X



ギター・ベース リペア相談 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 08:23:36.90ID:VgMgVmuh
>>226
同意
俺も埼玉県民だから分かる、都民より池袋詳しいとか行くとか発送が埼玉、そして若い
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 08:43:29.86ID:kuZmZs46
埼玉県民だけど、いつもスタジオは池袋のノアを利用してる。フジゲンカスタムショップは行ったこと無いが
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 17:57:30.15ID:VgMgVmuh
どうでも良くなると埼玉県民はイオンで全て済ませるようになる
とは別としてブクロのフジゲン行くなら板橋のコンバット行けば良いのに
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 18:45:28.22ID:o/FJdqRg
その先にあるグンマーは独自のコミュニティを作っているから
埼玉と栃木は悲惨なもんだ
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:22:30.71ID:kuZmZs46
埼玉県民なら知っている事だが埼玉は縦に分断されている
自分は東武スカイツリーライン沿線に住んでるので、板橋は遠い
近いメジャーなギター工房は、千住のフリーダムカスタムリサーチ
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:30:03.52ID:D7fDSVXL
何年か前にサイタマっていう安ギターがあったよな
アレは改造用に欲しかった
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:37:24.25ID:kuZmZs46
素朴な疑問なんだけど、たとえばブリッジ交換みたいな作業を工房に頼むと、交換後の調整(オクターブ、ロッド、弦高、ピックアップ高)はしてくれるものなのだろうか?
それとも、調整分は別料金になるのだろうか?
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:40:32.64ID:SfEBlVsG
つーか、それぐらい自分でやれよ
誰に合わせる為の調整だよ?
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:48:28.81ID:kuZmZs46
いや、自分でやってるんだけどね

工房の料金表を見ると、穴位置そのままでリプレイできるブリッジ交換3000円。↑の調整4000円とかじゃん

じゃあ、たとえば最初から付いてるブリッジを、ゴトーのブリッジに変えてくれー。みたいに持って行ったら、交換+調整で7000円みたいな工賃になるのか、3000円で調整までやってくれるのか。と、疑問に思っただけ
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:55:50.84ID:ag3ejMFM
稲塚って人・・・・・・・・・・・
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 21:42:12.89ID:D7fDSVXL
リペアマンがあなたの好みまで知ってるならタダでやってくれる可能性はある
全く知らない人なら追加料金ありでやるかもね
リペアマンからしたら料金を取らないで好き勝手やってクレームになるのは嫌だと思う
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 21:46:43.23ID:ZXo1RM9X
基準ってものが存在するわけで
普通なら普通に調整するだろうよ
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 09:48:00.33ID:Ao6Y803I
>>242
いきなり人をコミュ障扱いするあなたの方がコミュ障っぽいですよ。ふふw
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 11:25:09.75ID:OhuOluSw
コミュ障で何が悪い
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 13:38:03.74ID:blg6rmJL
>>238
ブリッジ交換ならまずロッドやPUはいじらない
オクターブは合わせるけど弦高は注文がなければ基準値か元通りだと思うよ
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 14:42:26.66ID:08riIM13
>>250
結局のところ、店に聞かないとわからんな。コミュニケーション障害の症状がある人には問い合わせるの無理かもしれんけど。
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 14:42:06.36ID:ZeOs9VNi
中古ギター(新品もだけど)のトラスロッドの初期位置(全く締めてない状態)って
ネックエンド側だと木の表面に沿った位置と考えていいのかな?
ヘッド側だと型番によって違うよね。
そういう考察してるサイト無いかなぁ・・・
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 14:58:25.69ID:xe6C8+dD
トラスロッドの構造を考えればわかる
新品中古でも完全に緩んでいるギターなんてあるのかな?
初期位置なんて無いし、考察なんていうレベルの話しじゃないよ
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 15:18:48.46ID:VC8S9adm
この前買ってきたレスポールが逆反りだからとりあえず全開に緩めたわ
んで今様子見ながら修正してる
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 16:00:34.68ID:2LHxj5aP
>>254
しいて言えば指でも回るくらいのところはテンションかかってないだろうな、
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 21:16:26.22ID:ZeOs9VNi
>>255

