X



JAZZ BASS ジャズベーススレpart19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 02:58:41.48
ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち
楽しくこの名器について語りましょう
ジャズベに関することならどんなことでもOKです
オールド、現行、フェンダー、他メーカー等の垣根を越えて楽しくやりましょう
ローカルルールは守ってマターリとお願いします

前スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1491597222
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:04:34.77
あるか無いかの議論なら、無いを主張する側も何かこれといった物が欲しいところだな
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:08:28.03
10個のサンプルがある。そのうち3個がストラト。残りはレスポール
このテストならまずほとんどの人が聞き分けるだろう

このテストがローズウッドとメイプルだったらほとんど正解者いないはず
影響ゼロとは言わないがつまりは>>417だな
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:12:47.81
素材は音に多少影響あるけどほとんど誤差レベルなんじゃない?
大手メーカーがその時その時で手頃に入手できる木材を切り替えて使ってることから考えても。
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:01:18.72
大体、フェンダーとか広告とかで指板で音が違うなんて書いてある事ないじゃんw
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:06:47.46
指板で音が違うなら何でアコギやギブソン系はメイプル指板が殆ど無いの?
アコギとか側・後板をローズかマホで選べるのはよくあるけど、
指板が選べるのとか見た事ない
音が違うならヴァリエーションとして絶対に必要でしょ?
それが無いって事はようするに音に違いは無くてメイプル指板を採用する意味が無いって事じゃん
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:15:52.53
アコギにメイプル指板だとボディは白じゃないと合わないから無いんだろw
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 15:06:19.71
アコギクラギやギブソンはセットネックで交換が非常に面倒だから消耗しやすい指板面にメイプルより強度がある黒檀やローズウッドを使うんだよほんの少し考えただけでも分かるだろ
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 16:30:24.09
>>466
生まれてから一度もまともなメイプル指板のJB(でもストラトでもいいが)弾いたことないの?
あるならアコギのキャラに合わんのは解りそうなものだけど(中高音のクセ)
ギブソンベースやギターには数寄者向けに稀に設定されてたよね
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 18:30:49.89
>>471
それは>>466に言ってやらんと。
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 20:10:41.93
>>473
えっ?
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 20:38:12.26
違いがあるのは事実だが、有意な違いではないね。塗装の違いとかも含めて。
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 21:53:02.34
高級な素材はだいたい見た目のために使ってんじゃね?
綺麗な木目が好きな人多いし、売る側も高く売れるから需要と供給がマッチするという。
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 22:07:17.97
新しく1本増やすならどんなのが良い?
自分はフジゲンのJ-standardが気になる
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 02:13:07.49
新しいフェンジャパ70sジャズベはリアがちゃんとリア寄りになってて良さそう
ヴィンテージホワイトがあれば即ポチなんだけどなあ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 03:59:50.14
頭悪いガキみたいな揚げ足でスレ伸びてもまともなレスする奴が減るだけだろう
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 13:34:59.54
高音多湿な日本で良い指板材が採れるのかは知らないけどどうなんかね
今後は合成樹脂が増えてきそう
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 15:52:53.46
>>493
>高音多湿な日本
こんな記述よく見るけど
USにはハンパなくもっとすげえとこたくさんあるべい
それに比べたら日本はずっとマシ
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 18:29:31.82
安くてオススメのエフェクターありますか?
ジャズベです。
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 01:05:49.34
>>501
だからってそこで伐採してんの?
具体的なことは全く知らないけど日本産の材ローズとかメイプルが無いみたいだし既存で使われてるの木材を日本で採ってないってことは合わないんだと思うよ
まぁ単に育てて商売できるほどの土地がないだけかも分からんけどさ
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 08:59:31.68
JスタはバスウッドじゃなくてアッシュボディってフジゲンのHPにのってるよ
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 09:02:15.90
木材を超える性能の樹脂素材が開発できたら一気に流れ変わるだろうな
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 16:35:14.35
ボディーもネックもすべてカーボンファイバーのベースとか作れないかな?
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 18:15:30.10
どうやったら小指と人差し指が開くんだろ?どうしても重なって一本の指みたいになっちゃう。
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 19:47:48.32
ジャズベはミックス時にハムバッカー効果が得られるとか、ターボスイッチでシリーズ接続にするとハムバッカー効果とか、結局ナニを以てハムバッカーって業界では言ってるのですか?
逆位相でハムキャンセル効果が得られることと、複数のPUをシリーズ接続するのを両方ハムバッカーって言うのは混乱招くと思うのだけど。
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 20:16:55.87
>>511
情弱ハケーン
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 08:13:22.74
知ってるぞ。ペグ代わりのネジがすぐダメになるギターのことだな。
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 13:07:42.80
フジゲンのエキスパートMJ買いました(^^)
なかなか気に入ってます(^^)
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 16:17:35.98
エキスパートはカラバリがなぁ
ネオクラくらいバリエーション増やしてくれれば考えるんだけど
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 18:30:57.32
>>517
2017年から更新してないやん。日本に発送出来るならまだしも買えないんじゃ意味がない。
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/08(日) 21:49:27.56
リフィニッシュで+5万だと思えば他にも色々選べちゃうんだよね

