X



【Gibson】フラインク゛V Part19【Flying V】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0647ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0d-U9Dv)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:00:09.74ID:101HKxlBr
>>646
本当にラッキーだね、羨ましい(笑)
ノーマルにもあるよ、ハカランダ。
でも、俺の50thもハカランダと踏んでる(笑)ハカランダも黒いのだけじゃなく、赤っぽいのもあるし(笑)
CC#1の指板もそれっぽいし(笑)
0648ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-cqU8)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:06:02.69ID:Xe5b6rqq0
>>647
せやねん。ハカランダも赤みの強いのもあるしな。そうかも知れへんよ
50th に散らばってんのかもな
0650ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-cqU8)
垢版 |
2018/03/29(木) 20:30:40.97ID:Xe5b6rqq0
アレって、ギブソンのストック材から使ってんねやろうけど、
ハカランダを普通に使ってることがあるんはすごいなぁ
エボニーは没取されたけど昔からのストック材はまだあるって事やろうな
分からへんけど。でも真っ黒なハカランダとか使うんやからストックやろな
0651ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0d-U9Dv)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:42:06.87ID:101HKxlBr
>>650
そうね。でも辞めたエドウィルソンが良いストック持って行ってしまったからもう、これからは良いの少ないかもね。
だからコリーナの60thも出ないんだろうね。
0652ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-cqU8)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:50:53.06ID:Xe5b6rqq0
>>651
よう知ってんなぁ そうなんや?
60th も出ぇへん理由もあってんな…
0653ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0d-U9Dv)
垢版 |
2018/03/29(木) 22:40:07.54ID:101HKxlBr
>>652
アメリカの知り合いから色々情報貰ってんの(笑)
詳しくは分からないけど、B'zの松本さんのコリーナモデル作った時期にコリーナで色々あったみたいだからGibsonはコリーナ使いたがらないとかも聞いたよ。
0654ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9326-3UCh)
垢版 |
2018/03/30(金) 15:46:45.40ID:5elUXXPS0
BZF表記(ブラジリアン)の2003年製のレスポールなんて一瞬で売れてったりするよね
エボニーは板落とすと質量があるからカキーンとゴン!が混ざったような音がする
ブラジリアンは質量が軽くて硬いからカキーン!なんだよね
造る時にブラジリアン選べる小さなメーカーのブラジリアン指板追加は10万とか
聞いたことがある。最初にブラジリアンがついてたのは やっぱあったのか って感じ
0655ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:53:40.93ID:8lvSDIHrd
一生満足しそうなギブソンのフライングVを
調べると67年製になってしまう。
3ピースのネックとかは自分の満足度から
外れるし、58年製なんて買える額じゃない。
こんなにフライングVって選択肢が無いのか
と初めて気がついた。ヒスコレのチューブと
木工用ボンドとか気になり始めたら買う気が
失せた
0656ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-cqU8)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:56:33.70ID:6tEPYUZ/0
>>655
67年製はハイパーに1本あるの知ってるやろうけど
メダリオンから81年までの3ピースネックは まぁ コストカットの時代のモンではあると思うねんけど
コレだけ時間が経過してネックにネジレとか波打ち無けりゃ安定した状態なんじゃ無いかな
とは思うで。尖ったヘッドとバイブローラーに拘りが無ければ 試すだけ試してみたら?
ヴィンテージでどうしても1ピースネックと尖ったヘッドでバイブローラー付きがええなら
67しか無いかも知れへんけど、まず、「オリジナル状態の完品」なんてほぼ無いと思うで。
待つなら600万をすぐに動かせる状態にしとかなアカンやろな。
ちなみに、ハイパーの裏にあるヤツでさえ「完品じゃ無い」で。ピックガードにスイッチ穴
がある 。7〜800万でって事らしい。弾くにあたり買うかどうかは個々の価値観やろけど…
余計なお世話かもしれへんけど一応言うとくと80年代途中からは1ピースネックやで。