中古楽器でよくある「ロッド左右に余裕アリ」っていう表現
あれって残り30度でも詐欺にならない表現だから何万もする買い物でそんな
ギャンブル性の高い決断出来ねーわ、って思ったんだよ
まあ、反らないネックが一番だけどそもそも残り何度っていう時点で反るネックって事だから
ロッド残量が残り少ないギター買う人ってギャンブルだと思う

ヘッド側に付いてるタイプで自分の持ってるのと同じ型番だと目視で判断出来るからね
7割方締め込んでるのに「余裕アリ」っていうのザラにある
俺はネックは反る前提で買ってるからソコは神経質に見てるのはあるけどさ
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 22:33:35.15ID:xe6C8+dD
俺は効き幅が少ないロッドは気にしないな
ねじれやハイ起きの方が遥かに気になる
それにちゃんと管理してたら限界になる様な事はないけど
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 22:37:33.63ID:xe6C8+dD
頻繁に反るネックって、フレット浮きも同時におきてることがある
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 05:47:10.26ID:vKIPvAN0
現状演奏に支障ないレベルである事を前提として、最後にトラスロッド調整してからどれ位経ってるかが気になるな。
極初期に結構動くネック多いけど、それ以降ビタッと安定するのもあるし、トラスロッドの残りだけじゃ判断したくないわ。
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 12:39:57.22ID:5449iLpG
ネック掃除してオイルつけてってやるとペグをまわした位置がおもくそ変わるんだけど
これって普通?
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 12:47:20.60ID:rtHjilg4
至って普通
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 12:50:02.21ID:c03hZbvm
>>262
緩める前のペグの位置をいちいち覚えてるとかもはや病気だろ
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 14:27:09.00ID:6rFmtqZT
>>254
>>258
トラスロッドの締め込み具合って、ヘッド側であれエンド側であれ見た目では判断できないよ。
トラスロッドナットの位置は固定で、回すとロッドが引っ張られる構造なんだから。
どのくらい締めこんであるかは、実際に回してみないと分からないよ。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 19:19:30.76ID:5449iLpG
>>265
弦交換してたら基準なんかねぇからペグの角度なんか関係ないでしょ
>>266
毎度締めてる時の位置なんだから普通分からない?
>>267
機械油とかアホなの?ネック掃除でオイルっつったらオレンジとかレモンオイル以外何かあるの?掃除したことないの?

