ストラトタイプ総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 16:23:04.60ID:woRvpZvB
ストラトキャスタータイプのスレがなかったので立てました フェンダースレでは駄目みたいなのでこちらで話しましょう
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 01:48:16.37ID:0sYTEB2K
>>386
要するに鳴りのコントロールだろうな
ボディでもネックでも基本的にワンピース材は鳴り過ぎてブーミーになる傾向がある
硬いクォーターソーンネックでもそうなるからグレード云々は関係なかろう
一般的に鳴りが悪くなるとされるポリ塗装を採用するのも鳴りのコントロールの目的で敢えてやるなら意味はあるのだろう
バスウッド材にメイプルトップ貼るのも音が散らばるのを防ぎソリッド感を出すため、つまり鳴りのコントロールだし
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 02:33:30.31ID:qVM/23wk
気がする/だろう/そう思う
それらを根拠としてメッチャ語る事ができる

占い師と同じだ
マジ凄いです
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 03:14:08.82ID:8Kk5/j9X
ブーミーと言えばECモデル
俺が若い頃は万能ギターの代名詞でファンでなくても持ってて損は無いと言われてた
真に受けて初ボーナス突っ込んでCS製買ったら全然好きな音しなくてすぐ売っ払っちまったよ
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 03:18:10.11ID:hHfsVP/B
安くないだろうに試奏もしないで買ったのか〜
一般に薦められるECモデルってCS製じゃないモデルだと思うがナー
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 03:43:52.00ID:ggY/CGyU
>>389
ベースにしたのはどこの安ギター?
今バスカーズいじろうと思ってるんだけどフォトジェニベースにするか迷ってるw
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 03:47:46.24ID:8Kk5/j9X
初心者に毛が生えたレベルだったんで
試奏はちょろっとはしたけど恥ずかしかったしぶっちゃけよく分かんなかったから
とにかく一生ものの一本を手に入れるんだって意気込みだけで買った
懐かしいネ
15年くらい前かナ
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 03:51:25.08ID:GBfc6La+
確かにそのくらいの時は猫も杓子もECモデルって感じだったよな、
今考えればみんな何をありがたがってレースセンサーPUをありがたがってたんだろうな。
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 13:18:29.76ID:1FqyoXjx
サドル交換って難しい?
外して付けて、高さ調整とオクターブ調整するって流れはわかるけど外して付けられなそうw チタンにしたいわ
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 02:27:38.07ID:krzs7uSG
クールZのブリッジ変えるだけでハイエンドギターに変身するよ
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 14:20:14.05ID:KMCT/b15
>>410 どこのブリッジ?ゴトー?
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 16:15:50.59ID:sxj3+lN6
coolzいいよな。でもそれ買うならフジゲンのほうがいいなってなる
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 17:14:16.55ID:iRsGD440
Coolじいちゃんは国産最安値でいい
どうせ家でしか弾かないし自己満足よ
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 17:32:37.17ID:rXCOu1rX
舘ひろしがいたバイクグループだっけ?持ってる人見るたびにそれを思い出すよ。
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 18:43:09.82ID:T3VsLnHj
バスウッドのストラトが大嫌いだったんだけど
ピックアップ次第だな。個性の強いピックアップ載せたら
バスウッドとか関係なくなった。