0657ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 18:14:20.60ID:M1cJxaTed
>>655
いっその事 フルオーダーで作ってみては?
ピックアップだけ67年製辺りのを探してつけて
みてもいいんじゃないかな。
一生物っていうのが骨董的価値も含めなのか
満足いく音を得られるVなのかで違うとは思うけどさ
0658ドレミファ名無シド (スップ Sdf3-T7VV)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:06:36.12ID:5bhBEZAid
シェンカーがかってのギターヒーローだった俺としては丸ヘッドのメダリオンが逆にしっくりくる
合板の方が単板より強いんだから3ピースの方がネック強度あるんじゃないの?鳴りとトレードオフで
0659ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-cqU8)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:42:24.93ID:6tEPYUZ/0
Vの中でストップバーがええなら3ピースネックで安定したコンディションの
メダリオンなら最高やと思うけどな。
どうしても「ヴィンテージで尖ったヘッドで1ピースネックでバイブローラーがええ」
て譲れんなら、58、67、68年しかないけど、よくあるパターンの
「 バイブローラーをストップバーにしたい」ならメダリオンとか一生モンやと思うけどなぁ
ネックが安定してたら。メダリオンとかそない出てくるもんじゃないとは思うけどな
0660ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:58:32.88ID:M1cJxaTed
67年製をストップバーテールピースにしたら
尊敬されるミュージシャンになって足跡残す義務が
生じるぞw
80年代のフライングVがニカワなら80年代の
が良いんじゃない?
0661ドレミファ名無シド (ワッチョイ 418a-TTxs)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:33:43.27ID:8nvAV/Tp0
メダリオン当時持ってたオレとしたら
シェンカーの音はあれだけど、80年代でもまあ出るよ
ただしネックのにぎりはまったく違うけど。
0662ドレミファ名無シド (ワッチョイ 418a-TTxs)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:52:33.56ID:8nvAV/Tp0
コリーナの価値?あるのかそんなの?
あれば他のメーカーでも出してるだろ
妄想かな
60年代に何百万とかまったく意味ないね
そこまでの音してないけどさ
0663ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 21:44:37.18ID:hKI/Dd1id
コリーナに価値があるのか?というより
1958年製のギブソンのコリーナフライングV
に6千万から一億円で買い手が付いているって
事でしょ 60年代のVは全体で175本、
67年製が113本 68年製が27本 3Pネック69年が
35本だから値段が付いてるって事でしょう
音の良し悪しは誰が決めるかで変わるから
限られた数量のビンテージの市場価値はニーズ
で変わるんだよ
0664ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 22:01:37.31ID:2blbR1kDd
>>662
俺にとっちゃ クソ重い58〜60年のバーストや
カスタムに何千万の方が全く意味無いけどな
20世紀末に58年のバーストを弾かせて貰う機会あったけど 内心、大した事無いクソギター
だと感じたんだから。大袈裟すぎると。
60年代のVはギャーン て感じの毒のある音だったな
0665ドレミファ名無シド (スプッッ Sdad-T7VV)
垢版 |
2018/03/31(土) 22:30:41.15ID:fXbcZGXKd
ビンテージの本来の意味は当たり年だけど
ギター市場においては歴史的価値と希少価値で値段が決まるからね
トーンウッドの枯渇問題でスペック的な問題もあるけど
弾き手にとって良いギターかどうかは別問題
0666ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0d-U9Dv)
垢版 |
2018/03/31(土) 22:58:26.98ID:nEOgHhcLr
>>664
俺もバースト何本か弾いたけどクソみたいな音のあった。
本当にVの方が心が弾む音が俺はするな。
値段も5859コリーナ除けば、ヴィンテージもまぁまだ買える値段だし。
新しいレスポール弾いてもV弾いた方が俺は好き(笑)
0667ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-cqU8)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:46:54.07ID:6tEPYUZ/0
人の価値観は時代の中に現れるアーティストやギタリストによっても大きく変わるモンやし
ギターの相場にも影響するしな。エリッククラプトンがバースト+マーシャルの
音発見して無かったら ジミーペイジも持って無かったやろうしな。
ストラトも67年には無くなる筈の機種でもジミヘンドリックス登場で状況が変わったし。

