【チューブ信者】VS【モデリング信者】 32回戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/28(日) 15:48:05.81ID:jysOgCoR
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 23:03:50.42ID:mC9KpzFF
NO JUSTICE/harem scarem

本人達の公開してるバラ音源が手に入ったので
ギターを差し替えてみた

いろんなアンシミュ使いました

http://up.cool-sound.net/src/cool54473.mp3
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 23:07:42.97ID:E+8lF2u0
>>334

MIX誤魔化し音源はご遠慮ください。
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 23:19:06.07ID:mC9KpzFF
>>336
そう。ギター以外は本物の音源で
ギターは弾いた
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:24.64ID:EWKTCbKo
>>334
ギターは全部差し替えたの?
オリジナル版の音を知らないけど耳に優しい太い音で良いね
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/12(月) 23:28:36.23ID:l5+zyUS5
>>337
こりゃあすげえよw プロだね。 曲もいいね、もと音源どこにあるんだろ?
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/14(水) 00:14:30.61ID:h+6/AWrd
まともな音源が出てくると寄りつかなくなるなあいつw
今頃ぐぬぬ…とか言ってるのか
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/15(木) 01:29:35.04ID:A7xES9Q1
>>342
復刻版のCDの特典に本人演奏のバラトラックが入ってて、つい懐かしくて合わせてみた感じ

実に楽しめました
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/15(木) 02:42:43.96ID:CCf1ogNH
なんだかんだ言っても、客からしたら
PAから大音響で流されれば「分かんねえしな」w

フェスなんかだと演奏なんか聞くよりモッシュしたいじゃん!
要は音が出てりゃ良いんだよ!!!
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/15(木) 02:52:05.62ID:CCf1ogNH
少なくとも大規模フェスに出るようなバンドは
音が糞だとしてもちゃんとしたPAさんが音を作ってくれるから自己満足掲示のバンドよりライブの音は案外聞けたりするんだよな

つまり、PAさんこそ重要ってこった。
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 19:53:07.06ID:Bp8RWGaj
完全に過疎ったね(笑)
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 20:57:24.49ID:XkceMts8
と言うか周り見てる限りは普通のアンプで音作れる人は
シミュでもちゃんと作れてる方が多いな。
世代によっては感覚的にデジタルは苦手って人いるけどそれでもな。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 21:04:55.79ID:Bp8RWGaj
【俺様の日記】

俺の音の探求は、ギターだけに限った話ではありません。
当然、音楽を再生する側のグレードアップも行っているわけですが、
再生環境の音質が良くなればなるほど、
困ったことも起きてくるのです。

なぜならダメな音まで良く聴こえてしまうようになるからです。
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 21:08:46.63ID:Bp8RWGaj
【俺様の日記】

再生側のオーディオ品質が高いと、自ずと高域が良く出るようになり、
音にも透明感が生まれるわけですが、どんな音もそういう傾向で
再生してしまうので、粗が見えにくくなってしまうのです。

以前の環境だと「この音源モコモコしてたよな〜」という物でも
ブラッシュアップされた環境で再生すると、
ヌケの良い音に聴こえてしまうのです。
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 21:15:41.93ID:Bp8RWGaj
【俺様の日記】

再生する側の音質がグレードアップすると
以前なら1と10ぐらいに感じていた差が、
4〜8ぐらいに狭くなってしまうのです。

これは難しい問題だな〜と感じます。
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 21:18:50.46ID:Bp8RWGaj
【俺様の日記】

再生環境が酷すぎても音の違いが見えにくくなるけど、
良すぎても違いが見えにくくなってしまうのは困りものですね。

再生する側の音質が良すぎると、
韓国の整形女がみな同じ顔に見えてしまうのと
似たような状態になってしまうのです。

こんな風に
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/1/01afad1e.jpg
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 23:52:25.65ID:Bp8RWGaj
そう。良い音で音を再生できる状態が
必ずしもモニターに向く音ではないんだよね。

低域が出過ぎる状態で音の調節をすれば
結果は低域が足りない調節になってしまうし、
高域が出過ぎる状態で音の調節をすれば
結果高域が足りない調節になってしまう。

そう考えると、
ホモの音があそこまで酷いのに本人がそれに気づかないのは、
ホモのの再生環境がハイレベルすぎるのかも知れない…。
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 00:38:43.28ID:IEjNTdU9
>>354
つーかそれ、オマエが再生環境をどうこう言いだした時に散々指摘してやっただろうがw
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 04:34:41.27ID:Q2qP4qRv
バカセの音をそこそこの高級オーディオで再生したけど
もちろんクソ音だよ?