形もなんか微妙に変だし
好き嫌いは別としてジャズベか?みたいな
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 08:20:22.42
ポジションマークも嫌だな、なんか指の跡みたいで
エキスパート買うならneo classic2本にするな自分から
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 11:03:29.65
フジゲン内ならって話ね
まぁ20万出せるなら他のブランド選ぶわな
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 12:01:59.25
アメプロだっけか?新しいヤツ。
スペックは良さげだよな

高いけど
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 13:54:56.22
アメスタが新品10万円台前半で買えた時期を知ってると、どうも割高感がね
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 16:26:46.10
市販のベースに気に入ったのない場合、オーダーとかいくらぐらいで出来ますか?
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 16:34:56.87
どこにどの程度オーダーするかによる
バッカスだと20万くらいらしいけど
ラムトリックだと基本27万にオプションで増えていくし
メーカーに聞きなさいな
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 16:36:38.96
オーダー掛けちゃうと出来たやつの音気に食わなくても金は払わなきゃならないからある種の掛けよ

吊るしの片っ端から弾いて気に入るの探した方が手間はかかるけど間違いは無い
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 18:04:13.42
アクティブのジャズベで、アッシュボディにフレイムメイプルとかの綺麗なトップ材を貼りたいです。
ネックはメイプル、指板はエボニーを考えてます。
ピックアップはJHなんか面白いかな?と考えてます。
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 20:01:07.82
>>540
Lakelandはあの丸いブリッジが嫌いなのと、値段も30万ぐらいしちゃうからそれならオーダーもありかな?と思いまして。
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 20:07:22.42
俺はレイクランドとかG&Lの丸っぽいブリッジ好きだな
逆にバタスみたいなのダメだ
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 20:56:00.73
>>493
昨日のテレビで、どこだかの大学が日本の木でギター作る研究してるって紹介されてたわ
北海道の樺の木でネックと指板? を作ってたような
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/09(月) 21:13:00.34
スペックだけで「ぼくのかんがえた最強のベース」みたいなの組むと失敗しがち
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 14:14:16.85
率直な質問だけどベースって進化してるのか?pcみたいに昔は50万だったけど今は5万でしかも性能も上です。みたいな。
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 14:24:45.24
?古いほうが良いということ?ということは楽器自体の進化はしてないのか。変化と進化は違うじゃん。
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 14:28:10.48
>>550
木材の質によるところが大きいので昔のものにはまず値段では勝てない
金属パーツは新しいものは精度が高いが、昔のものが合う場合もあるので
工業製品的な観点で語るのは難しい
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 14:48:56.83
ファンドフレットとかトゥルーテンパーラメントフレッティングシステムとかまさに進化の中で生まれたものだと思うけどあまり受け入れられてない
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 15:00:44.04
ヴィンテージ信仰が篤い癖にコピーも'62以降ばかりなの本当馬鹿らしい
'60を作ってる所なんて殆ど無いしその程度よ
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 16:00:57.65
>>556
もう手に入らないから人気が下がらないってことだろう
輸入制限で手に入らなくなった木材、もう作られてないピックアップ

ほーら欲しくなるだろう?
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 16:59:52.42
>>550
構造的にもほとんど進化してない。
木の板に棒を付けて弦を張ってるだけだからな。
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/10(火) 18:38:14.66
>>561
いや、俺はいらねぇ
ハイファイ系の音が好きだし
ただどんなプロでも憧れてるからねぇ
特に状態が良いものは少ないし
60年のジャズベがあったら弾いてみたいと思うのが人情だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況