X



ギター初心者スレ 6 ●雑談相談質問●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 06:51:49.30ID:BKxdX1Zy
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

先輩方も優しいご指導よろしくお願いします

前スレ
ギター初心者スレ 3 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1514271213/
ギター初心者スレ 4 ●雑談相談質問●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1517063027/
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 06:58:49.55ID:BKxdX1Zy
引き続きたててみました
みなさんよろしくおねがいします
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 12:32:09.99ID:tVbN/l8b
クレジットで買って郵便が来たんだけど、丁度トイレ行っててでれなくて
電話したら夜遅くになるって言われて、再配達も俺の都合が付くのが
保管期間外なんだけど、この場合はキャンセルきくの?
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 20:14:05.80ID:1GdnpO5Z
スレ立ておっつー
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 22:54:39.32ID:mNPmC9YH
これからギターを始めようと思ってるのですが、
PRSのSEを考えています。

初心者向きかとか、よろしければアドバイスを頂けないでしょうか?
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 23:02:11.41ID:xp+5QAkw
>>25
覚悟があってSEなら良いけど、ないなら無難なストラト買っておきなよ
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 07:31:43.13ID:7d732+d6
ギター歴半年
チェリーと夏色を卒業してスピッツの楓といきものがかりのありがとうを練習中
ありがとうが異常に難しい
いきものがかり簡単そうってなめててすみませんでした
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 10:53:50.36ID:pg7VW0Xn
>>28
半年でチェリー卒業か、おめでとう!
ギターもまだまだ捨てたもんじゃないな!
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 14:11:29.68ID:JSxIOLoE
>>25
廉価ギターというのは音において、どこかボヤけたキャラが立っていない物が多い。
高い有名メーカーはキャラがしっかり出ていてハッキリした性格を持っているものが(割りと)多い。
上手くなり、やりたいことが見えている人にとって有名メーカーはとてもいい。しかしたまに歌謡曲や自分の趣味ではない演奏を頼まれるときは昔使っていた廉価ギターを使いたくなる事がよく有る。なぜか?

キャラが立ちすぎないからだ。なるほど、と感心するすることになる。最高のパフォーマンスは出せないがどの方向にも転ばせられる自由度を持っている。

つまり7〜10万くらいのしっかり作ってある中級者ギターはこれから色んな音楽に興味を持つ初心者にとって1本あってもいいのではないかと思います。

このコメントは約にたちましたか? →yes,no
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 21:15:12.73ID:bFI0b+Eu
キーがGメジャーの曲をAメジャーに上げる場合はGメジャーの音階を一音上げればいいんですよね?
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 22:49:36.26ID:4pdyFgK0
>>26
>>31
25ですがレス、どうもありがとうございます

予算的に6〜8万程度の予算で考えているのですが
シェクターのSD-Uあたりも含めて検討してみます
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 04:57:55.94ID:C+//Irmk
>>39
BCとEFが半音、それ以外は全音だよ
ピアノの鍵盤見てみな、そこだけ黒鍵はさんでないでしょ
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 08:03:35.06ID:QC78uZsw
G→Aしか聞いてないのに中途半端に一般論を教えようとして、却って混乱させるパターン
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 10:39:55.80ID:u44QusR9
そうなるの?この後同じような疑問がわいたとき、またいちいち聞くより今理解した方がいいと思って書いたんだけど余計だったか

そんなに混乱するような一般論だとは思わなかったよ、すまんね
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 10:59:55.78ID:yQ2wYLvF
>>31なに昭和の価格感なんだよw今は倍でも足りないだろw
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 11:11:22.10ID:u44QusR9
バカだと楽器は上達せんぞ
いくら初心者でもA〜Gの音の間隔ぐらい覚えておいた方がいい
そうすれば、例えばセーハのFコードをその形のまま2フレットずらせばGコードになる、とか色々応用が利く
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 11:30:14.96ID:rjyePHo1
「すまんね」と言いつつ同じ事繰り返すのは何かの病気ですか
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 11:48:48.40ID:JlKRjgJb
何がすまないのか分からないまま、ただ「すまんね」と言っているだけだからだよ
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 12:01:37.92ID:Vo3kJnjZ
セーハのCが抑えられません
中、薬、小、と置いて、最後によいしょっとセーハしないと抑えられないw
他のハイコードも同じです
練習を繰り返せば一瞬で抑えられるようになるのでしょうか?
ちなみに薬指セーハはできません
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 15:52:48.74ID:lqh1P1C3
>>51
50年練習してからもう一度来てみて。
何でセーハ出来なかったのかも思い出せないくらい自然に出来るから。
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:54:44.57ID:PLBV92se
なんならセーハしなくて5弦3フレットだけで良いよ
1弦が鳴ってるかどうかなんてわからへんわからへん
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:30:18.92ID:3BvJymuD
Bmが難しいね
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:39:31.39ID:/IKIA2M7
はじめ4弦薬指3弦中指でやってた
弦の間隔より指の巾が太いので4弦の中指がうまく乗らない
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 22:36:23.70ID:YWNeiFpu
Bm、セーハのCとかほかのもみんな
弦6本全部鳴らすかふつう
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 01:28:38.27ID:y7cmAfnM
>>51
セーハのFは押さえられるの?
そもそもセーハやる時ってまずセーハの人差し指から置く方が自然な気がしないでもないが
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 01:37:29.50ID:piHPEdJm
バレーする時の人差し指は、気持ち親指側に傾けるんだよ、側面はすぐ骨で硬いからな
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 08:53:12.35ID:X30p+DfK
バンドマンのぼくはソロとかオブリガートでしか弾きません >5,6弦
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 09:25:36.23ID:PSal1JmR
ギターの宅録用にAMPLIFi TTというマルチエフェクター兼オーディオインターフェースを購入したのですが、
ベース兼用かと勘違いしてしまった上で購入をしてしまいました。

ギター用のエフェクターでベースの音作りをし、録音をすることはできますでしょうか?

もしくは
ベース→エフェクター(こちらで音を作る)→AMPLIFi TT(オーディオインターフェースとして使う)→PC
ですとか、
ベース→AMPLIFi TT(オーディオインターフェースとして使う)→PC(こちらのアンプシミュレーターで音を作る)
というような形で代用することはできませんか?

機器の破損に繋がったり、
どうしてもベースでも音を取りたければ別の機材に買い替えが必要になりますでしょうか?

どなたかご回答、よろしくお願いします。
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 10:12:59.52ID:PSal1JmR
>>69
あれ?、じゃあどの道ギターやベースの音の編集用に
ソフトウェアのアンプシミュレーターは購入する予定だったんで、
別途オーディオインターフェイス買い換える必要なかったですかね?

申し訳ないと思いつつキャンセルしようと思ってましたが、
ちょっと考え直してもいいのかもですね…
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:19:18.07ID:6AbgDggf
>>22
買う方の都合だから注文のキャンセルは不可。
再配達を配送業者に聞きなよ。対応してくれる所もあるし、駄目なら自分で取りに行く。
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:23:25.94ID:6AbgDggf
>>25
ギターは「初心者向け」と言うのを買わなければだいたい大丈夫。
初心者向けは、よく分からない初心者に役に立たないものを売り付けるセットも多いから。
初心者自身は弾きやすさは判断できないかも知れないけど、あまり安いのだとネックと指板の仕上げが弾きにくい仕上げで困ってくるはず。
SEは初心者でも大丈夫だと思うよ。
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:25:53.61ID:RNbS1MLT
>>70
それは知らないけど、アンシミュならIFの機能はおまけ程度だと思った方がいいかと

ソフトウェアのアンシミュでベースもありならamplitube4辺りオススメかな
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 13:49:47.20ID:eQmQx4/v
トラスロッドカバー下の塗装が溶けるのは何が原因?
水分かなあ、ラッカーじゃなくてポリなんだけど。。。
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 14:04:01.59ID:eQmQx4/v
半年ぐらい前にロッド調節したんだよ
その時は何ともなかった
最近微調節しようと外したらベトベトに溶けてる
ちなみにアイバのプレステージね
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 16:02:04.31ID:2Oizm9uS
この春、大学に通うのを機にギターを始めようと思ってます
完全に見た目先行で絞ったのですが『フジゲンのJOS-FM』『PRS SEのcustom24』のどちらかを購入しようと思います
値段帯も同じですし、初心者なので音の違いもわかりません。どちらがオススメできますか?
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 16:04:11.71ID:2Oizm9uS
ブランドイメージも無知なので使っていて恥ずかしいと思われるメーカーなのかもわかりません
冷やかしではなく本当に購入したいと思ってますのでどうかご教授ください
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 16:10:29.81ID:2Oizm9uS
こちらは先程撮ってきたJOS-FMの写真です
custom24は近場になかったので通販で購入を考えています(2017年度版のblue matteo)

https://i.imgur.com/P7avexw.jpg
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 17:35:49.08ID:U1pXa9Jp
わーい
リサイクルショップでKORGのマルチエフェクターなんとか1500Gっていうの買った
これでクィーン、クイーンできるw
今までスクワイアのエレキを何も繋がないで弾いてたし
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:23.62ID:U1pXa9Jp
爽やかだな
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:09:23.36ID:1jpYwlfI
>>82
楽器を使って恥ずかしいかどうかが気になるなら楽器そのものをお勧めしません。
なぜならフジゲンでもPRS SEでも見る人によっては絶対に恥ずかしい楽器ですから。
FENDERやPRS CEを持っている人から見ればどちらも恥ずかしい楽器です。
そのブランド思考が有る限り恥ずかしいはず。ブランドの中にもランクがあってより高額なものを持っている人から見れば低価格のものは恥ずかしいです。
初心者も経験者も関係ありません、有名ブランドの最高額のギターをお勧めします。
最高額でなければきっと後悔するはずです。自分より安物を必死で探して見下すクセがついてしまうからです。堂々と生きるためには最高額を、ブランド指向とはなかなかに厳しい世界です。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:37:47.83ID:2Oizm9uS
以前、ロードバイクを初めて購入した際に調べもせず安いものを買ったらルックバイクという見た目だけロードバイクの半おもちゃ品だった失敗があります
同じ失敗をしないように最低限エントリーとして立派に使える物か確認したかったのですが特に問題ないようですね
僕もフジゲンのギターの爽やかな色に惹かれました。もう少しこれらのギターについて調べてみようかと思います。ご対応ありがとうこざいました
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:47:11.50ID:RNbS1MLT
機材に関する知識のない初心者が好むギターって似通うんだな
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:56:16.34ID:1jpYwlfI
>>91
それなら問題ないですね。フジゲンもSEも一定の品質はクリアしていると思います。
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:18:58.18ID:1atuJrbY
>>91
それならそれでどんな音楽をやりたいかとか目標とするギタリストだとか出したい音とかもっと情報を出さなくちゃならないんじゃないか?
バイクだって町乗りとかそれなりの目的にはたぶん不足ない物なんだろ?
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:47:56.63ID:2Oizm9uS
>>96
コピーしたいバンドは
・The pillows
・THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
・ELLEGARDENです
ロック大好きです、The pillowsはホントめっちゃ好きです
>>94
ありがとうございます
安心しました
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:55:32.21ID:RNbS1MLT
>>98
pillows好きなら同価格帯の真鍋モデル買えばいいじゃん

コピーしたいバンドと選んだ機材がマッチするとは思えないよ
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 21:39:41.25ID:fHmMmYO2
名古屋周辺でアコースティックギター購入する場合、オススメのお店はありますか?
一応高校では吹奏楽部だったので、楽器店の知識はないわけではないのですが、管楽器のお店しか知らないので…
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/11(日) 00:00:37.93ID:yiSmKKeR
>>72
レス、ありがとうございます
ネックの太さと滑り具合がかなり気になるんですよね

>>40でも書いた通りシェクターのSDUとジャクソンのディンキー
を比較しながら、もう少し考えてみたいと思ってます
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:32:42.33ID:l8o55IxI
俺が変わってるのかわからんが
コピー練習してると
弾けるようになる前に飽きて弾かなくなる
自分で弾きながら曲考えてる時の方が楽しい
でもそのせいで一向に上手くならないw
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:49:07.97ID:6QGfr6xF
Aの抑え方って中薬小だと思っていたのですが人中薬の方が一般的なのですかね?Asus4に変えるとき後者の方が楽だからかな

>>102
私もです
ある程度ローコード抑えられてストロークの譜面の読み方もわかってきたら
弾ける曲は増えましたが完成というところまでいかずにすぐに次にいってしまいます
コードジャカジャカしてるだけだから飽きちゃうのかな
次に何をしたらいいんだろう
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:15:25.43ID:y2MqGBE5
マイナーやセブンスやメジャーセブンスやマイナーセブンスを使わないならそうですね
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:36:27.59ID:f9kWH73n
>>103
> Aの抑え方って中薬小だと思っていたのですが
前後のコードでよりスムーズになる押さえ方をする。
一つだけが正解なのではないよ。
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:50:50.97ID:GMLVPuXM
>>105
ハンマリング考えると指一本の方が辛いっしょ
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 16:14:33.02ID:PSK7scgL
一曲完璧に弾けるようにっていっても発表する場がない場合はモチベーションないもんな
ある程度の完成度でいいからレパートリー増やしとく方が今後のために良いって考え方もありだ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 12:30:40.23ID:J0soG/L7
そのうち分数コードやテンションコード出てくるぞー。Aでめげるなよー。
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 12:56:28.63ID:z+nEdvXy
一本弾きなら譜面とか無くても適当にメロディーを弾けるけど、コードだとなかなか勘では合わない。
メロディーからコード譜作るのってどうやってやってるの?
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 13:05:18.49ID:BzJqhyfC
>>116
普通は綺麗に繋がるコードを決めてからメロディー考えると思うけど、
逆にした場合は、俺なら、そのメロディーでよく出てくる音程(長さ✕頻度)からコードの候補を決めて、候補の中から綺麗に繋がるのを選択するな。
主音の不協和音になる音程が無いのを優先させるとか。
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 14:52:10.43ID:3XT2lVOM
倚音が多いようなメロの綺麗な曲ほどコード難しいな。
『ムーンリバー』とか一気にコードわかったらすごい。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 06:23:01.88ID:qM2ilj4F
本来は先にメロがあってコードを付けてく順だと思うけどね。

コード付けはまず3コードで付けてみて、
次にそれぞれの代用できそうなコードを当ててみて、
って流れでやってみてはどうだろう
代用できそうなコードってのは同じ音を含む別のコードね
単純なのだとCだったらAmとかEmとか

あとはメロの音階を含むスケールから使えるコードを割り出して列挙したコードから進行を考えてくって理屈っぽい方法もあるけど、
最初はそんな事まで考え流れてもいいかな
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 06:25:49.32ID:qM2ilj4F
ごめん変換ミス
×最初はそんな事まで考え流れてもいいかな
○最初はそんな事まで考えなくてもいいかな
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 08:07:43.62ID:Clb0MIV4
>>120
音楽理論が出来る前の大昔ならメロディーが先だろうね。
でも、ブルースだとか何だとかジャンルが出る頃には基本のコード進行が出来たから、コードが先でそれに合うメロディーを考えるようになったと思うけど。
作曲する人は、コードを思い浮かべながらメロディーを考えてると思うよ。
素人はそこまで出来ないからメロディー優先になると思うけど。
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 08:57:00.31ID:oqmHyge/
まーた初心者スレで初心者でもない奴が能書きの垂れ流しかよ
マウント取りたいなら初心者相手にしてないで我がの腕を磨けよ
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:56:47.69ID:QK5Nx8ED
6年ぶりくらいにギター再開しようと思ってるんですけど今ってヘッドフォン繋ぐアンプの代わりになるエフェクターはあんまり主流じゃないですか?
ちょっと検索してみたけどやたら高い奴ばっかで昔みたいな奴がない代わりにPCで使うソフトみたいなのが多くて
PCとか使ってゴチャゴチャやるのがストレスになりそうなのでこれ一個買っとけみたいなのあったら教えて下さい
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:01:53.33ID:gjUyAqOQ
>>129
ZOOMのマルチじゃだめなの? 6年前なら当時からZOOMあったし今はG○nシリーズあるよ
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:05.20ID:QK5Nx8ED
>>130
すみません言い方が悪かったかもしれないです
エフェクター部分はあんまりいらなくてアンプの代わりになる物のことです、アンプシミュレーターっていうのかな?
エフェクター自体は高校生の時に揃えたものがあるので単純にアンプの代用としてそういうのないかなぁと思って
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:30:12.53ID:W6FTFqIh
>>131
今はオーディオインターフェースやマルチの中にアンシミュ機能も入ってるから需要が少ないのかもね
アンシミュ機能だけほしいならPODとかV-AMPとか中古で買えばいいと思うよ
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:25:29.94ID:XF8NCPLy
>>131
エフェクターいらなくてもzoom g1onでいいと思うよ
アンプシミュもいっぱい入ってるし、とにかく安い
それかamplugとかどうだろう
俺が気になってるのはmooerのradarってやつ
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:28:09.82ID:KFDMCFZQ
>>131
今のマルチはアンプシミュレーター入ってるぞ
値段か好きなメーカーで選んだら良い
良いものが欲しいなら高いの買いな
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 15:31:56.02ID:hK0I58ev
>>129
iOSのジャック接続なら数百円でアンプとエフェクター相当の機能が使える
ライトニング接続でもさほど高くない

