X



シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/18(木) 21:24:18.47ID:YGpnAE6a
過去スレ
たぶん初代
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293368206/
part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334969588/
part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1389714193/
2014年以降のログがあれば貼ってください

関連スレ
【自主制作】シールド・配線材スレ:18本目【専用】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1452494129/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1496042139/
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/30(土) 18:00:38.77ID:fTCpL669
>>658
な、基地外って呼ぶとすぐ来るだろ?w
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/30(土) 18:40:06.16ID:XuVRvk4f
自宅でいい音と思ってもスタジオででかいアンプに繋ぐと微妙だったりってのはよくある話
アンサンブルの中に入ったりアンプ変わったりしたら聞こえ方が変わるからね
結局俺の場合はスタジオでどれ使うか決めてるわ
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/11/30(土) 21:10:10.66ID:nR4FBY9A
>>697
ケーブルも楽器だからギター×ケーブル×アンプと、トータルで音を作るのだからね
ハイファイなケーブルが必ずしもベストだとは限らないのが面白いところ
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 00:09:02.31ID:jjg+tRiH
高音質=ハイファイと言うイメージかのかも知れないが
実際は違うんだよなー。

良いケーブルは音の情報量が多いんだよ。
プレイヤーの生感のような物が出てくる。
逆に言うと、ダメなケーブルは音の情報量が削がれるから
アンシミュのダメさがより強調されてくる。
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 00:12:32.58ID:jjg+tRiH
生っぽさや空気感と言った音の成分って
かなり微妙な部分で成り立っていて
結構ケーブルで死にやすい部分だと思う。

例えば、アンシミュをライン録音すれば
普通は生感というものは出難いが
それでも生感が「引き出てくる」ケーブルが良いケーブルなんです。

参考サンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org2004899.mp3
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 00:17:33.93ID:jjg+tRiH
単純に、ローが出るとか、ハイが出ると言ったような
周波数特性ではなく、もっと深い部分での音質が違うんだよね。
強いて言うと「音の情報量」が違うんだよ。

アンシミュで使った場合、
本物ぽい音が出るか、偽物ぽく聴こえるか?の違いに
繋がってくる。
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 00:19:47.34ID:jjg+tRiH
良いケーブルとダメなケーブルは、ライン録音で使った場合、
マイク録りしたような空気感や立体感が出るか?
それとも、いかにもライン録音しました的な平坦な音になるか?
の違いぐらいの差が出てくるのです。

そういう違いは、音の情報量が違うから生じるのです。

ダメなケーブルは、
音がケーブルで伝達される過程で死んでしまうのです。
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 00:21:04.64ID:jjg+tRiH
要するに、良いケーブルを使うと、
アンシミュやライン録音でも
あたかも本物のアンプをマイク録音したような
雰囲気が弾き出てくるというわけです。

逆に言うと、ダメなケーブルだと
いかにもアンシュミでライン録音しました…丸出しの音になってしまいます。
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 00:21:48.86ID:jjg+tRiH
この界隈は、そういう深い部分までわかって
ケーブルの品質を見ている人っていないんだよねー。

だからどうしても
ダメケーブルが持ち上げられたりするわけです。
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 08:15:43.11ID:kPgEo8vN
>>700
情報量が多いとか言う割にはチューニングの酷さや音割れに気付かないんだなwwww
まあケーブルって自己満の世界だしな
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 12:55:52.59ID:V8kM2V/E
音の太いケーブルがもてはやされてるが
高域の情報量が抜け落ちてるのでは?
と指摘された事がある。

でもアンプのEQで補正できる範囲内なんだよなぁ
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 17:37:00.87ID:bHJHkvzf
誰も使ってないような掘り出し物ケーブルを探し当てる旅に出ますですん
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 20:07:57.27ID:oiNLamG0
カナレで音が作れないなら他を使っても大して変わらないだろう
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/01(日) 20:35:17.04ID:UENavhT6
ギターと各エフェクターの接続や、
アンシミュやオーディオIFとの接続など、
ギターは何本ものケーブルを使うことが多いわけですが、
1本のケーブルの品質の差が大きな違いになりやすいわけです。

