X



ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:50.45ID:hte5cg23
伝説のギタリスト、ジミ・ヘンドリックスのスレ第18ワウです。
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 10:50:57.95ID:3nknHCX9
>>223おまえはそのシッタカプライドをいいかげんに捨てたほうがいいぞw
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 10:56:03.66ID:3nknHCX9
しかし
毎日毎日、ジミこそが孤高、誰も真似できない、とか書き続けといて
ちょっとディープなタイムを操るブラックミュージックサイドに小突かれたとたんに

ジ ミ ヘ ン は 聴 き や す い か ら

みたいなジミヘン下げで防御するアホには失笑しかない
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 10:56:45.71ID:KuencC0k
204眠い 誰これよっぽどジジイぶってるじゃんか
このテのはもっとウラの妙を聴かせて欲しいとつい思っちゃう
やっぱひと昔ふた昔前の人間ってぜんぜん違うよなとつくづく思う
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:03:27.17ID:3nknHCX9
ボウヤがハイハイしててワロタ
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:04:23.97ID:KuencC0k
204こそ 聴きやすく下げた ブラックじゃないの?

焼き直しよりも宇宙に向かうジミヘン!アメリカなんだろ新しいとこ行けよ!覚醒!
https://www.youtube.com/watch?v=I9n6LkkSJ7Y
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:04:37.98ID:3nknHCX9
結局このスレの住人がジミヘンを貶めてるんだよ
おれはブレリーサイドからリスペクトしているが
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:06:14.05ID:3nknHCX9
まあそんなもんなんだw
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:07:45.08ID:3nknHCX9
まあジジイの学園祭よりはましだがw
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:18:59.74ID:KuencC0k
愛すべきジミヘンの真似 普通にいいギターだとは思うけど
これを引き合いに他をけなすようなレベルのものではない
「だって俺ジミヘン好きなんだからしょうがないよテヘペロ」で済ますべきもの

イングウェーイマルムステーンが出てきた時に
何から何までリッチーのクローン過ぎて失笑を買ったような感動
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:21:35.35ID:3nknHCX9
うわああ
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:22:14.13ID:3nknHCX9
まあ>>204の音符にできない部分が聞き取れないアホなのでこんなもんだろうけど
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:22:33.95ID:3nknHCX9
きみ、ジミヘン再現力、持ってないわ
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:31:23.44ID:2wCQ6e2Z
おれの考えたキャッチ

驚愕! ジミは生きていた! はどうだろう
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:33:05.37ID:KuencC0k
>>241
だからそこが物足りないもっと揺らして欲しい
ただ曲については自分はノーコメなんでこれ以上言っても意味がない
ギター単体で評価ってナイから

ほんとこれ言うとため息出ちゃうんだけど
やっぱ昔の人は違うんだわ
みんなそれを追っかけてるんじゃないのか?
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:34:38.02ID:O7Ro6/Aw
植物も音楽を聴く 植物はクラシック好み

https://youtu.be/SBhocIg_lBE
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:35:23.78ID:3nknHCX9
俺もお前らが植物だと思うことにした
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:45:29.92ID:3nknHCX9
ジジイの学園祭で喜んでたあほが細かいことで一生懸命にわかったフリし出して面白かった
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:27:43.80ID:3nknHCX9
ブラックミュージックの進化、より精密なタイムでグルーブを操れないと通用しない、そんな時代にはジミはついていけなかったのは間違いない
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:28:46.73ID:3nknHCX9
ID:KuencC0k←こういうアホがリードするスレッドは悲惨、バンヘーレンでえらそうにしてるアホみたいな奴といっしょでかなわん
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 13:34:49.91ID:KuencC0k
>>250
なにいってんのw
それ時代が後からジミヘンについてってる訳じゃんw
しかも分業が進み過ぎてそれぞれ精一杯で余裕がない