まぁ普通みたいだから良かった
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 19:38:53.42ID:vKIPvAN0
>>269
毎日締めてる位置とか意味分からん
湿度や気温で変化してるだろ
毎日触ってて分からんのか?
で、バカの癖に態度でかいのは何でだ?
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 23:08:12.99ID:5449iLpG
そんなに気温湿度でペグの角度がガクッと変わる訳ねぇだろ
そんな細かい変化なら書き込むなんて事するか?
そんな程度の事くらいわかっておくれ
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 06:21:43.95ID:5iUlbx67
ガクッとは変わらんよ
で、バカの癖に態度でかいのは何でだ?
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 12:04:24.83ID:+3N9B9HM
>>275
毎回チューニングでペグの角度がガクッと変わるとか、それネックヤバくないか?もしくはナット割れてんじゃないの?
もしくは弦が変なのだろ
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 12:12:06.29ID:wrwqyxDw
もしくは
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 15:33:28.52ID:J3Z9tTe1
弦緩めて掃除の後チューニングし直したら掃除前とペグが違う向きになってたってことだろ?
変わらんわけがないだろ
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 16:23:04.19ID:4nq+5I4W
というかペグの位置なんていちいち覚えてねえよ、写真でも撮ってわざわざ記録してんのかな?
いったい何がしたいんだろ
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 16:49:44.27ID:cXPp+DUo
一度緩めて巻き直した弦が寸分違わず元通りに巻き直されるハズがないし、
ペグ自体にも遊びがあるからね
色々と理解が足りないから疑問に思うんだろう
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 16:55:03.14ID:+3N9B9HM
掃除したらペグ角度が大きく変わってるんだけど問題ないよな?
って聴いたら病気だの何もしてなくても毎回変わるだの絡まれただけなんだけど
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 17:07:20.16ID:cXPp+DUo
ていうか、最初に弦を緩めてることを書かないのが悪い
肝心な情報が足りてないのに指板がローズだエボニーだなんて要らん情報ぶっ込んでくるし変人扱いされてもしゃーない
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 17:19:08.21ID:WFC9K1GQ
3弦開放だけビビるんですけど、ナットですかね
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:50:45.01ID:qLZahN+U
ナットかフレットか他の部品が共振してるか、調べてみるといい。
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 02:32:57.58ID:cjJdASBz
ナット側かサドル側か真ん中で聴けば分かんないかな?
大抵はナット
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 11:09:02.78ID:chn5Eb7I
逆反りしてる線はないのかな?
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/28(土) 17:43:41.05ID:ogG6u08t
ゼロフレットのギターのプレーン弦側が削れてチョーキングのときピキピキ言いやがる…
買って2ヶ月でしかもステンレスのはずなんにこんな減るもんなのか?
下手にけずらんほうがいいよね?
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/29(日) 12:18:11.89ID:8E5lAmrp
タスクが楽でエエ。
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/29(日) 13:36:52.12ID:FEoPSDKT
>>295
俺もなんだかんだタスクが好き
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 03:54:28.22ID:EZjnq3nl
開放弦・押弦ともに弦がビビるのはどこが原因でしょうか?
ナットかと思ったけど押弦してもビビるし、ネジ類は全部締めてあります。
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 12:17:05.72ID:Pxw2N9nG
常にビビりっぱなしってことは原因は複数あるかもよ
金属製の長い定規買って確認してみれば?
100均で買えるから
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 14:29:05.76ID:cGKixw/d
24Fギターで22Fチョーキングしたら音詰まりすんだが・・・23F24Fをサンドペーパーで少々削れば良いのだろうか
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 14:47:22.89ID:LOqXQcRO
>>305
既にかなり上げたんだけどねぇ。どーしてネックエンドで問題が起こるのか、端だけ順反りなんかな。
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 15:19:21.94ID:6771Kp87
22をよく使って24はあまり使わないだろうからフレットが低くなってるんちゃうの
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 15:41:47.56ID:l+Q/Egf1
見た感じそんなに22Fすり減ってないのが気になるが・・・23F以上はそんなに使わないからいいか!
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 18:21:20.52ID:2VMkyfO/
レスポールタイプで4弦11Fのみ音詰まりするんだけど個別に弦高変えられないから5弦6弦側も一緒に高くしてくしかないかな?
それとも12F辺りを削ったりしたほうがいいのだろうか。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 19:07:18.40ID:2VMkyfO/
>>311
確認してみたけどやっぱり12Fに当たって音詰まりが出てるっぽい。
10Fを押さえると若干ビビり11Fを押さえるとまともに音が出ないといった状態で、
サドルも既に6弦側を結構上げていて6弦が浮いて弾きにくい…
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 19:15:43.29ID:1ouyHcQU
みんなビビりすぎw
それに誰一人として原因特定できずw
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 19:54:22.77ID:1JH7L+DY
某店でフレット交換したら、両方向効くからという理由でトラスロッドゆるゆるにされてしまったんだが、
なんかスッキリしない
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/30(月) 22:15:13.92ID:1ouyHcQU
リペアショップに任せるのがいちばん
それすら信用出来なくなったらplekしかない
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 12:07:28.82ID:MgEgaSc/
おすすめのリペアさんとか工房ってある?フレットが結構すり減ってきて調整か打ち直しが必要かなと考えているところ
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 12:42:59.19ID:RXLuW9ZO
書かれても情報持ってない知らん土地の可能性も大だけどね
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 13:04:41.23ID:MgEgaSc/
>>321
サンクス 調べてみる
>>322
イシバシ楽器で購入したんだが店ではなくメーカー送りのほうがいいのね でも今ギブソン大丈夫なのかな不安だわ
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/01(火) 15:12:40.26ID:dru3Pnnv
俺もフリーダム
ただ、弱点としては、物凄く丁寧に作業するから当然時間はかかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況