X



Gibson Les Paul Jr&SP part22.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 18:14:07.79ID:EdQUZau5
>>99
ジュニア同士ではあるけど、まあやっぱ
レスポールとSGの違いそのままなんよね
LPjrのような厚みのある音やサスティンは
SGにはないね

オールドを買えばオールドの雰囲気を
より安くたっぷり味わえるけどね
SGもシェイプが60年代初期中期後期で結構違うからな
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 18:16:19.74ID:EdQUZau5
>>101
ローズネックのストラトとか、ギブソン新品のLPスタンダードの60sスタイルネック、みたいなのがよくあるじゃん
おおむねあんな感じと思ってもらえれば
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 20:49:01.34ID:+NjPma+b
て事は、61年製のネックってかなり薄いんだなぁ…
ナット幅広めで薄いカマボコみたいな感じだとすると、低い位置で構えたら
弾きにくい感じかな?確かネックの仕込み角度も7度に変更されてたような…
「ギブソンの黄金期のヴィンテージは50年代 」 って言われるのはそういうトコかな

現在、ダブルカットの 50年代TVジュニアって、国内より海外の方がずっと高い値札が付いてるから
もう海外買い付け品の値段にはついて行けないだろうなぁ

でも、それでも結局、買うんだろうな。それなら60年代のを妥協して選ぶのはやめようかな
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:28:53.53ID:5digG2he
ヒスコレJrは見た目の好みが分かれるよね
鮮やかなTVイエローあってもいいけどな
ちょっと渋すぎでPOPさがないあの色

フレットが細いから余計ごん太に感じるネック
確かに太いんだけど弾きやすいよ?
ただ見た目のすごく太いです感ぱないw
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:36:33.49ID:rKusaygf
ヒスコレのゴムみたいなラッカー塗装をやめてくれたらってのと、
あの高額な値段を抑えてくれれば考える余地はあるけど。ネックも太いし。
現行のp90はアレはアレでキャラ違いで良い。

ただ、ビンとは違うギターだから
TVに拘らないならチェリーでもサンバーストでも50年代のがいい。 フェンダーなら65年までは
至高だと思うけど。
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:46:04.92ID:EdQUZau5
>>105
ヒスコレはあそこまで太くなくていいよなあ
馬鹿正直すぎるわ
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:47:30.95ID:+NjPma+b
ヒスコレはあのネック良いよね。太くて弾きやすい。
58年製のネックより太いかもしれない。でも弾きやすい。
ビンのP90とは別モノだけど太い。高域がジャッキーン!とはならないが 良いと思う
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 21:48:42.94ID:2aVFZ2dh
>>78
キースリチャーズの影響
蘊蓄と僻みばかりでろくに弾けない爺がほとんど
サンボマスターが好きでフェイデッドのスペシャルDC買いました
って奴の方がよっぽど謙虚で弾けると思う
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 22:00:44.54ID:rKusaygf
弾ける弾けないってのがわかんねぇわ
ジョニーサンダースだってロクに弾けたギタリスト
でもねーけど こんだけ支持されてんのは
テクニックあるからじゃない。

サンボのヤツだって、「ロックはテクニックを
排除していくことが課題なんですよ」つってんじゃん
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 22:10:06.49ID:+NjPma+b
80年代のハードロック/ヘヴィメタル 全盛の頃小学生でアニキのギター奪って
ギター始めた。当時は速弾き、タッピング出来ないと 弾け無い奴だって言われてたな。
速弾きに陶酔したテクニックひけらかせたムーヴメントに馬鹿らしくて
パンクやってた。 遡って50年代の エディコクランの方がテクニック見せびらかしの輩より
ズッとカッコ良く見えた。
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 22:14:49.36ID:OspT0Ikk
>>107
ヒスコレってきっとナット幅が広いんじゃないかな?
太くてがっちりしたネックは大好きだけど、
クラシックギターみたいな幅広ネックはキライ
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 22:28:20.52ID:rKusaygf
フェイデッドのスペシャルDCってギブソン
だろ。ギブソンなんて持ってるヤツは
お坊っちゃまだったんだよ。
グレコやフェルナンデスをお下がりで譲って
貰ってスコアなんて買う金無いから
耳コピして練習してたんだ。ギター弾いてるぶんにゃ金かからねぇからな。
弾けないとかってよく言えたもんだ。アンタ、どんだけ弾けるってんだよ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 22:34:09.93ID:+NjPma+b
>>114
まあ、いいじゃん。ギブソン sp & jr スレでジェネレーションの事言ってくる方が
間違ってんのは分かりきった事だけど、ほっときゃ良いでしょ