ロック・フィールドとかビルローレンスのピックアップとか。
0423ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 18:50:31.81ID:rXCOu1rX
バスウッドはテレキャスで言ったらパイン材みたいな位置づけになるんかね。
テレはアッシュとパインどっちも持ってるけどそれぞれ良いよ、パインは軽いしなんか甘い匂いがして良い。
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 18:57:57.47ID:2GQuXHYu
バスウッドとドロップCチューニングは相性が良いと思う。
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 19:28:59.00ID:HG4DnOAA
>>414
カラハムとか
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 19:53:42.30ID:KMCT/b15
バスウッドでビンテージ系PUだと面白ない音になった あたりまえか。
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 22:14:09.10ID:FVj3M9nZ
CVなら改造しないでもいい
結局、初期投資を高くした方が最終的には安く済むよ
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/01(金) 23:27:18.25ID:bObA9xmj
尼セールの半額MIJラージヘッドタバコサンバアッシュメイプルほぼ瞬殺だったなぁ
うおっと思ったけどメイプル苦手
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 11:52:14.62ID:ZXrlY2pi
MIJ HYBRID安くならんかなー。HYBRIDのレビューあんまりないよね。
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 13:11:09.60ID:E1McNmqN
hybridよりはMEXのroadhouseがいいな。2点支持でプッシュボタンもついてくる。
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 14:18:45.56ID:WmwnMZ4D
2点支持は嫌じゃ…
メキシコは昔のヴィンストみたいにストリングガイドの位置が変なのも嫌なのじゃ…
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 15:04:11.43ID:7L+/bXPQ
アルダーローズ持ってるとアルダーメイプルのパリンとしたのよく思えてきて
アッシュメープルのテレ持ってるとアッシュローズが欲しくなる
誰か止めてくれ
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 15:27:53.53ID:4nqUps5G
アルダーローズとアッシュメイプルの二本買えば解決
最強の回答は全種類買うことだが
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 15:45:29.77ID:qD6/OWjO
アッシュメイプルのストラトってパキパキし過ぎない?大丈夫?
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 15:49:17.94ID:WmwnMZ4D
アンプによりますね
ツイード系やマーシャル使ってセッティング次第でレスポールかと思うような太い音にもなれば
ブラックフェイスや銀パネでカントリーなパキパキにもなるよ
アルダーローズだとどうやってもいわゆるストラト的な音になるね
どちらも持ってると幅が広がって良いんじゃないすかね
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 15:58:17.83ID:hhmBzFFl
アルダーローズでもチタンパーツつけまくるとハッキリした無機質な音になるぞ。メイプルみたいにパリッとしないけど。
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 16:18:20.94ID:8G0afMvk
まだ、指板で音が変わると思ってる馬鹿がいるの?
おまえらも成長しないねえw
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 16:40:59.06ID:1Kd42DyM
ローズ指板にクリヤー吹いたらメイプルに似た音になる?
色はローズで音をメイプルに近づけたい
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 17:21:43.49ID:WmwnMZ4D
>>442
塗装済みローズ指板はリッケンしか弾いた事無いからはっきりとは言えないけど結構近づくんじゃないかな
メイプル指板の音って材の音というより塗装の音じゃないかと思うんですよね
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 17:34:28.73ID:8G0afMvk
いやいや、視覚的な色でローズより明るい音だと思い込んでるだけでしょ?w
じゃあ、エボニーの音は超ダークなのかw
大体、エレキなんて指板で音が多少変わったとして、
そんなのアンプやEQのつまみを弄ったら、もう全然関係ないレベルだろ?
その程度の事を何で偉そうに違うと思い込んでるのかが不思議
まあ思い込むだけで偉くなれちゃうから止められないんだろうけどw
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 18:08:43.78ID:9uImWMOW
5chでは叩かれがちだけどまた流行り始めてるよね
今はカバードのハムが主流なようだ
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 18:51:40.93ID:7L+/bXPQ
人が意見すると、すぐ偉そうに言いやがって、馬鹿たれがっ
とこういう反応する人って おそらく60才前後じゃないかと思う
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:57.89ID:OoeXBMrt
素材が変わればアンプから出力される音も変化する可能性が高いしそれを実感してる人が多いのに、自分が聞き取れないからと言って素材による音の変化は無いと言い切れちゃうひとは問うまでもなく馬鹿
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 19:41:42.20ID:lG20Xgu+
大方>>400と同じ人だろう
ずっと昔からこの手のワンパ煽り屋いるし反応するだけ無駄
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 19:44:36.98ID:8G0afMvk
>>455
君はどうやって指板による音の違いを聞き取ったの?
瞬間的に貼り替える魔法でも持ってるの?w
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 19:59:03.23ID:OoeXBMrt
>>457
先ず素材の違いによる弦振動の減衰の違いが出力される音に一切の影響を与えない事を科学的に説明してもらおうか
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:26:20.25ID:8G0afMvk
必ず同一なんて一言も書いてないけど

俺は違いを感じ取れない事を違うと断言する事をナンセンスだと思ってるだけ
思い込み厨はボディやネックは材で音が違うんだから、
指板もそうに違いないと思い込んでるだけなんだよ

つまり、材が違えば音は違うに決まってるっていう前提主義

これは海に砂糖をバケツ一杯まけば、海水は必ず甘くなる
違いを感じ取れるかどうかはどうでもよく
感じ取れない奴には舌が糞って言っておけば良い っていう理屈w
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:32:13.01ID:8G0afMvk
弦やPUを交換して音が変われば変わった原因は弦やPUだって誰でも分かるけど
指板で音が違うなんて瞬時に指板を貼り替える事をしない限り比べるのは無理だろ?
仕様で指板だけ違う2本のギターを弾き比べたとしても、
指板以外のパーツの個体差や調整差は無視か? って事になるしね
比較実験は比べる物以外は同一にしないと駄目っていう原則があるから
思い込み厨はこの辺の事を丸っきり考えてないのよねw
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:35:11.91ID:VujY1zTz
残念だけど同じモデルでも一本一本音が違う。
木だからね、同じ音色ものが2本とない、、
だからアタリハズレをギター買う前に試奏するんだよね
木によって音が変わらないならそれでいいし、幸せだと思う
音で悩むことなさそうだしね
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:36:48.25ID:8G0afMvk
大体、聴き比べって言ったって
アコギを高性能マイクで拾ってイコライジングもエフェクトも使わないで
材による違いを比べるとかならいいけど (それでもボディ材による違い位)

おまえらみたいにエレキで歪ませてエフェクト掛けまくった音で使ってる癖に
指板のよる違いがあ! ってそんなの意味があるのかと?w
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:39:47.85ID:OoeXBMrt
>>462