低品質なケーブルばかりで組んだシステムと
高品質なケーブルばかりで組んだシステムとでは
相当に違ってきます。
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 01:43:43.17ID:W10X23zZ
最近サートーンってケーブルを良く見るんだが使用者いる?
どんな感じか気になってる
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 08:15:21.95ID:4/xIkG7Z
猫じゃなかったか
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 08:51:27.51ID:Z9pdu9QR
後段の音作りに比べたら屁のような違いなのでお金をかけないほうが得ですよ
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 08:59:49.24ID:Z9pdu9QR
とにかく音を比較するには録音して音量を揃えて比較すること、
音量は音がよく聞こえ負最大のファクターなのでこれを揃えなければ何の意味もありません
本物のアンプは音がいい、というのは、音量がでかいからよく聞こえているだけです
はたして録音後にケーブルの違いが分かる人はいるんでしょうか
ピックアンプの違いすら後になると自分で分からないのに
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 09:00:41.04ID:Z9pdu9QR
インチキができないとろくな音が出ない、詐欺商法ですから、ギター界隈は
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 09:17:35.50ID:S50Kqy5K
>>712
イタチでしょ
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 09:43:05.98ID:/oZaI03c
自分のセッティングで自分で弾いて違いがあって
それによって以前よりも気分良く音が出せてればいい
自己満足する事が1番重要

毎回録音していれば心理状態が如何に演奏に影響を与えるかはお分かりでしょう
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 12:20:32.66ID:B7dWX4n+
そりゃピックアンプなんて物知らないし
白痴が使えばどんな名器も糞になるってwww
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 19:38:10.94ID:DGTt+zJA
>>719
>ケーブルを軽視している人のサウンド

ID:Z9pdu9QRの音源なので
レス内容とサウンドクオリティーを見比べると
世の中、いかに知ったかぶりが横行しているかが
見えてくるかと思います。
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 19:56:06.23ID:DGTt+zJA
>ID:Z9pdu9QR
>ケーブルを軽視している人のサウンド(2秒からが本人)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2005962.mp3

まあ、実際、↑こんなサウンドクオリティーなら
ケーブルなんか何使っても同じ…というのはわかります。
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 19:59:05.68ID:DGTt+zJA
俺の音源の方を聞いてみて
立体的に音が出てるなー/生々しさや臨場感があるなーと
感じるかと思いますが、ケーブルの品質って
そういう部分にも関わっているのです。

やっぱり低品質な物は、平面的な音になってしまうし
コンプがかかったような潰れが出たりして
空気感のようなものも死んでしまうのです。
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 20:03:54.49ID:rYltCdzh
この流れ見てるとケーブルなんて聞き手にとってはどうでもいいと思う
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:43.73ID:DGTt+zJA
ケーブルってのは、好み云々の前にまず
「基礎性能」が高いかどうか?が重要なのです。

アンシミュはその基礎性能が低いので
同じように基礎性能の低いケーブルを使うと
いかにもアンシミュです…というような
曇って明瞭感がなく/平坦で埋もれるような音になってしまうので要注意です。
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 20:53:32.43ID:B7dWX4n+
そういうこと出音がすべて
この白痴が世の中で名器と呼ばれるものを集めても
糞音が出るだけの話
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 20:54:14.09ID:DGTt+zJA
1本1本は大差なく感じたとしても
ギターは何本もケーブルを使うので
違いは相当に大きなものになってくるのです。

そしてケーブルは1箇所でも足を引っ張る部分があると、
全体がそのクオリティーに引きずられてしまうので
ウィークポイントを作らないことが大事です。
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:01:38.56ID:cUV3bcmk
>>727
その差を音で示せば無駄なことグダグタ書かなくてよくね?
同じ環境でいいケーブルとダメなケーブルで弾く比べるだけじゃん
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:02:44.39ID:DGTt+zJA
>>728

貴方が音源をUPすれば
それがダメなケーブルのサンプルになります。
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:07:01.71ID:DGTt+zJA
>>730

だったら他人などあてにせず、
自分の環境でやってみたらどうですか?
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:07:30.71ID:DGTt+zJA
ダメなケーブルを平気で使っている人は
音質のよし悪しを分かっていない人なので
そういう人は他の部分でも音質に疎い選択をしているものです。

なので総合的に低品質な音しか出せないのです。
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:11:37.79ID:KpIs744i
>>731
そもそも俺はあれはダメこれはダメって言ってない
こんな簡単なこともできないんじゃお前の言葉なんてただの飾りにもならないよ
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:13:33.94ID:DGTt+zJA
ネットでヒントを得て
自分で試行錯誤して真実を探って行くものです。
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:17:52.87ID:KpIs744i
ダメだこりゃ
お前がどうこう言う以前にみんなとっくに色々試してんだよ
まず話題反らして逃げるくらいなら無駄なこと書き込むな
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:26:10.76ID:DGTt+zJA