jr & sp スレ なんで
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 22:34:51.17ID:+tudkefa
音は知らんがフェイデッドは積み木みたいでおれは好きだね 
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 23:14:40.80ID:MBZ1dlje
オレ、25歳でおじさんなのかどうか分からないけど 爺だとかオッサンだとか難癖付けて来る
書き込みにはイラつくんだけど、若い方が良い
とか勘違いしてるんじゃないかと思います

爺だ、オッサンだって言う人の書き込み程
中身の無い書き込みは無いです。
馬鹿らしい。

先輩方の書き込みの方が読んでて絶対に楽しいので、無視した方がいいです。
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 23:22:46.53ID:5digG2he
Jr&SP好き同士仲良くやろうぜよ!
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 23:36:31.99ID:+NjPma+b
まあ、いいけどね。
働いた金でやっとギブソン買えた時は 嬉しくてケース抱きしめて寝たわ
だから、今でも相も変わらずギター掻き鳴らして喜んでる
ジュニアは一生弾く
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 00:03:10.72ID:M56/ijjn
おれも最初に買ったギターを抱きしめて布団に入って寝た事ある
痛くて寝れなかった
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 00:05:38.10ID:mgECgJhW
>>120
ギターを抱いちゃダメだよw
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 01:35:35.06ID:aktPMcDg
>>120
経験から言うと、一緒に寝て一番良かったのはテレキャスだな
バイオリンベースもなかなか良かった
ギブソンはきっと朝起きたらネックが折れてるから
怖くてやってないw
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 05:03:35.79ID:3nbyWf9k
オレ、25歳でおじさんなのかどうか分からないけど 爺だとかオッサンだとか難癖付けて来る
書き込みにはイラつくんだけど、若い方が良い
とか勘違いしてるんじゃないかと思います

爺だ、オッサンだって言う人の書き込み程
中身の無い書き込みは無いです。
馬鹿らしい。

先輩方の書き込みの方が読んでて絶対に楽しいので、無視した方がいいです。
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 13:10:09.02ID:gcDwbBiY
でたw ジョニーサンダース
jrしか使ってないと思っているアホ
jr使った曲5、6曲挙げて見て
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 16:42:46.88ID:KiYekqPJ
>>124
人格の危機
電話を切れ!
着実で行こう
暴発野郎!爆発娘!
ゴミ
おちゃっぴい
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 17:14:36.08ID:13v6JcTM
>>124
誰もジョニーサンダースがジュニアしか使って無いとか一言も言ってない。
スペシャルもVox ファントムも使ってる。
大体の人が知ってる事実だわ
で、なんだってんだ?
幼稚なのはもう十分だ
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 17:45:17.31ID:KiYekqPJ
>>109
こらこら小僧
てやんでぃ
蘊蓄と僻みってのはてめぇの発言じゃねぇか
弾ける弾けねぇってのはビンテージ持ちに対する僻みじゃねぇかい
昔からなぁ地獄の沙汰も金次第ってなぁ金がありゃ弾けなくたって欲しいギター持ったってだーれもケチはつけれねぇもんなんだい
べらんめぇ、こんちきしょう
大体よぉこんなとこ来てネチネチやってるおめぇさんも謙虚じゃねぇな
つってもよぉ、おめぇさんもJr&SP好きなんだろ?
仲良くやんべよぉ、なぁ
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 18:04:32.79ID:KiYekqPJ
>>109
つってもおめぇさんの雑草魂、下町根性、嫌ぇじゃねぇな!
よぉし気に入ったぁ
小僧、おめぇのライブチケット1枚買ったぁ!
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 18:25:06.23ID:9ncblw1d
ヴィンテージの話が出ると、買えない者が妬む
→ 爺だなんだと中身のない書き込みしてくる
→ 板が荒れる
妬む者が読む側の気分悪くさせる原因