まっ音楽にしろギターにしろそれは個性だから誰しもが本気出せばそれはそれで世界一のはずなんだけど、
別スレで誰かが言ってようにどジミヘン独走は永遠だと思うよ
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 13:41:07.72ID:2wCQ6e2Z
ジミは最高だが
他のギタリストがダメとか言う奴はお子ちゃまオジサンだろ
そういう奴とは話したくないね
( ´_ゝ`)フーンと聞き流して 
バカなおっさんだなおいと内心思っている
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 13:44:38.69ID:3nknHCX9
凄まじいバカがひつこくて苦笑するしかないな
タイム感スレ見てこいよ、おれがリズム発展のキー動画を並べてやってるから
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 13:45:10.11ID:hnWFv7kI
どんなギタリストでも参考になるよな
ソロはピロピロ系でよくわからんくてもカッティングが異常に上手かったりするし
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 13:45:13.59ID:3nknHCX9
ID:KuencC0k←こいつはバンド経験がありませんねw
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:06:29.78ID:KuencC0k
>>256
自己紹介か?>>244をもういちど嫁
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:11:14.00ID:iXxBWq1F
タイム感じゃなんじゃと言う人は精密なフュージョンやジャズだけ聴いてりゃいいよ
ロックなんていい加減なもんだからw
熱さが違うよ
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 15:29:14.28ID:kznl4qTV
>>238
くだらない 長い
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 15:47:25.03ID:iXxBWq1F
ジミのいいとこはたくさんあるけどまず抑揚のつけ方が大好きだな
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 16:01:28.88ID:ShuyfEPG
そもそもジミはギターだけが素晴らしいわけ
じゃないよね
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:22:15.69ID:KuencC0k
「一度プレスに「あなたたちの音楽はどういうスタイルなのですか?ゴスペル?R&B?それともロックですか?」と聞かれて、
なんとジミは「スピリチュアル(信仰歌)」と答えたんだ。僕が彼を好きなのはこういう訳もあるのさ。」
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 18:23:39.85ID:PpsnNdKd
ニューアルバムの視聴曲が知らぬ間に増えていたけど、最初の三曲以外はいまいちだった
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 18:58:35.36ID:ZYIEELKf
出涸らし感が半端ないで
後半は完成度の低いデモレベルで聴くのがしんどい
さすがにストック切れみたいだね

無理にトリロジーとか言わずに素直にライブ音源を出してくれた方がよかった
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 20:38:14.42ID:KuencC0k
やっと雑誌買った。今のこの手の雑誌は嫌いだけどインタビューに負けた。
写真にいちいち文字入れちゃダメだよ。ドキュメンタリーの礼儀だよ
ヘタクソ養成ツールのタブ譜なんか絶対に見ないからなwww Paint it black
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:21:22.83ID:L4dESrsy
>>262
179の続きだね。
長くなっちゃうと思って貼らなかったけど。
あの人のサイト色々なミュージシャンのコメントが興味深いよね。
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:00:52.26ID:KuencC0k
>>267
うん。どれもいろいろ興味深くて面白かった。
ピンポイントでああいいう印象的な発言を拾い上げるページの作者と>>179に感謝
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 12:48:22.92ID:9WXPuKq2
もう良質な音源残ってないのかな
新譜は少し残念 ヒアマイトレインに
星3つくらいかな
寂しいからライブ音源出して欲しい
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 13:09:18.11ID:vuqQ7nwW
ギタマガの「Lover Man」の解説でバットマンのテーマ曲モチーフの半音階リフ云々とあるけど
あれはバットマンじゃないよね
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 19:39:45.57ID:hkNtNG37
>>270
どこかで読んだ記憶があるけど
コウモリのなんとかとか
言う長いタイトルじゃなかったっけ
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:19:54.12ID:QA6YMOKC
>>272
ロックンロールライトって奴だ、010 013 015 026 032 038
巻弦はピュアニッケル

こんな動画上がってるけど既出?
Jimi Hendrix - Live at the Newport Festival 22 June 1969 (EXCELLENT QUALITY)
https://www.youtube.com/watch?v=vHZBaI9kKjc

右手で刻むリズムにため息出ちゃう
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:32:59.74ID:s48vMUrR
>>270
あの解説文は「バットマン式半音デレデレ方式」という意味でしょう
もちろんバットマンがオリジナルかどうかは相当怪しいけどw
そんなんどうでもいいw

前にラジオで山下達郎が「今の奴らはすぐ「このオリジナルは○○で」とかすぐ突っ込んで来るけど
もともと音楽文化はパクリだらけで発展してるものなんだからどうでもいいだろ!」
みたいに半分冗談でキレつつ語っていて、でも自分的には山下達郎こそ
そういうオタク文化の権化のエンターテイナーみたいなイメージなのでちょっと面白かったw

解説文章とタブ譜・・音楽は目で伝えるものではなくて、
昔はみんな細かいことなんか知らなかったんだよね
だから一生懸命にレコードやテープを聴いたりしてたんだ
70年代のギタリストはみんなそうやって育ってる