つーか、逆だよ。クソ音はクソさがより目立つ。
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 10:40:16.68ID:eskPpcOs
>>357
勘違いしちゃいけない
オーディオは高級になるほどモニターよりになっていくぞ
原音忠実系
それかジャンル特化系の他の音楽はやれません!って言うのになるか

つまりバカセのスピーカーはせいぜい中級クラスまでのにいつものとんでも自分理論で手をくわえてぐちゃぐちゃになってるやつだろw
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 23:27:59.31ID:24OZeXI3
よく、モニタースピーカーやモニターヘッドフォンは
原音に忠実だと思いこんでいる人達がいるけど、
モニター系というのは「モニターし易いように調節した物」であり
決して原音に忠実などではありません。

むしろ「モニターし易いように加工した音を出す」と
考えた方がいいですよ?

ま、耳の程度が低くて
先入観に支配された貴方達に言っても分からないだろうけど。
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 07:43:02.98ID:xnhV526e
原音に忠実なモニターSPやヘッドホンが仮にあったとしても
そこはアンプを目前に置いて聴いてる音じゃなくて
コンソールから出てる段階での音を比較してる方が現実は多い。
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 20:03:36.93ID:9u10/Kzk
モニター系ヘッドフォンはモニターし易いように作られているので
多くの場合「音が近接して聴こえすぎる」という欠点を持っています。
つまり、本来は奥行きのある音も、近くに聴こえてしまうのです。

そして、音の広がり感が弱く、狭い空間で鳴ってしまうという
欠点があるのです。

これは個々の音をモニターする意味においては利点なのですが、
聴こえ方は極めて不自然な状態なので、
それを基準にしてしまうとおかしなことになります。

もちろんリスニングとしても全く向きません。
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 20:06:06.90ID:9u10/Kzk
多くの場合、高域も誇張してあります。
これはあくまで「聞き取りやすさ」を重視して開発されているのであって、
ここから聴こえてくる音が「素の状態」というわけではないのです。

あくまで音のチェックが主体であり、更に言うと
個別の楽器のチェックが主な目的なので、
モニターヘッドフォンはMIX作業にも向きません。
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 20:07:40.29ID:9u10/Kzk
こういう基礎的なことも知らずに、
モニターヘッドフォン=原音に忠実だと思いこんでいるアホが
どれほど多いことか・・・。

あくまで「モニターすることに特化したヘッドフォン」です。
原音に忠実ではありません。

モニターし易いように加工した音を出すヘッドフォンです。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 20:12:29.74ID:9u10/Kzk
モニター系のヘッドフォンというのは基本的に
ボーカルやギタープレイヤーが、己の音をバッキングに埋もれずに、
クッキリと聞くための物なのです。

つまりプレイヤー向けであり、楽曲全体の音を把握して
広がりや奥行きのバランスと取ったりと言ったような
ミック作業には向きません。

なぜなら、先程も説明した様に、遠い音も近くに聴こえてしまうし、
広がりのある音も広がらないからです。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 20:14:23.24ID:9u10/Kzk
要するに、モニターヘッドフォンというのは
自分の声や音だけをクッキリ聞く為の工夫が
施されたヘッドフォンなのです。

まさにモニターヘッドフォンなのです。
なのでミックス作業もリスニングにも全く向かないのです。

そういう事を知らない人達が
モニター系=原音に忠実という知ったかぶりを
あちこちに広めてしまっているのです。
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 20:51:17.58ID:LkmLd496
だってバカセの音源も妄言もいつものアレだしみんな飽きてるだろ
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 20:59:08.29ID:L+HaMjMz
>>371
全く似てない音色
初心者レベルから全く成長しない演奏
デジタルクリップ

…聞く必要もないしコメントしてやっても聞く耳持たないし、もう全く不要の存在だね
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:04:05.91ID:9u10/Kzk
>>372

お前ら自身が大した音も出せないだから
アドバイスなんて聞いてたら
お前らレベルに墜ちるってことだぞ?
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:07:15.10ID:9u10/Kzk
良い音を出すコツは?と尋ねられたら
俺はこう答えるね。

お前らの話に耳を貸さないことだと…。
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:09:55.21ID:L+HaMjMz
>>374
へ?これで似てると思ってんの?(笑)
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:15:03.27ID:m+9RqEh2
馬鹿はPAスピーカーwでモニターしてるそうだから似て聞こえてんじゃないの?w
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:46:17.02ID:9u10/Kzk
>>375>>376

