もいいかもね。小指も
使う事も出来るし。ペンタトニックは半音間隔の音が入って無いから
万能だし役に立つのは間違いない
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 10:13:54.79ID:7NXKmRFL
>>860
エンディング吹っ飛ばして見てたから覚えがないんだけど
コード譜をブログに書いてる人がいるね。
これを見るとAメジャースケールだから適当にスケールから
音を探せば良いんじゃないかな
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 13:25:36.76ID:jsH/gya0
>>854
クロマチックも運指の順番入れ替えて16種類くらいあったと思うから色々やると練習になっていいよ
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 15:29:40.24ID:1+wsxBMq
やべぇよゆるキャン見てたらめっちゃ勃起した
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 20:28:49.34ID:Y422uqoC
>>860
リードギターはAメジャースケールでいいけど、バッキングは7カポで
Dにプレイキーを変えてる動画が多いかも、たしかにDの方がSUS4は
弾きやすい
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:53:13.11ID:nSG+dm1w
>>867
そこで27フレットギターですよ
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:05:06.01ID:BcH9ULcB
アンプラグでノリノリで練習してたら電池が切れた
なんかアレだな
オメーラ死ねカス
08701 ◆9ETLEzEVZ2
垢版 |
2018/03/17(土) 22:26:44.40ID:jZCdEcR6
134日目
普通に練習

メジャースケール練習とかペンタトニックスケール練習って単にそのスケールをクロマチック練習みたいに順番に上り下りするだけでいいの?
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 23:16:44.34ID:Y422uqoC
>>870
上下するだけといってもメジャースケールだと7ポジション
ペンタトニックだと5ポジション、まぁ音の数だけボックスがある感じ

あとは、規則性を付けて弾く感じ
https://www.youtube.com/watch?v=03GiFKD_9fM&;t=1295s
https://www.youtube.com/watch?v=7Cq-iZmZW4k

結局ギターは規則性があって運指は三パターンの組み合わせなんで…
いわゆる全全半全全全半がメジャーでナチュラルマイナーなら
6番目スタートで全半全全半全全なわけでフレットと玄間のインターバルを
考えるとおのずと位置がわかるので
m3rdなら隣の弦の一個低いフレット、P4なら隣の同じフレット、P5は
パワーコードの位置、m7thなら2本隣の同じフレットとか、オクターブの
一個下と覚えてもいいかも

まぁ、言ってる本人も咄嗟に意識して弾けるかというとそうでもないけども
コードトーンが弾けるとトライアドでもバッキングに幅ができるし、ベースを
弾かないといけないときにも役に立つかも

あぁ思い出した、童謡とか外したらすぐわかるよく知った曲のメロディーを
弾くのも良いようだよ。とにかく外したらすぐわかる曲をキーをCにして
(童謡はCが多い…ハ長調)弾くと音名も覚えられてなおよいかも
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 00:24:15.63ID:dT0e7Xf6
>>873
心配すんな
誰もそこまで読んでないからw
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 01:07:00.70ID:k9rNn/l9
>>869
その理由で他人に「オメーラ死ねカス」と言える大物になりたい、なりたい・・・orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況