X



【チューブ信者】VS【モデリング信者】 33回戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:51:13.27ID:29ROgHRV
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 16:59:45.20ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

先日のトランジスターアンプの音や、
昨日のFender 59 Twinの音など、
俺は色々なサウンドにチャレンジして来た。

逆に言うと1つのジャンルに固執して
探求しているわけではないので、
コアなファンが出す有名ギタリストの音…とは違い、
完成度は落ちてくるのは当然だが、
お前さんはブレリー/トニーアイオミを追いかけてる割に、
メチャクチャ完成度が低いのはどういうことなんだ?
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:02:58.43ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

コアなファンで、
そこまで的はずれな音を出してるヤツなんて
お前さんぐらいなもんだぞ?

布袋のファンにしたって、
大抵はそれなりに似てる物だしな。
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:04:24.34ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

コアなファンでありながら、
あそこまで完成度の低い音を出すヤツなんて
見つけるのが難しいほどである。

つまり、お前さんは
誰よりも無能だということなんだよ。

自分の好きなアーティストの音すら、
満足に聞き取れていない!と言うことなのである。
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:14:25.32ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

例えば、この動画では
出だしにジャンポールのギターだけが聞こえるが、
その部分を聞いても、お前さんの痩せた音とは
似ても似つかないことが分かる。

https://youtu.be/9kh0QTh0eWA?t=15
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:16:51.69ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

こちらのギターはトニーアイオミのギター単体音源だが、
やはり、お前さんの音との共通性は皆無である。

https://youtu.be/_GKwswuYVZc?t=128
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:20:14.04ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

これはライブ時のトミーアイオミの音だが、
やはり、ホモとの共通性は全く見られない。

https://youtu.be/p5XVw2J2TOc?t=29

お前さんはコアのファンでありながら、
どんだけ「的はずれな音」を出してるんだ?
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:22:33.20ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

ホモがブレリーやアイオミと、全く似ていない音を出しているのは、
ホモがそれだけ「音をまともに聞き取れていない」ことの現れなんだぞ?
もちろん「音作りの技術」も丸で無いと言うことである。

なぜそこまでの無能人間なのに、
日々、知ったかぶりばかり吹聴できるのか?
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:23:54.99ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

ホモの音源は誰よりも「鳴りがない」のに、
そのホモが「ギターは鳴らせ」だと言うのだから
呆れてしまう。

┐(´ー`)┌
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:27:47.66ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

昨日も言ったように、1番できの悪い1号機ですら、
音源に「鳴り感」が出ていると言うのに、
定価で38万もするFanoを使いながら、
お前さんの音源にはギターの鳴り感と言うものが
丸でないんだよ。

1号機の鳴り
http://up.cool-sound.net/src/cool54835.mp3
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:30:25.64ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

なぜ1番出来の悪い1号機ですら、
そこそこ鳴るのか?と言うと、
俺がそれなりに手を加えて来たからである。

それはお前さんとて同じで
Fanoに色々と手を加えてきたはずだが、
その結果が「あんな鳴らないギター」に仕上がっているのだから
お前さんはギターを弄る能力的にも無能だと言うことだ。
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:32:50.79ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

ギターから鳴りを引き出す改造をするには、
そもそも「鳴りを理解」している必要がある。

鳴りというものが分かっていなければ、
始まらないのである。

ホモのFanoが「全く鳴らない」のは
ホモ自身が鳴りを理解できていないことの
現れなのである。
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:35:03.14ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

ホモは口先だけでは「鳴らせ」などと言っているが、
それを有言実行できていないんだよ!

普通なら、38万のギターを弾けば
黙っていたって鳴りのある音が出るのに、
あそこまで酷いということは、
ホモはギターの良さを引き出す人間どころか、
ギターの良さを殺す人間ということである。

つまり「鳴らせ」とは真逆の事をやっている人間なんだよ!
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:36:11.20ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

ホモという無能人間が
定価38万のギターを下手にいじったことで、
ギターが死んでしまったんだよな。

お前さんは「鳴らせ」どころか、「鳴らなさせ」である。

┐(´ー`)┌
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:46:41.14ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

ホモという疫病神が、
38万というギター本来の鳴りを殺しているように、
ホモという無能人間が機材をまともに扱えずに、
本来の性能を引き出せないでいるんだよな。

まさに「鳴らなさせ」である。┐(´ー`)┌
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:12.87ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

ホモはご丁寧にも
どんな機材をどんな風に使ってかを説明しているけど、
程度の低い音しか出せていない人の
音作りの説明なんて何の役にも立たないんだよ?

むしろ、お前さんは、Fanoや
それらの機材のネガティブキャンペーンにしか
なってないのでメーカーの人も迷惑しているだろうな〜。
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:50.07ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

いちいち機材の名前を出すのは迷惑だから
止めてあげた方がいいと思うぞ?