全く同じとは行きませんが、俺の音は実機音源と並べても
通用するだけのレベルに達してると自負しておりますんがね。
これじゃどうしようもありまん。

ホモのハイゲイン
http://up.cool-sound.net/src/cool54380.mp3
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:50:20.38ID:9u10/Kzk
他所で「実機並の音が出ている」と言ってた人が
UPした音源がこちらです。

http://up.cool-sound.net/src/cool54441.mp3

アンシュミ丸出しにしか聴こえませんが…。
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:59:19.08ID:9u10/Kzk
>まぁ沢山モデリングあっても音作りの沼にはまるだけだし
>結局クオリティも低いし
>自分が好むアンプモデル2,3台分あれば十分なんだよなとUAD使い始めて思った
>またNeveや1176と昔から今も現場で使われてる実機のプラグインはさすだけで雰囲気でる
>今まであれこれと散財したのがアホくさく思ったからこれからの人は
>回り道しないでAPOLLO+UADを買うと良い
>本物のチューブアンプ買うのよりだいたい安い値段でほぼ実機の音が自宅で使える環境になる

この文章だけ読んだら「レベルの高い音が出せるるレス」だと思ってしまいますよね?
でも音(>>379)を聞くと一気に説得力を失います(笑)
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 22:00:09.40ID:9u10/Kzk
「レベルの高い音が出せるるレス」=×
「レベルの高い音が出せる人のレス」=○
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 22:02:50.70ID:9u10/Kzk
音源UPする前のホモなんかもそうだけど、
言葉だけ聞いてたら騙されてしまいますよねー。

大した音が出せない人も
ネットではあたかも上級者であるかの如くレスを書いているし、
中にはソビエトのようにギター全く弾けないような人まで
他人に上から目線でアドバイスしているのです。

だからネットで他人の言葉なんて鵜呑みにしない方がいいです。
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 23:11:06.17ID:pvTOlBNx
>>364
なんで突然ヘッドフォンの話を始めたw
そういうヒトとのコミュニケーションを全くとれなところがおまえのダメなところだぞw
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 23:38:35.02ID:9u10/Kzk
>>383
>なんで突然ヘッドフォンの話を始めたw

モニター系が原音に忠実というバカな事を口走った奴がいたからです。

>オーディオは高級になるほどモニターよりになっていくぞ
>原音忠実系

>>384

過疎らせたやつがいるんです。
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 00:06:06.00ID:HZcKbDWU
>>386
>バカセ音の方針変えたのか、前よりは今の方がいいな。

やったことと言うと、
電源周りのブラッシュアップと
ケーブルの組み合わせの徹底的な探求ですね。
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 00:08:39.36ID:j/0ePwqC
>>386
メサでなんとまぁ軽やかないい音だすものだ感服、ヘッドはメサじゃないよね?
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 00:10:50.81ID:j/0ePwqC
じゃあな、また壁に囲まれた街で骨の記憶を読んでくるよ。

ひょっとこ氏て何者なんだ!?詩人みたいな台詞回しや
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 10:22:42.30ID:Uz0g9XAe
>>385
まともなモニターを聞いたことが無いんだねえ
スピーカーでもヘッドフォンでも、モニターは基本原音に忠実に再生してくれるんだけど
900STですら別に高音を強調してるって訳でもないし
音の奥行きが感じられず平面的になるってのはまさに高音域までフラットな特性が出てるって照明なんだがな
その上で解像度が高い
これがモニターに求められる性能
どこかの帯域が強調されてるとかフラットだとか、それと解像度とはまた別の話だし
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 21:07:59.45ID:61rxH2Qc
>>391
>音の奥行きが感じられず平面的になるってのは
>まさに高音域までフラットな特性が出てるって照明なんだがな

何でこういうバカ丸出しのことを平気で口にできるんだろ…。
物事をまるで理解できていないのに
何で知ったかぶりばかりするんだろ…。

900STから出てくる音を基準にして
音作りやMIXなんてしたらおかしな事になってしまうから
止めた方がいいよ?
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 21:48:23.16ID:NmAcy9xH
一番音に対してアホな人なのによく喋るのな
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 22:45:20.40ID:61rxH2Qc
ホモのクリーン〜ライトクランチ音が全くUPサれませね。

