X



Fender Stratocaster 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 21:53:22.82ID:N+Kkgc02
それは傷によるんじゃないの?
明らかにレリック加工とは違う傷に見えるなら商品価値は下がってるでしょ
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 21:57:56.01ID:kAQI3OgV
毎度ながら荒れそうな話題が出た時だけ瞬時に人が湧くスレだな…
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 22:00:52.38ID:+f6WcoBn
>>359
塗装の話は奥が深いし、人によって感じ方まちまちだけど、レリックのそれってちょっと違うんだよなぁってのが自分の感想。
世の中のレリック全部触ったわけではないけど。
ラッカーでリフしたギター1本とラッカーで吹いたギター1本持ってるけど数年で自然にクラック入るのとちょっと印象が違う。
確かにNOSとレリック比べるとそういう風に感じるんだけどね。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 23:38:14.49ID:+f6WcoBn
>>366
うん、メーカーでやってるラッカー塗装はそうだね。
何の混ぜ物があるのか?知らないけど。
ニトロセルロースラッカーで吹いてもらったギターはどっちもクラック入ってる。
1本はSGで特に薄くとかしないで吹いてもらった物。
このギターは5年以上経って長いクラックが入った。
もう1本はアッシュのテレで薄く吹いてもらった物。
こっちは2年ぐらいで蜘蛛の巣状のクラックが入った。
ネックはメイプルネック1Pなんだけどリフレットの時にリフした。初期ロゴのCSのネックなんだけど、初期ロゴの頃ってポリ塗装なんだよね。
ネックも一冬でクラック入ったけど。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 01:03:26.72ID:t826x6qc
クラックは扱いの悪さと心得た方がいいよ
自慢するような事ではなく、むしろ恥ずかしい事だよ
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 01:23:37.99ID:jhW0QWne
>>368
いや、ケースにしまって置いた事の多いSGも、出しっぱなしだったテレもどっちも入るね。
今のメーカーのラッカーって違うから。
それは楽器製造に関わってる友人も言ってたけど。
マスグレとかはクラック入ったりするけどタイムマシンシリーズのになって入らなくなったでしょ。

で、クラックが入る入らないで終わりの話じゃなくて、テレがそうだったんだけど吹いてすぐの頃はイマイチ抜けの悪い音だったんだけど、乾ききってクラック入ったぐらいから音変わったんだよね。カランとした抜けのいい音に。
レリックのギター何本か弾いたけどそういうニュアンスは感じなかった。
レリック自体嫌いじゃないけどね。
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 02:58:36.19ID:r2XcoVhs
レリックってあえて塗装をボロボロにするあれのことだよね?
何年も弾き続けられてそうなるならありだけどそう見せるのはダサくね?…って俺みたいな奴に思われるかと思うと怖くて買えない
そもそもああいうのってやたら高いから買えないけど
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 08:24:22.03ID:LJJOLNxk
人間で言えば髪フサフサより薄毛の方が色気あるって感覚?
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 12:34:54.20ID:8WZgAsJD
レリックって何でフェンダーばっかなんだろ
しかもほとんどストラトばっか
基本的な話として人気あるからってのはわかるが
あとボロボロに禿げたレスポール、特にカスタムとか残念だからやらないのもわかる
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 13:38:31.59ID:LQ9kGphz
新品で100万以上するレスポールは要らんエイジド掛かってたりが多いよね
トップに打痕はヤメレと思うw
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 14:22:34.76ID:XqQuzcF4
>>379
レリック、別に良いと思うよ。
NOSがリジットデニムならレリックはストーンウォッシュみたいなもん。
フェンダーはいいんだけど、何故か?レスポは嫌かもw
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 17:00:37.89ID:fqBCtfQq
嫌いじゃないけどそこに人件費かかって値段上がってると考えるとイヤだ
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 17:28:03.19ID:b+nUz4Y3
ダメージ加工なんてインテリアからファッションまでとっくに確立された手法にガタガタ言ってる奴は根本的にセンスが無いんだよ。

