X



★ レスポールのコピーモデルを語ろう ★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e5-x7J7)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:34:38.12ID:tWg7UBYT0

★ 各社レスポゥルのコォピィモデェウについてマタァァリ語りませぅ!

前スレ

★ レスポールのコピーモデルを語ろう ★15

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1515477507
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21b0-Wc+1)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:56:16.42ID:iKDS2sZk0
>>749
いや。元はちゃんとしたギブソンのクラシックモデルなんで
ヘッドのロゴはオリジナルのままだと思う
けどボディなんかの塗装はし直してるみたい
コピーじゃないす
古いギター雑誌の広告には出てると思うんだけど手元になくて
Keyかイケベあたりだと思うんですが....
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb4a-fbS5)
垢版 |
2018/12/15(土) 17:46:33.88ID:5GVXwT8g0
こういう「メイプルトップ+フレイムメイプルラミネート」の
ギターって、ボディを断面で見るとどうなってんだろ?
最表面のフレイムメイプル層ってどれくらい厚さがあって、
それはどの加工段階で、どのように貼られてるの?
カーブドトップを削り出してから?教えてエロい人。
 ↓
https://item.rakuten.co.jp/premiumgt/525685/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_115_1_10001330
0761ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fae-2k0W)
垢版 |
2018/12/15(土) 19:34:55.48ID:sL153D/H0
>>760
こういうのは1ミリもないペラッペラのハリトラっていわれるシートをはっつけてる。
プリントシールじゃなく、カンナみたいなんで削ったやつを貼り付けてるからピックアップとエスカッションはずしてみないとわからない。
昔は分厚いキルトやらフレイムやらはっつけてたらしいけどな

ちなみにESPだとこのペラッペラシートにするか分厚いちゃんとした板にするか選べる。もちろん後者の方が高いが、良い音になるわけではない
0762ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8abd-IWFs)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:53:00.52ID:IivWW+r/0
木を1ミリにも満たない薄さに削り
貼り付ける機械を導入するより安価という事は相当高価よね
しかも、その紙をケチってシカモアの紙を貼るという
0763ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fae-2k0W)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:24:19.09ID:IG42C8ip0
本当に勘違いしないでほしいんだが、フレイムメイプル単板をトップに持ってきてるからって良い音になるわけじゃない。杢が出てるからって質が良いわけではない。
むしろ杢が出てないけど質の良い木に杢を出せるいまの技術のほうが俺は優れてると思う。
あとトーカイは単板より合板。って考えのメーカーだから悪いものじゃないと思うぜ
0766ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0648-/PId)
垢版 |
2018/12/16(日) 15:00:43.16ID:EpL+RDyH0
そんな訳あるか、と思ってデジマを見たら
TokaiのLS212Fってのがあって
18万もするのに貼りメイプルで・・・