本が伝えるのはジミヘン本人の言葉と写真だけでいいんだけど
でもついついウンチクもああだこうだ言いながらわりと楽しく読んじまうぜw
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 21:54:36.33ID:ZrIwkmkI
>>274
ジョニーbグッドのライブ映像見たときに左手の脱力加減すげえなって感じた。難無くこなしてるあの感じもカッコいい。

>>275
達郎最高だな。
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 22:55:41.28ID:jgqbF58C
ジョニーBグッドのピッキングは何なんだろうな
ギター弾くのが絶望的になる
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 00:13:12.06ID:xIlL5x8h
モンタレーのキリングフロアーのイントロとかすごいね
手首の柔らかさというか
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 01:01:51.86ID:55X6B5eu
蝶のように舞い 蜂のように刺す
なんだよね〜凄いよ
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 01:37:26.93ID:pH7DYjLo
とにかくブリッジに手首を置くフォームでは絶対に弾けないよね
弦の音の響を追ってくと必然的に浮かせたフォームになるのでひたすら練習
ただアングルの使い分け?についてまだよくわからないことが多い
ラバーマンのタータカタカ3回は全部アップでスタートぽいし
その後に小さな休符入ってウラなのが地味にすごいと思ってしまう
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:55:39.00ID:W3U/dP7b
ドラッグ入ってないとリックで盛り上げるブルースマンとしての軽妙さが見える感じ
0284274
垢版 |
2018/03/19(月) 14:54:56.57ID:SjeDq5gy
>>274
ごめん間違えた 左手で刻むリズムね
なんつう柔らかさだよ全く
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 22:06:36.72ID:CeJkIC17
一弦 0.10 なんて絶対嘘だからw
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 00:42:11.86ID:OfdsNmMJ
たしかにありえないよね!
ってそれ嘘というか誤記では……
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 00:44:38.98ID:4ylTtWCv
あっついやタータカタカ3回の頭はアップダウン入れ替わってるのか?・・・わからん
3回回ってのルートの次のカミソリの切れ間絶妙すぎ
ポジション移動の時間稼ぎにして助走巧みすぎ
勢いだけで弾くとつい指癖の勢いでAまで鳴らしちゃうのにつまり極めて冷静で
いつでも瞬時に止まれる軽いタッチなんだ
ハエを箸で掴む訓練
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 00:52:09.61ID:4ylTtWCv
コロコロ奏法とで1弦がすごい軽い細い音で鳴ってる時があるんだよね
10はあるかもだけど11でテンションがちがちとかSRV的なのは絶対ないはず
何かとSRVとまったく逆でとにかく柔らかいもん
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 01:14:03.72ID:UwmlLd76
固い弦で当時のギタリストって派手な演奏方法を選ぶの?とは思ってる
本能的な弾きかたをやって、情報が少ない中で、弦が固いと自然とおとなしい、トリルだろうがチョーキングだろうが省エネを心がける演奏にならね?
弦が太くて納得出来るのは骨太な、悪くいうと手癖がワンパターンなアルバートキングぐらいだ
もちろんアルバートキングは大好きだ
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 20:00:26.03ID:L/7SkGM6
BBとかも、ゲージは知らないけどそんな感じだよね、ってかあれは普通に音を聴いて太そうだし。
ジミヘンは単音でも和音でもリズム切る時にニチャッて鳴らしたり
フライングVでのEzyRyderのリフとかやっぱり太弦ハイテンションの音っぽくない
なんつうか基本的に姿勢が中庸なんじゃないかなあ
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 22:49:06.38ID:hekE1whr
ニワカですまんがJHって本国ではイマイチでUKに渡って当時のECとかUKブルースマンとかと
刺激し合って爆発したんじゃなかったっけ?BBCでのライブ録音のCDとかも残ってるし。
JH死んだ時にECがムッチャorzになったとかなんかでみたような気がしたんだけど。
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:04:32.11ID:6zBoWLKU
>>292
アメリカではいろんなバックバンドのギタリストやってて、スカウトされてイギリスに渡ってから
ソロでデビューした。だからイギリスでブレイクして
そのあとアメリカでも売れたって流れ。
詳しくはwikiとか見てよ。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:48:59.82ID:R0U/wYyw
おれはブルースマンならアルバートキングとアルバートコリンズ この二人が好き
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:53:29.91ID:R0U/wYyw
ファンクなら邪道かもしれんが
ワイルドチェリー、アベレージホワイトバンド
ファンクと言えば無論JBなわけだが
濃すぎて腹にもたれるんよねwwwwwwww
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 00:19:16.10ID:BhGlcr7H
>>292
アメリカに居る時からECのことは知っててリスペクトしてたみたいだけど
イギリスのなんちゃってブルースマンは
本場の叩き上げがやっててちょっと本気出した瞬間ワンパンKO
みたいな感じの伝説
ECは「天狗になってたのでいい薬だった」みたいな嬉し恥ずかしのコメ残してる
もちろんEXPはクリームを意識していたはずだけど
クリームのクリエイティブな部分はジミとの交流もあったF・パパラルディの仕事で
ブルースコンプのクラプトンの好みではなく
方やジミはEXPデビューからクリエィティブ一直線で張り合うアレもなくお互いに圏外
宇宙ブルースマンのジミにはアメリカの黒人ブルースマンになろうとする気持ちがない
以上俺解釈
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 04:10:09.56ID:xfZdZ5ca
シャンソンってのは批評的な音楽で、有名な歌手にエディット・ピアフって人がいるんだけど。
この人が50年代にアメリカでコンサートやったときの話。

