X



シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 21:24:18.47ID:YGpnAE6a
過去スレ
たぶん初代
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293368206/
part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334969588/
part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1389714193/
2014年以降のログがあれば貼ってください

関連スレ
【自主制作】シールド・配線材スレ:18本目【専用】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1452494129/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1496042139/
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:15:26.58ID:abVpzbTP
>>475
海外でもモガミだよ
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:18:22.79ID:xnfg8p4d
モガミは情弱が好んで使うケーブルの代名詞ですが、
900STは情弱が好んで使うヘッドフォンの代名詞なのです。

情弱ほど安易にググって、赤の他人のいうことを真に受け、
そして何もかもが情弱用機材ばかり選んでいるのです。
だから程度の低い音しか出ないのです。
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:18:40.11ID:xnfg8p4d
>>479
>海外でもモガミだよ

そういう次元のものは使われていません。
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:20:42.00ID:abVpzbTP
海外のスタジオが音がいいと言われているのは
電圧の問題とブース等々に木材がふんだんに使われているからだよ
日本は消防法でスタジオにあまり木材を使えない。
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:22:56.27ID:xnfg8p4d
海外のスタジオが音がいいのは、
音の良し悪しを分かってる本物のプロが多いからです。
それだけのことです。
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:26:35.95ID:abVpzbTP
海外の方が音がいい・・の種明かしがもう一つ。
レコーディング・エンジニアの違いも大きいよ。海外・・特にキリスト教圏の人は
教会で残響音を子供のころから聞き慣れていてリバーブ処理が上手くなるのと、
英語等の発音に高周波が交じる言語を使う民族は高音に対する聴覚が発達しているのもある。
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:29:34.51ID:xnfg8p4d
音の良し悪しを分かっている人がスタジオを作り、
音の良し悪しを分かっているエンジニアが音を録る。
そういうことです。

日本人の音に関する感性は残念ながら
本場に遠く及びません。
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:30:40.69ID:abVpzbTP
まあでも海外のエンジニアも日本のヤマハ10M、ソニー3324、3348、MU-R201
オタリのマルチ等の機材は定番として使ってきてたんだよな。
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:35:41.06ID:abVpzbTP
ピアノもYamaha C3は定番だし、ローランド、コルグ、BOSS、マクソン、
アイバニーズ・・・日本人に音の感性が無いとしたら世界で使われていないよね
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:41:35.16ID:R9kev5nZ
>>484
楽器作りにも言えるね。
日本製はしっかりしてるんだけど
音楽的な鳴りが今一

電子物が受けてるのはしっかりした設計があるからだと思う。
YAMAHAのピアノが素晴らしいとは言え
やっぱりsteinway&sons!
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:52:21.53ID:xnfg8p4d
>>488
>日本製はしっかりしてるんだけど
>音楽的な鳴りが今一

デジマートやクルーズマニアックギターで有名な
村田さんも「精度が高すぎるギターはガチガチで鳴らない」
と言っていますね。

https://youtu.be/whNIeCOoGgs?t=862

俺が今まで言って来たことと同じです。
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 18:53:01.94ID:abVpzbTP
レコーディングスタジオを見回すと、
ピアノはsteinway&sons、エレピはRhodesとWurlitzer、マイクはノイマン、AKG、テレフンケン、SCHOEPS
コンソールはSSL、ニーヴ、モニターは10M、DAWはプロツールス、・・・このあたりは未だ定番だけど
日本製は3348が消えたあとは10M、モガミ、カナレくらいしかないね。英独米日墺の順かなw
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:28:25.77ID:ig0ogO09
>>492
果たしてそうだろうか?(´ー`)
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:03.15ID:ggKqAmNv
道具じゃ無いよ使う人
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:36:25.17ID:xnfg8p4d
疑問の余地はないでしょう(´ー`)
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:40:20.07ID:xnfg8p4d
>>456
>Mogami2524を使っている人の音源
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1945518.mp3

こういうド素人丸出しの音に甘んじるか?
それとも世界水準を目指すのか?