秋葉辺りにいるガチオタの見た目キモい奴に流行りのファッションやアートの話した所で通じないのと同じような物。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 17:32:19.80ID:dFUYlcO1
ギターの場合は見た目だけでなく「音」に関係してるからみんな気にしてるんじゃない?
塗装の剥ぎ方一つでブライトなトーンから芯の太さまで変わってくるんだから
神経質にもなるって。
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 17:41:12.34ID:WxIeyQcb
ここの奴らの言う事を鵜呑みにしたらポリ塗装で指板アールやフレットはモダン仕様だけど
PUは低出力のシングル3発しか認めなくてメイプル指板が一番人気になるが実際には全くそんな事は無い
セッティングは絶対フローティングじゃないと許されないが実際そんな人間は殆ど見掛けない
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 18:30:39.54ID:GComxAKx
アーム付けずにフローティングさせてブリッジを手動でビブラートするやつ、
下手くそな奴にやらすと本当にひどい。ピッチ狂うのに気付いてないんだろうか。
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 18:59:35.87ID:ig+xuWc+
>>386
ピッチってチューニングの事?
それともイモネジがズレてオクターブピッチが変わるの?
オレはそんな細かいチューニング気にしないわ
ちゃんとナットとかブリッジのコマとかにグリス塗ってる?
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 19:17:37.48ID:GComxAKx
>>389
アーム使わずに手でブリッジ動かしてアーミングするやつ、
ブリッジに手が当たると音程ずれるから関係ないところでやられると聴くに堪えない
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 19:23:17.31ID:LQ9kGphz
それ「やってる」んじゃなく「なっちゃってる」んだと思うよw
フローティングさせてるとアームあるなしに関わらずなる問題だよね
そうならないよう弾くのもまたテクニックなんだけど。
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 19:24:16.40ID:t826x6qc
でも別にブリッジに触ってピッチ狂うなんて普通ないけどね
その人が変な癖があるだけだよ
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 19:25:22.60ID:7KfEGYsB
ツベなんか見るとFenderのギターを紹介してる外人にやたら多いな、そのブリッジを
手のひらで押してアーミングするやつ
後、コードフォームのままビブラートを掛ける時はネックを力技で曲げるの奴も多い
ホールズワースなんかのクラシックギター式にコードビブラートとは違いネックを曲げる
とにかく外人はせっかくアームがあるのに使わず、変なやり方を好むやつが多い
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 20:43:42.88ID:Mg5mH5a4
まあビブラートをちゃんと歌わせられるって実際かなり上級者だよ
ちりめんがほとんどでしょう
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 00:49:05.18ID:Msutxd9C
ビブラートのかけ方はギタリストより上手いと思う歌手の歌い方を参考にした方が良いのではと思う。根拠は無い
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 02:25:52.65ID:SJga25vB
チリメンじゃなくても大きめ速めのワンパターンビヨビヨしかできない奴多いしな
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 02:30:53.91ID:ItkjRCMT
俺のCSストラトのメイプルネックは納品時からラッカーのクラックびっしり仕様なんだが
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 02:39:43.92ID:p4RbFYnr
>>399
それは何年製の何ですか?NOS?
自分の07年のNOSはネックにはクラックなし。
裏パネルの付近に買った時にはなかったクラックが2本入った程度。
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 04:57:27.02ID:tgyYbYTt
メロコアで使うハイパワー系ピックアップは
そんなに銘柄にこだわらなくていい
グリーンデイの人もブリンクの人も
たまたま手に入りやすかった機種を使っただけだと言っている
現在の日本ではビルローレンスが一番お求め易い
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 04:58:45.60ID:tgyYbYTt
グリーンデイのダンカンJBやブリンクのダンカンインベーダーも
金さえ出せるなら悪くない
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 07:04:03.72ID:HsL1mZgH
ヴィンテージストラトよりも、新品レリックのほうがボロボロだと思う。
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 23:01:15.46ID:zca5M4ZW
ローズにするかメイプルにするかで半年悩んでます 
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 23:54:07.92ID:BNtI29mc
ジミヘンやイング豚やEJを観てると、メイプル指板の方が音がいい
一方でSRVやロリーギャラガーやJメイヤーを観てるとローズ指板の方がいい感じだと思う
ようするに狙いによるんじゃないの?