アメリカ人たちは「フランスのカワイイ女の子の歌が聞ける!」ってラジオホール(だったか)に
集まってきたんだけど、歌聞いて「?」って感じだったそうだ。それは50年代の頃。

アメリカのジャズ・ミュージシャンで、アートブレイキーとジャズメッセンジャーズってのがいて、
これが60年代前半にフランスで公演したんだが、そんときは哲学者のサルトルとか、あっちの文化人が集まって、
「こりゃすごい『芸術』だ!」ってびっくりしたんだそうだ。
そんときからJazzは「アート」になった(それはそれで別の問題を含むが…)。

アメリカじゃ、ポップスなんで「かわいい女の子が歌う娯楽」だし、ジャズなんて「土〇の陽気な音楽」なわけだし、
黒人の、ちょっと上手いギタリストが「創造的」な音楽やってても「単なる雑音」にしか聞こえない。

これが、ジミヘンがイギリスでデビューする必要があった理由。

有名な話だが、ジミヘンのライブを初めてみたジェフ・ベックは「本気でタクシーの運転手か、何かに転職しようと思った」そうだ。
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 06:31:48.65ID:UxDRxq0T
今でこそ、ジェフベックは現役ギタリストの頂点に君臨してる感じがあるけどジミが存命だったらどうなってたんだろうね。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 11:50:56.77ID:Mu2KZerT
ベックはジミとは全くタイプの違うギタリストだからな
基本的にはハードな音が好きだというのが共通点かな
ベックは黒人音楽に対する憧れがあるのだろうが
自分が弾くのはタテノリなんだよな
別に黒人ノリそのもを自分で弾こうとは思ってないのじゃないのかね
できないというよりも、そもそもそういう風に弾こうとは思ってないのだと思うな
ジミはファンクというよりもソウルミュージックなんだろうな
そこが決定的に他のギタリストとの違いなのでは
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 11:53:06.04ID:Mu2KZerT
ベックて他人に自分好みのジャンルの演奏させといて
オレはオレ様みたいなwwwwwww
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 12:46:37.12ID:KbPkqICt
>>301
>ジミはファンクというよりもソウルミュージックなんだろうな
>そこが決定的に他のギタリストとの違いなのでは

禿同。スタイルではなく広い意味でのブルースやソウルミュージックやゴスペル・・
人間の文化は人の声が先導している。民謡とはスピリチュアルなものであり
人間どうしのコミュニケーションとは普通にスピリチュアルなものなのだ
ジミヘンのギターは歌と切り離せないと思うよ
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 13:04:33.37ID:FI9HBfkJ
ジミはギタープレイ以外は
ミシェル・ンデゲオチェロや
ディアンジェロに近い気がする
スタジオ盤なんかは特に 歌がいい
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 13:15:16.84ID:FI9HBfkJ
うん、でもあえてジャンルでいうならね
ベックとは違う気がする
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:36.51ID:ef8hELXK
ミシェル・ンデゲオチェロは自分で最大の影響はジミ・ヘンドリックスだって言ってるけどね