その意識の違いがケーブル選びの違いでもあるのです。
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:42:47.64ID:xnfg8p4d
少し具体的なことを言うと
アンシミュって十分なダイナミクスが出ないんですよ。
で、モガミとかカナレクラスのケーブルも
やっぱり十分なダイナミクスは出ません。

なので、ダイナミクスが出ない同士を組み合わせたら
当然「更にダイナミクスが出なくなる」訳です。
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:44:54.86ID:xnfg8p4d
ダイナミクスというのは「音を立体的に鳴らす」上で
重要な要素なので、ダイナミクスが出ないと
音は平坦になってしまいリアリティーも出ません。

立体的に鳴っていない音というのは、
リアルではないんです。

考えても見てください。
実アンプから出てくる音が平坦なんてことは
絶対にないでしょ?
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:35.73ID:xnfg8p4d
XとYは横方向の音です。
Zとは前後の音です。

音が前に出る…とか、引っ込んでしまう…という表現がありますが、
つまり音が前に出るというのはZの要素を持っているわけで、
音が引っ込んでしまうのはZの要素がないからです。
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:50.71ID:xnfg8p4d
で、そのZの要素を司っているのがダイナミクスなのです。
言うなれば前後方向のダイナミクスということです。

そして、ケーブルには
ダイナミクスが出るケーブルと出にくいケーブルとがあるのです。
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:56:39.13ID:62kPBGyy
東海訛りの基地外 今日も絶好調だズラwww

書き込み順位&時間帯一覧
1 位/329 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 18 3 3 2 0 3 11 8 0 0 0 0 59



使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止]
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 19:57:40.52ID:xnfg8p4d
なぜダイナミクス(Z)が無いと
リアリティーも下がるのか?というと、
それはアニメを考えればわかるかと思います。

立体情報を持たなけれリアルに見えないのです。

つまり、平坦な音というのはアニメなのです。
立体情報を持ってこそ初めてリアルなのです。
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 20:00:14.56ID:xnfg8p4d
アンシミュの音を聴いて
なんか偽くさいなーと感じるのは
音が立体要素を持っていないことも大きな原因なのです。
アニメ画を見て、偽物だと感じるのと同じことです。

人が「リアル」だと感じる為には
立体要素というものが非常に重要なのです。
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 20:02:58.43ID:xnfg8p4d
俺はかなり早い段階で
立体的な要素にダイナミクスが深く関係していることに気づき、
そして如何にしてダイナミクスを出すか?を
探求して来ました。

厳密には「ダイナミクスを出すか?」と言うよりも、
ダイナミクスを殺してしまう要素の徹底排除です。

ダイナミクスを殺してしまう原因に
ケーブルの品質が深く関係していることに気づいたわけです。
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 20:04:14.09ID:xnfg8p4d
実アンプを大音量で鳴らせば、
もうその時点で十分なダイナミクスが確保できているので
少々品質の悪いケーブルを使っても、
問題ないレベルを確保できるわけですが、
アンシミュではそう言う訳にはいかないのです。

アンシミュの方が何倍もハードモードなのです。
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 20:36:37.75ID:62kPBGyy
ダイナミクスを殺してしまう原因に
お前の下手糞がマリアナ海溝よりも深く深く関係していることに早く気づけ知障
下手糞はどんな名器でも糞音に変えるほど支配的に効いている
それが全てだwwww
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 21:07:28.64ID:ig0ogO09
>>508
どちらもダイナミクスのかけらもなくプレイ力以上に音作りが問題外ですね(´ー`)
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 22:38:40.53ID:xnfg8p4d
>>511

そのギター、
買った当初からどうにもならないぐらいのゴミギターで
壊すもくそも最初から壊れてるようなレベルだし。
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 22:47:50.97ID:62kPBGyy
そのゴミをゴミだと見抜けず金払って買い
更に破壊してプ〇イテック以下だもんなお前wwww
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 23:02:30.89ID:6yPsXDzI
>>511
何ですかこのブツブツは?
うんこって奴は、何もかもが気味わるい....
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/15(日) 23:32:52.87ID:xnfg8p4d
>>513

俺が例えプレイテックを買っても
お前さんよりもいい音を出せる自信がありますが?