アンドロイドにも似たような機械があるけどあまりコスパが良くないから
アンドロイドの人はエフェクター専用機やアンプシミュレーター専用機を買っても良いと思う
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:04:32.66ID:LWA8r8MC
Fのひと、とりあえずギターは指板を覗き込むようにして弾くのはいけない
ヘッドを左乳首の方角へ向けて構えなされ 
左腕はカメラ向けられて軽くピースするときみたいな楽さ加減で
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:38:27.49ID:YEnq7c6o
>>126
薬指を見ると爪が長いせいか指先!
で押さえられていない
だから指の腹でしか押さえられないので形のへんなFになっちゃってる
爪のすぐ下の、いわゆる爪先部分で弦を押さえられるように、根本的に変えないとだめだよね
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:42:55.01ID:YEnq7c6o
>>126
あと、一番基本的な事として、Fなどのバレーコードの時は、親指はネック裏の中心を、バレーしてる人差し指と挟み込むような気持ち的のポジションをとらないとだめだよ
その親指の位置じゃ、普通バレーコードは押さえられない
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 20:35:29.30ID:3sbtgeXb
fのこと聞いた者ですがすごい色々アドバイスありがとうございます
写真撮るために形うねってるわけじゃなくてこのまんまなんですよね
爪削ってまた練習します
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:09:44.54ID:PfFqnHxO
自販機のボタン押すのと同じ指先で弦を押せよ、そうできるように手首を返して指を立てろ
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:29:08.57ID:RoP5PgUi
>>90
おまえの言う通りだし、凄い良い事言ってる
取り敢えず最高のギターは2本目だろうな
初心者には初心者用の安いギターで丁度良い
挫折するかも知れんからな
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:48:50.81ID:QK5Nx8ED
アンプシミュレーターについて質問したものです
今のマルチエフェクターってアンプシミュレーターも付いてたんですね、なるほど
初代アイパッドと一緒にアイパッドにギター接続する機器は昔もらった記憶があるからどっかにあると思うけどもしかして実用的なのかな?
おもちゃみたいなもんだと思ってそのままにしてたや
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:53:15.66ID:QK5Nx8ED
>>147
Fコードの事聞いて懐かしい気持ちになった
自分も指で挟もうとしてすごい苦戦したけど楽器屋の人に手首を前にグイッと出せば力入れなくても自然と指が指板に押さえつけられるよってきいてすぐ出来るようになって目から鱗だったよ
人差し指の腹の部分じゃなくて横の骨の部分で抑えると良いと思う、俺もまた始めるから頑張ろう
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:13:58.20ID:tN8g83du
各種クロマチック練習のみを半年ほど毎日続けた場合、どの程度のスキル向上につながると思います?
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:36:47.82ID:PfFqnHxO
>>152
クロマチックと弾きたいソロ等を交互に練習して運指を一致させればいい

クロマチックはクロマチックと分けて考えてる奴は一生まともに弾けるようにならないw
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:53:01.82ID:jsH/gya0
>>152
昔毎日1時間程度メトロノームに合わせてやってたけど、16分で100bpm>130bpmくらいにはなったよ

速いフレーズ弾かないし飽きたからやめたけど、1時間弾き続ける運指力と様々なフレーズに対応する能力は身に着くんじゃない?
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 02:11:22.17ID:3hQIHCu/
>>152
クロマチックってのは、フルピッキングだけじゃなくてハンマリングプリングで同じフレーズを弾けるように、またハンマリングプリングで弾けるフレーズにピッキングを追いつかせるように練習しないと全く意味がない
これは教則本に書いてないけどね
結局は左手のリズムが悪い、重いと速弾きはできない
フルピッキングでもヌルヌルツルツル滑るように運指できないのは全て間違い
ハッキリクッキリ弾いてスピードを上げていくというより一拍を割るイメージ
単純な運指なら誰でも速く(細かく)割れる
左手が苦手なところで割れないからそこを練習する
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 06:01:42.41ID:iVzn3poq
木曽の香りが、、、ww
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 07:36:18.98ID:qTqEdqXF
Fは小指から抑えて行くと、結構楽。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 09:06:04.81ID:Rhibzwc6
156Ga AHoMeTa KuSaI
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 09:34:34.03ID:qTqEdqXF
>>156
お前のクソバイスが一番意味がない
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 18:49:37.17ID:srsgIt5O
半年でこれだけ弾けるなら十分なんじゃ
練習はかならずメトロノームをならしてやりましょう
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 19:32:01.52ID:uwz0uTBi
>>163
ありがとうございます
二ヶ月くらいずっとこれだけ練習してましたw
まだピッキングも安定しないし音も汚いです汗
これだと基本的なローコードしか出てこないのですが
今はオンコードに苦戦中です
Am/GとかD/F#とかオンの部分をどうやって抑えたらいいかわからない…
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 19:49:05.83ID:srsgIt5O
押さえ方がのってないonコードって事かな
基本鳴らせれば何指でどう押さえてもいいんだけど
初心者の内はコード名だけで押さえ方載ってない本とかで
onコード出てきたら困るのは自分もそうだったからわかる
前ネットで基本的なonコードの押さえ方載せてたページ
いまはページが無くなって移転先あるかもわからないから
アーカイブのいちおう貼っときます
https://web.archive.org/web/20100213045940/http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/onchords/onchords.html
まあ、コピーならライブ映像とかで押さえ方チェックするのが早いかと
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:17:10.00ID:cZuhA+kj
ギター弾くのって楽しいね
指一本で引けるきらきら星から始めていまアジカンの曲練習してるけれどコード1つ1つ音が出るとすごい嬉しい
皆様は初めての一曲を覚えるまでどれくらいかかった?
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:31:51.00ID:uwz0uTBi
>>167
おお、こんな一覧があるんですね
印刷しとくと便利かも
ありがとうございます!
抑え方はなんでもいいのか…Am/Gとか小指じゃ届かないし難しいですね
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:44:29.91ID:MDjJ672R
>>168
1週間くらい

ベースのルート音だけ変えてあるって事も多いからそんなバカ真面目にやらなくても
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 21:29:25.28ID:cZuhA+kj
>>170
おぉーすごい!
俺も早く覚えられるよう頑張ろう
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 00:28:37.33ID:ulnozyKb
>>168
リズムが3か月くらい
リードの方は覚えてないけど1年くらいかな

弾き語りできるようになると凄く楽しいんだよな
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 03:38:42.63ID:atYDKVPa
Gコードの指ってどう押さえます?
僕は癖で5弦に人差し指が来るんですけど
Cからコード変更するとき動きが大きくなってしまうので
5弦に中指が来るように直したほうがいいですかね?
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 06:20:21.45ID:FWvYr6mK
>>176
関係ない。短く切っていつも練習してると爪の肉が後退する。自分は右と左で肉部分の長さが全然違う。
まだ指ができてないだけ。
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 06:56:14.78ID:FWvYr6mK
>>178
何ヵ月やってんの?
後退しないなら一生やっても無駄なんだからさっさとやめればいいじゃん ばかなの?
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:09:26.80ID:vWDIIM4q
女爪でもちょいと頭使えば弾けるけど?
何年やってどんだけの馬鹿力で押さえたら後退するの?
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:19:57.31ID:FWvYr6mK
>>181
へぇ、どんだけ弾けるの? 聞かせてよ。その爪の状態で押さえられるものしか弾けないでしょ? 指の先を使うコード弾いて聞かせてよ。
しかも経験も無さそうだしここに来る初心者に嘘でも教えようとしてるのかな?
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:24:06.63ID:vWDIIM4q
とりあえず質問に答えろよばか
どんだけ馬鹿力でグリグリ指板に押し付けたら後退すんだか聞いてんだよ
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:29:46.95ID:FWvYr6mK
>>183
本性出したなw なにもできないクズが初心者相手にテキトーほざいて偉そうにしたかったのか?w
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:32:49.55ID:vWDIIM4q
話そらすなよ
頭弱くて弾けないからグリグリ押し付けて後退させたんだろ?
何年間どんだけの馬鹿力でおさえたんだっての
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:35:55.48ID:0Yx5UKVb
>>158
Fを小指から押さえるとかタイムラグでありムラそのものだから
それじゃキレのある揃ったカッティングなど永久に不可能
一瞬でフォーム作って「すべて同時に押さえる」のが正しい弾き方
初心者に悪い癖そのもののいい加減なアドバイスしないように
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:38:51.06ID:FWvYr6mK
>>186
最低でも半年は押し付けとけよw 指先が硬くなるまでだ。こんなことも聞かないとわからないほど練習すらしていないのによく後退しないなんて食い付いてきたもんだww

普通の知能なら0.05秒考えればテメエの立ち位置がわかるはずなのに
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:39:22.63ID:0Yx5UKVb
>>175
C→Gはすごくよく出てくるからなるべく似た形でチェンジできたほうがいいね
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:44:58.00ID:vWDIIM4q
半年馬鹿力で押し付けてたら指先が硬くなって何故か後退し始めたって解釈でいいかな?
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:54:53.46ID:FWvYr6mK
>>192
自分も女爪だから言えるんだよ 右手は女爪のままだ
お前は何の努力も経験も結果も出してないくせに食って掛かってきただけのゴミだ
だから自分の爪が練習すらマトモにしていない証拠になっている事にすら気付いていない
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:58:39.25ID:OvT4X/Pg
爪の話題前にもあったけどそんなにあれてたっけ?
結論から言うと爪の形は変わるぞ。もともと男爪だった人と同じくらいまでは行かないかもだが
どれくらいかは忘れた
3年くらいで既になってたかな
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:00:16.20ID:vWDIIM4q
右往左往してないで自分の経験を語ればいいんだよ?
どうしてブーメラン投げまくってるの?
どういった理屈で馬鹿力で押し付けたら爪が後退するのか女爪初心者の皆さんが首を長くして待ってるよ
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:02:57.52ID:W3U/dP7b
>>187そんなもん骨格的にできない半数以上の人間には無理なんだよ、ぼうや
だから後からでは動けない小指とかを先にロックさせる
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:03:39.01ID:W3U/dP7b
こうした押さえ方でもそこそこ速くなっていくから問題は無い
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:06:20.47ID:W3U/dP7b
骨格的にコードを押さえにくい人は
>>158のいうように、押さえのコツをコードごとにつかんでいくこと
後からでは動けない部分を先に置いてロックさせてしまう
あとは勝手に速く押さえれるようになっていきます
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:08:55.99ID:FWvYr6mK
>>195
お前が首を長くして待っているんじゃないのか?ww
正常な知能の初心者ならここまでのレスで自分が何をするべきかとっくに解っているはずだから。
初心者のみなさん、>>195みたいな人間は3ヶ月で軽く追い越せるから指が痛くてもめげないで練習してね。でもアニメみたいにすぐ上手くはならないから1年〜3年を見据えて地道に頑張ろう。
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:12:47.69ID:vWDIIM4q
だからいちいち話しそらすなって
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:20:33.73ID:yuSFthUo
>>195
「爪の肉が後退する」という意味が今一よく分からないんだが、爪より指先の肉が出っぱってくるという意味なら確かにそうなるよ。
長年馬鹿力で押さえつけなくても、極力爪は短く切って普通に指先で押弦していればいずれそうなる。
たまにしか弾かない人は無理だけど、毎日弾きまくってれば必ずなる。
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:27:34.95ID:vWDIIM4q
>>201
女爪の人はそうならないよ
指先が尖っていて弦を押さえる場所がそもそも無いから、爪より先が出っ張ることはない
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:38:00.03ID:FWvYr6mK
>>201
「爪の肉が後退する」爪を上から見ると爪の内側と肉が密着している部分があるじゃん。
女爪はこの部分が長方形なんだけど、いつも短く切って練習しているとだんだん正方形に近付いてくるんだよ。
さらに指先の皮も分厚くなって弦を押さえやすくなる。この2つの相乗効果で縦に弦を押さえても指板に爪が当たらなくなる。

自分の場合右手は女爪のままなのでレフティーみたいに弾こうとすると当然爪が指板にぶつかって縦に押弦できない。爪と肉の密着も長方形のままなんだよね。
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:39:56.87ID:vWDIIM4q
>>203
本当に女爪なら爪が指板に当たって演奏どこじゃなくなるでしょ
指先の面積も少ないので、弦をおさえるのは自然と指腹側か少し横にずらすことになる
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:49:06.08ID:vWDIIM4q
ギリギリまで爪を切ってこの状態
上から見て長方形だ正方形だ言ってるのは女爪を全く理解してない
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:51:10.91ID:wM4MiS+K
常に深爪して弾きまくってれば指先の肉が盛り上がって伸びにくくなる

そうならないとまともに押さえられない、指の腹なんて使ってたら運指も何もかも無駄だらけ
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:54:24.35ID:vWDIIM4q
馬鹿は演奏にもならないのに何年も無理矢理押し付けて後退するの待ってろよ
普通の人はその前に工夫して弾くんだよ
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:57:32.21ID:wM4MiS+K
まともに弾けるなら左手の指先が膨らんで3mmは長くなってるはず

これがギターを弾ける指笑
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:59:15.81ID:vWDIIM4q
いいじゃん
その調子でグリグリ指板に押し込んでろよ
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:00:19.80ID:FWvYr6mK
>>206
じゃあ爪と肉をはがせばいいじゃん
自分もギター始めた頃はよく爪の接合部が痛くなったよw チョーキングしたときとか引っ張られて少し剥がれた感がよくあったし。痛てーってなってたよ、あの感触気持ち悪いしさw
現に右と左で形変わっちゃってるんだよ。

そして女爪ならムリだって言うなら何でここにいるの? やるだけ無駄じゃん。
テニスでも将棋でも別の事やればいいじゃん。まぁどの道に進んでも出来ないことの言い訳ばかり探して何やってもダメだと思うけどムリだとわかってるギターよりましなのでは
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:02:36.67ID:vWDIIM4q
おまえは女爪すら理解してないって分かったからもういいよ
日本語も読めないみたいだし
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:06:06.98ID:dc8PqFTh
>>206
なぜか見えん
爪が変わった人もアップすりゃええんじゃ?
俺は今外出中だから無理
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:07:33.12ID:zBP/LgY3
>>212
工夫で全て弾けるならその方法を初心者に教えてやれよ。
初心者にもう一つ選択肢ができるし、それは工夫したお前にしか出来ないことだろ?

グチ言ってるだけで初心者の助けになってねーじゃねーか。
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:09:25.50ID:vWDIIM4q
いつ愚痴言ったよ?お前も日本語読めねーのか?
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:09:45.03ID:wM4MiS+K
はっきり言って弦は押し込まなくてもフレットに触れさせるだけで鳴るw

その最も効率のいい触れさせ方が指先の頂点で押すこと

指の腹なんかで押したら音が曇るしなw
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:10:42.74ID:yuSFthUo
いやー、俺の指先の写真アップしようとしたけどぼやけて駄目だw
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:13:16.43ID:vWDIIM4q
フレットに触れさせるだけで鳴るのにどうやったら指先が3mmも膨らむんだよ?
おまえらホント馬鹿ばっかだな
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:13:17.43ID:W3U/dP7b
ID:wM4MiS+K←ahometa kusai
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:18:21.14ID:vWDIIM4q
触れただけで3mm伸びるんだから1cmも夢じゃないな
頑張れよ
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:22:16.20ID:zBP/LgY3
>>222
いいから、工夫ってやつを初心者に教えたれよ。そうじゃないと本当にここでのお前の存在価値ゼロになるぞ。
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:26:15.17ID:vWDIIM4q
女爪を理解してないで偉そうな事言っちゃったから色々あーだこーだ大変だな
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:28:48.18ID:wM4MiS+K
勝手にあきらめて指の腹で押さえてくぐもった音出しちゃってるくさい
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:29:38.12ID:7geuGDbX
コード譜見ながらジャカジャカだけしか出来ないレベルから脱却したくて、とりあえずスケールやコード理論の概要からざっと勉強してみてるんだが、これは正しい手順踏めてるんだろうか
その練習した曲だけしか弾けないってギター弾けてる気がしないから、いずれは知ってる曲ならさっと弾けたり、アドリブなんかもできるレベルになりたい
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:30:53.08ID:vWDIIM4q
触れただけで指が伸びるんだろ?いいじゃんそれで
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:36:32.40ID:wM4MiS+K
指の皮が厚くなっていくことでどんどん弦に触れさせる力がいらなくなっていくわけよ

正しい場所で押してりゃな笑
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:41:16.84ID:vWDIIM4q
どんどん弦に触れさせる力がいらなくなるのに凹んでいかないの?
都合の良い指で羨ましいわ
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:42:29.81ID:zBP/LgY3
>>228
正しい手順かどうかはわからないけど、レベルアップをやろうとして進めてる限り出来るようになるよ。
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 09:43:19.53ID:wM4MiS+K
そりゃ常に同じ点で押さえてりゃ皮が厚くなるからなw

ずらして指の腹で弦揉んでる馬鹿にはわかんねえよな笑
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:11:03.64ID:wM4MiS+K
正しい点で押さえてれば皮が厚くなるってだけだから1cmなんてありえないなんて馬鹿でもなきゃわかるだろw
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:24:12.12ID:vWDIIM4q
軽く触れて3mm伸びるとかオカルト話しといて今更何いってんだか
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:25:41.73ID:rjbFj/zd
コードなんかで悩むから先に進まないんだよ
適当に押さえて適当にガチャガチャ弾いてたら適当に上手くなるから
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:40:09.99ID:vWDIIM4q
負荷が減れば退化すんだよ人間は
こんなことも知らないバカが想像でアドバイスしてんだぜ
何が同じ点で軽く触れれば3mm伸びるだよ
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:41:30.37ID:wM4MiS+K
皮が厚くなってかたくなるから負荷が減るんだろw

なんだこいつチョンかよさっきからクソうぜえ
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:51:30.24ID:vWDIIM4q
負荷が減れば退化するって意味すら理解できないバカが反論するとこうなります
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:56:28.18ID:rjbFj/zd
それは老化だろw

進化と老化を対比するとかアホすぎるw
ま、日本語不自由だと思われても仕方ないよ
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:03:32.51ID:rjbFj/zd
反論出来ない時点で負け確定な

さっさと出ていけよ
初心者様に迷惑だ
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:43:48.80ID:rjbFj/zd
>>246
日常生活で自然に負荷が減ったら老化だ
人類として新しい活動の元負荷が減ったらそれは進化だ