フライングVは形で偏見持たれ過ぎやけど、あの形が音にええんか …とにかく俺にとっては
絶妙の音出してくれて、しかも軽く、SGとも違う音やねん。
世間一般は「上と下が無い」とか言うけど それが悪く転じてないよな

頭おかしいと思われてもええけど、昔LAで住んでた時に「買わんか」言われたバーストより
俺はレスポールジュニアの方が好きやしな。
0668ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 23:58:18.57ID:2blbR1kDd
レスポールジュニアの方がロックな音だよな
P90ってPUの音の方がワルな音がする
が60年代のVはまた独特の毒々しいワルな音がする
0669ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39d-cqU8)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:06:52.21ID:+EdMkAli0
>>668
正直な キラキラしたバーストより68年製のカスタムの方が粘っこいギラギラした音や思うな。
オレは68年の方が好きやから、67年製のVには期待してんねん
絶対に同じ後期型スクエアウインドウ付きのピックアップやろ
0670ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 15:38:59.25ID:XX+1vsNOd
一般的な感覚としてだけどフェンダーは65年までが一つのくくり、ギブソンは50年代が至高で
68年いっぱいが品質良い時代って認識。
69年から会社の方針でコストカット徹底した背景がある
0671ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 20:05:11.37ID:GCVFqVgFd
>>670
要はフェンダーはプリCBS、ギブソンはノーリン
以前が黄金期って事だね。
ほとんどのフライングV持ちはノーリン以降の

持ってるだろうね。現代のカスタムショップの方が
ノーリン期より良いと思う
度々出て来る塗装だけが唯一変えて欲しい所
0673ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:31:27.82ID:gMR66Uhcd
ノーリン期はダメって言ってしまったら
フライングVはほぼほぼノーリン期の物の物に
なるんだからこのスレでは禁句だと思うぜぃ
カスショ持ってる人らは居やすくなったかも
だが。
0674ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:46.47ID:vyN2h+ntd
70年代のTバッカーの音ってどんな音なの?
擬音でも何でも良いから教えて欲しいんだ
0677ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-EdfM)
垢版 |
2018/04/03(火) 11:41:33.86ID:ZsEfWf+td
ジミヘンV、ヤフオクには出てないけど
別のオークション?
0679ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp0d-1oFB)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:22:38.24ID:x4rXByKHp
サブインシジョン
0683ドレミファ名無シド (ペラペラ SDb3-qEN7)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:44:32.65ID:3gHQa++eD
オクにバッカスのマンゴーVが出てるけどカッコイイな
0685ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21be-gdcg)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:28:27.04ID:ODl3gv8b0
>>684
このスレでは50thコリーナ高く売りつけたい奴のせいで色々言われてたが
正直なところお値段以上に良く出来てると思うぞ。
しっかりコリーナVの音がするし買って損無し。
早く買わないとまたすぐなくなるよ。
0686ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0d-U9Dv)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:45:22.41ID:I5McGcWrr
>>685
日曜まで残ってたら買うわ。エピのチョイキズはたまにフレット浮きとかあるから試してから(笑)
確かにあの値段ではいいね。
でも電装系はがっつり替えるけど
0688ドレミファ名無シド (スププ Sdea-It1I)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:28:00.78ID:kgKfeQCsd
>>684
中学生の時からGibson信者だけどAmosを楽器店でこれかー!と試奏してじっくりと見てこの値段だったら買いだと即購入。

貼りとか言われてるけどここまで判らない貼りなら良いかと。

何よりもGibsonより全く気軽に使えるし、中国製や韓国製よりも作りも良いし仕上げも良い。

不満なところはフロントとリアのピックアップのキャラクターが違いすぎ(これは個体差かも知れないけど)、ペグやノブの質感がチープ、ケースが糞重いのと表皮のエピフォンとかAmosのロゴが中二病全開っぽいとこかな。