自分で試行錯誤しようとしない典型的なダメ人間ですなー。
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:28:33.51ID:4n7UfjN0
>>736
ごめんねー
もうとっくに試行錯誤終わって今のケーブルに落ち着いてるところ
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:36:15.21ID:DGTt+zJA
まあ誰でもそれなりに試行錯誤はしてるんだろうけど
結果につながっていない人が殆どなんだよねー。
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:37:11.62ID:DGTt+zJA
大した結果が出ないから
ケーブルなんて何使っても同じ!と思ってしまう人も
少なくないかと思いますが、
まぁそういう人はそういうレベルの物しか知らないんだよね。
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:37:47.30ID:4n7UfjN0
>>738
わかるわかる
お前の音源聞いてケーブルにアホみたいこだわったって意味ないと思ったよ
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 21:46:33.33ID:UqxVJEgX
>>719
駄目なケーブルの音は分かったから良いケーブルの音を聴かせてくれよ
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 22:10:46.15ID:UqxVJEgX
>>743
だからさ〜
駄目なケーブルの音はよ〜く分かったから良いケーブルの音を聴かせてくれよ
そんなのっぺりとした死んだ音じゃなくてさ〜
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 22:16:24.33ID:DGTt+zJA

こうやって大口叩いてる奴って
自分はお話にならないレベルの音しか
出せないんだよなー。
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 22:16:54.61ID:S50Kqy5K
>>743
もうでも良いケーブルかな?
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 22:21:19.33ID:KpIs744i
ちなみにスピーカーケーブルはみんな何使ってんの?
俺はEx-proが今の所ずば抜けていい
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 22:22:02.00ID:DGTt+zJA
優れたケーブルは
ギターから最大限の鳴りを引き出してくれるし、
アンシミュからもリアルな音を引き出してくれるんですよねー。

そしてライン録音でも
マイク録音したような空気感までをも引き出してくれるのです。
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 22:23:53.20ID:DGTt+zJA
音のサンプルも聞かせられないような
どこの馬の骨とも分からない素人が
あれがいい…これがいい…なんていっても
何の説得力もないのです。

どういう耳レベルで、どのクラスの音が出せる人間が
ケーブルを語っているのか?ということが見えないことには
赤の他人の言葉など何の参考にもならないのです。
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 22:28:37.55ID:DGTt+zJA
>ID:Z9pdu9QRの音源(2秒からが本人)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2005962.mp3

例えば、こんなサウンドレベルの人の
うんちく話なんて聞いても仕方ないでしょ?
程度の低い音しか出せていない人の話なんて
くその役にも立たないのです。
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 23:10:51.70ID:KpIs744i
>>752
比較になってないがクリーンの方が好みだな
せめて同じタイプの音でやるべき
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 23:17:29.05ID:r3hP6za9
断線寸前のケーブルならともかくケーブルに拘る前にアースや接点やしっかりした半田処理から見直す方がよっぽどいい
趣味の世界は殆どが自己満足の世界であり自分の五感で判断できないのなら他人の意見は無視するべし
そいつらは御託を並べてくるのだろうが無視でいいしそいつらはブラインドテストしたら絶対判らない
本当に違いが判る人なんてごく限られたエズプリしかいないしその人達を崇拝する必要もない
日本の電力環境を考えればケーブルを高価なものに変える前にもっと根本的に施すことがあるだろってことだ
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/02(月) 23:22:08.30ID:DGTt+zJA
>>754
>アースや接点やしっかりした半田処理から見直す方がよっぽどいい

