X



Fender Stratocaster 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 08:55:18.33ID:7LboGcDc
そういうのが面倒でまともに弾けるようになってからはメイプルしか使ってなかったが
最近ワンピースネックの方が反りに弱いと知ったので複雑な気分だ
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 09:11:53.85ID:6L7dAf6j
>>441
貼りメイプルのカスタムショップの奴持ってたけど
10年くらい使っててハイ起きしたし反る時は反るから気にしなくて良いんじゃ?
52テレなんかは全部ワンピースなわけだし。
2つの木材が重なる事によって片方が反りやすい素質を持ってた場合それが軽減されるとかなんだっけ。
個人的にはスカンクストライプに憧れてたからワンピースが好きだな。

ローズ指板のオイルの件は足す足さないって議論がめんどくさいし、
店や知り合いに勝手にオイル足されてたりだとか言う場合も含めてめんどくさいw
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 09:17:59.60ID:5YbQ28ih
ワンピースだからどうとかはないです
貼り合わせの件はサーモスタットと同じ理屈を想定しているんだろうけど
これも個体個体の問題でしょ
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 09:34:55.94ID:AH/vqiNv
ショップでもウエストに染み込ませて拭くか、一滴垂らしてサッと拭くくらいじゃねぇかな。
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/12(木) 20:14:34.06ID:1sKtNBAW
レモンオイルは酸性ではないですよ。
クエン酸は入っていません。
入っているのもあるかもしれませんが…。
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 10:27:02.35ID:WvTyjIU9
>>448
ただの一般人の世迷い言なんて信用に値しないからな
ギターの代表的なメーカーが公式サイトでわざわざ呼びかけてるほうが言葉に重みがある
ハイエンドメーカーもだいたレモンオイルには否定的だしな
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/13(金) 10:28:50.09ID:u2DHafTh
レモンオイルは揮発性がいいから掃除する時用に使われだしたけど
その揮発性が水分持ってくとかいう話じやわなかったっけ
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 00:03:13.29ID:zO3nrq/4
たまにいるよね。公式がいってることより俺の知識(ネットから仕入れたもの)のが正しい!ってやつwww
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 01:26:56.11ID:0swy1CdV
マーチンとギブソンの見解をワンセットで引用するの、
某機材サイトがその形で記事掲載してから
各所で見かけるようになったよね。
サウンドハウスのレビューにもほぼ丸ごとコピペしてあったり。
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 01:32:25.30ID:0swy1CdV
フェンダー、ダダリオ(PLANET WAVES)、ジムダンは
柑橘系のオイルを指板用として販売してたりするから、
老舗の中でも意見が違ったりするところなのかな。
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 06:12:18.37ID:kg9cEG5b
>>453
でもギブソンのレスポールくり抜きはネットで知った
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 08:54:03.69ID:y02cEoaw
今のフェンダーってドウなの?
メキシコは相変わらずメキシカンクオリティなのか?USAはマシなのか?
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 09:26:58.88ID:GqJ/OpWD
フェンジャパよりは満足度高いぞ、USA
これ以上求めるならCSで、それ以上またはキャラ違いなら他のメーカーだな
でもなんだかんだ一番ストラトっぽい音がするのは本家フェンダーだよ
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:25.45ID:R3q6iV1r
見た目的な丁寧さはジャパンかも知れないけど…だよね。
全部弄り倒すならいいかも?知れないけど。
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 16:23:18.06ID:P4mrSWKl
ベックモデルじやなかったら、アメスタのローズかな。アメデラ?
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 17:47:15.91ID:2IQdcN6X
手にとって弾いてみれば一目瞭然
USAとフェンジャパは全く音が違うんだからしょうが無い
好みは人それぞれだから、どっちが良いとは言わないが
個人的にはUSAの方が好きだってだけ
たった20万でProfessionalもEliteも買えるんだからさ