こっちは聞けないヴィンテージの話が聞けて勉強になってるのに、妬む自称子供に迷惑してます。 61年製の話まで遡って頂けませんか?
楽しかったので
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 18:38:47.77ID:w04EWjCB
じゃあ、61年製はネックが薄いってトコからだな。
一番安く手に入るビンだって言っても
61年製だって結構高額だからなぁ
54万位? ヒスコレに43万払うのとどっちがいいか
って言ったら俺なら... いや、やっぱり50年代
のSCジュニアかwチェリーかスペシャルかな
自分の財布じゃTVイエローは買えないかな
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 18:58:05.33ID:F/gOxyxU
色なんてどれでもいい
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 19:12:57.55ID:M56/ijjn
ああいう黄色はフェンダーにないもんね
よう考えてみるとギブソンとフェンダーでかぶるビビッドカラーて少ないね
つうか無いかもね
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 19:43:37.77ID:r6ttCiSd
冷静に見るとTVイエローなんて大して良い色じゃないぞw
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 19:46:42.15ID:M56/ijjn
まあ おれも何でもいい派だけどさ
やっぱサンバーはいいかな
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 20:40:17.09ID:13v6JcTM
サンバーストは渋くて良いと思うんだが、チェリーに関しては
色が飛んで茶色になるって宿命なのが引っかかるトコかな。
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 21:16:38.96ID:w04EWjCB
友達がヒスコレジュニア売ろうかとか言ってるんだけど、
p90を50年代のに変えたらそれなりの音になるかな?
でも60年代のp90しか見つからないんだけど
ヒスコレのマホガニーってどこのマホガニーなんだろう
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 21:27:53.24ID:13v6JcTM
>>139

いつからかは忘れたけど、カスショのはフィジー産のマホガニーになってる。
ホンジュラスマホガニーをフィジーに植林したモノ(オオバマホガニー)

信じるかどうかは別にして、50年代のp90と60年製のハーネスをバーニーに付けてみたら
激変したよ。塗装の違いで、自己所有の58、59よりは硬い印象だけど
かなり近くなった。自己所有の58年と59年でも音は個体差で違うから正解は無いとは思うけどね

参考までに
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 21:58:42.76ID:r6ttCiSd
>>138
むしろチェリーが退色して茶色になった頃がかっこいいのに
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 22:16:37.43ID:aktPMcDg
>>139
60年代のP-90は50年代と音が違うよ
ちゃんとしたビンテージパーツを買うのも最近は大変だから…

アンティークィティとかローラーとかがいいと思うな
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 22:19:53.64ID:KiYekqPJ
はっさぁん、キースの60年チェリーも
すっかり赤み抜けちまったけど
まぁ渋いやなぁ
あれだ、いい女もいつか皺もつきゃ白髪も生えるがやっぱしそこんとこひっくるめて可愛がってやんなよ
それがうちらで云うとこの鯔背ってヤツだぜ
はっさぁん
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 22:41:50.61ID:13v6JcTM
>>141
>>143
確かに言われてみればそれもそうかもしれないねぇ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 23:20:44.20ID:w04EWjCB
そうか、前スレでビンテージマグネットのすり
替えの話あったの思い出した
腹決めるか。ここで冬季ボーナス使うかな
デジマートの58年製チェリーが62万
ギタートレーダーズからのやつ
これってビンテージの中じゃ安めだけどどう思う?
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/08(木) 23:34:14.06ID:13v6JcTM
角ボディーの初期型でフルオリジナル?

条件良いけど重量と音出しによるなぁ
でも、自分のセットで弾ける訳じゃ無いから
結局は持ち帰ってみないと分からないんだけどね。

でも、1/31日までの価格って書いてたよ
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 08:26:55.22ID:1aNv8Xem
安くはないのだからそうぽんぽん売れるもんでもなかろう
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 09:05:06.00ID:4bGWRWEt
62年のテレキャス試奏しに行ったとき、愛用のベースマンを楽器屋に持ち込んだの思い出したわ
ステップアップトランス持参でね
もちろん店と相談してからだったけど、嫌がられもしなかったよ
安くない買い物だから、持ち込める環境なら相談してみたら?
最低でも試奏は必須だと思うよ
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 11:53:26.84ID:zjkbPayx
62年のテレキャスって凄いな〜 ファットネックのスラブ指板?
それはアンプ持ち込むよねぇ