それ以前にホモの場合は、
マンセーする機材がコロコロ変わるから
主張に一貫性がないんだよ。

タバコアンプはどうなった?
最高ーのアンプなんだろ?
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 18:34:59.10ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

お前さんが自分の出している音に自信があるなら
こんなチャンレジしてみな。

恋人がサンタクロース(右で鳴ってるのが俺)
http://up.cool-sound.net/src/cool53859.mp3
AC/DC Back In Black(真ん中のやや左で鳴ってるのが俺)
http://up.cool-sound.net/src/cool54693.mp3

チャレンジすれば分かると思うが、
お前さんの音や演奏など全く通用しないことに気づけるはずだ。
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 18:41:15.20ID:0qSb7iJs
【ホモへ】

これらの音源にも言えることだが、
コアなファンが必死に音を真似て作った訳でもなければ
時間を掛けて作った音源でもない。

それでもこの程度の結果は出せるのである。

逆に言うと、お前さんは、しょっちゅう
ブレリーだの、アイオだのと言っている。

そこに何年も尽力しているのに、
全く似ても似つかない音しか出せていないんだよ?
しかも演奏の完成度さえも低い。
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 18:41:46.61ID:0qSb7iJs
>>484
>迷惑だからこっち使え

この前まで過疎スレだったのに
迷惑というのはおかしくないかね?
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 18:46:19.02ID:byKVMZel
>>203
ザックのサークルレスポールは70年代製品のパンケーキレスポールでメイプルでマホガニーを挟んでて激重
本当に無知だな
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 20:08:34.92ID:gzgf+MiV
ホモの話もザックの話も要らない
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/15(日) 23:30:48.01ID:0qSb7iJs
ホモはIDのでないスレで
意気揚々と書き込んでいます。
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 00:58:55.98ID:IuXTSj65
いよぅオマエラ
空気も読まずにうpするぜぇ

あ、サーの人です

アイバのRGを持って帰ってキタのでその辺も混ぜて
http://up.cool-sound.net/src/cool54847.mp3
アイバ、ESP、Suhr、パシフィカそれぞれのフロントとリアを順番ランダムに
…全部まとめたらえらい長くなったw
そして弾けてねえw
まあその辺はかんべんな
単音で広いレンジのフレーズを…ってことでこれを選んだんだけど、まあ付け焼き刃じゃムリよねw
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 01:11:50.22ID:Kq+cyiFu
うわぁ つまらん
これ聞いて何しろって?

ろくな流れでもないから空気なんて読まなくていいと思うけど、何にも面白くない音源聞かされるならバカセと変わらんよ
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 01:21:34.30ID:NBVC0OgQ
>>493
空気なんか読む必要ないよ 上げたいときに上げればいい

>>494
何でお前の顔色伺って音源あげなきゃならないんだ?
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 01:30:19.43ID:IuXTSj65
やめてーわたしのためにあらそわないでー(棒
まああれだ
もっと気楽に人生楽しめw
文句言うくらいならスルーしとけよ
時間の無駄だろ?
つまんねぇことも楽しむ気で前のめりにつっこんでったらそれなりに楽しいしなw
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 01:31:07.81ID:IuXTSj65
>>497
む?
音源は書いた順番では並んでないぞ?
どれがどれだかは俺も覚えてないけどなw
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 01:38:30.60ID:WVGCU0Dm
>>499
まじか、じゃあ単音の方は4小節目?4フレーズ目のが好みで
刻みリフの方は2フレーズ目が好みです。
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 13:03:34.31ID:k8L69vZn
>>492
いいじゃん
どれがどのギターかわからんw
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 13:41:12.63ID:JLI5ZU8g
>>493
ここまでハイゲインだと同じ音
安ギターで事足りるね
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 13:58:45.72ID:VcRXdYv4
オリジナルフレーズより既存の曲のほうがいいかなと思ってジミヘンのリトルウイング
cubaseに入ってるアンシュミとペダルのエフェクター(リヴァーブ)だけ

正直今まで宅録っていってもデモレベルだからライン直の音で録音だったりしたけど
アンシュミ触ってみてこれはなんかプラグイン仕込まないと駄目だなと思ったハードのほうが欲しいけども…なんかおすすめあるかな

http://fast-uploader.com/file/7079410185451/
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 15:46:01.91ID:nEMhNqiX
>>504
上手い
いいじゃん
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 18:34:47.16ID:VcRXdYv4
>>505
素直にありがとう\(^o^)/

デフォで入ってるプラグインのせいかローからミドル辺りの調整がなんだか難しいというか微妙というか…モデリングに悩むならハードのなんか買ったほうがいいのかな
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 19:05:12.61ID:kYvJ9xu3
>>503
ここまで…って言うほどハイゲインじゃないはずなんだけどねー
>>492とアンプ部分のセッティングは同じでプレクシマーシャル系のモデリング、ゲインは7.5とか
ブーストも無し
ハードウェアなんで必要以上にレベルつっこんでたりってこともないはず
同じ音に聞こえるってんならアレだ