ディアンジェロもvoodooをエレクトリックレディスタジオで
レコーディングした時にはジミの影響受けてたって
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:02:53.95ID:Mu2KZerT
ジミが自分でも言ってる通り歌はイケてないと思うんだよ
でもレコーディングしてるくらいだから
そうは言いつつけっこうイケてんじゃんおれの歌と思ってたと思うのだが
ジミの歌をコピるとわかるのだが音程は外してないし
かなり芸の細かい歌い回しなのよな
そこでおれはジミヘンドリクスは松任谷由実であると言いたいね
ユーミンは一聴するとおまえ音痴なのか?と思うじゃん
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:29:22.92ID:OvdtED+L
時代の中で超越しさらに個性を放つ者がジミヘン的だとすればおれはエスペランサが出てきたときからそれだと思ったるけど
まあここの連中には難しいんだよな
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:30:05.71ID:OvdtED+L
エスペランサちゃんは歌劇演奏でザッパ的なものまでインクルードして見せたからね
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:16.83ID:OvdtED+L
ここのレベルじゃエスペランサが頭に入らなくても
日本公演は超満員
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 16:51:40.77ID:Mu2KZerT
だからそこなのよ
何でもできますなんつうのはダメなのよ
あ そう で終わっちゃうのよ
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:03:25.50ID:I0JLcdB+
>>309
オォォオ〜ですよね
AXISとかELLとか向かっている世界観が
近いなと思いまして ベックも
ブロウバイブロウもゆがんだファンクな揺さぶり感は近いかもですが
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:15:55.39ID:xmwoFOJC
Eレディランドってジミがベースもやってるんだっけか?
上手いよねwつかカッコいい
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:21:30.68ID:KbPkqICt
みんな向かってくとこは同じなのよ
考えることは同じなんだよ同じ人間なんだもん
70年代以降はジミヘンの夢をいろんな人達が形にして発展させてった訳じゃん
生きてりゃシンセの世界やテクノだって一度はやってるさ
ただ「それだけの人・形の上でのスタイルだけのスタイル職人」には絶対になってない
もちろん帰るところはR&Bやギター一本で歌うブルースやらだろうけど
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:29:54.52ID:KbPkqICt
ただ、もうビートルズやディランみたいな存在は出てこないんだろうね
サウンドが似てるとか強い影響がとかそういう小さい部分的なレベルの話じゃなくて
プレイのディテールがどうのじゃなくて曲が斬新で新鮮で面白くないと
音楽としてつまらないもんね

どんな優秀なギタリストでも
つまらない曲にギターの名演ってありえないのよ 作曲>>>>>>楽器
ギターはあくまで絵筆なのね
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:59:18.55ID:f9OzeM5h
アイザイア シャーキーとかのプレイってジミの影響ですか?
リトルウィングや砂のお城などの
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 20:23:00.43ID:BJHbbjJt
>>320
知らなかったので動画見てきました
実に素晴らしいギタリストですね
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 21:03:12.20ID:KbPkqICt
楽器はあくまで絵筆でしかないということ
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 21:15:49.24ID:KbPkqICt
GMのインタビューでロジャー・メイヤーがいいこと言ってるよね
「ギターの音はそれを弾く人間の手が創り出すもの」
「ギターは自らが楽しんで弾いて、人々の心に絵を描いて人を楽しませるもの」
こうして書いて自分に言い聞かせるのさ
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 22:57:03.16ID:AVJpptyB
>>327
僕も知らない事だらけですが
ブルース、ジャズ等々いろんなギタリストの様々な要素を取り入れてて、もちろんジミの要素も取り入れていて更にオリジナリティもある
実に素晴らしいギタリストだと思います
一人で何かやってくれと言われる事が多くて
ピロピロやめてジミやロバートジョンソンの弾き語りスタイルを練習してる身としましては
この方の1人インストスタイルは凄く憧れます
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 23:08:23.41ID:KbPkqICt
>>325
「何がジミヘン的か」とかそういうこと考えると、こういうことを考えざるを得なくなってくる
演奏スタイルではなくビジョンの問題なんだなと
なにかと分類カテゴライスして枠に当てはめて自分の既知のサイズに
留めて安心しようとする心性は、同時に自身の想像力の扉と
その先にある可能性までも殺してしまっているんだなと

例えば昔から日本の音楽雑誌とかって商売でムラを作りの方向だし
ロックでもジャズでも何でも自分自身の伝統じゃない物にすがりたがるけど
(コンプ抱えたニセモノほど口だけで他人をバカにする「アレは本物の○○じゃない:」)
せめて心はジミヘンのようにオープンでいたいと
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 01:00:52.96ID:EZ4jyfH/
>>286
どういう事?
ロジャー・メイヤーが嘘言ってるのか?

ageで書くやつは頭のオカシイやつだらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況