おもちゃ替わりに買ったのに今は他のギターよりも一番弾いてるよ。

ちなみにボナマサは一度も聴いたことも無いw
0690ドレミファ名無シド (オッペケ Sred-ZoD/)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:47:40.15ID:OaNiX08Wr
>>688
いやいや、情報ありがとう。
張りでも何でも音が良けりゃいいんだよ。そん時はレギュラーでもいいかなと迷ったけど、少し安くなるなら手元に置いとくかなと思って(笑)
ポットもCTSとか配線材もいいやつ使ってるみたいだから、改造するに手間が省けるし。
因みにフレットの処理とか買ったやつは大丈夫だった?
浮いてきたりしてない?
0692ドレミファ名無シド (オッペケ Sred-ZoD/)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:51:02.21ID:OaNiX08Wr
>>688
因みにフロントとブリッジPUのキャラが違うなと俺も思った(笑)
俺が試したのはやたらとフロントのパワーがでかかったよ。
買ったら愛用のBareかcustombucker-Sに替える
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/05(木) 21:16:56.50ID:n5hcTgD70
>>690
フレットは滑らかだしエッジの処理も丁寧で今のところ全く問題は無いよ。

ただ、個人的にインドネシアによく行っていた時期があって高温多湿なインドネシアの木工製品って日本に持ってくると痩せたり割れたりする事があるんだよね。

だから今のところ怖いのは日本に持ってきて指板のブラックウッドが痩せたりクラックが入ることかな。

なので指板は多めに保湿するようにしてるよ。

ピックアップはやっぱりそうなんだw

リアは鈴鳴りみたいなのにフロントは全く抜けない音w

僕もピックアップを始め全て変える予定。
0697ドレミファ名無シド (オッペケ Sred-ZoD/)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:54:43.93ID:OaNiX08Wr
>>693
またまた貴重な情報ありがとう。
俺はとにかくフレット処理が甘いのが嫌いなんだ(笑)

最近はローリー寺西と同じように安いギターをどう鳴らすかに凄く燃えてる(笑)
自分が持ってる50thとかMaxは高いから最初からそれなりに鳴るのは分かってるから、どれだけ弄ってそこに行けるかに快感覚えてる(笑)
0698ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:00:04.05ID:n5hcTgD70
>>695

そのページ以前に見たけどサイドとキャビティの中の木目の導管見たら判るけど縦に目取りしてるでしょ。

こないだ撮ったうちのサイドの画像はトップにかけてこうなってるんだよね

http://imgur.com/YQodtfY

写真撮ってないけどキャビティ内もちゃんと斜めになってるよ。
今の貼りやラッピングの技術が凄くなってるのかわかんないけどこの値段でもうここまで再現出来て音も気に入ればいいやと。

もちろん本家のコリーナやレプリカも何本も弾いてきて作りや音は違うのは判ってるけど洒落で買うには充分出来すぎた作りだと思うよ。

ピックアップは換えること前提で全然触ってなかったけどさっき試してみたらフロントピックアップはエスカッションとツライチにしたらマシになったけどやはり抜けないw
0699ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-KIaX)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:10:34.02ID:gQZ2XSqS0
Amos 持ってたけど良いか?アレ。結局直ぐに売っぱらった
0700ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-KIaX)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:20:39.54ID:gQZ2XSqS0
そんな騒ぐ程良いもんじゃねぇよ Amos 値段の割にとか。
値段なりのもんだろあれは。良いギター弾いたことあんのか?
0701ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6fb-6Vn5)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:26:39.67ID:5CK/Kolf0
amosV www
貼りコリーナunkoV wwwww
0702ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-KIaX)
垢版 |
2018/04/05(木) 23:48:33.02ID:gQZ2XSqS0
Amos高温多湿のインドネシアでギター作る事自体間違えてんな。
輸出したら冬場とか特に痩せるだろ 買う前に気づきゃ良かったがな
パチンコで買った勢いだったけど 損したわ
0703ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5dbe-/feT)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:10:42.75ID:gTCe89ig0
>>698
いや海外のフォーラムでAmos分解したやつがいて、間違いなく2ピースの単板コリーナって言ってた。
オレもキャビティ開けてみて単板と確信した。
695のやつは中国製で完全に貼り丸出しだが、Amosはまったく作りが何もかも違う。
当然サウンドにも影響してるし、無茶苦茶お買い得だと思うよ。

