X



歪み系エフェクター総合スレ 106台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ e65d-8jvG [49.240.208.72])
垢版 |
2018/02/14(水) 08:51:58.06ID:IskTv7IV0
前スレ
歪み系エフェクター総合スレ 105台目(ワッチョイ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1511482640/

以下スルーNG推奨IPです 他スレも荒らす屑です

[180.24.88.244]
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0223ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa63-+rO4 [119.104.90.165])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:10:05.40ID:CrFXQ6DAa
>>222
ds-1x od-1x sd-1xと種類出すぎて試奏したらどれにするか決めかねて
神経擦り減りそうだから買う気失せた。
0225ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9bd-G01e [126.224.145.240])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:14:27.14ID:bu1kQMXn0
>>214
sick asを推したいけど流行ったって程では無いか
0227ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31ae-Y0pY [122.209.59.166])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:21:19.88ID:vl4f93nX0
>>220
あの傾向の音は一定の層に需要あるし、Bogner、Friedman、Suhrと名だたるメーカーのアンプの音は基本ブラウンサウンド。
人気のブティックアンプがその傾向の音で、しかも同社からそれぞれ自社のアンプのトーンを模したペダル(Riotは厳密には違うけど傾向はまんまブラウンサウンド)が一気に出たからじゃね?
それまでもWampler Pinnacle、320design Brown Feather、Mad Professor 1、Amp Tweaker Tight Rock、Cmatmods Brownieとあったけど、MXRがEVHとタッグ組んで5150出したのもあるかもね。
0234ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9bd-Zgz8 [126.15.238.132 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 00:18:27.97ID:RMfRMmRz0
>>227
Suhrのアンプと言えば今はヘッジホッグやバジャーのイメージが強いけど、
個人的にはCAE時代に手がけたOD-100であり3+なんだよなぁ。
だからRiotが出た時は期待はしたけど、いざ出した音はそれらとは全く違う
別物のハイゲインペダルだったので、やはりアンプライクというのは
難しいんだなと実感した。Bogner extacy redも同じ。
とはいえ、その中ではBE-ODだけは例外かも。
0236ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5354-jgZA [115.162.216.155])
垢版 |
2018/03/06(火) 02:32:19.51ID:fP7IfkAZ0
>>234
be-odが評価高いから期待して弾いたら思ったよりイマイチだったわ。
なんていうか、メタゾネ→トワゾネ→ピスジャ→beodという進化を辿ったのを個人的に感じるけど、
ニュアンスはやっぱり死んでる。立ち上がり早いから気持ちいいけど、この手の「ある1つのトーンinBox」みたいなのって、不自然さに気づいてから冷めるのが早いわ
0242ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf5-Y0pY [182.251.252.3])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:36:43.95ID:i915fL26a
「アンプライク」の定義って何?

・チューブアンプ特有のコンプレッション「SAG感」の再現度。
・弦を弾く強弱で歪の加わり方が絶妙に変わる。
・ギターのvolを絞った時の歪の減衰の仕方。
・歪に於いてエッジが丸く加工されて温かみのある音。
・パワーコードを弾いた際、音の粒が混合しにくく一音一音が纏まって明瞭に出力される。
・チューブアンプ特有の倍音、奥行き感、立体感、太さ。
・チューブアンプ特有の音の遅さ(ダンブルが速いと言われる所以)。

を、真空管を一切使わないデバイスで上記の再現度が高いものでいいのかね?
0256ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf5-jgZA [182.250.241.22])
垢版 |
2018/03/06(火) 20:38:45.66ID:zjly0+h9a
レクチでもクリーンは整流菅のほうが自然なコンプレッション合って好きだわ。
歪みはタイト目にダイオードのが好きだなぁ
だからアンプの歪みよりクリーンチャンネルにエフェクターぶっこむほうが好きだわ
0260ドレミファ名無シド (ワッチョイ f93f-tuVw [220.158.21.233])
垢版 |
2018/03/06(火) 21:41:10.69ID:loV597xt0
>>259
プリアンプペダルのことじゃないの
0267ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b19-mJNz [153.232.94.15])
垢版 |
2018/03/07(水) 18:40:14.96ID:XaPcJVIT0
バックスバンジーターはちょっと大きすぎる。
普通の大きさのgataway driverが気になるけど置いてる店がないんだよな。
0271ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1bd-xWVA [60.117.41.81])
垢版 |
2018/03/08(木) 01:49:20.29ID:f9rz/NiI0
「最近流行りの〜」でレスくれた方、ありがとう
所謂定番の歪みペダルは大体持ってるので
最近の流行りから定番化したペダルとかあるかな?とふと思ったのよ
0273ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1bd-xWVA [60.117.41.81])
垢版 |
2018/03/08(木) 02:39:36.00ID:f9rz/NiI0
0)FuzzFace、Big Muff、distortion+、OD1、SD-1、メタゾネなんかは最早定番
1)SRVの影響でmaxonのTS808およびTS9が、オルタナ勢の使用でヴィンテージMuffが人気に
2)fulltoneからfulldrive2および'69、'70、Soul Bender発売。
  TS系、ヴィンテージ系ゲルマfuzzなどのブティックペダル市場の誕生
3)klonのcentaur、CRWTHER AUDIOのHot Cakeが話題に
4)雨後の筍のTS系の中、クリッピングSW付きTS系のLandgraffのDODが価格から話題に
5)LovePedalのeternity、COT50が人気に
6)Paul Cochraneの脱TS系Timmy、analog.manのKing of Toneがトランスペア系を確立
7)Hermida AudioのZen Driveが後にDumble系ペダルと呼ばれるジャンルの走りとなる
8)xoticの4ノブペダルAC、RC、BBが人気に
9)BJEFのHoney Bee ODのリメイク、Mad professorのSHODが人気にAIAB系の誕生
10)ミュージシャンに優しいミニサイズペダル登場←now!