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 18:32:42.84ID:y/LCJquc
数見ればわかるけど品質が安定していないのは圧倒的にUSA
そのUSAを現物も見ずにネットでポチるなんて狂気の沙汰としか思えない
その点made in japanは品質が安定しているから滅多なことではハズレを掴まされることはないよ
買わないけど
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 18:39:26.89ID:/f6bGjxb
だから新品から現在までにきちんと手が入ってる中古を漁るのよ。
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 19:03:34.39ID:kbXDYYjH
>>466
言ってる意味はわかる
USAは少なくとも楽器屋を数軒は回らないと納得のいく個体には出会えないが、フェンジャパは通販で買っても大差ない
それはつまり外れがないということではなく、当たりがないからなんだけど
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 19:52:43.52ID:2IQdcN6X
手にとって弾いてみればって言ってるのに何で通販で買うことが前提になってるんだwww
コレだからフェンジャパしか買えない貧乏人は・・・・・
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 21:48:26.10ID:y/LCJquc
貧乏人だけどfender系はUSAしか買ったことないよ
そういうレッテルよくないね〜
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 22:00:16.59ID:0t6bq70n
ぼくは逆
そこそこの小金持ちだけど
ほぼほぼジャパンの一択だなあ
だってFJのほうがずっといいもの
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 22:02:23.60ID:zO3nrq/4
プロじゃあるまいし好きなのかって好きだけ弾けばいいじゃん。
大体どれがいいとかたいそうなことほざくほど知識も経験もないだろうにw
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/14(土) 22:42:24.40ID:sl2YDuxY
ジャパンのテレとプレベは結構いいなって思うんだけど、
ストラトとジャズベは、音が硬くて冷たい感じでなんかしっくり来なかった
見た目はストラトなんだけど、出音は80年代のコンポ系ギターみたい
フュージョンには合いそうだけど、古臭いのやるにはイナタさが足りないと言うか・・・
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 00:00:17.49ID:lIQMDjga
日本製って小綺麗に作りすぎて別物になっちゃうんじゃないかな。
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 05:21:13.49ID:K9C7v4dM
ストラト数百本は弾いてきたが、フェンジャパで鳴る個体は皆無だった
USAでもまぁまぁのやつはせいぜい10本くらい、本当に鳴るのはたったの2本しかなかった(ヴィンテージ含め)
経験値の高いやつはだいたい同じことを言うからこれがほぼ事実なんだと思う…ギタリストには運も必要
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 07:13:20.93ID:ihpkNKab
>>477
>フェンジャパで鳴る個体は皆無だった
佐橋佳幸、田中義人、今堀恒夫涙目
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 07:13:27.73ID:xiCQQudn
じゃあ、みんなが憧れる往年の名曲の音は鳴らないギターで弾かれてる事の方が多いって事だな。
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 07:28:38.59ID:8C0dcTCm
鳴らないギターは壊れてるよ
ジャパンが全て鳴らない不良品なんて営業妨害もいいとこ
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 08:39:19.62ID:hV49QaJ0
よく覚えてるのは1本はテレだったんだけど、ピックガードとネックのフィット具合が悪くて、
こんなとこのチリも合ってないことに呆れちゃったわけ
塗装が厚すぎるのか鳴らないし、PUも吊るしのままではノイジーで微妙だし
だから自分の中ではかなり質の悪いギターというイメージを持ってしまっているし、
それを払拭できないでいるの
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 09:04:57.51ID:WY9p84sv
鳴らないつうんだから音出ないんでしょおよ jk
やっぱ断線だぬ
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 09:05:11.47ID:jQNBS/Wc
安い楽器買って文句言ってんじゃないよ
国産20万クラスとか触った事ないのか?
15万クラスでも良いけど
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 10:49:17.05ID:h+PFSYui
「この車全然走らんなー」
アスペ「走ってるじゃないですかw走らなかったら故障ですよw」
「この信号全然変わらんなー」
アスペ「ちゃんと変わりますよw変わらなかったら故障ですからw」