負荷が減ることは退化ではない
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:51:48.79ID:vWDIIM4q
もしかして誤爆だったんですかね?
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:54:19.55ID:rjbFj/zd
>>247
ボーダーっての有名なの?
ま、どの道ただの雑魚荒らしだからもうスルーするわw

最初にも書いたが初心者はコードなんて気にしないでとにかくガチャガチャ弾きまくれ
細かい事気にすると時間が長く感じる
とにかく毎回楽しく弾きまくれ
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:58:21.11ID:vWDIIM4q
スルーするわwじゃなくてさ、さすがに誰もそのトンチンカンな論法には乗っかってこれないよね
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 12:33:54.18ID:vWDIIM4q
初心者は別の枠で質問した方がいいよ
女爪が何かも知らないのに根性論押し付けたり
負荷がどんどん軽くなるのに指が伸びるとかオカルト言い出したり
突然意味不明なこと言って勝利宣言してみたり
回答者がキチレベルなんで参考にならないよ
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 13:09:54.80ID:hMuy8Jkr
ギター歴5年 ベース含めれば7年だけど指柔らかいし女爪のまんまだけど何も不自由してねえわ
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 14:20:07.98ID:QYB99Ap8
爪にも指にも変化ないような奴がギター弾いてますなんて言ってもお察し程度
恥さらしてるだけなの気づいた方がいい
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 16:08:29.79ID:0Yx5UKVb
>>228
ブルースを練習するといい
キーとコードは決まってるからそこで自分が何を弾くかってじっくり考えられる
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 17:17:27.59ID:QYB99Ap8
>>260
スレタイと1を読んでもなにを指摘したいのかわからないな
恥さらしてるのは初心者の質問者にみえるのかな?
それとも初心者が親切に教えてくれてるベテランにものを知らずに食って掛かってるのかな?
なんにしても恥さらしなのはちがいないけど
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 18:09:57.95ID:jhT1cg/w
自分はこいつらに教えるのもったいないから今後嘘しか教えないよw
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 18:44:44.66ID:Q2+y8ghl
>>259
そう、まだ切れる。
これを少し深爪ぎみに切って多少痛いけど気にせず弾き続ける。
慣れて来て更に行けそうならもう少し深爪(無理せず)、そうこうしてる内にいつの間にか皮も厚くなって左手人指し指の写真のようになる。
てか、俺はなった。ま、俺は症状の軽い女爪だろうけど。
壁にぶつかると何か諦める理由を見付けて逃げたくなる。俺にもその傾向がある。
でもギターに関しては逃げずに弾き続けた。何故なら好きだから。
振り返って今まで乗り越えて来た壁の数々を思うと、あの時の理由付けは単なる言い訳だったと気付いた。
何の苦もなく上手くなる人間もいるだろうが、そういう天才の話は参考にならない。
凡人は凡人の話を参考にした方がいい。そして凡人は努力次第で天才を抜き去ることもある。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 19:28:43.35ID:rjbFj/zd
>>268
初心者のうちはある程度金かけてやった方がいいぞ
スキルを身につけようとするのに安く仕上げようとするなよ
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:14:23.61ID:dZHhJRwC
>>·268
お目当ての物があるかは知らんが
youtubeに解説付きでタブ譜配ってる人いっぱいいる
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:55:07.53ID:L+Pv/lc5
>>273
タブ譜でいいなら「曲名 タブ譜」でググるだけでも割と出てくるよ

サイトの例は、楽器.meとか
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 12:47:26.73ID:izz4sTx6
エレキとアコギはコード同じって見たんですけど、動画見たらみんな全然違う下の方のコードを押さえてます。

uフレットっていうサイトでみてます
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 12:51:30.13ID:uCKuJme1
>>277
ハイコードの事かな?アコギでも使うよ。コードは同じです。
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 12:58:29.01ID:ouczLyoH
1-3-5度で構成されてたらメジャーコードだし、3度が半音下げならマイナーコードだ
だからどんな押さえ方でも構成音が同じならいい
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 13:05:55.85ID:izz4sTx6
>>278
>>279
ありがとうございます。勉強になりました。
アコギで2週間くらい練習してからエレキを買ったので、とりあえずローコードでやります。
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 17:14:53.09ID:dizsbxII
>>280
基本的にはチューニングが同じだから同じ形のフォームのコードがそのまま使えるって事ね
コード自体はジャンルや曲のアレンジによって色々使い分けるから「エレキだから、アコギだから、全く同じ!」とかって事はない
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 21:52:44.92ID:ob+7Q9Up
有料のコード表で押さえるコードも表示してくれるものってありますか?
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 22:28:43.30ID:ZrynTfFC
コードなんて基本的なローコード覚えればあとはセーハ応用でいけるよ。
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 23:54:39.62ID:FobB+VhX
人差し指でハンマリングとかプリングオフみたいにある程度指をバタバタさせるときって
高音弦のミュートはどうすればよいですか!
そういう奏法じゃないときは人差し指を寝かせてミュートしております!
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 02:47:02.66ID:sFduzqt1
開放弦へのハンマリングプリングの場合はピックや右手小指でミュートします
開放弦へのハンマリングプリングでない時は人差し指を寝かせミュートしつつ押さえます
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 02:50:32.70ID:sFduzqt1
ダウンピッキングで弾いたあとそのピックを高音弦に押し付けてミュート
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 06:25:37.63ID:RdRyJksm
              /  /
          /  /     __    __
            /  / . . : ´: : : : :`: <´ ̄`ヾヽ.
        /  / : /: : : : : : : : : : :\   ヽ\
          /   / : : / /:/ /: : : : : ヽ : : ヽ     )ノ
       ′ ./ : : /:_:_/_/ : : : : ! : :!: : : ハ
       i  ' : : : |/|/|/`ハ : ;|_:l_:}_}:lx:l:l: :l
       |   | : : : |r==ミ   ∨}/|/V }x:l:l:l |
       |  _| l:l : |///     r=ミ lノ==从j
     /|/ | l:l: :ハ   へ '_ /// : : ハ
    〈_/  j!从:{込、 {  /  人: /:}: }
      \    } ヾト_〕ドニ´rz=介 、: :ハ/    めっちゃシコれよな!
       \  /  ヽ\_.>x   }/ ノ
        ヽ′   \__/  ` 、
         |           ハ
         |  ___/\    |  ヽ
         |  \: : : : : :`: :ァ|    〉
         |    〉 : : : : :r ´ .!  /
         |   ./ /\ |  |_/\
         |   ´   `'   |\  \
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 08:58:17.06ID:iKZ/R5E/
ギタリストは両手が動いているので普通はヴォーカルにナット付近を触ってもらってミュートじゃないでしょうか
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 10:41:01.39ID:jd+MoiL4
チンチンを押し当ててミュート

YouTubeのナツバヤシさんの動画初心者むけでいいな
見た目がアレだけどw
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 12:17:23.01ID:UCniYGkJ
>>286
左手の人差し指は殆どビタ付けだけど
どうしても離す場合は、中〜小指でミュートしてるわ
タッピング系のフレーズで見かけるくらいだけど
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 17:32:33.28ID:uD6xpmHp
チョーキングは指が痛いのでやらなくていいですか?
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 18:03:41.64ID:bwEk69yX
>>293
むしろやらないことが正義
チョーキング中は酸っぱい顔しないといけないから
0297DJ学術archive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/03/22(木) 18:11:24.17ID:2NhkJygM
ギターーーーー
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 20:00:47.64ID:X+nw6qfP
失礼します。安い真空管の50Wアンプを手に入れたのですが、
なんだか真空管の割り音が硬い気がしています。
有名どころの廉価版のアンプなのですが、
仮に上位機種に使われている物と同じ真空管に全て交換すれば音は近付きますでしょうか?
よろしくお願いします。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 20:13:34.10ID:diSLWqqX
コンデンサーを足せば安上がり
0303DJ学術archive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/03/22(木) 20:36:54.08ID:2NhkJygM
アンプィ二 だよ。初心者を寄せ付けなさ。LV
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 20:41:15.71ID:Hh8Dy8WJ
>>302 COUGARは鳴らした事ないから私はわかんないですわ
識者の登場を
デモ動画見たらちょっと固めの音には思えた
チューブアンプスレに行った方が情報多いと思うよ
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 20:53:31.75ID:X+nw6qfP
>>304
ありがとうございます!
チューブアンプスレでも聞いてみますね。
過疎化気味だけど

一般的には真空管交換で音はかなり変わるという私の認識は間違ってませんでしょうか?
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 21:15:32.09ID:Cy+Gi9vU
同じスペックのギターの場合、メイプルネックとローズウッドだと音にどんな違いが出るんでしょうか?
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 21:45:07.39ID:o07m3wma
>>305
同じ型同士(例えば12AX7管のメーカー違い)の交換だと劇的には変化しないよ
上位機種と廉価版で大きく音が違うケースは真空管の品質の違いじゃないと思う
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:11:19.51ID:KIqfahDw
質問です!!!

irigを持っているのですが

このあいりぐガレバンで文化祭で大きい音ならしたいんですけどいけますか?
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:16:32.05ID:X+nw6qfP
>>307
情報ありがとうございます!
私のはプリント基板で、上位機種はハンダで結線しての回路だとか聞きました。
プリント基板が音の硬さの原因なのですかね。

L6L辺りが音が柔らかくて暖かみがあると言われていて気にいなってます。
バイアス調整が必要でなければ試してみたいとは思うのですが。
ありかとうございます。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:46:46.94ID:TAdPxan/
>>306
初心者には分からないレベルの違いでしかない。(ネックの違いじゃなくて、指板の違いの話だよね?)
ボディーの材質が違うとかの影響の方が大きいし、ピックアップの違いに比べたら無いに等しい。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:47:56.90ID:Cy+Gi9vU
>>312
すいませんおっしゃる通り指板のことを指していました
要は好きな見た目で選べってことですね、ありがとうございました!
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 23:38:22.41ID:Hh8Dy8WJ
音色は倍音の構成で変わるんだけど
エレキは弦の振動だけを拾うから
フレットを支えている指板での倍音発生要因の方が
ボディからくる振動への影響よりも大きいって理論
異論は山ほどある
んで指板の違いでの聞き比べ動画の音聞いて自分で判断
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 01:00:50.07ID:MZOVoW4D
木は所詮木の強度しかなく誤差とも言えない違いしかないよ。
鉄と比較するくらいじゃないとわからないでしょ。
ま、バルサとかで作ったら違うんだろうけど強度的に無理だよね。
因みに、けっこう歪ませた状態でスマホのバイブでボディーを振動させると確かに弦は鳴るんだけど、
弦を弾いた後に振動させても音は変わらない。つまりそういうこと。
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 01:24:30.10ID:ucf0IQqX
>>316
ブリッジを支えているボディーの影響は無視するんだ。
フレットワイヤーを支えている指板だけ考慮して。
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 04:41:00.76ID:fQ+QN36x
ボデーも音色には関係あるけど、良いギターかどうかはネックで決まる
安ギターのボディにfenderのネックを付けるとわかる
逆もしかり
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 05:57:15.88ID:7WLUGvVf
>>317←歪ませたアホメタ音はアホでもチョンでも同じ音が鳴ることもわかってないアホwwwwwwwwwwwwwwwwww
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 05:59:01.85ID:7WLUGvVf
ギターは弦のリリースで鳴らします
弦をリリースしフレットへのアタックで倍音を掛けます
ピッキングが上手いほどフレットを通して指板、ネックの響きが倍音に加わります
指板は重要なパーツです
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 06:00:08.69ID:7WLUGvVf
歪ませるほど、何をやっても同じ音しか出なくなります、ヘタクソでも音が鳴るアホメタ状態です
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 06:54:44.05ID:7WLUGvVf
例えばもっとも簡単にピックで一弦で強い音を鳴らす方法は
ピックで弦をボデイのほうに押し込んどいてピックを外すこと
反動でフレットにベチンと当たって強いアタックの後に豊富な倍音でサステインが伸びます
この音の質を普段のピッキングでも出せるようにすることです
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 06:57:47.32ID:7WLUGvVf
スラップ音質を加えるテクニック、というのが簡単でしょうか
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 06:59:58.97ID:MZOVoW4D
文盲が発狂連投してるけど
初心者の皆さんもテストして騙されないでね
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 07:01:51.59ID:7WLUGvVf
この程度をつかめないから日本人は音のしょぼいヘタクソばかりなんだよ
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 07:04:15.75ID:7WLUGvVf
JAZZ3みたいなピックで歪ませてでしか弾けない初心者の音でクリーンで何か弾けますか?
簡単なことなんだよ、ギター、ネックを鳴らす運動工学自体は
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 07:18:55.91ID:MZOVoW4D
バカはネックにサウンドホールあけとけばいいよ
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 07:19:24.28ID:7WLUGvVf
そんなことは何にも関係ありません
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 07:23:13.51ID:7WLUGvVf
簡単に、1弦12フレット、ピック先でボデイ川に押し込んで、ベチンとリリースした音の強さと倍音豊富なサステイン、
これを横ふりのピッキングで出すのは至難の業でしょ
先っちょでこするだけのピッキングではアホみたいな音しか出ない
リリースの強さにつながる押し込み量と、バツンとした速さが必要でしょ
難しい運動工学はオルタネイト連続できることね
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:32:35.08ID:7WLUGvVf
アホの相手はしません
初心者の心に留まる程度でいいです
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:37:58.15ID:7WLUGvVf
ここでもアホの相手になるわけですが
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:38:53.77ID:7WLUGvVf
ネックはおろかフレットも指板も大事、それは価格に反映されています
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:39:41.80ID:7WLUGvVf
もう20万円でも安物なんですよ、30万がエントリー
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:42:44.57ID:7WLUGvVf
俺にからんでくるアホのギター論はバカセと同レベルなので相手にするとあほになりますよ
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:54:11.83ID:7WLUGvVf
まあここは初心者スレ、初心者が絡んでくるのです
ギターの弾き方の根本から間違えた日本人スタイルは
ギター初心者から2年程度のことしかできないまま一生を追えますので
何年やっても初心者とかわらないようなものなのです
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 09:34:44.22ID:GBYJ8o47
>>320
安ギターにフェンダーの文字を書く。に空目。

でも音良くなりそうではあるw
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 10:24:27.35ID:7WLUGvVf
おまえがNG、おまえなんて相手にしてないんだよ
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 11:52:40.16ID:7s9A3YJ1
とうとう他スレで誰にも相手にされなくなったホモジャズがこういうスレにまでやってくるようになったかw
バカセがいないと威勢がいいよな。奴が居ると急に大人しくなるのに
誰もが納得できるレベルの音源上げられるようになってから講釈垂れようね
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 12:56:05.89ID:r4kIrJ//
一曲を何ヶ月もかけて仕上げるのと
飽きたらつぎつぎ移るのでは
上達はどちらが早いのでしょうか
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 13:20:38.20ID:S/CzJKSa
>>345
ブルーノートとクロマチックが入ってるよ
もしかしたら本人はクロマチックスケールじゃなくてバップで弾いてるかもね^_^
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 14:47:11.09ID:QRfOGFrS
>>348
それぞれのやり方で備わる能力は変わると思う

技術を磨きたいなら1曲に集中した方がいいし、初見やアドリブに強くなりたければ次々に違う曲をやればいい
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 15:02:12.48ID:r4kIrJ//
>>350
ありがとう
まだ初心者でアドリブとかいらないんで、一曲を満足いくまで徹底的にやってから先にすすもうと想います
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 17:53:17.99ID:M7eMGPAo
初心者スレで聞いたら回答側も初心者レベルなのか
他行くわ
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 22:20:31.29ID:ofO1vXrv
サンバーストのストラトに黒いピックガードってありですか?
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 02:16:44.59ID:+br5HZ5n
工房の時にエレキ買ってメジャーコードの押さえ方覚えたくらいでギター飽きちゃったんだけど、最近ふとまた始めてみたら面白くてしょうがない
長年インテリアになってたけど買ってよかった
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 09:11:35.82ID:TVf8Q9c7
>>360
サンバーストにも沢山の種類があるよ。
タバコサンバーストに黒ピックガードは良いと思う。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 11:38:31.26ID:wgwzaLN7
>>331
そんなこと俺の好きなギタリストはやってないから必要の無い技術だわ
ペチンとかベースの指弾きくらいでしか使わんな
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 19:54:27.09ID:7lLck44f
ピックで弾く時のアルペジオって
弾く弦を全部押さえてから弾きますか?
それとも単音ずつ押えて弾きますか?
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 20:17:27.83ID:jEqwUsfn
それだと小指が両方2弦だから小指をスライドしながら素早くチェンジできるように練習
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 20:19:35.50ID:7lLck44f
>>377
Eのところは全部押さえてから弾くのですかね?単音ずつでもありですか?
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 20:36:36.97ID:jEqwUsfn
移動練習はアルペジオじゃなく4弦全部鳴らして
2323からスライドしながら4245へ一気に移動できるように練習
2323〜4245〜2323〜4245の反復

4245の2フレット人差指は4.3.2弦をセーハするような感じで押さえるとミスが減ると思う
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 02:18:57.24ID:LeTWcGb5
プロがギターソロを弾くとき、全部の弦を弾いてるように見えても実際は1本しか音がなってなくて、これはどーやってミュートしてるんでしょう
左手?
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 02:30:22.90ID:0TzZ0Vzp
弦を押さえる指、通常一本だけ押弦して、あとの5本の弦は押弦してない指でミュートするだけです
ホラ、簡単でしょ
5分もあればすぐ出来ちゃいますよ!