大体こんな流れだっけ?
0274ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1bd-xWVA [60.117.41.81])
垢版 |
2018/03/08(木) 02:41:27.80ID:f9rz/NiI0
誤爆
0277ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d2b-uQtz [106.73.0.0])
垢版 |
2018/03/08(木) 05:01:26.13ID:0hxAHexu0
エフェクターは全部基盤になってタバコ箱サイズが主流になるかも
フットのオンオフだけ堅牢でポットのトリムは小型化
だってそのほうが持ち運びにいいし。宅録でもデカさと視認性はそれほど必要ないしね
0279ドレミファ名無シド (ワッチョイ 013f-byjr [220.158.21.233])
垢版 |
2018/03/08(木) 07:55:06.13ID:StVcHuCU0
一時期はペダルじゃなくてiPodを持ち歩いてライブするようになるかな?と思ったけど逆にコンパクト全盛が未だに続いている
0280ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp91-Tzo/ [126.233.147.198])
垢版 |
2018/03/08(木) 08:08:45.91ID:68Qu6ttOp
>>277
すごい思い込みだね
0292ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp91-Tzo/ [126.233.147.198])
垢版 |
2018/03/08(木) 17:49:55.51ID:68Qu6ttOp
エフェクター集めたくなるの分かる
0294ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee19-P14+ [153.232.94.15])
垢版 |
2018/03/08(木) 18:43:46.25ID:MwUFUyUN0
>>268
イケベで売ってるね。
試奏しないで買ってみるかな。
0299ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8dae-VZcb [122.209.59.166])
垢版 |
2018/03/09(金) 10:31:54.83ID:fy/e9OKQ0
>>272
どっちもアンプ直で行けるし、キャビシミュアウト搭載してるからライン直でもOK。
オレンジのヴィンテージかモダンかを選ぶくらいかな。
基本的なトーンはオレンジらしいミドルが出る感じだから、(俺みたいに)オレンジの音が好きな人にはどっちも堪らないw
0302ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa09-jebl [182.250.241.15])
垢版 |
2018/03/09(金) 14:08:54.18ID:lYU+5eAsa
プリアンプはそりゃラック形状してるだけでほとんどそのメーカーのアンプに多機能化したもんだしな。
トライアクシスは後々でもメサが新しく似たようなの新発売しない限り、
まだまだ使う人多いだろうな。

持ってたけど故障が多くて売ったわ。
10年くらい前?ダイタの影響なのかやったら高くヤフオクで売れて目を疑った思い出
0312ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa4a-heNp [119.104.99.88])
垢版 |
2018/03/10(土) 12:13:20.95ID:fLm+SDdLa
>>310
おっさん乙
0314ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa09-VZcb [182.251.252.2])
垢版 |
2018/03/10(土) 17:26:47.47ID:qkUikFT3a
>>305
モダン=Bax
ヴィンテージ=Getaway

Getawayは60年代のオレンジの再現だから、ORとかのクランチ寄りな歪が好きならこっちだね。
ローミッドが絶妙にあってウォームな音。
Baxはゲイン絞っても歪に芯が残るっていうか、低音がタイトで(ソリッドステートアンプとは違うけど)ソリッドな感じ。
TH30とかRockerverb位のふくよかさ、奥行き感。
0320ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82bd-gt4d [219.174.199.125])
垢版 |
2018/03/10(土) 19:44:03.10ID:qMF9OiTY0
>>319
既に販売完了しています
売れすぎて店頭にほとんど置かれることなく販売完了していますので新品購入は三月の最終lot分で終わりですが、全て予約分に達しているので買えないけど
ヤフオクじゃあ少しづつ値上がりしてるよ。
運が良ければgd-013みたくver2.0がでるかもね〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況