彼等が使ってるのはそもそも、年代物であったり指板以外も含めていいマテリアルからなるギターであるから
我々が身近に手にできるギターとは単純には比較できないだろうけどな
音の違いはどうやらありますねぇ
アタックの立ち上がりが早い遅いとか、粘り感なぁ

わかんない人は見た目とか弾き易さで選んだ方がいい
確かに違うが大差はない。ストラトという個性の方がどうせ強いから
取り留めがなくなっちゃったけど、そんなことを思いました
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 00:01:29.25ID:8aWopkhF
指板の音の話は止めてね ジャズベスレみたいになっちゃうよ
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 00:08:31.40ID:InwoZUte
荒れると判ってる同じネタを毎回出してるのバレバレだよね。
自分に何も無いからそんなこと繰り返すんだろうな、寂しいヤツだ。
構うだけ無駄だからスルーね。
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 00:26:28.30ID:RhA+IJVk
さらに荒れるネタ投下かな?
ジミヘンもスモールヘッド使ってたり色々だけど。
白の張りメイプルのストラトなんかだと、あの年代のPUの音って感じするんだけど、リプレイスメントのPUの音聴くと。それにセラミックコンデンサー組み合わせた感じ。
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 08:29:04.17ID:aNaodTFG
ハゲが弾くと音がブライトになる
フサが弾くとダークでコシが強くなる
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 08:39:21.76ID:j8lA4l7D
クリーンはメイプル 、歪ませたらローズが好きなんで困る
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 08:54:45.69ID:GEQS3GjR
塗装剥がれて来るといい感じになるぞ
またはエボニーにするとか
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 12:18:17.83ID:/moiWKYt
>>417
それがいいの? 俺は嫌だな。
特に最近の色の薄いローズだと目立つし。
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 14:48:40.55ID:rB8usuTX
メイプルネックならアッシュボディと若干ミドルが強めな60年前後のタイプのPUとの組み合わせが好きだな
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 19:07:38.31ID:DpIy7F0j
ゴキブリみたいに濃い黒茶色のジャカランダは見た目かっこいいよね
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 19:13:47.90ID:/moiWKYt
でも、色の薄いローズ染めたのはなんかわざとらしいというか、模様が全く無くてエボニーっぽくならね?
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 19:21:59.20ID:rB8usuTX
ヴィンテージでたまにあるやたら黒いハカランダって元からああなの?
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 23:52:23.79ID:6igCyes8
スカスカのローズがスカボロになって味が出るんだけと
メイプルラッカーは汚く成るだけだし、ポリメイプルは爪跡がつくだけ
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 00:05:08.21ID:6L7dAf6j
>>428
まさにスカボローフェアーじゃな
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 00:07:47.45ID:6L7dAf6j
ローズ指板は弦にぶっといピック挟んでたらへっこんでたりするし、
オイル足さなあかんだとかで扱いに気使うイメージがあるのでメイプルが好きだな
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 00:12:13.63ID:4PDs8bMg
>>431
オイルそんなに気にしなくていいでしょ。
オイルやたら吸わせてる人がほどネックトラブル多いって聞くけど。
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 01:50:02.40ID:6L7dAf6j
指板の話題で1人で暴れてたガイジおったけどジャズべスレでも
雪男やらネッシーやら言ってるから同じ奴なんだろなw
ここでやってたようなやりとりが合ってデジャヴかと思ったわ。
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 07:15:46.24ID:1E448gh4
ローズだけど25年間オイルとか何も使ってないけどビクともしないぞ、弦交換の時にティッシュで汚れを落とすぐらい。
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 07:39:40.39ID:4PDs8bMg
オイルなんて弦交換するときにたまに指板の汚れ拭く程度で充分。
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 07:48:10.84ID:86+XcECX
そもそも日本で一般的に使われてるレモンオイルは、海外メーカーじゃ
使うなと言ってる所が多いからな、有名所でも