良いか悪いかは置いといて、57年製はスペシャルもダブついてる感あるよ。
オレの聞いたハナシじゃ、ジュニアはネックの仕込み角度変更後の
「58年製のシングルカットが一番良い」ってのは仲の良いギター屋から聞いたケド。
オレも最初のジュニアがネック折れのジュニアで58年だったけど、
メチャ良いギターだった。オレはそれからP90はジュニアー>スペシャルー>ジュニア
になってるけど、「私、色々扱いましたけどシングルカットの58年製が一番良いんですよ」
とかいうの聞いて「確かに最初の58年製のシングルは良かったわ」と思った。

ただ、58年のシングルカットって半年位の生産だから、探すの難しいだろうなとも思う。

自分は今はダブルカットの58,59年を使用してるけどね。ダブルの方が低域がスッキリしてて
自分は気に行ってる。 高域が低域に埋もれ無い感じ?
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 12:05:21.35ID:WOYxUxjR
>>150
昼休憩中わるいんだけど...
昨日、ギタートレーダーズの58年製検討してる
と書いた者だけど、参考になります。

58年製のWカット検討してるんだけど、
お持ちの59年製と58年製どっちが良いですか?
58年製の方がネックが太いから58年製の方が
音が太いんじゃないかと思うんだけど。
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 12:08:44.04ID:CqnofGkF
>>98
オレもP-100の乗った2000年のJrスペシャル使ってますよー
P-90には敵わないけどこれはこれで味のある音がでるので気に入って使ってます。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 12:31:06.11ID:zjkbPayx
>>151
自己所有の58年製と59年製との比較なら、58年の方がネックは太いんだケド、
58年の方が音はシャープだよ。音が良い悪いってのは個人の好みだと思うから
一概には言えないんだけど、それぞれの特徴あって両方良いから入手したんだけど、
個体差だと思う。自分が弾くならブラインドテストしても100%区別はつく。

同じ弦張って、弦高もテールピースの高さも同じセッティングにして
自分の58年はクランチさせてる分には考え事しながらでも良い音してくれる。
パンクやハードロックのパワーコード弾いてるぶんにはラク。
59年はちゃんと意識しないといけない。ニュアンスがちゃんと反映されるギター。

自己所有機のハナシだから参考になるかどうかはわからないけど。

けど、その位差が
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 14:32:02.18ID:zm7ZRjbS
キースリチャーズのJrは58年のTVと59年の
チェリーだよね。 59年製のレスポールってなんで神格化
されてんだろう。 58年でも59年でも60年でも
いいんじゃないか?と思うんだけど
59年製のレスポールスタンダードが頂点的なの
ってなんでなんだろう。
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 17:54:21.24ID:FgU+il4e
>>154
横ヤリごめん。キースのJrチェリー60年製
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 17:59:07.11ID:N2LpivlS
>>154
一般的にバーストの59年が頂点ってのは価格の事だろうけど、
何で58年でも60年でも無いかってのは「ネックのグリップが一番良いから」
ってシンプルな理由だと思う。「59年からフレットが太くなった」というのは打ち変えれば良いんだけど、
ネックのグリップだけはどうしようも無い。ジミーペイジみたいに58年製のネックをリシェイプ
するか?っていえばそうはいかないのが心情。

ジュニアだって、一般的には59年のネックグリップが弾きやすいと思うし、61年まで薄いのは
弾きにくいと感じる人が多い筈。細くて薄いなら、手の小さい人に向いてると言えるのかもしれないけど、
ナット幅が同じで薄いのは弾きにくいと感じる人が多い。