ま、あんま意味ないプレーですけどね
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 02:50:41.86ID:tVoUOJnD
ソロで全部の弦を鳴らしてるように見えていて一本しか音が鳴ってないとか見たことないからわからん
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 03:07:24.34ID:TmSeMrRm
大振りで弾けるようなソロならミュートもあまり難しくないかと思う
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 11:31:19.33ID:lR7FpmC4
ローコードで練習してたけどパワーコードというのを知ってやってみようとしたけど難しい
どうやってみんな練習して上手くなったのか
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 11:42:48.19ID:RUETkjHa
そんな時こそYouTube

好きな曲の音をよく聴いて
同じような音が出るように練習
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 12:03:20.21ID:/4QSrG1j
パワーコードて左手の形は決まっててコードネーム見てその音のフレットに移動するだけでないの?
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 12:11:51.65ID:IMmjfZKv
パワーコード難しいって
オープンコードばっかりでバレーコードやってないから
6弦、5弦ルートを把握してないって事?
>ひたすら合うコード探していく感じですかね?
よく意味が分からない…
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 12:15:11.00ID:bzw05zI5
>>389
俺も最初ローコードしかやってなかったからパワーコード主体のリフで苦労した
とりあえず上2つだけ押さえる型の練習だな
そのうちできるようになるよ
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 12:59:16.33ID:SCqUGROJ
パワーコードは移動でピタッと止めるのが難しいんだよね
初心者は
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 14:23:33.04ID:IMmjfZKv
マイナスでもフラットでもどっちでも正解です
ギター弾きはフラットと読む人が多い気がしますが
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 15:16:33.79ID:5h9I2K4i
多分、指板を上に向けて見てるから1弦も弾いちゃうのかも
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 15:22:25.04ID:RUETkjHa
ストロークでジャカジャカ弾く時のアクセントどこにするか悩まない?
1、3泊の頭にするか、2、4泊の頭にするとかさ
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 15:41:06.26ID:/4QSrG1j
パワーコードで指寝かせて関節伸ばして押さえるとミュートはできるでしょ
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 15:57:20.96ID:IMmjfZKv
押さえてない弦に指が当たって音がならない…
握りこまないように手首を前に出して指立てたらいいよ
ピッキングした時に手が弦に当たらないように気をつけて

押さえてる弦以外の音は鳴らしたくないのになっちゃう…
握りこむような感じで手首を前に出さないようにして指を寝かしたらいいよ
ピッキングのしたら鳴らしたくない減に手を当ててミュートして

なんて楽器だ!
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 15:59:33.82ID:ni6soPnx
鳴らすよりミュートのほうが大事って先生に教わったっけ
車が飛ばすより止まるほうが大事なのと同じって
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 17:32:49.73ID:hWE8RrSS
パワーコードで2弦目と3弦目押さえて弾くとき、1弦目鳴ってしまわない?
右手で1弦目だけうまく飛ばしてピッキングってどうやってやるの?
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 17:43:15.71ID:hWE8RrSS
>>419
ごめん、普通にボケてたwww
そうそう、5弦と4弦のパワーコードで6弦が鳴っちゃうって事!
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 18:46:49.18ID:/4QSrG1j
この辺よくわからないんだけど人差指で6弦押さえたらだめなの?
×35が335ではだめなの?
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 19:04:38.40ID:/4QSrG1j
そうなんですか
もっと言えばGは355
Cは335でもいいように思えるけど
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 19:09:49.29ID:IMmjfZKv
3つの弦を使ったパワーコードはルートのオクターブにするのはあってるよ
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 19:32:37.13ID:FD0TNVDi
>>424
そういうのもある
5度のオクターブ下が鳴ってるだけ。よりヘヴィになる
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 19:34:00.59ID:e48Es5jX
>>413
届くけど、指が痛かったりめんどくさかったりするからB♭くらいなら4-1弦だけ鳴らして誤魔化してる
人差し指で1弦、残りの指で234弦を押さえながら親指で5-6弦をミュート
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 19:51:07.17ID:UwYKnI0Q
>>430
親指で5-6弦ミュートなんて無理だよー
6弦が鳴っちゃう
自分親指が極端に反ってるからなんかな
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 19:56:01.56ID:e48Es5jX
>>431
その場合は6弦親指、5弦中指でミュートだね
俺初めはこれで弾いてたけど、それも面倒くさくなって親指で握り込むようにミュートするようにした
この弾き方だと音を短く切るのも簡単なんだよ
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 20:13:06.58ID:nHFMFcoF
いやルートの4度下って意味じゃないのか?5弦ルートで同フレットを6弦も押さえるって意味だろ
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 20:56:45.53ID:G7xpZ37S
弾きながら譜面をめくりたいのに両手を使っているからめくれません
手を使わないで弾く方法が知りたいです
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 21:33:25.20ID:DWUyZQLq
iPadに譜面出して
足で踏んで次のページ出すのあったよな
ググるのめんどい
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 23:21:17.93ID:G7xpZ37S
>>437
これはハードル高すぎですね
もっとUSBでMIDIファイル読み込ませたら勝手に弾いてくれるギターとかあればいいのに
でもデジタル音源を鳴らすのは違うと感じています やっぱりギターは弦の音じゃないと
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 23:41:25.81ID:/4QSrG1j
自分のパートだけ2ページで収まるように書き出せばいいんじゃないかな
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 07:09:46.51ID:iQxKnc2W
>>434
楽譜はPCに表示して弾く速度に合わせてスクロールさせる。
楽譜のソフトは幾らでも有るけど、俺はGuitar Pro 7使ってる。
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 09:11:30.23ID:SVof3kOp
>>431
6弦弾かなければいい
右手をちょっと当てるだけでもいい
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 10:45:38.41ID:J038duJn
>>444
多分無意識にそういう弾き方になってると思う
まぁ細かいことは気にしないようにするよ
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 12:40:50.50ID:/tqWy3yL
>>445
ミュートってのはギターにおいて最も大事で序盤には厄介なテクニックの1つだよ
現段階ではあまり気にせずとにかくコードをたくさん覚えて曲を弾けるようにしてからにしよう
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 14:19:15.13ID:s1P4WmOM
耳コピしてると他の楽器に埋もれてアタック音くらいしか聴き取れない部分がたまにあるんだけど、こういうのも耳鍛えれば音程が判別できるようになるものなの?
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 16:11:43.08ID:8p0OE6Lh
大体取れるようになるけどたまーにmix悪くて全く見えてこないのもあるよ
mixと音作りの良い曲はスピーカーで聴いてても全パート音取れるくらい鮮明だったりするね
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 17:38:40.41ID:s1P4WmOM
>>449
なるほど。
アタック音のモコり具合・潰れ具合とか雰囲気から、どこらへんのポジションで弾いてるかは何となく判ったりするんだけど、結局正確な音程までは掴めずにそれっぽくアレンジ(という名の妥協)して終わりにちゃうことが多くて…
それがいつも気持ち悪いというか、その部分だけは弾いてて気持ち良くないw
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 17:51:58.29ID:fRlHhrip
だいたい取れるとかまあ偉そうに言えたもんだ
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 17:56:07.04ID:fRlHhrip
>>449に問題与えてやりましょうか
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 18:01:57.34ID:DWgiFqoX
聞こえない部分はほんとに聞こえないのだから自分で作るしかないよ
気持ちよく弾けるように作るんだよ
ただしギターとしてのパートを受け持つのではなく、とにかく真似がしたいんだってのなら採譜する人を雇ってみたらどうだろうか?絶対音感で譜面作ってる人ね。
もしスコアがあるのなら「買えよっ!」である。
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 20:06:39.12ID:wE0B/32s
スコアは「これ違くね?」ってモノに当たると余計混乱する
特にネットに落ちてるタブ譜
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 20:12:20.16ID:AQrerhdn
弾き語りサイトは地雷が多いね
酷いやつだとメジャーコードとマイナーコードを間違えてるやつがあったりする
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:09:52.52ID:+n7iVr8l
ギターは初心者よりちょい上手い程度しかないのに採譜で飯食ってる俺が通りますよ
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:18:33.38ID:bSFCedML
ヘタクソがTABとってるから間違いだらけ
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:34:17.04ID:+n7iVr8l
バイトから始めてそのまま職にしたけど大体取れれば良いんだよ
間違ってるとか文句たれながらそのTAB譜(俺TAB譜書かないけど)使ってる神経を疑うわ
気づけばそこを自分で好みに微調整すればいいだけだし
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:36:45.17ID:bSFCedML
こんなアホが譜面書いてるので間違いだらけとよくわかったでしょう
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:41:58.85ID:+n7iVr8l
一応本職側としても全面信用するなとは伝えておくわ
質より量みたいな仕事だからな
こっち側からしてもありえない間違いしてる譜面もちらほら見かけるから、
そういうのは書いてる奴の現場みてみたい
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:45:02.34ID:bSFCedML
Hal Leonard社は安くて真面目
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:51:45.75ID:18WOV9pB
>>473
ということは、そこで採譜してる労働者が安月給なわりに厳しい仕事を押し付けられている可哀想な人達なんだねw
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 08:55:00.16ID:+n7iVr8l
採譜って>>449のように「だいたい取れる」が限度だよ
むしろ身近に「俺演奏上手いから完コピしてやるよ」とか言うやつが居たらそいつはダウト
どこまでうまくても、耳が良くてもそれは無理

>>474
安月給かはともかく、質の高い人が集まってるんだろうね
良くある歌本500とか、カラオケとかは本当に酷いよ
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:07:55.00ID:M5l+7ppd
>>474ちがう
音楽文化にかける情熱が違う
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:13:25.19ID:18WOV9pB
>>451やそれと同じような否定コメしてる奴がなにもできない初心者なのはここにいるみんな判ってるよw
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:17:20.89ID:M5l+7ppd
そんなバカセレベルの話は要らない
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:35:59.32ID:M5l+7ppd
ギターなんて指使いを知りたくてTABを見るんだからTAB否定は完全にアホ
ジャストの動画はなかったがMetro/Metrocafe/02 It's All GoodChuck Loebはどんな風に弾いてるんだと
たまたまアマゾンでHal Leonardのチャックの2000円ほどの本にその曲が入ってた
ほんとうに安くて物凄い採譜量だ
https://www.youtube.com/watch?v=ch09XxB3rDY#t=47m30s この手の演奏です
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:40:03.99ID:cTLF+lUx
昔のスコアはマジで五線をただTAB譜に当てはめただけの酷いの多かったな
運指もなにもあったもんじゃなかった
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:41:31.74ID:M5l+7ppd
俺はそのレベルの演奏なんてできないので音も取れない
運指が知りたいからHalのTAB付きがありがたい
絡んでくるのはヘタクソの癖に偉そうな奴ばっかり
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:46:53.36ID:M5l+7ppd
ほんの4小節程度の音をとるにもどれだけ時間がかかるかわからんのに
2000円で膨大な譜面がついてくるからな
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:53:52.28ID:18WOV9pB
>>475>>476 情熱があり、質が高い、ヨーロッパの芸術に対する文化みたいな感じですね
(今の)日本には無い文化ですね、たとえあっても押し潰されて隅に追いやられてチリトリに掬われてゴミ箱へ・・・・。
商業的に成功しないとゴミゴミゴミクズクズクズ経済イエェェェェェェェェェイ!!
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:05:36.66ID:M5l+7ppd
バカセレベルのドヘタクソが絡みたいだけのために書き込むのいいかげんにやめろや
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:23:13.22ID:+n7iVr8l
なんか1人だけ勘違いして熱くなって空回りしてる奴がいるな
何やってんだ?
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:47:59.83ID:QOWDWkbx
採譜がちゃんとできて演奏もバッチリなんてスティーブ・ヴァイとかのレベルなんだよなあ
プロでも憧れのアーティストとの対談とかで「昔、あなたの曲をよくコピーしてました」なんて言って本人の前で弾いたら「そこ違う」ってダメ出しされるのもよくある。キース・リチャーズもチャック・ベリーに超怒られて凹んでしまった事がある
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:48:31.37ID:WiFmNSd/
初心者スレにTAB譜を書かない業者がえらそうにしてるおかしさもわからないボケばっかり
ギターでTAB無しみたいなニーズに合わない商品作ってる地点で終わってる
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:49:36.58ID:WiFmNSd/
>>487ヘタクソってしょうもない話すきだな
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:53:02.45ID:WiFmNSd/
バカセレベルのドヘタクソのいじいじとしたからみが消えればいいんだよ
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:53:35.73ID:WiFmNSd/
いつもどうでもいいようなシッタカ話書くアホいるよなw
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:54:25.67ID:WiFmNSd/
チャックローブからチャックベリー思い出したアホ脳なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 10:57:45.14ID:WiFmNSd/
いつも同じアホアホ連中が絡んでるの何年続けてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 11:03:48.15ID:WiFmNSd/
>>487←コイツの小ネタはバカセのイモネジの話ほどもかすりもしないアホみたいなことばっかりいつもwwwwwwwwwww
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 11:46:42.78ID:qlfwYsCV
えらそうにしようとしてドヘタクソがにじみ出るアホばっかり
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 14:46:15.91ID:y9HzbevA
なんで一瞬で上手くならないんだろうなギターって
効率良い方法無いのかな
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 14:52:18.58ID:JMlh6c5e
エレキ買って一週間くらいでC、G、D、F、E、A、B系のローコード練習してコードチェンジもなんとなくできるようになった。とりあえずひたすらここらへんもっと練習しておけばいいのかな?
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 15:46:24.50ID:Wjjzh+Mg
連投くんは痛いとこを突かれて逃走したか。春だなぁ
他の板の真性のキチガイをたくさん見てきたせいか、この板の有名な荒らしもイジリに弱かったりして可愛げがあるように見えてしまうんだよな
でも、荒らす暇があるなら練習しろって思うわ。俺なんか職場にZ0ー3でも置いて休憩時間にも練習しようかと思ってるのに
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 18:17:10.25ID:RZi3k3Ks
>>499
そんなんギターに限らん
他の楽器だってスポーツだって何だって同じだろ
頑張らなきゃ楽しいことなんかできないんだよ
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 18:18:06.39ID:+n7iVr8l
TAB譜作りは面倒臭いんだよな
コードとメロディなぞって終わりじゃなくて、
それをどんな指使いしてるか想像しながら現実的な譜面書いていくんだもん
メロディやコードが違う楽譜に対する文句はまだしも、
フィンガリングとかいうのはてめえで好きなように弾けよとか言いたくなる
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 19:54:54.72ID:L8aNTTEI
>>506
Aマイナーペンタトニックスケールだけ練習したらいいよ
ソロが弾けるようになるから
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 20:02:58.25ID:ZxyxGrGU
>>505
だから採譜が間違ってくるんだろ。
フィンガリング出来ない音符を並べて「はい!楽譜できました」ってのが楽してるだけ。
と言うのが楽譜を買う側の気持ちで、だから楽譜は買わなくなった。
結局自分でどのポジションを使うか、正しい楽譜はどうなのか、採譜する事になるから。
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 20:26:33.10ID:kiLrDTRO
>>501
そこら辺を練習してればいいよ
メジャーコードができたら、マイナーコード。次にセブンスコード4種にシックスコード
守備範囲を広げていく
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 20:27:47.17ID:ag3JjREu
抑えられないコードがあるとすぐ嫌になってしまうのですが
ぱっと抑えられるようになるにはひたすら繰り返しですかね?
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 21:59:28.89ID:6y8XNmeq
>>510
押さえられないコードは初心者に限らず、どんな到達段階でも常にあるよ。
初心者はFやEbがキツイかも知れんが、上級者になればなったで自作コード、ストレッチや4度堆積コードとかほんとキツイw
まぁギターてのはそんなもんだと思った方が良いよ。
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 22:35:56.23ID:ag3JjREu
>>513
そうなんだ
やっとローコードだけの曲を一曲弾けるようになって
そろそろ新しいのに挑戦するかと譜面開いたら知らんコードだらけ…
えーっとこことこことここを抑えて…ってやってるけどいつになったら通して弾けるようになるのやら…その前に挫折しそう
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 23:47:10.73ID:56bnnefC
コードはちゃんと Root 5th Root 3rd 5th Root って覚えないとダメだぞ
それが分かっていれば、3rdを半音下げる=マイナーコード
真ん中のRootを半音下げる=メジャーセブンスコード
って覚えられる
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 01:52:12.36ID:VEcCH0Fi
>>475
歌本で明らかな大間違い見つけたけど担当者が怒られるのかわいそうだから連絡してないわ

VAIのウルトラゾーンも弦一本分ズレてるとこあるな
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 02:10:07.35ID:W0puaq+3
>>518
いや意外と上手くなる時は一瞬だったりもする
当然だけどそれまでにある程度時間は必要だけどねw
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 02:54:40.77ID:S3d+fczl
俺なんか手先が器用な方だから初心者時代はサクサク上手くなって同時期に始めた奴等がみんなギター止めちゃったよ
でもスタートが良いだけで結局は中級レベルで苦労するのは同じw
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 04:26:11.08ID:VEcCH0Fi
俺は絵とかプラモ超上手いけどギターはなかなか上達しなかった
今思えば正しいピッキングはこうだとか思い込みが原因だった
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 06:57:32.15ID:NzFR9ChZ
それはあるな
もっと自由に弾いて良かったのに変に型にこだわって伸び悩んでた
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 07:14:34.20ID:wPBV7YBJ
なるほど
みんな上達しない原因が分かってから超絶上達したんだね
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 11:18:55.32ID:qXt7SP+c
でもピアノで鍵盤チャート使うと怒られるでしょ
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 11:31:06.47ID:CA6pgM1Q
おおもりさんに、このギター講師大丈夫って質問あったみたいだけど、
東北の人のこと?
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 12:47:00.21ID:jA6B+gyv
>>527
2chなんかに出すなよ。荒れると困る。
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 16:55:11.54ID:bV+/Bmlk
>>530
そういうのダサいと思うの
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 22:02:35.99ID:gABa6MiN
>>499
快楽には、すぐに快楽がやってくるものと、きつい時期を乗り越えるとドバーッと快楽がやってくるのがある。楽器や難解な小説は後者だ。
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 22:18:50.66ID:xAk5n3rJ
>>499
一日に20時間位練習を続ければ、短い日数で上手くなるよ。
一日に30分位で、しかもやらない日があるからなかなか上手くならない。だよね?
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 22:40:39.97ID:Ulpk9UyB
効率を優先するなら、暇してるギター上手い奴なんてゴマンといるから
そいつらに金払って弾いてもらった方が早いぞ
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 23:43:06.05ID:hqiteL8c
基本的には疲れたら止めないと思う様に手が動かないまま癖ついてむしろ下手になるよ。
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 00:42:40.99ID:3cxHYeSZ
>>540
は?
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 00:58:04.47ID:qQubmgfG
ドレミで覚えてると弾き方を忘れない
タブ譜暗記だと即効忘れる
不思議ですねえ
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 01:11:04.76ID:6R8l160q
同じく。なんか小学校の時のなんだっけチューブある鍵盤あるじゃん。あれの記憶が刷り込まれてる。
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 06:27:33.55ID:hi4sv954
エフェクターのパワーサプライってケーブルだけで分岐してくやつでも大丈夫ですか?ノイズとか
ボックスになってるタイプがいいですか?
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 06:59:30.38ID:7FWYA/z4
何も考えずにたくさん練習しようとするのはのんきだ
みやすのんきだ
大事なのは骨格の理解とフォームだ
https://youtu.be/VmDFE8lbDhI