>>514

蓮コラです(´ー`)
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/16(月) 09:29:24.90ID:j3M77A9l
>>516
うんこへ
知性の欠片もない証。
こういった下級層の実情を拝見するたび、教育と資質がいかに重要かを認識します。
こういう不良品を世に残さぬため、我が家系は、素性良く、気立て良く、容貌容姿に優れた品位ある子孫を遺してまいりました。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/16(月) 09:38:23.90ID:y+ahVLH1
朝鮮人のDNAを感じるな
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/16(月) 20:40:19.14ID:j3M77A9l
>>516
うんこへ
なんて醜い...
正気の沙汰ではない。
犬畜生、もとい、虫のうんこにも劣る行為。
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 07:05:31.94ID:zXRNKG6C
>>520
却下、やりなおーし。
聞くまでもないけどw
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 07:07:38.05ID:zXRNKG6C
音楽に関与する資格なし。
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 07:15:03.99ID:kxbtaYhq
聞くまでもなくローをスカスカに加工して浮かしてもハイが全く出てない3年間同じインチキ音でアホみたいなパワーコード弾いてるんだろうな
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 20:44:53.12ID:/BEJ5+T1
>>524
お前さんが手も足も出なかったプロ氏にこんなのを聞かせるのかい?
聞いてないけどw
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 20:57:00.80ID:zXRNKG6C
>>516
うんこへ
これがお前さんの唯一の成果品
このブツブツの中にはお前さんの爪の垢やフケが詰まってそうでゲロい
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:05:11.97ID:/BEJ5+T1
>>511
うんこへ
こんな成果品しか残せないヤツは存在価値なし。
福一でプルトニウムを手で救う仕事をして世の中に貢献すべき
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:14:35.98ID:zXRNKG6C
報酬はもちろんゼロだ
お国のために働いてこい
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:22:36.71ID:G2khDi3J
>>526
お前みたいな糞に集る蛆虫にはぴったりだなw
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:33:42.51ID:Wa47xjLN
>>526
>このブツブツの中にはお前さんの爪の垢やフケが詰まってそうでゲロい

マジレスすると
隠れていて触る部分じゃないからそれはないね。
まあお前らよりも俺の方がよっぽど清潔だと思うけどね。
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:36:08.48ID:Wa47xjLN
【韓国人のように負け惜しみばかり言ってるお前らへ】

見苦しい負け惜しみばかりほざいてないで
少しは真面目にケーブルの探求でもやったらどうだ?

俺は音の研究を始めて、
かなり早い段階で「音質の向上にはケーブルの役目が凄く重要」だと気づき、
かなり早い段階で「モガミのケーブルなんぞ論外レベル」だと気づきました。

早く気付けば、それだけ早く、優れたサウンドに到達できるのです。
お前らはまだ気づいてもいない段階なので手も足も出ないのです。
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:37:26.99ID:Wa47xjLN
>>525
>プロ氏にこんなのを聞かせるのかい?

あの人はプロだけあって
プレイやミックス能力はあるけど、
ギター単体なんて素人に毛が生えた程度で
俺に全く歯が立たないレベルですよ?
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:47:24.20ID:Wa47xjLN

因みに無能人間さんはモガミを使っているそうです┐(´ー`)┌
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 21:49:21.48ID:Wa47xjLN
2つ聴き比べてみると、
基礎的な音質がまるで違うことが
分かるかと思います。

俺がなぜモガミなど使わないか?
俺がなぜケーブルを重視しているのか?
その意味が分かるかと思います。
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 22:01:40.56ID:Wa47xjLN
>>536

無能人間のサンプルの方も評価してみてください。
どんな感想を持ちまたか?
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 22:03:09.59ID:Wa47xjLN
無能人間さんは、決してお安くはない機材を
コロコロ買いまくってるようですが、
その割にサウンドクオリティーがあんな状態で
金をドブに捨ててるのと一緒なんですよねー。
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 22:04:32.51ID:Wa47xjLN
機材を買い換えてる割に
サウンドクオリティーが向上しないばかりが
音色もいっつも同じだから不思議です。

本当に買ってるですかねー。
実際には安い機材しか持ってなくて、
妄想であれこれ買ってるアピールしているようにしか思えません。
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 22:18:13.70ID:Wa47xjLN
で、以前は100Wのメサブギーを使ってると豪語していたのですが、
実機使ってるとは思えないほど低クオリティーな音源で、
その事を俺がよくバカにしていたのですが、
実機を使いこなせなかったのか、それとも買った事自体嘘だったのか、
最近ではまたプリアンプに戻しているみたいです。

とにかく実機だろうが、プリアンプだろうが
サウンドが全然変わらないのだから不思議です。
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 22:20:02.50ID:Wa47xjLN
>>540