俺の指が押さえて俺がピッキングしたら俺の音になるんだYO!
…的な?
知らんけどなーw
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 19:11:46.52ID:kYvJ9xu3
>>506
デモレベルの録音のみ?
だったら適当にPODとかでいいんじゃね?
あれ、単体の音はギタリストにゃ評判悪いけど、オケとのなじみはすごい良いし
ハードウェアのは何より入力レベルで悩まなくていいのが楽だw
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 19:40:57.43ID:IuXTSj65
>>509
まあ有るよ
ってかソフトウェアだとそのアンシミュの音作りやその時PCがやってる他の処理の影響で
バッファを上げざるを得ないことがちょくちょくあるけど、ハードウェアだとそういうストレスは
全く無いって違いは大きいぞ
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 19:46:24.18ID:VcRXdYv4
>>508
デモはライン直録りでもいいんだ 大体スタジオで聞いてもらってそこで音作りしたりもするから

個人的にちょっと家でも音作りしてみようかなと趣味的っていうとアレだけども…
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 19:53:07.36ID:IuXTSj65
>>502
サンクス
やべぇよw俺自身全然わかんないw
まあとりあえず2本混じってるゲインの低いヤツがシングルコイルでPacificaとSuhrのフロントのどっちか
たぶんより弾けてない方がPacificawww
なんかスライドの時にフレットに指ひっかかりまくりw
同じくハムの音で弾けてないヤツがPacificaのリア
ESPも一本だけスケールが違うせいか弾けてないから判りやすいかも知れない
Ibanezは一本だけ弦のゲージが違うから弾けてなくて判りやすいだろうな

うん
ぜんぶ弾けてねえやなこれwww
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 19:56:48.66ID:yhcXwibc
>>512
相変わらず弦はエリクサーoptiweb?
スケール変わると感覚違うよね
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:04:05.32ID:IuXTSj65
>>511
その趣味的なヤツにいくら出せる?っていうところよね
2〜3万ならZOOMだし4〜5万ならPODだし10〜12万ならHelix LT、18万でBIAS Rack、21万でAX8、25万でKemperってところか
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:06:51.00ID:IuXTSj65
>>513
Ibanezだけnanowebだったかも
張り替えたの大分前なんで思い出せないけどw

普通の弾き慣れたフレーズ弾くくらいならロングとミディアムで特に違和感無いんだけど、
今回のは付け焼き刃過ぎてもうわけわからんくなりましたw
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:11:47.69ID:wF3vg5+a
>>492
>あ、サーの人です

貴方のハイエンドギターを持ってしても
俺の2号機の鳴りには勝てないでしょ?

2号機のビンテージクリーン(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool54851.mp3
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:13:59.18ID:wF3vg5+a
良いギターは小手先の音作りは必要ありません。
オーソドックスなクリーンアンプとリバーブだけで
味わいのある音が出るのです。

音はエフェクターで作り出すものではありません。
ギター自身が生み出すものなのです。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:14:43.14ID:IuXTSj65
>>516
鳴りはひとまず置いといて
ルートのピッチがすげえ気持ち悪いのなんとかしてくれよ
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:15:37.37ID:wF3vg5+a
鳴らせ…鳴らせ…と連呼して来た人のギターは
誰よりも鳴らないギターと言う現実。

所詮は「鳴るギターと言うものを知らないヤツの戯言」だったわけです。

┐(´ー`)┌
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:16:27.09ID:wF3vg5+a
>>518
>鳴りはひとまず置いといて

鳴りがメインなんだから
そこ置いちゃダメでしょ w
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:17:25.23ID:yhcXwibc
結局弾き手の問題なのよね
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:21:19.15ID:wF3vg5+a
定価38万もするFanoから全く鳴りを引き出せないホモ。

一方、インドネシア製の安ギターから
これだけの鳴り(>>516)を引き出せる俺。

正に「鳴らせない人/鳴らせる人」の能力の違いですね。
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:22:10.31ID:wF3vg5+a
鳴らせないヤツが、
大口叩いて鳴らせを語っていたのだから
呆れてしまいます。

┐(´ー`)┌
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:23:41.10ID:wF3vg5+a
最初から木材を厳選して鳴るギターを作っているSuhrと
安ギターの改良で鳴るギターに仕上げたバカセ。

どちらの技術者として優れているかは
考えるまでもありせんね。
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:25:39.09ID:yhcXwibc
>>524
上手い知り合いに弾いてもらったのアップしてみて
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:28:42.86ID:wF3vg5+a
そんな付加価値を付けずとも、
俺みたいな下手くそが弾いても
鳴るギターであることが十分に分かるって
凄くないですか?
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:30:59.12ID:wF3vg5+a
ここまで鳴るギターだと、
ちゃんとJAZZとかやれちゃう人が弾いたら
かなりヤバイよ?