4,5年前だったかLS150がプレーンハードメイプル
ワンピースマホガニーバックだったのに
いまや20万近く出して、貼りメイプルの2ピースバック・・・

つーか、本家ギブソン買えるじゃん
本家、無垢トップじゃん
本家は在庫が豊富なのか木目もいいじゃん
0770ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spa3-2k0W)
垢版 |
2018/12/16(日) 16:40:52.42ID:qcvDlvMIp
本家ギブソンは殿様商売しなかったらマジでこんな惨状にはならなかった。
ギブソンのブランドやからどんなものでも売れると思った瞬間に破綻した。コンデンサ事件もしかり、代理店返品嫌って組み込みの荒さもしかり…
合成樹脂とかベイクドメイプルとか、新しいものを取り入れようとしてるのは評価してあげて。新型フロイドローズとかもよくできてる。
0771ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f2b-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 16:58:27.45ID:px0F5vkk0
お前ごときにギブソンの商売なぞわからん
0774ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Spa3-s4cG)
垢版 |
2018/12/16(日) 17:19:19.75ID:znPSFlBcp
雑談で
オレはエピのLP STD パルスのギブソン LP STDにコンバージョンギター?持ってるぞ
ある職人がエピのチンコヘッドにギブソンのヘッドの突き板でギブソンヘッドに
ロゴをギブソンの埋め込みに、レスポールのシルクスクリーン貼って
ペグをギブソンのペグ位置に変えて、ヘッドはドンズバ、ギブソンヘッド
その他、電装系、パーツを変え、PUはバーストバッカー2に変更
楽器屋で現行のギブソン LP STDよりいい音になったな
0775ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Spa3-s4cG)
垢版 |
2018/12/16(日) 20:07:03.16ID:znPSFlBcp
↑欲しいな
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1110-yh+g)
垢版 |
2019/01/18(金) 07:08:56.91ID:vJvdLAUB0
その頃のバーニーの持ってるけど確かにいいな
特にネックがしっかりしてる
ただジョイント部分までもギブソンコピーしなくて良かったのにw
0793ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-QCUU)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:20:45.66ID:nZAFehkI0
Blitz 安いけど いいと思う
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-JbcW)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:49:00.69ID:jSYGQSvP0
ボディにより振動を伝わるのが良いとすれば
伝搬経路に質量の増加があるとそこでデッドニング(制振}されると思う
スタッドの質量増加より精度の高い直差しがいいのではないか
0802ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-yQem)
垢版 |
2019/01/25(金) 08:28:43.24ID:k/F61uIza
レスポールで.009なんか張ったら緩過ぎて握ってコード押さえた時弦が引っ張られてコード音痴になるわ
ロングスケールでもその現象は微妙に起こるのにミディアムだと尚更
ちゃんと調整されたギターはコード音痴にならないと主張する調整バカがたまに居るけど物理的に起こる現象だからな
0805ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-yQem)
垢版 |
2019/01/25(金) 08:46:13.61ID:k/F61uIza
ホンマに?
俺の常識が古いのか?
0807ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-yQem)
垢版 |
2019/01/25(金) 11:04:14.99ID:k/F61uIza
ストラト009使ってる人でコードを軽く押さえて鳴らした後グッと握り込んだらウイ〜ンとうねるのが判るだろ?
その現象がレスポール009でも起きんか?
0814ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-yQem)
垢版 |
2019/01/27(日) 08:39:43.12ID:/w5L3v/ja
最近のギャルバンのギタボなんかはレスポールに009張ってカポ付けてフォークのローコードで歌うのが主流(実話)
0816ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-yQem)
垢版 |
2019/01/27(日) 12:02:10.52ID:oIbegnNsa
どっかの音楽雑誌のインタビューでレスポールに008のエキストラライトゲージ張ってるギャルバンが居たぞ、一応メジャーのプロで
恐らくまともな音が出る訳無いから演奏は吹き替えだろうな
0827ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-yQem)
垢版 |
2019/01/28(月) 14:54:26.24ID:QXUtoPCBa
そう言やレスポールじゃないけどmiwaはフライングVにカポ付けて歌ってたな
彼女の場合はボーカルに華があるから許せるけど、うん、ギターのチョイスおもクソ間違うてると
0831ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829d-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:17:28.24ID:fApqgs920
エドワロスのラッカーモデル買ってからレスポはこれしか弾いてない
軽くて最高だ。中国製のバーニーも悪くない。どちらもネック弱いけどね
0837ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spb3-RoP3)
垢版 |
2019/01/31(木) 10:12:49.00ID:sMQsx68xp
マホガニーの調達先が各社違うから重さに差がでるんじゃね
ギブソンは産地はともかく種的には本物のマホガニーらしいよね
tokaiとかはアフリカンマホガニーだったかな?
ワロスはフィリピンマホガニー(ラワン)とかなんじゃね多分
まぁ種より質が重要って人も少なくないからな
実際俺のワロスは3.8〜3.9位だし、反らないし、新品6万ちょいで安かったしオールラッカーだし、セスラバーだしダサいの以外は何の問題もないよ
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f33-SZWv)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:06:01.83ID:jQF0nFV70
esp系列はエドワーズとかe-ii、ltd辺りは値段の割に良いけど、espやナビゲーターは値段考えると微妙に思う

ここで言うことでもないけど、ナビゲーターのレスポ買う位なら本家ヒスコレ買う人が多そう
エイジド加工無しR8ならナビゲーターより安いくらいだし、幾らか足せばエイジド加工無しR9にも手が届く
0849ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb3-5aE2)
垢版 |
2019/01/31(木) 15:11:49.52ID:q/eQnASqp
ESP、10年前くらいはめっちゃ叩かれてたのにいまは大人しいのよね。v系ブームに乗っかったメーカーとか言われてたけど、実際はかなり堅実な作りで、ちょっと塗装とか装飾の技術の取り入れが貪欲だもんで、ギタリストは保守的な人が多いから叩かれてただけなのよね
流体塗装とかビビるであれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況