エロ漫画家のみやすのんきは
骨格を理解してマラソンの練習をすることによって
普通では考えられないほどマラソンが早くなったらしい
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 07:05:27.59ID:7FWYA/z4
これはやるっきゃないとですね
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 09:23:47.22ID:NKjoUUU/
ギターなんてドレミでもタブでもなく指使いで覚えてなんぼなんだけどなwwwwwwwwwww
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 09:39:55.13ID:NKjoUUU/
何曲分もドレミで覚えるのって凄いなあwwwwwwwwwwwwwwww
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 09:40:50.82ID:NKjoUUU/
なんでその子はまいにちまいにちドレミで格好つけたがるんかなあwwwwwwwwwwwwwwww
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 09:41:34.41ID:bZS4Pk2T
>>546
使う容量次第。
ACアダプタが何Wで、使うエフェクタの合計が何Wか。
余裕が全くないのはNG。
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 10:02:17.66ID:jr9GuC+N
ドレミが覚えられない奴なんているのかよwwwwwwwバカかよww
ドレミソファラシド
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 10:44:19.23ID:c4U/71yA
BOSSの普通のエフェクターってどれくらいですか?
9V100Wの電源で3こくらい動きますか?
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 10:48:18.00ID:xiokjye6
落ち着いて考えてみればギター触る前は殆どの曲をドレミで覚えてただろ
んで、中学くらいまでリコーダーで吹いてた曲って大人になっていきなりギター渡されても
何となく爪弾けたりするわけだ
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 11:46:48.74ID:kyyZxGzV
>>549
覚えてる指使いじゃお決まりのフレーズしか弾けないじゃん
アドリブとか作曲も思う様に出来ないし他楽器が入るアレンジなんて完全にアウトだよ
ドレミは覚えると言うよりも、メロディに感覚的に紐づいてる感覚で、
それなりに音感あれば自然と出来るよ
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 11:50:24.73ID:8iFE6x0w
音階はドレミで覚えたほうがいいの?
ABCの方がいいのか?
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 11:51:19.11ID:kyyZxGzV
>>555
個々のスペックによるから一概には言えない
文面から窺うに、あなたはもう少し電気の勉強をしなおした方がいい
ここじゃ伝えきれない壁を感じる
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 12:47:01.83ID:vcZLAKVs
ソがGは暗記かなー
ファがFは頭文字同じで
ミはEがの横棒三本あるのがちょっとミッぽい
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 12:49:28.00ID:7iYFKrdI
>>564
まずCとAは死ぬ気で覚えろ
Eとミは形が似てる
Fとファは発音が似てる
あとはそれらの前後だから覚えろ
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 12:52:07.78ID:LP8cibDM
問題はDとBなんだよな
特にB!
お前はどこをどう捻ってもシに結び付かないんだよ!
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 13:07:04.13ID:bV9oduq+
別にABCとドレミを紐付ける必要なくね
前者は音名だから指板上の位置把握必須だけど
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:11.45ID:86daWkd8
BはCの1つ前なんだからドの1つ前のシってわかるでしょ
Dも同じ理屈で簡単だし
ミはMEでEとつながるし、ファはF、ラはRAで、
なんの手がかり無かったのはGだけだったわ
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 13:39:17.14ID:LP8cibDM
>>571
いや考えれば分かるからw
瞬間的にイメージとして浮かぶかどうかの話でね
CDEFGABCとかEADGBEとかの順番はしっかり頭に入ってるんだけど「Bは?」って言われたら指折り数えたくなるんだよ
もう覚えたけどね
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 14:06:25.79ID:bZS4Pk2T
>>554
Wでも問題ない。
と言うか、Aだけでは不十分でWが最終的には必須。
Aだけではだめ。Wまで確認が必要。
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 14:08:57.61ID:bZS4Pk2T
>>554
この用途で普通使うVが同じだからAでも代替できるだけで、本来はWが足りてるかが必要と言う意味ね。
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 14:10:55.84ID:bZS4Pk2T
>>562
シールを貼るから覚えられないと言う考え方もあるらしいよ。
それに頼ってしまうからシールが無くなると結局覚えてなくて分からないまま。
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 14:13:44.00ID:DIVrWM4n
無理にいきなり詰め込もうとしなくてもやってたら自然とスッと出てくるようになるよ
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 15:07:28.66ID:7iYFKrdI
>>574
屁理屈かよw
ミスした事を認めろよ
わざわざワットに計算し直すのかよw

んで通常ワット計算するなら建物全体の消費電力を計算するときだよ
アダプター対エフェクターでわざわざワット計算するとかw
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 15:10:21.03ID:7iYFKrdI
あ、すまん建物でも通常消費電流で計算するな
アンペア使えって話
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 15:47:51.12ID:m5ZD6UHn
電流でも電力でもどっちでも良いよ
AC100vなんだから計算し易いでしょ
しいて言うなら電流はミリ単位になるからちょっぴり面倒かな
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 15:50:56.23ID:7iYFKrdI
>>580
問題は初心者スレで初心者が質問してるのにわざわざ分かり辛くなる答えをしてるところだよ
最初からアンペアで話をしたら何も問題は発生せずにスムーズに事が運ぶ
知ったかでワットとか答えるなよwってね
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 17:41:00.75ID:86daWkd8
小中学生の理科と算数レベルは常識って言ってもいいだろ
単三電池1個で電球3つ光りますか?
電球個々のスペックにによるだろ電気勉強しろ
ってのと変わらんのだから
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 21:47:58.99ID:/5yFAaQU
Gは糞(グソ=Guソ)って覚えとけばいいよ
Bは武士(ブシ)、Dはエフェクターのディレイ
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:01:57.55ID:Jo/OowuE
こんなの学校の音楽の時間にやりゃ良いんだよな。
ハニホヘトイロハとか実用性皆無だろw
起立・気を付け・礼=C・G7・C とかな。
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:17:56.33ID:CGennNaD
興味無いやつは本当に音楽興味無いからな
俺はリコーダーとか歌とか大好きだったけど、従兄弟はアレルギー起こすレベルでダメだった
そのせいでマジな話五線譜が読めない、信じられないけどキラキラ星すら読めない
単音の簡単な楽譜の鼻歌とかもってのほか
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:22:16.20ID:yxP+D57F
楽譜とか分からないでやってるミュージシャンなんてゴロゴロいるし
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:25:46.59ID:Jo/OowuE
G7=属7の和音とか習ったんだけど、そんな呼び方中学でしか聞いた事無かった。
セブンスで統一して欲しいよ。

キャンディーズの「春一番」は5つの音だけで出来てるとか。習ったな〜。
ペンタトニックって言えばいいのにさ。

大事な事を、全く応用の利かない形で教えるのが学校の音楽の時間だと思ったな・・
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:51:26.86ID:CGennNaD
>>594
音楽アレルギーに対してペンタトニックとか言ったら発狂するのは確定してるから言えないだろうねぇ
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:54:47.04ID:Jo/OowuE
>>598
でも誰もが知ってる「チューリップ」「でんでんむし」「赤とんぼ」・・
音楽の教科書に載ってる歌はほぼペンタトニック中心でw・・
ドレミファソラシドと教える音楽教育がどうしようもないんだと思ったわ。
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:58:31.62ID:7iYFKrdI
日本の授業なんだから日本語で良いでしょw
動揺とかは結果ペンタなだけでペンタじゃないからねぇ
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 23:01:45.47ID:Jo/OowuE
日本語で「嬰1点ハ」とか覚える意味を感じられるか否かだな
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 23:02:26.41ID:FDQeqrLR
5音で出来てるスケールは全部ペンタトニックスケールだよ
ギター弾きだけがペンタ=マイナーペンタトニックスケールだと思ってる
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 23:03:06.92ID:0qh6sFo3
粘着するわけじゃないけどでんでんむしは4度使ってる
ギター持って見てる人も多いし
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 23:35:40.93ID:MJko3rPB
Aマイナーペンタトニックスケールを適当にテロテロ弾けば
ギターソロっぽくなるみたいなことをよく聞くけど、なんか全然
そんなふうにならない
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 00:06:08.18ID:P0IPu/aC
同じような意味で、ペンタトニックという言葉を知って果たしてどれだけその子の人生に役に立つのかって話だね
音楽に関わらなくてもドレミを覚えて置かなきゃ困るシーンは多いけど、
スケール知らなくても別に困らないってのが現実
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 00:22:57.99ID:ae1dKW6M
ある程度コードトーン混ぜていかないと綺麗なメロにはならないよ
適当に弾けばいいってもんじゃない
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 02:39:46.32ID:Hlio9jr+
今度ペダル系を試奏しに行こうと思うのですが自分のギターを持って行くのが絶対的に望ましいですか?
店の似たようなギターでも大丈夫でしょうか?
諸事情で今現在自分のギター持ち出せそうにないので…
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 02:52:37.51ID:ANx5TPOa
>>608
ペダル買うのが慣れてる人ならそこにあるギターでもある程度は予想が出来るから問題ない
慣れてない場合、アンプとペダルと楽器の組み合わせで店頭試奏とは大きく異なる結果になる可能性の方が高いよ

つべに動画が上がってる奴なら一通り見てからにしたら?
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 03:08:23.32ID:pKrIFogd
>>608
心配なら持っていくべき。損はないのだから不安要素は潰していかんとな。
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 09:30:18.40ID:nGjFgANu
電源とか変電所までの距離とかが自宅とは違うのでできれば変電所も自宅に合わせた距離まで移動した方がいい
それに海抜も合わせた方が・・・・
無理ならお店のギターでピックアップ構成が似たものを使うといいよ
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 11:12:05.46ID:LWThiipZ
パッチケーブルって安物でも大丈夫ですか
短いケーブルなら安物でもそんなに音劣化しないですか
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 12:23:49.56ID:SS32G2R8
パッチケーブルは自作するんだろ?
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 12:24:58.24ID:5xHnAMzZ
ケーブル系はあんま安物選ばない方が耐久性とかも良さそう
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 13:52:27.04ID:3Rd9Cass
エレキギター始めたいんだけどアンプの代わりにオーディオインターフェース買ってpc繋げてヘッドホンで練習と考えてる
初心者は普通にアンプ買って練習した方がいいかな
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 13:59:20.65ID:v9hEzrgC
PCで録音する予定があるならPC+AIFでいいんじゃないかな
ただアンプの代わりってならアンシミュついた
エフェクターの方が手軽でいいと思うよ
置き場所あるならアンプがいいとは思うけど
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 14:07:53.67ID:iAxStS4Z
俺は最初PCでやってたよ。部屋がスッキリしてお気に入りだった。
でもフットスイッチを使いたくなって、悩んだ結果マルチエフェクター買ったけど。
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 14:10:39.40ID:yJ+hQ0ow
>>620
音を出すのに制限がある環境はあるからそれでもOK。
出来るだけアンプから音を出す環境で練習するのは心がけたほうが良いとは思う。
アンプから音を出して友達と演奏するのが有るなら。

但しヘッドフォンの音量を抑えるのは確実にね。
大きな音を聞き続けると難聴になって、難聴は決して治らないから。
0624ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 14:48:10.99ID:qOy/xUR9
当方、これからカノンロックを弾きたい為だけに、エレキギターを買う予定です。レフティだけは改善できません。
初心者 左 セット エレキギター で検索すると、15000円前後でサクラ楽器という店から販売されているギターセットを購入予定ですが、アドバイスをいただけないでしょうか。
@そもそもアンプとヘッドフォンが付いているのですが、コレで夜間でも問題なく弾けるのでしょうか?
Aアンプは家庭用電源から取れるのでしょうか?
Bこれだけ安いギターだと音は相当悪いのでしょうか?その場合、アンプを交換してもあまり変化は期待できないでしょうか?
Cそもそも、この様なギターセットはオススメできないでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:13:11.80ID:ftWSeTQM
どうしても半拍ずれる
小節の頭でコードチェンジないとなぜかずれている
今格闘中です
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:14:07.76ID:W5yoYltX
ギターセットは必要ないものも付いてきて無駄
セットじゃなくても同レベルで安いギターは沢山あるよ
ギターセットだから安く提供できてる訳じゃない
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:19:25.86ID:xudfZdbQ
動画で使ってるアンプと、セットについてくるアンプは別だと断り書きしてあるから注意しないと。
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:36:25.11ID:M8hc2TN2
カノンロックを弾きたいだけなら安物でもいいんだけど
カノンロックの音で弾くには、高額機材が居るって感じ

カノンロックってアーミングとか24フレット使ったフレーズあったっけ?
その場合は、安物に多いストラト&レスポールタイプはダメやな
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:38:34.40ID:v9hEzrgC
PG-10付きのセットかな?
ゲインとAUX付いてるから
最低限クリアとはいえるから
とりあえずはじめるにはいいんじゃないかな
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:39:20.05ID:yJ+hQ0ow
>>624
> これからカノンロックを弾きたい為だけに、エレキギターを買う
速弾きしやすくするには指板やフレットワイヤーの調整・仕上げに大きく影響されるけど、初心者用はそこを大きく手抜きしてあるから、弾きにくくて断念すると思う。

> @そもそもアンプとヘッドフォンが付いているのですが、コレで夜間でも問題なく弾けるのでしょうか?
音色をカノンロックっぽく作れない可能性が大きいと思う。
ヘッドフォンをアンプに挿せば、普通はそれで夜でも練習できる。

> Aアンプは家庭用電源から取れるのでしょうか?
もちろん。

> Bこれだけ安いギターだと音は相当悪いのでしょうか?その場合、アンプを交換してもあまり変化は期待できないでしょうか?
他のギターと比較しなければそれ程音色が悪いかは気づかないと思うけど、弾きやすさはかなり劣ると思う。

> Cそもそも、この様なギターセットはオススメできないでしょうか?
オススメしません。
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:51:28.01ID:3Rd9Cass
レスありがとう
今迷ってるのがburnyの中古15800円のやつ、モデルはわからん
若しくはblitzのblp450新品で考えてる
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 15:58:17.95ID:9WQDZRjw
アンプ通せば高いギターも安いギターも音はあんま変わらないよ
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 16:39:25.08ID:qOy/xUR9
>>633
ありがとうございます。逆に、カノンロックをストレス無く弾くためのレフティギターを買う場合、ドコに注視したほうがよろしいのでしょうか?
ネットで買う場合、「コレに注意しろ」という項目を教えていただけないでしょうか。
それと、重ねて申し訳ないのですが、俗に言う生音で弾いても、結構音がでるのでしょうか?
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 16:45:19.58ID:ANx5TPOa
>>637
先ず、カノンロックを完璧に弾けるようにしてから試奏したらストレスとか分かるようになると思いますよ^_^
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 16:50:42.89ID:au4Htgs4
生音は夜はうるさいぐらいの音はするよ
カノンロックを弾けるようになる頃には
色々知識ついてきて買い換えるべきギターも
今よりは見えてくるだろうから、今考えなくていい
とりあえずはじめるのが先
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 17:08:33.15ID:1PuGyq1K
ギターは安くてもいいけど、ストラト系じゃなくアイバニーズ系のが早弾きには向いてる
ハムバッカー搭載モデルが吉
あと歪み系のエフェクター(これも安いのでオケ)もあった方がいい
アンプ内蔵のだと相当音でかくしないと歪んだ音が出なかったりする
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 18:45:26.62ID:4mlFnrlq
とりあえずここのアドバイスは全部忘れて、お茶の水あたりで試奏しまくると良いよ
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 21:58:12.09ID:W27qcFJl
なんも弾けない初心者が試奏したところでわかることなぞあるわけねーだろw
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 22:38:03.54ID:q/GUaxN3
初めに50万ぐらいするギター買えば嫌でも練習するしかないだろ
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 23:54:43.65ID:qOy/xUR9
ところで、ネット情報だとエレキ初めての人がカノンロック弾けるまでに最低半年から1年掛かるとかかれてますけど、
1日8時間×30日でモノにはならない位難易度高いのでしょうか?
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 23:59:52.93ID:8GViPnzH
はじめは弦を押さえる指の力が足りなかったり指が痛くなったりしてそんな勢いでできなくなる
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:21:39.60ID:IHUW6eWQ
ギター初心者ならいきなり難しいことせずローコードからやった方が急がば回れで結果的に早く弾けるようになるでしょう
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 01:02:28.38ID:D3s54KNk
いいじゃないですか
ゴミになってもいいものから始めれば
私も初心者ですけど最初に20万の一本を買ってしまったので
飽きてもやめられずにいますw
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 01:17:00.24ID:cSSuE8tE
>>651
いや本人が良いもの欲しがってるからねぇ
そして一ヶ月でカノンロック弾けるくらいになる夢もあると…
野望はデカくて良いんだけど気負いすぎてて後が辛い未来しか見えない
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 01:42:20.07ID:D3s54KNk
カノンロックの難易度がわからないけど
普通に部活で初心者から野球を始めたとして
一ヶ月ではまともにボール回しもできないトスバッティングも安定しない
まして試合にも出れないけど
初心者で5月の大会でスタメン出場して県大会優勝を狙ってるとかそういう話なのかしら
エレキのことはわからないので野球に例えてください
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 02:37:15.42ID:jVxYUugL
>>646
カノンロックに限らず初心者が「ギターを弾ける」ようになるには何年もかかる
カノンロックみたいにテクニカルな曲ほど力加減がシビアになる
正しい力加減を覚えるには毎日歯磨きするように続けるしかない
毎日24時間練習しても1年くらいじゃ弾けるようにはならないよ
音源と自分の音をよく聴くのと弾けないときに力入れないのが上達への近道
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 02:47:27.74ID:biEw5Ebe
ネットで色々とカノンロックを調べたんですが、