そしてこの皮肉が通じないのもアスペ
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 11:19:00.31ID:dhuaaBTq
お前の言うアスペが言ってる事がそもそも皮肉なんだよ
遠回しにうぜぇこいつって意思表示してんの
低知能だから理解出来んか?
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 11:58:36.34ID:uTmLuGMU
心配するな
魔法のように勝手に鳴るギターなんて何処にも無いから
名手がちゃんと弾いてるのに鳴らないギターもまず無いけどな
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 14:31:40.15ID:Gr/BnKzd
なんか何も楽しめなさそうな感じ。
そもそもストラトが合ってないんじゃないかな。
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 15:39:06.54ID:Oe+FK+0e
そりゃアルダーだアッシュだと謳っていながら、実はセンを使っていましたってんだから
音が違うのも当然だわな
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 15:48:06.87ID:2l+DXjd1
だいたいフェンジャパが鳴ると思ってる時点でお里が知れるわなw
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 15:52:16.88ID:kLdBuouJ
エレキギターはアンプに繋げればどれでも鳴りますよ
鳴らないのは修理しましょう
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:09.99ID:RIgMDnGZ
ジャパンをけなしてなんとなく偉くなったつもり
こういうのをお里が知れるつうの
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 18:56:39.60ID:kB8KmhH8
塗装の表面がツヤツヤに施してあるモダンなストラトって、なんだか安っぽく見えるな。
出たばっかの、エリックジョンソンのシンライン、ストラトがまさにそれだった。
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 19:56:07.16ID:k8zH8q8x
>>499
フェンダージャパンが?
それはいつ頃のなんていうモデルで?
00年頃のOシリアルのST62-70TX持ってた事あるけど、ちゃんとアルダーだったけど。
あんまり適当な事言わない方がいいよ
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 21:28:03.48ID:uTmLuGMU
無駄に歴だけ長い下手くそのたわごとだ
そんな暇あったら弾け
もっといいものがみえる
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 21:37:38.62ID:OFQpF/xs
>>506
曖昧にもっと昔って言うけど、いつ?って聞いてるんだよ。
84年頃のTL62Bも使ってた事あるけど、アルダーだったし。
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 21:55:43.20ID:5xHW1gK+
廉価機種でセンがアッシュの代わりに、バスウッドがアルダーの代わりに使われてたのは知ってるけど、ほれはちゃんとセン、バスウッドと表記されてたはずだが。
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 01:28:45.95ID:QAkyLHPK
ヴァンヘイレン1st、エディがバッキングで弾いたアイバニーズの
エクスプローラーコピーモデルってセンじゃなかったっけ
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 02:25:44.19ID:IHSoejrA
センはFJの前身のグレコがアッシュの変わりに使ってる
てか70年代日本産ストラトで見た目が綺麗な材はセン
カタログにはアッシュと書かれていたりするが・・・
アルダーはオールダーと書かれていたり、シルバーハートとかいう謎材もある

その辺がバスウッドに置き換わったのはFJ以降の80年代からでしょ
FJでセンは見たことがないな・・・
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 02:57:09.99ID:QIYfSRh5
>>516
テレキャスターの70年代のモデルでセンのやつがあるよ。ナチュラルの。
ストラトはあんまり覚えてないな。
グレコ時代はまだギター弾く前だからあんまり知らない。
あぁ、兄貴が持ってたグレコのストラトはセンだったな。54年のリイシュー?かな。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 11:52:34.86ID:Gm7T/h23
歪ませれば木材の個性なんてほとんどない。聞き分けられる奴なんてほとんどいない。
思い込みによる勘違いと安い優越感

鳴りも思い込み、
鳴りを語る奴ほど鳴りを客観的、且つ合理的な説明はできない。極めて主観的で曖昧で言ったもん勝ちの表現
鳴りを語る奴の多くは歳だけ取った勘違いの薄毛ギター、
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 14:41:53.32ID:Gm7T/h23
分かりました。
確かに違いはあります。わずかながら、
"全然"ではないです。