アコースティックギター界の大御所マーティン、公式サイトレモンオイルを使わない
よう呼びかけている
理由はレモンオイルの酸が塗装を破壊し、フレットと弦も腐食させるため


ギブソンは基本的に固く絞った布で水拭き
木が乾燥している場合は、清掃後に指板コンディショナーや市販のオイル(ミネラル、アーモンド、
リンシード)で保湿する
量は1〜2滴で十分
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 08:25:45.38ID:AH/vqiNv
やたらビタビタにオイルなんか染み込ませたらトラブルの元
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 08:55:18.33ID:7LboGcDc
そういうのが面倒でまともに弾けるようになってからはメイプルしか使ってなかったが
最近ワンピースネックの方が反りに弱いと知ったので複雑な気分だ
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 09:11:53.85ID:6L7dAf6j
>>441
貼りメイプルのカスタムショップの奴持ってたけど
10年くらい使っててハイ起きしたし反る時は反るから気にしなくて良いんじゃ?
52テレなんかは全部ワンピースなわけだし。
2つの木材が重なる事によって片方が反りやすい素質を持ってた場合それが軽減されるとかなんだっけ。
個人的にはスカンクストライプに憧れてたからワンピースが好きだな。

ローズ指板のオイルの件は足す足さないって議論がめんどくさいし、
店や知り合いに勝手にオイル足されてたりだとか言う場合も含めてめんどくさいw
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 09:17:59.60ID:5YbQ28ih
ワンピースだからどうとかはないです
貼り合わせの件はサーモスタットと同じ理屈を想定しているんだろうけど
これも個体個体の問題でしょ
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 09:34:55.94ID:AH/vqiNv
ショップでもウエストに染み込ませて拭くか、一滴垂らしてサッと拭くくらいじゃねぇかな。
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 20:14:34.06ID:1sKtNBAW
レモンオイルは酸性ではないですよ。
クエン酸は入っていません。
入っているのもあるかもしれませんが…。
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 10:27:02.35ID:WvTyjIU9
>>448
ただの一般人の世迷い言なんて信用に値しないからな
ギターの代表的なメーカーが公式サイトでわざわざ呼びかけてるほうが言葉に重みがある
ハイエンドメーカーもだいたレモンオイルには否定的だしな
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 10:28:50.09ID:u2DHafTh
レモンオイルは揮発性がいいから掃除する時用に使われだしたけど
その揮発性が水分持ってくとかいう話じやわなかったっけ
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 00:03:13.29ID:zO3nrq/4
たまにいるよね。公式がいってることより俺の知識(ネットから仕入れたもの)のが正しい!ってやつwww
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 01:26:56.11ID:0swy1CdV
マーチンとギブソンの見解をワンセットで引用するの、
某機材サイトがその形で記事掲載してから
各所で見かけるようになったよね。
サウンドハウスのレビューにもほぼ丸ごとコピペしてあったり。
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 01:32:25.30ID:0swy1CdV
フェンダー、ダダリオ(PLANET WAVES)、ジムダンは
柑橘系のオイルを指板用として販売してたりするから、
老舗の中でも意見が違ったりするところなのかな。
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 06:12:18.37ID:kg9cEG5b
>>453
でもギブソンのレスポールくり抜きはネットで知った
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 08:54:03.69ID:y02cEoaw
今のフェンダーってドウなの?
メキシコは相変わらずメキシカンクオリティなのか?USAはマシなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況