そんな当たり前すぎる話をドヤ顔で語り
ケーブルの品質を軽視している輩の程度なんてものは
音源なんて聞かなくても見えて来ますよ。
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:06:35.69ID:Kbj++blP
なんで俺のほうが猿に合わせなきゃいけないんだよ
平板化したカッティングトーンのためにネックPUでギターのトーン4、FVKのトレブル0でそれだよ
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:10:16.91ID:Kbj++blP
トレブルでピーク作るアホメタのほうがトーンが出てないんだよ
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:12:18.16ID:Kbj++blP
前にもバンヘーレンアンプのアホメタプロとおれのジャンポールネックサウンドの比較音源も出したけどね
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:12:54.73ID:Kbj++blP
猿の味方キター、臭いのでさようなら
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:13:59.77ID:Kbj++blP
ほんまに臭いわw
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:14:08.49ID:xWv5WoyX
全く違う物をぶつけて何の比較になる?
クリーンと歪みを比較するバカが存在することに驚きだわ
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:15:33.17ID:Kbj++blP
猿に言えよwwwwwwwwwwww猿の集まりかここはwwwwwwwwww
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:17:21.89ID:Kbj++blP
あ、アホメタさんね、バカセと同類の
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:27:09.68ID:Kbj++blP
猿はこれで引っ込んだのわかるかな?猿の習性知らないだろ?
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:27:42.12ID:Kbj++blP
お前みたいな猿のノミが出る幕じゃないんだよ
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:29:14.25ID:Kbj++blP
AC/DCのトーンは3年ほど前に終わってます
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:33:51.64ID:xWv5WoyX
さようならとか言って何連投するつもりなんだろ?
日本語もめちゃくちゃだから会話にもなってないし
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:40:44.27ID:Kbj++blP
録音してればジャンルにかかわらずトーンのブレイクアップラインがあることがわかるんだけど
ここはヘタクソばかりだから知らないだろうな
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:44:20.33ID:Kbj++blP
同じシステムで録音する限りクリーンも歪も同時にレベルが変化するからこれでも比較できるんだよ
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:47:44.75ID:UZG2H0Pe
>>755
たぶん オレはお前なんかよりよっぽどプロフェッショナルな立場だと思うけどね
趣味の世界じゃなくプロの音響の世界で長年働いている
相手は素人じゃなくプロ
それもギターじゃなくてプロのレコーディング現場だけど
温室といっていいスタジオだけでなく環境が極限に厳しい野外フェスの現場にも立ち会ってきた
勿論大物ミュージシャンの世界ツアーに何度も帯同しているから日本と電力環境が全く違う現場も知ってる
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 00:56:48.71ID:Kbj++blP
猿は自分の音源を3倍ぐらいの赤線エンコした音割れの大きい音で聞いて出来てると思い込んでるレベルのアホだから
同じ音量感にそろえてやるだけでいいんだよ
実アンプ鳴らせばできてるつもりのアホメタさんと同じなんだよ
音が倍ほど大きければ劣っていても人間の耳には良く聞こえる
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 03:51:44.89ID:y1bmzonl
俺の寿命20年削っていいから今すぐバカセ死んでくれねえかな
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 06:50:30.56ID:ydlpxO9L
sir tone調べたけど静電容量は割と普通の数値なんだね
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:06.59ID:Kbj++blP
面倒くさいけど作成しました、猿→カッティングトーンから半音上げてちょっといじっただけ、なので調整できてません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2006710.mp3
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 08:15:56.70ID:Kbj++blP
Verocity/FVK → BoxOfRock → <X>、キャビネットはカッティングのやつ(HiWatt12x2)のまま
カッティングからゲインを上げただけみたいなもんです
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 08:56:05.21ID:Kbj++blP
君が弾けないからわからないんだよ
猿のアップアップの音でソロのトーンなんて出ないから
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 09:00:03.71ID:Kbj++blP
ここまでトーンが出てたらこの先の調整なんて簡単なんだよ
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 09:08:13.56ID:Kbj++blP
カッティング用にミドルがへこみすぎてるから4弦の短音がペラく
ローを出しすぎているので歌リフ入ったところで巻き弦が重すぎ
ゲインも上げすぎた
でしょ
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 13:16:29.99ID:Kbj++blP
バカセの真似をしたらコピーがおかしかったのでホンモノで覚えました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2006806.mp3
音はフェンダーのミニアンプで頑張ってる音になりましたがw
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 16:25:07.70ID:Neouj++0
>>782
これ何の企画?w
全然サウンドの方向性が合ってないじゃんw
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:32:19.49ID:Kbj++blP
ネックPU用のセットから歪ませてアンガスの音が出る機材があると思ってるの?
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:34:39.12ID:Kbj++blP
ちなみにFVKのかわりにCarlMartin/PlexiToneを入れたのがこちらです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2006918.mp3
ゲインを絞るとローパワーP90の丸みが出ている点が似ません
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:38:15.81ID:Kbj++blP
ケーブルスレ的にはトーンがプロプロダクツレベルに達しているかどうかだけでいいと思ってたので
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:39:53.78ID:Kbj++blP
はっきりいってこういうレベルのより難しいほうのトーン出してるからやろうと思えば簡単なんだよ
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:40:27.26ID:ydlpxO9L
シールド主体の話じゃないよね
完全にスレチなので他所へどうぞ
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:41:01.46ID:Kbj++blP
だから、このぐらいトーンを出せれば、小さいモニターでも十分弾ける、という話に、戻るわけです
ホンモノならいい音、は、バカセと同じ、でかい音を出せばよく感じる、エンコ音量を音割れ3倍設定してるバカセと同じなんだよ
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:42:08.45ID:Kbj++blP
猿がいいシールド使ってるという話で絡んできたので俺はなんでもないのでも大して変わらないという話をしているのでスレ違いではないのです
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:44:09.77ID:Kbj++blP
MOGAMI2524です、可もなく不可もなくレベルよりは高いほうだと思っていますが
音の作り方を知った人にはほとんど関係ありません
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:45:37.39ID:Kbj++blP
カナレのほうは可もなく不可もなくよりは安物側だと思いますけどね
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/03(火) 17:47:42.73ID:Kbj++blP
シールドなんて大して関係ない、だからお金は使わないほうがいいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況