あなたはミスタッチを方言と呼ぶ不思議な人ですね。
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 23:04:47.30ID:KepkigDp
そっか錐体外路が出てるんだ、手が震えて打てないんだろ
お薬ちゃんと飲んでね、病人さんはwww
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 23:14:07.67ID:Wa47xjLN
かなり早打ちしているので
ミスが起きやすいだけです。
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 23:28:36.46ID:KepkigDp
だからうまく弾けないんだなお前www
あーお前チューニング合わせられないもんなwww
12インチ以上だとバレーもできないらしいしwww
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/17(火) 23:30:08.63ID:Wa47xjLN
12インチ(笑)
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 08:04:18.87ID:QQqAFruf
>>541
冗長な文章は無邪気な下級者の証。
新卒・キャリア中途の面接をしているが、我が組織においては、このレベルでは到底、面接までたどり着かない。
門前払いされ、私の視界にさえ入らない。
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 09:46:12.59ID:SYemLFlj
ご存知かとは思われますがTorpedoスレッドに上げている音源で
お猿さんが<自分の音源の部分を切って>再アップしてるのと基本構造はほとんど似たものです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1947455.mp3
Mogami2524とダイレクトプラグ、Pigtronix/Ariaは形状からダイレクトプラグをつかえないので88760が一か所です
大音量でお楽しみください
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 09:47:56.21ID:SYemLFlj
インピーダンスハイ受け機材(早い話が高級機材)を2回ぐらい通せばプロプロダクツの音域(はっきり言って薄い)になるのではないかと見積もっております
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 10:04:19.65ID:SYemLFlj
バカセが挙げてる時の音源ではPUはJimWagner/IronMan、22kか24kかのセラミックハムバッカーで
新しいほうの音源はBareknuckle/Pig90のネック用の15kのシングルP90、
そんな音の違いすら分からないでしょ、そんなものです(ローの量を合わせる設定は変えてます、というかローを減らすために変えた)
ギターボリューム位置による差のほうが大きいですしね、ネオンナイツのときはVol5ぐらいでミュート連打がボンつかないようにとか
そういうその時々のボリューム設定の差のほうが大きいですから
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 10:10:00.71ID:SYemLFlj
アルペジオのボリュームは0.2ぐらい、0からちょっと音が出るまで上げた位置です
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 10:33:01.44ID:SYemLFlj
早い話がギター(特に歪のほう)のおとなんてほとんどギターとキャビネットの間にあるもので作るものですから
僕のお金の使い方が正しいわけです、僕はギター本体も最初に買ったグレコのままですから
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 11:26:42.37ID:SYemLFlj
メインエンジンがVeroCity/FVKで高ダイナミックレンジながらコンプレッションのないバチャンとしたフェンダーサウンドですから、
それをどのようにうならせるか、
たとえばPigtronix/QuantumTimeModulator(3Dコーラス)を0掛けで忍ばせて立体的な飽和感へシフトさせたりしてるわけです
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 18:38:28.34ID:OemY7bSD
>>532
うんこへ
プロ氏がトランプとすれば、お前さんはムン君のウンチだよw
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 18:49:49.44ID:Jd9sTRNP
だってお前さんの成果物は、
>>511

>>516
だけだもんな。
家族に見せてみたらどうだ?僕の作品ですってw
あっ、雨がっぱ臭漂う独身で、家族居ないんだったな、ハハ。
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 19:15:52.24ID:lFnENauB
>>548
>大音量でお楽しみください

案の定…だと思っていたがやっぱりなんだよなー。
お前さんは自分の音源を大音量で聴いてるから
十分なダイナミクスが出ていると錯覚してしまうんだよ。

普段から大音量で聴いてるから
難聴に成り掛けていて聞き取り能力も落ちてしまって
自分の音源の音質の悪さにも気付けない。
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 19:16:57.49ID:lFnENauB
>>550

ここはお前さんのスレじゃないだから
そういうウンチクは自スレに書け!
人望がないからってこっち来んな!

>>554

俺をプロと比較しているってことは、
相当にすごいってことか?w
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/18(水) 19:19:09.12ID:lFnENauB
>>555

こっち(>>511)1号機の蓮コラで
こっち(>>516)は2号機の蓮コラです。

多分、穴をもっと深くした方が鳴りが引き出てくると思うから
捨てても欲しくない1号機の方はいずれやってみるつもり。
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/19(木) 07:18:56.07ID:oZIaAQQZ
>>557
ムン君のウンチに該当するという点では、下方ベクトル的に凄い、といえる。
異臭放つ独身うんこ。
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/19(木) 16:10:59.51ID:oZIaAQQZ
>>558
うんこへ
きみ、島村楽器★5でも暴れてるね、良く似てる。ttps://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/compose/1534538647
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/19(木) 19:20:17.58ID:FOOUrOZ+
うんこ呼ばわりしたのでID:oZIaAQQZをNG登録しました。
因みに島村楽器のスレなど見たことすらありません。
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/19(木) 19:25:14.19ID:FOOUrOZ+
歪みを増やせば増やすほど音の密度が上がって行くので、
それに比例して抜けも悪くなってしまいがちなのです。
同時に、潰れて行くので音も平坦になりがちて、
モコモコして明瞭感もなくなります。