しかし、音を構成する要素の全体比率からして、ピックアップやアンプに比べたら、木材の占める比率など微々たるもの、
トーンポットや配線になるとさらに微々たるもの、この辺りになるとこだわったことによる満足感が引き起こす錯覚であり、気のせいであり、思い込みに他なりません。
そしてそういうことを言う人の90%以上がいつまでもくすぶった薄毛であり、無名のメンテ屋を過度に信頼し、錯覚であるとも気付かずに訳の分からんメンテに数万払い、「あの人は魔法使いだ。」なんて言う始末です。

こういった研究結果が出ています。これは事実なんです。
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 14:50:12.64ID:TnszijsV
メタルぐらい歪ませればそりゃな
でもクランチ〜古典的ロックぐらいの歪みだったら材の個性は出るもんだわな
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 15:02:25.39ID:Gm7T/h23
"その理屈"を理解できていないようですね。
全体に占める割合が低いからほとんど変わらないと述べているんです。

ピックアップ変えても変わらんとか、ストラトとレスポールが変わらんとも、カレーとハヤシが変わらんとも述べていないんです。

"その理屈"を読み取っていたらチンパンあなたの例え話もせめて"人種が違っても基本チンパン変わらん"くらいで留まったことでしょうチンパン。
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 17:29:15.78ID:2LMqPpJ5
ギターは材と組み込みが9割、電装系やパーツは1割以下
アンプ他はまた別の話な
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 17:34:04.20ID:jvhtwHeY
で、話戻るけど廉価機種に使われたりする事の多かったセンは音は悪くないんだよね。アッシュとは違うけど。
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 17:47:51.82ID:jvhtwHeY
フェンダーに関して言えばアッシュとアルダーが使われていてそれがフェンダーの定義って言うか、いい音の定義にもなってるから、それからするとセンは違うものなんだけどね。
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:03:55.70ID:jJsJqz9E
2012年60th telebrationとか多種多様な材使ってたけど、テレキャスターの音してたよ
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:18:55.86ID:78FKcuEI
まずジャパンビンテージとか言って一部の連中がありがたがってる昔のフェンダー・ジャパンの
木材の分類表示な(古本屋で本を買ってきたぞ)

1986年2月号 ヤングギター 12ページフェンダーの広告より

(タイトル)音にしろ、姿にしろ、テイストを語らせると、フェンダーです。

ST57-55 Body=アルダーまたはバスウッド

ST62-55 Body=アルダーまたはバスウッド

ST72-65 Body=栓またはバスウッド


当時はこういう”アルダーまたはバスウッド””栓またはバスウッド”って表示が定番だったんだよ
他のメーカーもこぞって使っている表示方法
購入時に選べるわけじゃない、ただどちらかの木材で出来ていますって表示の仕方な
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:22:26.25ID:ajOw1xAz
>>533
それ、サンバーストなんかのシースルーはアルダー。
潰しはバスウッドだから。
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:24:25.88ID:ajOw1xAz
それと同時の物は中古でしか手に入らないわけだけど、ネックポケット見れば材は何かわかるから。
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:27:06.73ID:78FKcuEI
もうね今の感覚で見ると異常

ここからはフェンダーと関係ない話だが、
昔の雑誌は奏法記事なんかはあてにならないから、広告を見たほうが興味深い
まじで中国・韓国を笑えないパクリ、コピーモデル天国
ベックのパクリモデル、ウォーレンのパクリモデル、スタインバーガーのパクリモデル
もうねパクリモデルだらけで、それも堂々と売られてる
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:36.17ID:ajOw1xAz
>>536
それとさぁ。
例をあげてるの廉価機種じゃん。その上の価格帯のはアルダーとアッシュちゃんと使ってるだろ。
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:42:08.19ID:ajOw1xAz
>>538
どっちが必死だよ、古本屋で本まで買ってきてw
だいたいジャパンビンテージってありがたがってるの、一番高い115とかエクストラッドだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況