「今まで挫折してコレを弾くのを諦めた」「高校からバンド組んでいるけど未だにカノンロックは難易度高くて弾けない」
「ライブハウス経営してユーチューブにも動画あげているけど、カノンロックだけは載せられるウデはない」
「Xジャパンの曲を2年がかりでようやく弾けるようになったけど、カノンロックはそのレベルでは弾けない」
「初音ミクの曲なら数時間で弾けるようになるレベルでもカノンロックは2週間で挫折」
「ギター初めて、カノンロックのみ1年練習しましたが、未だに1曲通して弾く事はできません」
「しっかり弾けるようになるには、頑張って練習しても2年はかかるでしょ」

なんか、ヤバい事をやろうとしているのかな、、、自分、、、。

@東大合格A英語ネイティブに話すB司法試験合格Cゴルフ片手シングルDカノンロックかなり弾けるレベル

アコギやっている配信者に聞いたけど、@〜Dまでほぼ同じ位苦労すると同時に95%の人間が半年持たずに挫折して、
残りの5%の中の4割位の人が達成できる内容。
との事を言われたよ、、、
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 02:58:29.43ID:jVxYUugL
>>656
難しいけど単に弾き続けるとある日弾ける
簡単な曲も難しい曲も全部つながってるからカノンロックが弾けなくても他の簡単な曲が弾けたら確実に近付いている
ギターを楽しむことだね
で、ああいうギターソロを弾くには実はリズムギターが弾けないと不可能なんだ
よく歌歌うやつがジャカジャカやってるあれな
速い曲は指先で弾くイメージだけど実はああいう風に体で弾く
まずはこの感覚を身に付ければいい
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 03:10:15.15ID:MW6lt/sj
>>656
長くギター弾く中での大きな目標にしたら良いよ
違い目標にするから不可能だし挫折する
とにかくめちゃくちゃ簡単な曲一曲弾けるようにしな
始める前から自分を天才だと思い込むのは危険だよ
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 07:50:15.94ID:eArzWk6z
カノンロックをきっかけにギター始めたやつで実際に達成したやつはおろか、ギター続いたやつすら見たことない
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 10:12:24.07ID:+lIUIh7Z
>>644
弾けない時店員に弾いて貰えばいいだけ。
音の好みで選ばないと、弾いたこともない聞いたこともないギター買ってもハズレだったらそこで終わる。
ネックの握りやすさとか抱えた時の感触とか初心者でも絶対に試奏はした方がいい。
お前みたいに適当なことをすすめる奴が一番害悪だわ。
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 10:23:04.07ID:CUVMA5VN
1日8時間かける30日でカノンロッククリア?
アホだろこいつ
一月もたずに挫折して辞めるのが目に見えるはw
買うとき試奏したって意味ねーよこんな奴w
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 10:37:58.47ID:biEw5Ebe
>>658
マジレスありがとうございます。
体で弾く・リズムギターが弾けないと、等未だギターを握った事ない自分では想像もつきませんが、「ある日弾ける」と言う感覚はなんとなく気持ち分かる気がします。頑張ります。
>>659
なるほどです。それくらいに、やっぱりカノンは厳しいと言う事ですね。ありがとうございます!
>>660
マジレスありがとうございます。厳しいんですね、、、。とりあえず先ずは16400円のセットでなんとかやってみます。ダメでも15,000円程度で人生経験積めたと思えば良い思い出になると思います。
>>661
間接的にマジレスありがとうございます!実は、御茶ノ水を中心に有名店に電話でレフティセットの在庫の有無や詳細を聞きました。
返答は何れも「今は2本ありますよ」「安いので39000円のが今あります」「デモ機であるだけです」などなど。
もし自分がレフティでなければ選択肢が多数あったと思いますが、現状の「レフティ」「予算(捨てる覚悟)」「ほぼ99%カノンロックは無理という状況」等を踏まえ、今回は激安セットを購入しました。
でも、「ネックの握りやすさ・抱えたときの感触は初心者でも絶対に試したほうがいい」と言うアドバイスは心に残りました。本当にありがとうございます!
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 11:06:46.61ID:4FG7BQuq
カノンロックに憧れてギター握るってのはけいおん見てギター買うのと原理は同じだからな
そういう意味でギター続くやつはほとんどいない

買ったら一旦カノンロックってワードは忘れることやね
手癖になるまでペンタトニック練習して、それだけだと退屈だからBLUE HEARTSとかの簡単な曲に手をつけるととりあえず三日坊主は無くなる
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:09:34.78ID:Se3MUaJ9
>>664
じゃあ何がきっかけだったら続くんだよ
生まれがギターの家元とかそういうことか
物心付いた時はギター弾いてましたってか
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:14:24.35ID:MW6lt/sj
>>665
カノンロックは一曲しかないし、けいおんはアニメが終わったらみんな興味なくしてたじゃんw

アーティストとかジャンルとかギターとか音楽全体とか、そう言う大きな括りで好きにならないと長くはないとは思うよ
入り口としては何でも良いけどね
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:26:39.87ID:MW6lt/sj
>>667
入り口としては何でも良いけど、カノンロックやけいおんに何となく興味がある程度だと続かんよって事ね
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:27:58.43ID:D3s54KNk
きっかけなんてなんでもいいし長く続けなきゃいけないわけじゃないし
適当に遊んで辞めて何が悪いのかわかりませぬ
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:32:12.72ID:MW6lt/sj
>>669
別に俺も勝手に高い楽器買ってすぐにやめてもらっても構わんよw
中古屋の品揃えが潤うのは助かるしw
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:41:14.85ID:jPQ+9Tsj
結局激安セット買ったんかい
アドバイスは心に残っただけかい
女の相談みたいだな
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:50:30.94ID:4FG7BQuq
質問しておいて答えかき集めて「参考にさせてもらいます」で終わるのは単なる煽りとしか思えないけどな
ログ辿ってみるとハナから本人の中ではその初心者セットで意思が固まってたような感じだし

>>665
ギターなんてどこまで行っても単なる楽器でしかないのに、カノンロックを弾くための器具みたいに勘違いすると痛い目見るって話だよ
買ってみて即カノンロック弾けなかったらつまんなくて放り投げるオチになる
けいおんブームでDon't say lazyがバカ流行りした時のにわかオタクが同じことして大量にギター放り投げてたわ
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:52:32.05ID:hKx04qyO
カノンロックって何だ?って思って検索してみたら、ちょこっと動画見てみただけで挫折できるレベルじゃんw
とは言ってもやってみたいならチャレンジしてみるのは良いことだと思う
でも、他の人も書いてるけど、まずは自分の好きなアーティストの名曲・定番曲をコピーしたりしてギターを弾くことを楽しんでもらいたいな
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:54:18.00ID:rjKX0mFA
何も考えずにたくさん練習しようとするのはのんきだ
みやすのんきだ
大事なのは骨格の理解とフォームだ
https://youtu.be/VmDFE8lbDhI

エロ漫画家のみやすのんきは
骨格を理解してマラソンの練習をすることによって
普通では考えられないほどマラソンが早くなったらしい

ギターも骨格や筋肉やフォームを理解して
適切なトレーニングをすると挫折しない
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 13:25:14.56ID:eMMPeUoI
趣味の遊びなんて誰でもきっかけは軽い気持ちじゃないの
自分はアコギだけど南沢大介とか龍蔵とかつべで見てこれ弾きたい!と思って始めたけど
全く手も足も出ないのでまずは初心者教本でコード覚えて易しい曲からジャカジャカしてる
こんなんでフィンガーソロ弾けるようになるのか?ってときどき疑問は湧くけど
ぼちぼちやってるよプロになるわけじゃないしね
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 13:28:02.83ID:KL0UFJmT
普通にこれで楽しいと思うのやけど
m.youtube.com/watch?v=bzPlUft-5cI
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 13:46:11.39ID:hsu5aTGV
俺も最初は松本みたいにギターで速弾きしたいというアホみたいな理由で始めたけど
ジャズスタンダードで軽くインプロヴァイズできるくらいには続いてるよ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 16:21:28.08ID:ywh60ZGO
もし人生を実りある充実したものにしたければギターなど始めてはならない。
もう始めてしまった奴は今すぐギターを売れ。
音楽は聴くものであって弾くものではないと10000回唱えろ。
良い人生を送りたくなければ好きにしろ。
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 18:38:55.30ID:9OgLaw2j
>>681
挫折した負け組の遠吠えだな。
上手くなればやってて良かったと思えるよ。
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 19:39:52.12ID:a2dAkYjn
最終的には指でなんかグニグニする感触が好きかどうかと言う、もの凄く原初的な快楽に通じてると思う。
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 19:43:16.45ID:D3s54KNk
費やす時間自体が有益なのが趣味なんじゃないかと
昨日できなかったことが今日できた
その過程だけでも楽しいよへたくそだけど
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 20:42:04.68ID:/MoGkOgt
いくら初心者でもカノンロックが1ヶ月で弾けるようになるかわかりそうなもんだが
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 20:43:37.33ID:eArzWk6z
>>687
昨日できなかったことが今日できた、それ費やした時間を思いっきり実感してるじゃん
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 21:05:28.45ID:fluWWQJ0
引っ込み付かなくなった奴が少しずつ言い方変えながら取り繕ってるのがみっともなくて笑えるな
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 21:12:04.33ID:eArzWk6z
その過程こそ費やしてる時間だっつうの
何も言ってること変わってないのに
変な解釈して勝手に下手くそじゃいけないんですかとか突っかかってくる奴って何なの?
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 21:33:14.65ID:Xkx8LF2W
664 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2018/04/01(日) 11:06:46.61 ID:4FG7BQuq
カノンロックに憧れてギター握るってのはけいおん見てギター買うのと原理は同じだからな
そういう意味でギター続くやつはほとんどいない

買ったら一旦カノンロックってワードは忘れることやね
手癖になるまでペンタトニック練習して、それだけだと退屈だからBLUE HEARTSとかの簡単な曲に手をつけるととりあえず三日坊主は無くなる


666 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2018/04/01(日) 12:14:24.35 ID:MW6lt/sj
>>665
カノンロックは一曲しかないし、けいおんはアニメが終わったらみんな興味なくしてたじゃんw

アーティストとかジャンルとかギターとか音楽全体とか、そう言う大きな括りで好きにならないと長くはないとは思うよ
入り口としては何でも良いけどね

入り口としては何でも良いけどね
入り口としては何でも良いけどね
入り口としては何でも良いけどね



あれ?カノンロックやけいおんが入口じゃ続かないんじゃないの?wwwww
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 00:47:37.28ID:bNw6yFZ0
>>674
なんでDon't say lazyでギター放り投げるの?簡単なレベルという一般的な評価みたいだけど。これすら出来なくて放り投げたってこと?
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 01:07:47.15ID:SxXggaq2
同じオタクでも昇龍拳とかシューティング1コインクリアできる奴とできない奴がいる
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:06:02.63ID:bNw6yFZ0
初歩的な質問なのですが、同じ曲でも、コード譜だとCと書いてあるのですが、TAB譜だと3(5弦の所に3と書いてあるだけ)と記してあるだけです。
コード譜は覚えたコード通りに指を動かせば良いと思うのですが、TAB譜だと、先の3と記してあるだけで、「これはC」と瞬時に分かる位に覚えているのでしょうか?
コード譜でギターを覚えてしまうと、TAB譜は全く読めない気がしてならないですが、ご指導お願い致します。
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:10:45.08ID:Rznu1U+8
>>700
使用されているコードがCというだけで、コードをギターで鳴らしてるとは限らない

コード譜はコード進行を記した譜面
TAB譜は各パートを詳細に記した譜面
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:12:33.33ID:kR/Q1oJG
タブ譜が読めないの意味がわからん
5弦のとこに3と書いてあったら5弦3フレット押さえて鳴らすだけじゃん
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:12:38.59ID:HpeBMmMj

よくわかんないけどアルペジオか何かのフレーズなんじゃないの?
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:19:30.98ID:SxXggaq2
>>700
コードCならドミソの3音だが
バンド演奏ではギターがソを弾いてベースがドを弾くとか分担してたりする
全部合わせたのがコード譜に書いてあるわけで、ギター一本で曲を再現する時はコードを押さえないといけないが他パートがいるならギターはコードの中のひとつの音だけ弾いてもいいわけだ
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:19:52.08ID:KMFK4Mnk
まあ、実際に他のスレでも1つ躓いたくらいで「俺ギター向いてないわー」って感じの奴がいるしな。ハードオフのやたらと綺麗な中古安ギターとかその結果でしょ
レス・ポール氏は子供の時に「やりもしないで無理なんて言うな。本当に無理だとわかるまでやってみてから無理と言え」と言われたそうだ。そして色んな苦難を乗り越えて音楽史に残る偉業の数々を残したんだから簡単に諦めるのは良くない
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:20:39.79ID:bNw6yFZ0
>>702
そうではなくて、コード譜ならCであり、これをTAB譜にすると、5弦の所に3と書いてあるだけです。って紹介しているサイトがあったんです。
自分としてはギター初めてなので、どっちか一本に絞るべきだと思うのです。でも見たところ、コード譜の方が覚えやすそうなのですが、一般的にTAB譜が基本と書いてあるのかつ、中身も誤植?
かと思いましたので質問させて頂きました。
>>701
え??コードがCと書いてあってもギター以外で意味通じるという事ですか?バイオリンのCも同じ意味という事ですか?
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:25:31.42ID:SxXggaq2
>>706
そのサイトのことは忘れろ
まずギターの指版図を方眼紙に書け
ドミソをすべて書き出し、押さえられる範囲に集まっているのがCのコードだ
タブ譜というのは押さえる場所が書いてあるだけなのでCとか何も考えるな
指定通り押さえて弾くだけの話
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:27:06.95ID:SxXggaq2
そしてある程度弾けるようになったらタブ譜はなるべく早くやめたほうがいい
理由は説明しない
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:30:46.49ID:SxXggaq2
まあギターサイトとか動画とかさ、素人でしかも下手な奴とかいるからな
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:36:51.42ID:qUSVlQX2
初心者がサイト見て理解できてないだけの可能性の方が高いんだから、見もしてないサイトを一生懸命貶しても何にもならんよ

そうは言っても>>706もサイトやここに頼ってただでギター弾けるようになりたいとか甘い事考え無い方が良いぞ
本気でやりたいなら習うかせめて本は買え
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:38:26.88ID:SxXggaq2
「五線譜ならCで、タブ譜だと5弦の3フレットです」なら正解

コードというのは和音、つまり一つの音じゃないのでコードと言いつつ一カ所だけ押さえるタブ譜指定は間違い
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:40:32.85ID:bNw6yFZ0
先輩方は、コード譜とTAB譜どちらから入られたのでしょうか?どちらが一般的なのでしょうか?
現状ど素人の自分にはコード譜の方が見やすいです。(世界一見やすいギターコードというサイト見やすいです)
ただ、コード譜だとC Bm F Cm6 とかしか書いていないため、弦の抑え方は分かるのですが、もう片方の手の動きを見よう見真似でやるしかない気もしてならいのです。
ふと思うのですが、例えばCの抑え方は人差し指で1−2、中指で2−4、薬指で3−5ですが、もう片方の手は2弦から5弦までをハジクという事でよろしいでしょうか?
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:42:35.51ID:qUSVlQX2
>>713
ギターの習得は先ずコードからで良いよ

あと、コード譜=TAB譜ではないから勘違いしないようにね
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:42:38.50ID:kYcqo58P
コード進行ってのは楽曲に対して付いてるもんで楽器別に設定されてる訳じゃない。
どんな楽器でも同じ楽曲の同じ場所ならコードは同じだ。
ただ、パートによってコードを弾くのかコードトーンの一部を弾くのか旋律を弾くのか、或いは休符なのかはアレンジ次第。
そのコード譜はコードを弾くアレンジで、TAB譜の方はコードトーンの一部か何かしら旋律を弾くアレンジの一パートなんだろ。
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:46:11.01ID:qUSVlQX2
>>713
下の質問だけど、書くときは「◯弦◯フレット」の順の方が良いよ
んで弾き方は色々あるが、コードストロークは基本全ての弦を弾くところから練習しな
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:47:56.96ID:SxXggaq2
>>713
Cコードの場合は1弦も弾くよ
1〜5弦までをジャンと弾く

というか右手の動かしたは「ギター、ストローク」「空ピッキング」とかで検索してみて

で、初心者が入るのはタブ譜が多い
タブ譜でコードの形をいくつか覚えたら、コード譜見ながら弾けるようになるから
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:56:08.29ID:kYcqo58P
>>717
たぶんだけどそれはTAB譜じゃなくてコードダイアグラムだと思う。
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 03:17:56.36ID:gJI7fWu1
1弦と3弦の左端に○が書いてあれば1弦と3弦は解放弦、つまり押さえない状態で音を出します