アンシミュならば尚のことです。

そんな悪条件の中でも、
しっかりとした立体感と明瞭感を出すには
ケーブル品質が極めて重要になって来ます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1948691.mp3
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/19(木) 23:57:01.77ID:T/uaJxSE
>>561
アンシュミうんこへ
島村でも荒らしてんのなw
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/20(金) 00:04:21.38ID:AsBHumpx
早速、ID:T/uaJxSEをNGにしました。
なんでメンヘラって1度思い込むと
とことん信じ込んじゃうんだろな。

呆れるほど知能レベルが低い。
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/20(金) 08:01:34.43ID:7roF42Qd
>>564
指摘されて、図星じゃんw
島村の荒らしと文体がそっくりだし、同じ異臭がする。
島村に親の仇でも?ww
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 15:34:38.10ID:QxLBjA/Q
ケーブルの重要性を分かっている者と
分かっていない者との差は大きい。

知らない人も多いと思うが
電力やインターネット回線なども
実はケーブルの品質によって
速度や伝達距離に違いが出たりするのだ。

つまり質の低いケーブルほど劣化が
大きいということなのである。
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 15:36:51.96ID:QxLBjA/Q
考えても見て欲しい。
人間や車が道路を走る時、綺麗に舗装された道路と
荒れた未舗装の道路を走る場合とでは
当然、速度や疲労に影響が出てくる。

音(電気)にとってケーブルは道路と同じなのである。
当然、品質の差は音の差となって現れてくるのだ!
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:14:11.84ID:4kiO+Scd
結局何がおススメ?
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:37:40.39ID:QxLBjA/Q
人の声に惑わされず…、あてにせず…、
自分で色々と試して見つけだすことが大事。
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:46:45.33ID:2iGskpaC
とりあえず線間容量の低いシールド選んで、それを基準点に好きなシールド探していったら良いんじゃない?
シールド自体に音の変化を求めるか、シールドでの変化を極力抑えたいかによって選択が真逆になるんだし
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:51:50.90ID:QxLBjA/Q
>>570
>シールド自体に音の変化を求めるか、シールドでの変化を極力抑えたいか

どちらが希望であっても、
基礎的な性能の良いものを使わないと
ダイナミクスが死んだり、明瞭感が失われたりと言った害が出る。

なので、基礎的な性能を確保している物を選ぶことが第一条件。
その上で、考えるべき要素だと言えるが、
俺の意見としては味のつかないケーブルはやめた方がいいと思う。

ギターはオーディオじゃないので、ケーブルでも
積極的に味を作っていくことだ大事。
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:53:15.27ID:QxLBjA/Q
つまり…。

「オーディオケーブル」
変化のないケーブルを選ぶことが大事。

「ギターケーブル」
ケーブルを楽器の一部だという考え方が大事。
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 21:56:52.01ID:sEOoyBrs
人の声に惑わされずあてにせず
と言ったそばから自分でぺらぺら語り出す人
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/21(土) 22:03:13.90ID:QxLBjA/Q
基礎的なことを踏まえた上で
色々とチャレンジしてみることが大事。
ケーブル選びの基礎を知らないと迷走しやすいからね。
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 15:47:36.19ID:xdPIbYvo
>>574
冗長で内容がない。
何も持ってない感じの人。
言葉選びが幼く、漢字も弱いから、文系ではないね。
一方、数字に弱く非論理的で機械音痴だから、理系でもないな。
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 18:08:34.64ID:BBDFnDWO
学が無いと大変そうだよね
何を馬鹿にされているのかさえ理解してない節がある
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 19:50:38.23ID:jb5P/ixk
そう、理解力がない人間が
自分こそがバカにされていることさえも気づけない。
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 20:48:00.91ID:igUhrK03
>>575
コミュニケーション能力も低いので、まともな社会経験も無いな
つまり低学歴で職歴の無い引きこもり
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/09/22(日) 23:51:27.01ID:lufT6aLw
大学は出てなさそう
レポート、論文を書く知的訓練を受けた形跡がまったくない文だからな
ゼミの発表、会社でプレゼン等の経験もなさそうだから高卒の単純肉体労働者だろう
それが悪いとは言わないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況