クリーン〜ライトクランチだと
鳴らないギターであることがバレバレになるので
聞かせることが出来ないですよね。

散々、鳴らせが〜とか言ってたくせに、
当の本人は鳴りのある音を出せないだから呆れてしまいます。┐(´ー`)┌
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 23:17:49.50ID:NmAcy9xH
>>395
これが目くそ鼻くそ、ってやつか(笑)
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/24(土) 00:28:51.01ID:X+c4dlwP
無改造のエピフォンレスポールが最高。
それをマーシャルコンボアンプに直結。
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 11:00:12.99ID:JDOH44kO
今の時代モデリングで十分だ。シンセと同じ。
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 12:15:59.70ID:jbw6bYKK
>>397
スタックのマーシャルじゃないんだね。
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/26(月) 22:00:32.60ID:0W/qFymR
過疎ったね w
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/26(月) 22:16:09.45ID:BFgFpd1q
バカセの隔離スレだからね でも引っ越したからもう空き家
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 22:21:01.65ID:Ak4zF0CN
もうホモが、にっちもさっちも行かず、
ギターも鳴らない糞個体だから
クリーン音源すら上げずに逃亡したね(笑)
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 04:52:58.70ID:gteZISHY
>>405
ホモに勝つことだけが生き甲斐なんだね!

良かったな
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 21:01:52.89ID:tAlJh5Th
だから何?
ギターなんてオモチャですよ大人の
必死になってかっこ悪いw
しかも自分より腕のないギタリストの煽りにいちいち反応せずにはいられないw
ダサw
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 21:03:51.16ID:cC+PTXKX
プレイもダメ、音もダメ、しかも似非コレクター。
何もないのがソビエトです。
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 15:41:39.80ID:p4RSquV5
>>413
>https://www.youtube.com/watch?v=0UY9COXp7-k

その動画の音を聞いた時、
俺には「ダメギターだ」ってことが
見抜けちゃうんです。

ボディーの体積が足りてない音というか
バスウッド的な音というか、
不自然な音痩せ感を感じます。
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 15:45:58.23ID:9NjjAT53
>>415
何故自分自身のギターの音に対しては見抜けないのか疑問です
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 16:00:25.71ID:xAfZ6Nbm
>>415
薄ボディ特有の良さが出てる
バカセは何種類もの音質に対応できないから自分が持ってるものだけマンセー
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 22:35:55.09ID:hcHc6oU4
もっと盛り上げていけ
小型チューブでオナニーするのが好きだ!!
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 23:23:19.68ID:eP9AdmYd
>>419
オマエ、ハイゲインでまでビリビリ言ってんじゃねーか
どうしようもねーな
再生側で音量落としてもノイズ消えねーってこたぁこっちの再生系で乗ってるノイズじゃなくて音源に乗ってるノイズだぞ
いい加減オノレの音源のクリップのいずを認めろよオマエは
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 23:29:05.20ID:+kPos3Nb
>>420
しかも低音のないペラペラ音色で、なんだよね…
何考えてるとこんなことになるのか摩訶不思議すぎ
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 23:30:44.40ID:PQmjgUjk
これで低音が無いって(笑)
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 23:46:33.42ID:PQmjgUjk
凄まじい音圧、凄まじいダイナミクス。
この領域の音を出せる人は少ない。
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 23:50:48.35ID:+kPos3Nb
>>422
ん?今回のは低音あんの?
昨日聞いたやつがバリバリ割れてペランペランのものだったからさ
毎回聞くのめんどくさくて… ごめんごめん
でもどうせひどい音なんだろうし聞かないけど
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 23:56:51.76ID:hcHc6oU4
メタルアンプを使いロックトーン、轟くリードもok!ボリュームを絞ってクリーンもね
エフェクターいらずや!
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 23:57:15.36ID:PQmjgUjk
たかが20秒の音源に何ビビってんだよ w
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 19:45:22.14ID:uIXq5APS
>>428
>波形で見させてくれ

ショック死するから止めた方がいい w
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 19:46:27.89ID:BipkqtNR
普通に右クリックでリンク先を保存できるでしょ
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 19:48:04.61ID:uIXq5APS
情弱にいらんこと教えんな w
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 20:56:25.62ID:egTTr2HE
>>430
あ、ほんまや
リンク踏んだらプレイヤー立ち上がるからダウンロードできないもんだと思い込んでたw
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 21:44:10.25ID:BipkqtNR
>>432
でもあんなものダウンロードしても
なんの役にも立たないよ

それどころか再生環境を壊しかねないから
気をつけた方が良いかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況