1a9d-KIaXは常に張り付いてるアンチAmosのバカだからほっとけ。
0705ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:34:36.72ID:6kMGdUxp0
>>702
インドネシアは賃金の兼ね合いと昔からの木工技術で前からヤマハやアイバニーズもインドネシアで作ってるけどね

インドネシアでは色々な木工製品を含め日本からのオーダーで随分と前から仏壇も作ったりもしてるよ

ここに書いたのはあくまでも出来るだけ客観的に語ってるだけで主観的な事は言ってないつもり
だからピックアップのキャラクターに同意してくれた人には個体差じゃないのである意味驚いた

もちろん僕のギターの中ではAmosが全然フェイバリットワンでは無いけどこの値段で買えることはアリって事だけ
0706ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:39:04.17ID:6kMGdUxp0
>>697

所有しているVが50thやMAXなんだったら尚更リハーサルや信頼できないハコでのライブ用に買って使ってもいいんじゃないかなぁと思います

ぶつけて凹んでも平気だし

ここぞというときに本気のそっちを使えば良いんじゃないかな
0707ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-KIaX)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:41:25.89ID:ZK64XOiE0
>>
0708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:50:59.11ID:6kMGdUxp0
>>703

はい、それは僕も確認済みですがやはり自分で実際に塗装を剥いで確認してみた訳ではないので断言は出来ないのです

中国、韓国製のコリーナは実際に剥いでみて検証された方はいますねw

参考までに以下guitarcenterのHPの表記です

http://www.guitarcenter.com/Epiphone/Limited-Edition-Joe-Bonamassa-1958-Amos-Korina-Flying-V-Electric-Guitar-Outfit-Antique-Natural-1500000149375.gc

Body type: Solid body
Body material: Solid wood
Top wood: Not applicable
Body wood: Korina

日本からは検索出来ないのでブラウザのリージョンを英語圏(米)に変えるとちゃんと検索結果に現れます
0710ドレミファ名無シド (オッペケ Sred-ZoD/)
垢版 |
2018/04/06(金) 05:27:58.83ID:74WJDdFZr
>>706
確かにそれもあるね。後はキャラ違い、チューニング違いで欲しいなぁと。
とりあえずまだ明後日残ってたら弾いてくる。

それに単板なんだね。俺が試したやつはトップとバックの木目が違ってたから薄い化粧板貼ってると思った。
0711ドレミファ名無シド (ワッチョイ 864f-s9iv)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:28:17.78ID:FGAjqKw80
現物見てないから分からんけど
本当にボディがコリーナ2ピースなら
もっとそこを大々的に宣伝するような
バッカスより安い一桁万円ってあるかなあ
ネック裏の継ぎ目が安物アコギみたいで嫌だからどっちみち買わんけどw
0713ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMa1-vKSO)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:06:04.30ID:b/tcqTUkM
店員に張ってるか単板かなんて分からんよ。
店員に色々質問してみればわかるけど、あいつら本当は知らなくても適当に答えてくる。
大方中華製のコリーナVと混同してるんだろ。
0717ドレミファ名無シド (ブーイモ MM39-Xe8G)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:30:54.01ID:8YCIxaUJM
きちんとしたソースが出るまで待とう
喧嘩する必要ない
0718ドレミファ名無シド (ペラペラ SDca-Xe8G)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:53:35.15ID:zW3dI/HZD
俺の韓国製コリーナVより製造技術が進歩してるんだなあ
今のエピも悪くなさそうだ
0721ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sped-kVV5)
垢版 |
2018/04/06(金) 17:44:27.61ID:tPyQJh5rp
みんな仲良くやろうぜ
0722ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-KIaX)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:45:00.11ID:ZK64XOiE0
>>711
ネック裏の継ぎ目がスカーフネックになってんの?
0723ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:13:06.59ID:6kMGdUxp0
>>719