バースト期の3年なら 59>58>60 の順で支持されてるのはネックのグリップ以外に考えられない
56年のスペシャル持ってた時、ネックは薄めだった。個体差はあると思うけど。
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 18:58:57.74ID:WOYxUxjR
ヒスコレのジュニアやスペシャルがゴン太ネック
で 58年製っぽいって言われてるよね
あれくらいなら好きな太さの範囲かな
薄いのって、親指が疲れるんだよね
ちょっと時間作ってギタートレーダーズの
58年製弾かせて貰おっと
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 19:06:57.04ID:6WbvQUkd
ヴィンテージは怖くて手出せないな。田舎住みだから数見れないしな・・・憧れはあるけどヒスコレで満足しとく。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 19:29:27.60ID:htWUUo9P
ここに貼られた比較画像を見ると
ネックの仕込み角度の違いのため嫌われている年代があるのだと思うよ
角度が違うと何が変わってくるのかはわからんが
角度が浅いとブリッジ、スタッドボルトは上がってしまうというのはあるね
見た目はすごい悪いよね
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 19:56:57.00ID:YjXnAJd3
>>159
角度が深いと でしょ?
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 20:01:22.45ID:htWUUo9P
あ そっかwwwwwwww
おれの浅いのに上がってるからそうとうイカレてんなこれwwwwwww
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 21:56:10.46ID:JlG/z6cf
レギュラーのジュニア欲しくてここに来てみたが次元が違い過ぎてワロタ

ほなさいなら
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 22:28:05.61ID:UbkZPz7c
久しぶりにmgl-miniを引っ張り出して弾いてみたけどやっぱこれ楽しいわw
p90にブランコテールがたまらんね
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 23:45:55.48ID:1aNv8Xem
>>162
いや全然大歓迎だから
ゆっくりしていきなよー
オーヴィルやバーニーの話だって楽しくやってるんよ

最近のPLEKで作られたジュニアは気になるな
ギブソンはつくりがいいかげんだったから
PLEKでフレットやピッチも良くなったかな
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 23:48:31.91ID:1aNv8Xem
>>157
あそこまで太くはないと思うんだよね、オールドの58年は
52年とか55年の他のギブソンで
あんな感じの太いのを見たことはあるけど

でも、ごんぶとネックはイイ!
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/09(金) 23:54:50.22ID:1aNv8Xem
>>152
P-100にも色々バリエーションがあるんかな
俺も自分のは気に入ってるよ
みんなが貶すからどんだけ酷いのかと思ったが
P-90にはないまろやかさも楽しめる
俺はまだやったことないけど、ハムキャンセルのコイルをキャンセルすると超パワフルシングルPUになるらしいな
P-90はリヤが弱くなりがちだからタップ使うといいかも
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 00:02:02.68ID:Wxg8oajU
グレコの話があまり出ないな
昔持ってたミンコレはネックまで振動してて割と良かった
当然ポリかと思ってたら塗装が溶けたんで意外とラッカーだったのかも
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 00:04:31.70ID:BXPeT0gs
>>164
おー買ったらまた来るよ
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 00:46:33.63ID:CG5aTpUJ
>>167
グレコもスペシャルやジュニア作ってたんだ?!
完全にスレ違いで申し訳無いんだけど、グレコの受注生産品のプロジェクトシリーズ
のサンダーバードベースはネックがメイプルなんだけど本家のより良いと思ったよ。
TB900 だったっけ… ハードオフに持ち込もうとしてるの見つけて「5000円付かなかったら
オレに売ってくれないだろうか?」て彼、店入って帰って来て売って貰った。
ピックアップはダンカンになってて、凄く良い。本家のはあんなロングスケールのベース
なのにマホガニーだから反るんだよね。5000円で買ったけど大切にしてるベースだよ
改造バーニーのジュニアだって好きだし。

スレ違い分かってて書いてゴメン
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 01:03:13.03ID:SRb9oT5e
スージークアトロもグレコのサンダーバード
使ってたよね。確か。
なんか、ビンテージにしか興味ない人が書き込んでるのかと思ってたら、5000円のグレコのサンダーバードを大切にしてるとか、バーニー
改造してたり面白い人だね。憎めないよ。
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 06:57:55.19ID:HVcKZxD4
ミンコレ、プロジェクトシリーズ懐かしい…
山吹色の袋に入ってるやつな