またもし6弦の左端に×が書いてあったとします
その場合は6弦は音を鳴らさないという意味です
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 03:21:22.34ID:bNw6yFZ0
TAB譜の件、色々とありがとうございました。とりあえず色々とやってみます!
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 03:27:07.03ID:gJI7fWu1
ダイアグラムでコードを表示した場合
1から6弦に白丸か黒丸かバツのいずれかが書いてあるのが普通です
見た瞬間どこを押さえるかわかるのでコードを示す場合は分かりやすいです
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 04:06:40.17ID:gJI7fWu1
もう片方の腕の動きは
ダイアグラムは左手指の押え方であり
下にリズム譜
(五線譜に斜線がサッサッと書き込まれている)がある場合
上下の矢印でダウン(6弦から1弦へ)アップ(1弦から6弦へ)がわかります

アルペジオの場合はダイアグラムは補助的な役割で
指使いは下の楽譜を見ます
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 10:47:42.70ID:a2QMyMJD
Gibsonのレスポールについて質問です。
昨日楽器屋に見に行ったらピックガードの付いてる物と付いてない物がありました。
1.これってサウンド的に何か意図されてるとか、あるのでしょうか?
同じモデルでも付いてる物と付いてない物があって仕様ではないと思ったのですが・・
2.あと付いて無いモデルに付けてといえば楽器屋さんで付けてくれるのでしょうか?
3.元から付いてないモデルに後から付けたら価値が下がるとかありますか?
直接店員に聞けばよかったのですが、どうぞ宜しくお願いします。
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 11:04:50.40ID:j1V3+Mv8
>>724
杢目を見せたくてピックガード付けてないモデルもあるけどその場合は後付け出来るようにピックガードは付属されるよ
ビンテージじゃあるまいしその程度で価値云々は関係ないけどボディに穴を開けるという行為が嫌というのは理解出来る
自分の見てない所で店員さんにやってもらえばよろし
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 11:07:11.60ID:j1V3+Mv8
それから同じモデルで付いてるのと付いてないのとってのは分からんね
おそらく年式が違うんじゃないかな

HPシリーズならボディに穴を開けないで着脱できるよ
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 11:10:26.24ID:a2QMyMJD
>>725-726
ありがとうございます。同じモデルというのはもしかしたら自分の勘違いかもしれません。
ボディに穴を開けずに着脱できるモデルもあるんですね。
詳しくありがとうございました。
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 11:19:01.57ID:j1V3+Mv8
>>727
HPシリーズはピックガードの着脱だけじゃなく全体的に近未来仕様になってるから注意してね
オーソドックスなレスポールが欲しいならやめた方が良い
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 13:32:17.73ID:7jHoISoe
>>724
ピックガードの有り無しで弾きやすさはに影響はある。
どちらに慣れてるかと言うレベルだけど。
音色の話ではない。
取り付けは余程の不器用でなければ誰でもできるレベル。
大元のモデルでは付いてたけど、「誰々シグネチャー」とかだと有無は維持して欲しい人が居そう。
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 13:42:45.79ID:4fTR6gey
ギターほしくて色々調べてるけど調べるほどやりたくなるな
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 14:24:01.38ID:DJP3cYfV
上の人
コードのC ドミソと
Cドとごっちゃになってるんじゃないの
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 15:09:12.89ID:4hfwdBni
ギター速弾き何年たってもできないんだけどどうしたらいい?

右手は未だにピックがスムーズに動かないし、振り幅が大きい。細かく動かせるフォームない?

あと左手も思うように動かない
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 15:32:14.63ID:Lq8LvbXi
>>732
ヒデノリ教に入れ
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 17:21:34.04ID:iby4GeGw
今剛の右手のフォームが参考になるんじゃない
YouTubeで見てマネしろ
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 17:28:12.91ID:Lq8LvbXi
今剛って速弾きのギタリストか…?
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 17:28:32.85ID:tMlMKyf/
>>730
それもうギターの罠にハマってるから タバコと同じ
始めたら時間と金がかかってもう大変w
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:35.42ID:OC71sOrQ
ギターにはまって2年ぐらいだけど安いギター二本とその他で7万ぐらいしか使ってないな
消耗品は弦ぐらいだしそんな金かからん
上手くもないのに高いギター買っても仕方ないからある程度の腕になったと自覚できるまでは新しいの買わないと決めてる
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 19:14:20.36ID:OuPHGfsE
ギターって全然金かからないよね
こんなに場所も金も使わないお手軽なものだと思わなかった
ギターとピックとチューナーとスタンド
これだけで出来るしね
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 19:40:24.63ID:61EqN+SG
アコギは本体にお金かけたら後は大した事ないなぁ
エレキはペダルが増えてくなぁ
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 20:17:55.19ID:T4/cuR9R
いやいや、ギター始めちゃうとさ バンドとか入っちゃうじゃん? スタジオ代や外食と飲み代かかるしライブとか定期的に出演料と衣装代かかるよ。
ちょっと遠くだとホテル代や車代かかるし、その他何かと機材代だの新しいギター必要になったり大変だよ。
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 20:37:56.73ID:AdGLMLg2
ギターやりたいのにインターフェースが入荷二ヶ月もかかるとか
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 20:58:20.40ID:T4/cuR9R
おうちギタリストだけなら確かに弦とピックくらいだもんな 弦だって切れるまで頑張れば1年くらい持つもんね
15000円の初心者セットだけで済ませる事も可能。ギターを安ギターの中古にすれば3000円でなんとかなるか。500円のシールド。問題はインターフェースだな。
チューナーはアプリならタダ。
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 21:35:21.60ID:256dJ/k9
とりあえず機材一通り揃ったらあとは大して金かからんね、1人で弾くぶんには
毎日ちょっとの時間でもあればできるし、趣味としては良いと思う
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 21:50:39.70ID:DDpNyqCq
ある程度上手くなったらバンド組んだり、どこかのライブとか出たほうがいいのかな
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 22:11:49.83ID:4Lvrnq8H
>>749
好きなようにしろよwww
おめーの人生だろうがwww
自分で決められないならお母さんに訊けよwww
「ぼくはバンドを組んでライブに出たほうがいいのですか?」ってwww
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 23:43:06.01ID:sMcyp2vM
いままで原曲ペースに合わせて速く弾くことばかり目標にしてたけど
ゆっくりでも正確にリズムに合わせる方が難しいね
そしてリズムに合うと楽しい
だんだんリズムゲーム化してきた
もうメトロノームがないと死んじゃう体にw
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 00:00:57.30ID:TLdEYryQ
ポールギルバートの弾き方が細かく解説してるサイトない?
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 00:15:49.24ID:ODJbJC8o
ポールはレーサーX初期とミスタービッグ以降で結構違う
最近のフュージョン路線でもまた違う
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 06:46:52.10ID:NTIou6yb
>>755
ユックリを出来るようになって、その精度で速く弾けるようにするんだ!
速いのがユックリより簡単なんではないぞ。
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 10:08:01.40ID:+aYjE/jh
ザナルカンドにてのソロギターをアコギで頑張ってるんですが試行錯誤しながらひたすら練習するのと初心者フレーズや曲を練習してからとりかかるのはどちらが近道なんでしょうか
ミスチルとかコブクロのコードジャカジャカ弾き語りができるレベルです(_ _)
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 10:09:42.51ID:QpMXhNAT
特に初心者フレーズやらなんやらをする必要なんてありません
その結果がしょせんこの界隈のようなド平凡なヘタクソだらけです
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 10:14:55.06ID:QpMXhNAT
やりたいことを全力でやることです
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 10:25:00.79ID:Td+z/4h3
どっちもやればいいよ
課題曲やっててつまってきたら
気分転換に基礎連やればいい
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 10:42:23.13ID:QpMXhNAT
一生使いもしない初心者コードやフレーズに脳の運動野のリソースを割くのはメチャメチャあほらしいことですよ
自分が使うことだけやればいい
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 10:59:17.79ID:XtA7jPGL
わかりました。とりあえずできるところまでやってみます(_ _)
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:02:20.55ID:kEiTnBEa
>>768
あなたは天才だからこんなスレに質問している暇があるなら練習しましょう
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:22:49.70ID:QpMXhNAT
逆に
初心者コード=初心者向けでもないのです
単にコードの構成要素が音楽の基本的なものというだけであって
実際の音楽では同じコードでも栓さマン別の<鳴らせ>をするのがギター音楽です
それぞれの一流というものがあるのです
初心者コードといわれるものであってもその<鳴らせ>の表現力を磨くのがギターです
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:28:24.09ID:F+IXs7NW
ザナルカンドにボサノバのリズムは必要ないしね
基礎練の本だとそういうのも付いてくるから必要になったら学べばいい
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:34:21.43ID:093Uwjio
馬鹿はギターを語る前に日本語勉強しろよ
せんさばんべつ
だよ

鳴らせオヤジは低学歴だから他人に教えるのに憧れてるのかな
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:35:31.79ID:QpMXhNAT
絡むために生きてるアホw
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:47:51.62ID:kEiTnBEa
天才以外は普通に基礎から学ぶ事をオススメするよ

基礎は小中学校の教育で
応用は高校
専門応用は学部生
実践プロは院生

だと思えば良い
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 12:33:06.97ID:Qdn3W04Z
役に立たない物とかないからできることならなんでも練習して覚えるべき
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 12:46:57.58ID:QpMXhNAT
からむために生きてる朝鮮人は半島へGO
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 12:51:56.09ID:ErUjc0IB
弾きたいけど譜面見てもさっぱりわからず挫折してた曲があるんだけど
教室行って先生に質問したら一時間で全て理解できてしまった
あとは分かるをできるにする練習あるのみ
これ弾きたいけどどうしたらいいかわからないって曲が沢山あるんだけど
わからないのが1番困るんだよね
その点は余計な試行錯誤せずすごく時間短縮になってるわ(´・ω・`)高いけど
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 13:01:50.92ID:kEiTnBEa
>>778
好きにしろよw
上手くなりたかったら習いに行け
上手くならなくてもギターが楽しいなら習わないで独学でやれよw
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 13:25:01.16ID:ntAaVuZY
ギターなんかやりたくないし、上手くもなりたくないのにクラスのボスいじめっ子が1年以内にプロ並になって自分のバックで言われた通り弾けって。
好きどころか楽しくもないのに出来なかったらまた殴られる。
ラドウィンを初心者がCDのクオリティで弾くなんてムリですよね・・・。

そこからプロになる。
という成り上がりギターアニメ作ったら人気出るかな?
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 13:31:57.87ID:QpMXhNAT
ザナルカンドにてを見てみましたが
こんなの音を覚えるだけになって
ギター音楽のニュアンスの物じゃないのでね
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 13:34:49.48ID:QpMXhNAT
例えばスモークオンザウォーターのギター部分をピアノでやっても
それは好き好きではあっても大したことにならないでしょ
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 13:42:28.64ID:QpMXhNAT
ギターは止めや払いの細かい<鳴らせ>ニュアンス楽器なのに
初心者が見本も無しに押さえ位置だけ覚えてもダメだなという話です
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 13:48:39.34ID:sxrHdsbl
南澤アレンジのFFソロギターの楽譜普通に出てるし別にケチつける話じゃねえだろ
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 14:01:39.66ID:kEiTnBEa
>>782
幼少の頃から親父の仕事を一部を嫌々手伝わされ宅録してた少年が高校生になって群馬最速のギタリストとして名を馳せる物語ならヒット間違いなしだよ
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 19:38:09.56ID:NF8X6pI1
安ギターでいいからほしいよお
でもアンプ買うかオーディオインターフェース買うかで迷う
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 19:42:15.30ID:NF8X6pI1
どっちをだよ
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 20:00:22.81ID:NF8X6pI1
そりゃいい考え!なわけねーよ、、、
買えるなら全部買うよ、、、
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 21:27:37.87ID:pDFt6mjt
オーディオインターフェイス買って何するの
パソコンに繋いで録音したりするの?
多分ZoomのG1on買えばやりたいこと出来るよ
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 21:28:06.27ID:NF8X6pI1
>>806
pcつなげてamplitubeとかでいろいろ遊びたいんじゃん?
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 21:42:01.82ID:iAk6mKqs
>>782
このテの芸事を大河ドラマにするには『エースをねらえ』『ガラスの仮面』を踏襲するのがテッパン。
絶対外さないぞ。
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 22:28:50.48ID:IrEv8MbR
腱鞘炎が4ヶ月治らない
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 22:49:43.41ID:JhEyfr9P
腱鞘炎って中国共産党の実力者かなんかか?
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 23:40:34.38ID:IrEv8MbR
>>820
どうやってなおすの?
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 23:57:40.11ID:iAk6mKqs
>>822
リズム感がないって状態ってどういう状態?
ピアノだと左手で8分音符、右手で3連符とかよくあるけど、それが出来ないとか?
なんでも練習だぞ。
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:21:34.67ID:lVKLIwC0
>>822
練習法
左手は全弦ミュートしてダウンアップでブラッシングする
ツクツクタカツク (弱弱強弱)のパターンを弾き続ける
ツクツクタカツク ツクツクタカツク ツクツクタカツク…
最低20分連続

長時間やってると勝手に体が大きなリズムを取るようになる
これで改善しなかったらまた質問すればいい
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:22:20.77ID:GfYh1V0F
>>829
違うよ。そう言う譜面(左手が4拍子右手が3拍子)が当たり前のようにあるピアノと違って、
ギターにおいてリズム感がないとはどういう状態か?と聞いてるだけ。
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:25:11.20ID:QOhs0FCj
>>831
そんな小難しい話じゃなくて単純にリズムに合わせられないってことでしょ
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:27:51.22ID:lVKLIwC0
リズム感がないと自分でわかるんだから体も右手もろくに動いてないでしょ
中級と思われてるような奴でも左のリズム感はほぼ無いけどそれは先の話で
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:29:45.91ID:Oeirw0Hr
うわああああああ
安ギターだけどポチっちゃったあああああ
今月の小遣い厳しいからアンプを友達に借りることにします
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:30:40.08ID:lVKLIwC0
>>833
やってるならできるでしょ
リズムは悪いとかいいとかじゃなくて自分で出してるかどうかだよ
やっててリズム悪いなら自分の体がリズム出すまでやってないんじゃないかな
とにかく長時間ぶっ続けで弾き続ける
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:33:01.93ID:Dh6cQQjd
まずはボクシングや空手で間合いを取る軽いステップができない
バドミントンでスマッシュする軽いステップができない
真剣に悩んでます
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:38:14.71ID:lVKLIwC0
>>839
悪いが他に方法はないです
中級以上でもカッティングの新パターンに挑むときは気に入ったグルーヴが出るまで弾き続けます
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:56:58.39ID:lVKLIwC0
>>842
ギターやっていく以上長時間練習からは逃げられない
長けりゃいいってもんじゃないがチョーキングでもカッティングでも速弾きでもコツをつかんだ時はそれを繰り返して体に馴染ませるわけ
そんなに練習したくないなら人に質問するのは失礼じゃないかね
まあ本気でリズム良くしたいならダンス習うなりドラムやるなりいくらでも思いつくでしょ
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 01:06:09.63ID:9mdGJSbZ
指の動き覚えるだけだしね。
ただ、若い頃より明らかに記憶力が落ちてるから、なかなか弾けないわ
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 01:07:45.14ID:wH3AyfwL
>>838
残念、 長年卓球やってるけどそっちのリズムと音楽のリズムは別物
器用にステップ踏めるやつがみんなズレることなく弾ける訳じゃないからね

無理矢理運動のリズムと音楽のリズムを言語化して結びつけるならタメとか間が取れないって事になるけど、
これが欲しいならまずはメトロノームで規則正しく演奏できるようにすることだね
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 01:16:27.35ID:lVKLIwC0
バンドで合わせるときにドラムのどの音を聴くかでも違うしね
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 01:30:04.93ID:lZC5Zg09
昔から中指と薬指の間の開きがかなり悪くて可動域が狭い原因になってる。

暇さえあればボール挟んだりして広げてるが全くならない。どうしたらいい?長年の悩み
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 01:35:08.85ID:lVKLIwC0
俺は中12フレットだと薬は14までしかいかない
15は届くが不安定
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 02:09:59.06ID:sKouhlwm
>>825
腱鞘炎 テーピング
とかで調べてみては
治療するならギター弾かない程度の覚悟は必要だよ
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 02:38:42.40ID:PKosX9zx
手のサイズや開きはさっさと諦めて
やれそうな事考えた方がいい
ストレッチできなくてもスウィープやタッピングがある
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 08:29:04.01ID:AVs2yPZx
>>822
リズム感のない人間なんていないらしいぞ。
もしリズム感がなければ歩くことすら出来なくなると誰かが言っていた。
歩く時は意識してなくても一定のリズムで歩いてるんだから。
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 09:10:12.45ID:+vTWo4Ai
>>855
歩く程度のものをリズム感があるとは言わない。
複雑なリズムの変化に対応できるのをリズム感があると言う。