>>455の前の流れではあなたがそう言ってる通りなのかもしれないが、>>455にレス付けてからの流れは違うぞ

レス番で特定してバカ呼ばわりしたのもそちらだし
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:40:12.87ID:8G0afMvk
>>463
ポットの抵抗値やコイルの巻き数、PUや弦の高さも1本1本違うよw
トラスロッドの効かせ具合、ボルトオンのネジの締め込み量も違うかな
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:43:52.98ID:8G0afMvk
>木によって音が変わらないならそれでいいし、幸せだと思う
>音で悩むことなさそうだしね
そうだね 俺の場合 エレキの音なんか弦と電気系で殆ど決まると思ってるから
下らない妄想で時間を潰す事は無いよw

君らは指板の無いギターの音を聴いた事あるかな?w
君らはダンボールで作ったギターの音を聴いた事あるかな?w
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:45:41.47ID:VujY1zTz
>>466
日本語読める?
同じモデルのギターでも音が違う
同じモデルでそれらが違うのは中華製とかのギターに似た何かじゃないの?
ギター一本しかもっていないのかな
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:46:52.74ID:jTHGuqU6
こいつ、前からずっとこれを繰り返してる奴だから相手しない方がいーぞーw
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:49:36.89ID:8G0afMvk
>>469
>同じモデルのギターでも音が違う
それの原因が木だけだと思ってるの?w
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:53:25.24ID:VujY1zTz
たしかに、異なるギターを沢山所有するとか弾き比べれないと理解できないだろうね
沢山のギターを弾くことをお薦めする
絶対的経験値が低いから話が通じないだろうし平行線
わかる人はわかる、分からない人は分からない
これで話は終わりだね
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 20:55:20.74ID:8G0afMvk
出たよ 説明できないけど経験すれば分かる理論w
そんな考えが通用すると思ってるからめでたいw
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:02:32.50ID:OoeXBMrt
>>473
おい俺に突っかかってきてそのまま逃走かよ

早く同一で『ある事の』証明をしろよ

元々どう思っていたかなんて言い訳は上から目線の失礼なレス付けられたこっちには関係ないんだよ
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:07:50.10ID:4nqUps5G
お前の理屈ではフェンダーUSAとレジェンドが同じ音なんだからお得でいいな
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:10:20.75ID:8G0afMvk
フェンダーUSAとレジェンドは電気系が同じなのか 知らなかった
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:16:41.48ID:4nqUps5G
木材の差が同じなら電送系の差もないようなもんだろ
よかったじゃないか1万円でVSAの音がでて
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:30:48.16ID:acp2VjAJ
電装と弦で音が決まると思ってるなら
同じストラトのネックをローズとメイプル入れ替えたらそれで同一個体の比較ができることになるけど割と楽にできるんじゃね?
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:36:39.90ID:8G0afMvk
ちなみに他スレで貼り替えた人がいたけど、音は変わらないって言ってたよ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:46:28.41ID:8G0afMvk
>>486
そうだよ

>484は>483に対して比較するなら貼り替えないとって事だよ
ここで音が違うって言ってる人でそこまでやってる人いるの?
やってないって事はようするに思い込みって事だよw
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:46:32.59ID:8G0afMvk
>>486
そうだよ

>484は>483に対して比較するなら貼り替えないとって事だよ
ここで音が違うって言ってる人でそこまでやってる人いるの?
やってないって事はようするに思い込みって事だよw
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:48:47.77ID:8G0afMvk
デジマの実験は指板だけじゃなくネック込みの交換だからね
比較実験の原則をまた書かないと駄目かな?
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:49:24.73ID:Adt28ndo
デジマート地下実験室ネック交換のじゃ比較にならないの?
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:49:29.47ID:acp2VjAJ
>>487
ストラトならネック取り替えるだけで簡単じゃないボルトオンだし
木材は関係ないんだから指板張り替えなくても違うネック持ってきてつければいいだけじゃないの?
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:50:54.84ID:VujY1zTz
木で変わらないんでしょ?ならネック交換もいいでしょ 
太さは同じネックで削っていくだけだし、誰が聞いてもネックによる音の違いは確実にある

ネックの木による質量や種類によって音が変わるってことが証明されました
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:54:25.96ID:iF+ZcIOQ
ID:8G0afMvkみたいなバカいるね
詰め将棋を見て、乗ってない駒の扱いが理解できないタイプ

なのに肉はよく食うw
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:56:09.60ID:8G0afMvk
あのね テーマは「指板」の材による音の違いがあるかないかなの
ネックごとの交換で音の違いがあるかないかじゃないので勘違いしないように
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:58:43.98ID:acp2VjAJ
>>495
でも木材じゃ音変わらないならネックごと交換しようが指板だけ交換しようがどうでもよくない?
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/02(土) 21:59:17.60ID:4nqUps5G
指板で変わらないならネック材でも同じだろ
よかったじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況