レスポールジュニアやスペシャルのは買ったことないけど
ミンコレのSGスペシャルは持ってた
その頃SGスペシャルにハマってたから
ギブソンのオールドとヒスコレとレギュラーとレギュラーのジュニアと…って5本持ってた
グレコはSGの初期オールドの微妙なカーブをきちんと再現してて立派だったな
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 07:26:53.28ID:K5vQCg9r
国産コピーでSONIXっていう販売店が10年くらい前に、
自社ブランドでラッカーホンマホのJr売ってたな
あれは買えば良かった
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 08:03:12.02ID:HVcKZxD4
いま近所に90年代オービルのレスポjr売ってる
弾いてみたいけど弾いたら買っちゃいそうだから我慢してる
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 08:14:17.19ID:H4R+6Y3u
グレコスレで聞いたんだけど柳ジョージが使ってたジュニアってどこのか知ってる人いる?
バーニーかグレコなんだろうが古い話なので
画像一つ見つからない
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 08:24:21.27ID:pGv6Y9b9
>>173
昔持ってたけどなかなか良かったよ
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 09:27:51.46ID:K5vQCg9r
ダブルカットならエドとかあるけどシングルカットのコピーって昔のしかないな
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 11:20:34.80ID:HVcKZxD4
>>175
ギブソンの中古と値段が変わらんのがなあ…
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 11:43:29.40ID:JKWKMHuI
今Jr狙うなら96、7年頃のか88年あたりの山野オーダーのJrの中古って10万もする?7、8万ならこのへんが無難じゃない?中古だから出物あるかはタイミングだけど。2011年?辺りのレギュラーのDCTVってどうなんだ?ストラップピンが元からホーンにあるやつ
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 11:46:56.33ID:CG5aTpUJ
オレにとっては58年製59年製のジュニアもそりゃホント大切だけど、改造バーニーが
かなり良い音出してくれてビックリしてて大切だし、グレコのサンダーバードベースだって
5000円で入手出来たのを同じくらい大切にしてるし、「素質が良いモノ」に限っては
手を入れりゃ凄くイイ機材になるよね。 使い倒す為の機材としては80年代や90年代
の本家からクレームが入る前のコピー天国時代の国産は改造ベースとしてはかなり
良質だよね。今買うと安いし。あ、グレコでも当時安かった機種はカスタムのボディ材に
マホ使って無いのとかあるけど、そういうのは置いといて。
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 11:49:38.97ID:vrFWzccf
>>174
それがいつ頃の話か知らんけど
柳ジョージは1975年頃に竹田和夫と一緒にロンドンブーツ履いて
バーニーの広告に出てたことはあった
(でもその広告では2人ともストラト弾いてた)

ちなみに竹田和夫は70年代前半によくバーニーの黄色いジュニア使ってた
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 12:16:10.45ID:HVcKZxD4
柳ジョージはグレコのストラト使ってたんじゃなかったっけ

グレコのレスポールは、スタンダードとカスタムしか記憶にないんだが
ジュニアやスペシャルも作っていたの?
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 12:25:26.45ID:CG5aTpUJ
2000年辺りかな ネットで、レギュラーレスポールのネックジョイントの写真
見たんだよ。それがホントテキトーな造りで隙間をボンドでガチガチに固めてんだ。
かろうじてついてる感じでさ。あれ見て、レギュラーのギブソンを信用出来なくなった。

カスショは気合い入れて造ってんだろうけど、レギュラーのはテキトーに造ってんじゃないか
と思ったね。さすがにアレは無いだろう と。
今どうなのかは分からないけど、ああいうの見ると信用失うよね
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 12:35:38.48ID:CG5aTpUJ
>>182
初めて見た…グレコにもジュニア、スペシャルがあったんだ。興味ある。
しかしキャッチコピーに時代を感じるなぁ
「全身、ロックンロールの塊だぜ!」(笑)
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 12:47:52.35ID:Or40BwdV
アメリカに渡って数十年リペアマンやってる友人が居る。
昔はギブソン好きだったのがいつの間にかフェンダーの方が好きになってたので
理由を訊いたら、特定の年代に限らずギブソンのネックジョイントには凹に〇の様なのが
当たり前に存在し萎えたと言ってる。ハズレを引くととんでもないと。
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 13:31:11.33ID:Or40BwdV
ああ、ネガってるんじゃなく、こういうケースもあるよ、ってハナシね
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 14:18:28.64ID:HVcKZxD4
>>185
>>183
あれって多分、ネックの仕込み角度をテキトーに決めるためにガバガバにしてるとしか思えない
いまどきCNCになって何十年も経つのに