>>822
黒人なんかは生活の中でノリノリにリズムに合わせて体を動かしてたりする。
兎に角反復練習で、ギター弾かない時もリズムをイメーずするのを繰り返す。
ギター弾く時だけの人はリズム感はいつまで経っても身につかない。
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 10:50:11.04ID:RSNbT5fR
昔のバンドメンバーに
1小節4拍をキープできないやつがいた
コードの変わり目で1拍半拍要してしまうらしい
3拍弾いて残りの1拍でチェンジしてもいいから
ちゃんとテンポ守れゆうてもできんかったなあ
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 10:52:23.34ID:SW78yvEd
今日午後、初のエレキが納品されるよ〜 注文してから4日。この4日間に実は相当指先のトレーニングだけはしてきたんだ。
楽しみだよ。アドバイス頂いた通りに、「自分を信じてやれ」を忘れずに、ガンガンにやります。自家用車がハイゼットだから夜間は荷台潰してやれそうだし。
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 11:06:53.31ID:SW78yvEd
>>859
どうもです。実は初ギターなので、待ちきれず、でも弾くべき曲はカノンロックだけなので「余計なコードは覚えない、余計な事はしない」をモットーに、
ダンボールでネックを自作(4.5cmにカットし、輪ゴムを適当に6本貼り付け、イントロから出だしまでを何度もエアーでやったんです。Cすらかなり怪しいのですが、なんとかやれそうです。
あとは、楽譜(TAB譜とコード譜)をどうやって独学で裁いて行くかだと思ってます。
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 11:19:23.23ID:uejzwsAK
>>860
なかなか面白い人だなぁw
いきなりど高い壁がデデデーンと立ち塞がるかもかもしれないけど時間が掛かっても乗り越えてね
初心者向けにカノンロックを教えてくれてる動画もあるし何とかなるよ

とりあえず初日の音を聴きたいなw
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 11:49:01.12ID:TsvWDElc
カノンロックだけ毎日2時間練習しても1年とかかるだろうなー
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 11:53:52.95ID:461Uu2Cy
毎日2時間なら5年はかけるつもりでのんびりやって、3年で出来たらラッキーくらいの気持ちでやった方が良いよ
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 11:56:13.81ID:GgcAFxip
ゆっくりでも運指覚えちゃえば後は早いよ
速く弾こうとしないことだよ
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 11:59:22.92ID:wH3AyfwL
例のカノンロックの子か
階段20段くらいすっ飛ばしてるから無理はしないようにな
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 12:12:30.95ID:NwgktaMj
楽しみだなあ
初めてギターを弾いた感想を聞いてみたいなあ
楽しみだなあ
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 12:16:07.44ID:SXOwzt5f
むしろ1日8時間かける30日でどこまでいけるかやってほしい
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 12:54:56.40ID:qhM6PtEd
リズム感が無ければ、自分にリズム感があるかどうかわからない
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 13:33:44.93ID:461Uu2Cy
リズム感と音感てのは広く幅のある言葉だからそこに囚われたら負けだよw
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 14:18:11.89ID:/LEmqhUV
普段聴いてるのが4つ打ちばっかだから
ちょっとリズム感鍛えられてるかもしれない
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 14:24:05.68ID:wH3AyfwL
ゲーセン行って太鼓の達人のふつうレベルの曲を適当に選んでこい
どれか一つでも魂維持して攻略できるのなら、リズム感なしとは言わんぞ
感覚に対して技術がついていけてないだけだ
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 15:27:01.51ID:vXc1m0KQ
一人で趣味でやる分には関係ないっしょ
深く考えないほうがいいよ
音楽は楽しくないと
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 15:45:05.05ID:GgcAFxip
ストロークの✕って
カッティング(ブリッジミュートしてストローク)なのか
ブラッシング(左手を浮かせてストローク)なのか
「チャッ」て音が鳴ればどっちでも良いのですかね
ミュートではないですよね?音消すなら休符だし
開放弦使ってるならカッティング、セーハしてるならブラッシング的な使い方なのでしょうか
開放弦使ってブラッシングとか可能なんですかね??
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 16:57:07.57ID:3rv+I7Uw
エピのG310を、ついてきたポリッシュでギター全体磨いたんだけど凄いヌルヌルw
少量で良い、吹き付けてはいけない、塗装部だけに使えバカってのはググってわかったw
除湿器全開の部屋に一晩置いてたら乾かないかな?w
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 17:11:19.61ID:461Uu2Cy
>>887
付けすぎで拭き取り切れてないんじゃないの?
てかポリッシュだからそりゃある程度はヌルヌルになるよ
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 17:14:40.18ID:3rv+I7Uw
>>888
寝る前に適当なタオルでもう一回拭いておきます!
初めてなのでヌルヌルの程度がよくわからないw
返信サンキューです!
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 19:00:05.32ID:GgcAFxip
どれを使えばいいのかわからん
ストローク記号のバツです!!

開放弦使ったら左手浮かせても開放弦鳴っちゃいますよね?
その場合はカッティング?

https://i.imgur.com/bMSTDZQ.jpg
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 20:52:22.84ID:TWasya7U
>>894
色々勘違いしてそう
そもそもカッティングは右手ミュートのことじゃないし
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 21:18:29.61ID:PKosX9zx
1弦と2弦が12フレットと13フレットに触れない程度に左手で押さえて
ピッキングすればいい
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 21:24:47.26ID:LMmb6+5E
怖いのはこの人が「運指覚えちゃえば後は早いよ」とかアドバイスしてる事実
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 21:29:10.21ID:sKouhlwm
省略記号で裏拍は全部12、13フレットなら
左手はずっと
人差指は6-3消音
中指は12フレット薬指は13フレットに当てて
で消音-押さえる-消音-押さえる
かな
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 22:05:53.91ID:VW7oIkOO
弦を離す時にノイズが出る(プリングオフに近い音が出てしまう)のは力の入れ過ぎなのでしょうか。
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 23:03:22.94ID:eYkunx54
指をフレットから離してもそのまま弦からは離さず触れておけばいいじゃない
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 23:45:39.35ID:VvjG2pvo
メトロノームとかリズムマシーンに合わせようとすると弾いててわからなくなってくる
大体はあってるとは思うけどメトロノームで厳密にやろうとするとやっぱりずれてる
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 08:18:42.49ID:bGY9st1y
楽しむだけならいいけど
リズム感鍛える練習するなら
曲とかドラムとかじゃなくて
クリック音で練習しましょう
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 08:50:21.57ID:ueKUOoMh
>>911
リズム取れない人はドラムの様にリズムが変わるとついて行けなくなるんだろうね?

>>908
リズムマシンより単なるメトロノーム的なクリック音などで、繰り返し練習するしかないんじゃないかな?
それも最初はメトロノームと同じリズムをメトロノームからズレない様にするのから始める。
曲をメトロノームに合わせるのはそれが出来てから。
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:32:35.65ID:Ur3r9pRH
できないうちから曲に合わせて弾くのは最悪
曲に合わせて弾いてるとなんとなく弾けてる気がしてしまうけど実は合ってないことが多いから(独学にありがち) 
必ずメトロノームを使ってくださいと
教室では言われてるよ
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:36:01.86ID:VJyCVApJ
諸先輩方、こんにちわ。初ギター届きました。開梱しました。アンプの小ささにビックリしました。色々配線繋げて、とりあえず、カノンの出だし(全て5弦で19-17-15-14-12-10-12-14-15-17〜)と弾いてみました。
ここが限界でした。なによりケーブル類(シールドやヘッドホン)の長さが短くてとても弾きにくい体勢。そして、他の方が質問していたのですが、リズム感が全然無いため、アカペラで弾くと単音そのもの。
ミュージックになっていない。そしてそのカノンの出だしの指は押さえられるけど、ピックが不明すぎ。とりあえずまだ2時間程度なので色々やってみるつもりですが、
ギター教室に通った方がが早いのでは?と思ったのが事実です。それとアンプが常に「ジー」って音がします。安いセットモノなので仕方ないと思っておりますが。もしかしたら、もたないかもしれません。
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:39:31.93ID:puhMWduJ
ただ教室通ってもすぐにカノンやらせて貰えるかは別だからね
でもトータル早いよ
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:53:23.08ID:Zda948m1
>>914
もたないってアンプのこと?
まさかもう挫折?じゃないよねw

だから安物セットはダメだってあれほど…

とりあえず手持ちのセットupしてみよう
じゃなきゃノイズも正常なのかどうか分かりませぬ
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:57:28.26ID:YrmtoDKA
>>914
>それとアンプが常に「ジー」って音がします。

だからハムバッカーにしろと言ったのに
ハムでもジーなるの?
それから、初めて2時間じゃ音楽にならなくて当たり前だぞ
楽器の習得を舐めすぎ
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:03:36.31ID:3oVXyXJB
教室通ったらカノンロックは取り上げられるだろうな、大人しくペンタからスタートだ
ただ、それが結局最短ルートだと思うがね
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:05:32.09ID:VJyCVApJ
>>917
いや、実はギターを置く、置き台みたいなのもセットで入っていたんですが、これがモロにグラグラで使い物にならない感じ、、、
ギター以外の、ジーと言う音を出すアンプ、置き台、ケーブル類の短さ、取り扱い説明書がA4で1枚、、、、期待しすぎてしまったのかもです。今ベッドの上に寝てます先程納品されたエレキが、、、。
しかもギターをよくよく見るとネジ(プラスドライバー)がゆるゆるな箇所が複数あるんです。チューニングとかのレベルでないような気がします、、、しかもチューニング器のチャチさに、、、
そして、満足に音も出ず、そしてダンボールや発砲スチロールのゴミの片付けと掃除機がけで、かなり参ってます。とどめは、近隣のギター教室を探したら、予想外に超高い、、、
撃沈です、、、・
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:07:57.75ID:DIaL8lVP
プロのオケの人だってCD流して練習してリズムつけてるのにw
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:09:58.49ID:3oVXyXJB
>>922
だからみんなあれだけ初心者セットはやめろと言ってたのに、自業自得だな
何をどこまで期待してたか知らないが、ここの板の大半はこのオチを予測してたぞ
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:10:01.28ID:Zda948m1
>>922
とりあえず見せてよ

てかネジがユルユルってまさかピックアップの高さ調整じゃないよね?
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:12:34.85ID:bGY9st1y
>>922 ジー恩は弾いて問題ないレベルならそんなもんだよ
取説なんて1枚でいいでしょ マルチエフェクターとかじゃないなら
チューナーなんて音あってれば問題ない
とりあえず教本買ってきたらいいと思うよ
まあ続ける必要別にないんだけど
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:15:04.71ID:G9PWDsJR
>>926
予測というか期待してたw
こうなったらドン底まで落ち込んでギター買い直して這い上がるまでを見てみたい

で何才なんよ
定年後の趣味とかだったら時間がないから急がなきゃ
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:15:29.32ID:0xSeWwWT
今時のチューナーなんて初心者セットでもクリップチューナーだろ?
なんだよちゃちいって
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:17:10.95ID:VJyCVApJ
>>927
テールピースと言う箇所のネジです。弦6本全て手で回せる位にゆるゆるです。
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:24:26.55ID:G9PWDsJR
>リズム感が全然無いため、アカペラで弾くと単音そのもの。

ちょっと何言ってるか分かりませんw
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:30:43.91ID:3oVXyXJB
>>942
音なんか汚くていいならつまみ捻りゃどれだけでも出るしなぁ
初めてエレキ買って音が鳴らないなんてガッカリするならそこしか思いつかんよ
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:32:26.06ID:VJyCVApJ
>>936
>>937
>>938
>>939
>>943
申し訳ないです。マジレスお願いします。今有名楽器店さんに「エレキを新品で購入したけど、テールピースは弄るべき?いじるならどうすればよい?」って聞きましたけど、
オクターブ調整等なら市販のドライバーで調整して下さい、って回答だったんです。

※このテールピースがゆるゆるなのは、正常なのでしょうか?それもとゴミみたいなギターだからゆるゆるなのでしょうか?助けて下さい
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:33:14.65ID:G9PWDsJR
>>945
俺はアコギからエレキだったけどボリュームの存在に気付くまでは不良品だと思ってた思い出
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:34:50.72ID:3oVXyXJB
>>947
楽器店に持っていってください、間違いないのは締めるにしても外すにしても素人が触るもんじゃない
そしてリペアの値段に驚いてきなさいww
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:35:28.74ID:puhMWduJ
>>947
チューニングしないと弦がダルダルで回りやすいだけ
ちゃんとチューニングしてテンションかかれば指じゃ回らんよ
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:35:29.81ID:12iYiJMS
>>947
確認するけど、後ろから延びてるネジの事だよね?
そこは微調整用のネジだから緩くて当たり前
限界まで締めちゃダメだよ
0953ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:35:51.77ID:Ur3r9pRH
>>948
自分もアコギだけど始めてアンプ買ったら音が全然出なくてイミフだったわ
未だによくわからない
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:36:06.88ID:Zda948m1
さすがに釣りだよな?

釣りじゃないならセット一式upしてくれ
テールピースのアップもね
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:40:07.22ID:PHpjHy6q
カノンロック以前の問題だったな
チューニングもしてないだろ?

音楽教室の先生にそのギターで演奏してもらうと良いよ
全部悪いのは自分だって分かる
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:41:35.40ID:VJyCVApJ
>>952
そうです。弦の一番最後です。ジャランと弾く手側の後ろのネジ6本です。プラスネジです。これはどうやって何を基準に締めるべきなのでしょうか?
>>950
楽天のさくら楽器という店で販売されている16400円の初心者(レフティ)セットです。ギターはシールダーです。アンプはフォトジェニックのPG10です。
0960ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:42:12.03ID:Ur3r9pRH
>>955
正月に実家で数時間いじって
それからずっと実家に置きっぱなしだからなあ…
未だになんで音が出なかったのかわからないw
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:44:21.82ID:12iYiJMS
>>958
それは店の人が言ってた調整用のネジ
オクターブチューニングでググってみるといいよ
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:47:11.19ID:1pAzaHxa
エレキを通販でってハードル高いんだな
エレキ知らんけど初心者ですって言ったらお店の人が全部調整してくれたから何も悩まずに済んだわ
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:49:46.54ID:puhMWduJ
やはり初心者にレスポールはダメだね
皆さんストラトを買いましょうw
0969ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:50:57.87ID:Da+2Q2cF
シールドが短い→長いのを買いなさい
テールピース→いじらないでください 初心者がどうこうできる代物ではありません
アンプがジー→エレキギターは常にそうです
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:51:11.30ID:12iYiJMS
ちょっと待った
セルダーの初心者セットってストラトタイプじゃないの?
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:52:59.31ID:gzUv5FSl
ストラトタイプだろ
てかURL張ることすらできねえのかよこいつ
ギターなんて無理だ、とっとと粗大ゴミに出してこい
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:53:42.02ID:puhMWduJ
あ、セルダー買ったん?
ストラトじゃそんなに簡単に回らんだろw
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:54:43.87ID:Zda948m1
ついでにダンボールと輪ゴムで作った練習用のギターも見せてよ
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:59:23.58ID:3oVXyXJB
しっかし楽器に限らずだけど初心者セットって銘打ってある商品でろくなものに出会ったことがない
むしろ判断力のない初心者を騙す悪徳商法だろ
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:02:51.22ID:VJyCVApJ
>>964
画像アップするためのサイトを教えて下さい。ウイルスソフトとか入っていないので怪しいサイトは踏めないんです
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:04:03.97ID:Da+2Q2cF
別に初心者セット自体は良いと思うけどね
それなりのモノ揃えるには金が要るし、大半の奴はすぐ飽きるんだから
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:08:13.70ID:puhMWduJ
>>977
初心者セットは初心者が単独で買うのが怖いだけだよ
判断できる人が買えば十分遊べる

初心者ってのは自分で判断できないのに安いの買って「安いからダメ」ってなるからね
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:10:37.45ID:8KAY+W13
俺もセットの安物で始めたがギターがダメだなんて思わなかったな
ギターを弾きたかったのか高いギターを弾きたかったのかという話
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:20:46.30ID:8KAY+W13
>>984
そのネジでオクターブチューニングする
で、スタンドがグラグラなのはネジ締めたら直るから
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:22:49.80ID:puhMWduJ
スタンドの下のは入りきってないよ
もっと奥まで入れなせい
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:28:19.05ID:VJyCVApJ
>>987
ご返信ありがとうございます。どうやってチューニングするのですか?そしてこの箇所は緩くて大丈夫なのですか?
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:29:40.52ID:12iYiJMS
まずチューナー使ってペグ回してチューニングするのはできるの?
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:44:40.90ID:X+2DcLfT
今更チューニングって、アカペラで弾くと単音そのものになったんでしょ。
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:45:32.46ID:VJyCVApJ
>>990
申し訳ない、、です。色々と親切にご回答ありがとうございます。エレキギターをナメていたのかもしれないです。
正直なんだか、面倒くさい。動かない中古車を激安で買ってしまって、なんとかなるでしょって思っていた感じです。

今回は諦めます。エレキは。まぁ色々と勉強になったのは間違いないです。ただ、自分にはハードルが高かったです。
カノンロックを弾きたい、それだけでは何も出来ない、通用しない、身を持って体験しました。
浮いた気持ちで買ってしまった行為は反省そのものです。エレキでカノンロックを弾いて、その後ピアノで弾いて、
その後バイオリンで弾いて、最後にサックスで弾いて、それを合わせた動画を作ろうと思っておりました。

今回は完敗です。どうせ負けるなら1回の表で審判殴って退場した方が時間が浮きます。
この数日間夢を見させてくださってありがとうございました。親切な皆様に幸せを。。。
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:46:17.93ID:12iYiJMS
まずペグでチューニングしてみるのが最初

解放弦(どのフレットも押さえない状態)でピッタリチューニングできてるのに、12フレットを弾くとチューナーのメーターがズレる場合にオクターブチューニングが必要になる

オクターブチューニングは結構手間かかるし、挫折の原因にもなりかねないから
慣れてる店の人にやってもらって観察するのが一番
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 14:03:13.94ID:12iYiJMS
世の中には楽しさわかる前にこうして諦めちゃう人いるのかと思うと切ないね
0999ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 14:09:51.83ID:Zda948m1
諦めるの早っ
1回の表どころかまだキャンプインもしてないからw

目標が高過ぎると挫折してしまう典型だな
ギターだけでも数年掛かることをピアノバイオリンサックスってどこの天才だよw

まぁせっかくギター買ったんだしインテリアにもならないしもう一度目標立て直して頑張れよ
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 14:11:44.01ID:NSSe93Ry
>まぁ色々と勉強になったのは間違いないです。


何の勉強にもなってねーよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 7時間 19分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況