ABR-1のコピーみたいなブリッジなんですがスタッドはアンカーで固定するタイプなんで通常のGibsonのスタッドと経やピッチが同じかまだ未検証です

うちのだけかもしれませんがそのアンカーの下穴がかなり奥の方まで開いていて恐ろしいくらいにブリッジのスタッドが入っていきますw
0725ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:32:24.16ID:6kMGdUxp0
>>724
そーなんですね
家が近ければ一緒に飲んであれこれ他のギターについても話したいくらいです

僕は今回見た目重視でピックガードを作り替えたり海外からレイズドロゴ取り寄せしたりして遊んでます

ヒストリック用のナローな形レイズドロゴよりもオリジナルの方が好きなんで同じ型から取ったシルバーの物にしてみました
再メッキかけるかは思案中です

あとはトラスロッドカバーを替えてロゴの穴を含めて埋めて成形します


https://m.imgur.com/3qtp8OW

https://m.imgur.com/NQPb5eD

たぶん前から見てエピフォンには見えないようになると思いますw
0728ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8681-It1I)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:05:33.75ID:UadSKghR0
>>726
Gibson raised logoで検索すると色々出てきますよ
ヒストリックのリプレイスメントなのが日本円換算で一万円以上+送料です
クロームとゴールドが買えます

僕が買ったのはebayでイギリスからの個人の出品で送料込みで6000円程でした
裏にピンの無い物だけどこれでいいかなと
ただ、出品者の対応と梱包が最低でしたけどw

ebayでもたまにレプリカやリプレイスメントのレイズドロゴも出たりします
0735ドレミファ名無シド (オッペケ Sred-ZoD/)
垢版 |
2018/04/08(日) 10:38:53.57ID:OqSnVPcZr
奥さんに相談し、両方買う事にした。
宮地はスタジオ有るからKemperに落とした自分のアンプ鳴らして試す。
で67VはジミヘンペイントしてあるのでジミヘンV買わなくて良くなった(笑)
0738ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-KIaX)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:46:28.38ID:EPGmckRF0
>>
0739ドレミファ名無シド (オッペケ Sred-ZoD/)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:26:22.99ID:OqSnVPcZr
>>737
色々弄れるし、値段考えたら合格だよ、あの音は。
とりあえずPUを店員お勧めのHysteric PAF?ってのに換えてみて、ブリッジ、スタッド、ペグをブラスにする。
0741ドレミファ名無シド (アークセー Sxed-oPU1)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:11:26.52ID:X8ua5ucWx
なんだかんさのg-forceつきが欲しいけど
2017しかないかな 2018は出ないのかしら
0742ドレミファ名無シド (スププ Sdea-It1I)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:07:58.00ID:BjPidCALd
>>736
買ったんだねー。
688で僕が書いてたことたぶん理解してもらえたでしょ?w
ボディ、ネックとテールピース替わりのV型のプレート位しかオリジナルは残らなそうな予感w

個人的に最大に不満な所はネックの握り。
ホナマッサのネックから採寸したんだけどなんか出汁巻きみたいな形状w
ベースボールバットなグリップだったら良かったのにと思います
0744ドレミファ名無シド (オッペケ Sred-ZoD/)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:27:53.84ID:XO0cEm6tr
>>742
うんした(笑)
多分、ボディー、ネックバック材以外残らないかも(笑)
指板も持ってるハカランダの一枚板から作ろうかなと(笑)

あれがオリジナルに近いネックだよ。もう少しV型、薄いのもあるけど。
俺が感心したのはネックのプロファイル。
0745ドレミファ名無シド (スププ Sdea-It1I)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:50:41.84ID:BjPidCALd
>>744
ずいぶん前に弾いたレプリカのネックがベースボールバットで自分的にはとても良かったんでどーしてもそれをイメージしてしまって

ボナマッサのVは自分の思っているコリーナVよりも赤が少々きつくて黄色が足りないんで塗り直そうかと思ったんだけどもしラミネートやラッピングだったら?と激悩みなのですw
サイドからトップへの繋がりやキャビティ内を見ると限りなく無垢っぽいんですけど疑いの目で見るともしかして?って所が一カ所だけあります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況