スペシャルやジュニアは割とシンプルなボックスタイプのジョイントだから
スタジオとかスタンダードみたいな面倒はないかも
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 15:03:06.15ID:wAPnU2SN
当たり前だがキツキツだと入りにくいから
安ギタークラスは入りやすくしているのだと思う
アホでもポン!つって着くようにな
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 15:19:37.88ID:HVcKZxD4
>>189
あー、最近のレギュラージュニアはこういうジョイントなんだったな
ヒスコレとか90年代のはオールドと同じようなボックスのジョイントだよね
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 16:40:38.71ID:CG5aTpUJ
>>189
オレが以前見たのはこのページじゃ無かったけど、ヤッパこの有り様だよなぁ
コレだからギブソンのレギュラーライン買う気がハナっから失せたんだよ…
オレがバーニーだ何だ言ってる理由はココなんだよな。

ビン、カスショじゃないなら造りの良い国産の方が、こんな子供の工作みたいな
ギブソンのレギュラーラインよりずっと良い。

レギュラーライン持ってる人には悪いけど、このジョイントのテキトーさは
調べれば2000年には指摘されてたんだよな。

ネックが外れなきゃ良いや って問題じゃなく、こんな造りなら絶対「良い鳴り」
なんて期待できないトコ。
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 16:53:55.28ID:SRb9oT5e
>>192
ああ、それで58年製59年製持っててバーニー
にヴィンテージパーツ乗っけて改造したりした
訳だね?ギブソンの通常ラインがこんなの
だったら買って大事にしようとか思えないよね
いつからこんな造りになったか知ってる?
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 17:09:56.27ID:CG5aTpUJ
>>193
そう。2000年辺りにはこの事実知ってた。ネットに挙がってたんだよね。
「ひでーなこりゃ」と思って、ギブソンのレギュラーはハナっから買う気失せた。
自分の知識の範囲ではいつ頃からこんなメチャクチャな造りになったかは
定かじゃ無いんだ。でも、ギブソンって1969年の途中からあからさまに質が
落ちたのは皆が知る通りで、80年代のヘリテージシリーズ辺りから質が良くなった筈
なんだけど、結局、こんなんなってんじゃん?

売るときネックのジョイントがくっついてれば良い とかって姿勢は買い手を
バカにしてんな と思ってさ。買ったギターずっと大切に出来るモン造らないなら
ハナっから選択肢からハズすよね。

結局 「カスショ買え 」 って事でしょ? カスショのジュニアって43万もするのに。
初心者が最初に買えるギターじゃ無いよ
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 17:12:41.74ID:Or40BwdV
ジュニアあたりのラインを40万とかってのはどうもねえ、オールドならともかく。
ちょっと前の黒くてかっこいいのは50万超えてたよね
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 17:30:28.89ID:wAPnU2SN
アホの話はニワトリみたいに同じ事の繰り返しでつまらんな
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 17:36:31.75ID:SRb9oT5e
>>194
知らなかったから教えてくれて助かった。
ヒスコレも通常ラインも大して変わらない
気がしてた。
こんな作りなら絶対買わないよ
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 17:56:45.99ID:t2x/3Yzr
まだ粘着質な子供が徘徊し始めた
スルーでお願いします
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 18:08:36.61ID:SRb9oT5e
>>195
コレクターズチョイスだっけ。黒いジュニア。
50万超えてたらビンテージとそんなに大差
無い価格の気がする。
コレクターズチョイスで出てるって事は
ビンテージに黒いのがあったって事?
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 20:33:12.46ID:HZ78VG+7
>>180
情報ありがと
75年頃はフェルナンデスのインストラクターみたいなことやって全国回ってたらしいから、やっぱバーニーかな
自分の記憶では78年頃のヤングギターにレイニーウッドの機材が紹介されててSCジュニアの写真見た気がする
グレコのストラトやVも使ってたけど、ジュニアはグレコからまだ出てなかったと思うし謎なんだよね
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/10(土) 21:48:57.29ID:j6Pha/31
>>157
俺の58スペシャルは言われてるほどネック太くないんだよね
98年のヒスコレJrも持ってるんだけど、こいつもそんなに太くない
ナット幅は決まってるから厚みの違いなんだろうけどね
ちなみにスペシャルは58、59、60と所有してきたけど一番ゴン太だったのは59年のだったんだよ
アンプの購入資金のために売ってしまったんだけど結構後悔してる
トグルの位置が初期モデル且つフルオリジナルだったのを14万で下取り…orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況