俺は以前から言ってきたように
鳴るギターに腕なんて必要ないんです。
本当に鳴るギターなんてのは
バカが弾いたって鳴るんです。
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:36:50.53ID:wF3vg5+a
言うなれば、Suhrは、
最初から極上の材料を使って上手い料理を作ってるレベル。
俺は冷蔵庫の余り物で極上の料理を作ってみせた人間。

技術の次元が違うんですよね。
俺の技術はそこら辺のギターメーカーが持ってるような
ままごとレベルの知識ではありません。
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:39:51.67ID:wF3vg5+a
既にこういうレベルのギターを持っていると
国産ギターがどうだとか、Suhrを買った…とか言っても
別段羨ましくもならないわけです。

このクラスの鳴りが出るギターを持っていると
ライバルはビンテージギターだけです。
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:46:22.81ID:e9OTL2Lc
>>515
すいませんID変わりました
え!!PODってそんなするんすか!?予算は最高でも4,5万なんで…

やっぱプラグイン買ったほうがいい感じだはぁ…ハードは諦めたす
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:52:54.79ID:wF3vg5+a
バカセは魔改造してギターを壊している…と
大嘘を吹聴している輩達がいますが、

たった数年でギターの構造を読み解き、
ギターの徹底研究から独自の技術を身に着けて、
安ギターをここまで鳴るギターに仕上げたのです。

改造自体は無能なホモにだって出来ますが、
正しい論理・正しい知識を持っていなければ
ギターを改悪してしまうだけです。

結果を見て明らかなように
俺が本物の知識を持っている人間だと言う証拠なのです。
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:54:42.21ID:wF3vg5+a
貴方達は世界に類を見ないほどの技術を持った天才と出会えたことを
感謝すべきです。

本物の天才に出会えることなそ、そうあるこじゃないですよ?
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 20:56:16.46ID:yhcXwibc
>>526
よくわかんないんだ
だから文字で書きまくらないとダメな訳よ
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:02:39.12ID:e9OTL2Lc
ここの住人さんはアンシュミだとどんなの使ってるんですか?
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:04:47.76ID:IuXTSj65
>>530
諦めたらそこで試合終了ですよw
ハードでそこそこ当たりに出会えたらライブでも使えるぜ?
コスパで言えばそんな高くないって

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/185505/
これで税込みちょうど5万くらい

ただし、PODは単体の音を嫌いなギタリストが多いのも確かなのよ
楽曲の中のギターの音としてはかなり良いと思うんだけどね
一度楽器屋で試奏する方が良い

プラグインならとりあえずAmplitube FREEでも落としとき
Customshopってので個別に後からアンプを買い足せるし、とりあえず使えるかのお試しには十分だし
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:17:13.31ID:e9OTL2Lc
>>535
情報ありがとです!
なるほどマルチエフェクターとしても考えれば確かに ちょっとそらまめPODのほうと勘違いしてた…
line6って空間系はかなり良かったけど歪とかアンシュミはだめなんですか?

Amplitube FREEはちょっと試してみます
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:19:49.80ID:IuXTSj65
>>536
ダメなんじゃないよ
クセが強くて好き嫌いが分かれるの
俺も単体で弾くのはやだw
でもバンドで使うと悔しいくらい抜けるw
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:25:26.30ID:e9OTL2Lc
>>537
あーそれありますよね なんか自分だけが好きな音で組んでも
合わせるとアレ?っていう…なるほどクセが強いんですかーそれはちょっと分かれるかもですね
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:25:44.75ID:e9OTL2Lc
>>538
wwwwwwwwwwwwwww
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:28:54.02ID:e9OTL2Lc
とりあえずアンシュミじゃなくてアンシミュのフリーのプラグインちょっといじってみますw
PODも楽器屋いって機会があったらいじってみます(`・ω・´)ゞ
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:45:06.01ID:HHgzBmiv
ZOOMやGT-1勢はだんまりなんだね
誰も録音しないしアップもしないのかな
安マルチで頑張る勢 出 て こ い や
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 21:59:29.92ID:wF3vg5+a
ホモは逃げ回ってないで
そろそろクリーン音源上げたら?

クリーンじゃないと
ギターの良し悪しなんて分かりゃしない…とか言ってたのは
お前さんだろ?
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:00:34.79ID:wF3vg5+a
クリーンほどピッキングの下手さが
モロバレするから怖いんだろ?

お前さんのFanoが
鳴らない大外れのゴミだってことが
バレるのが怖いんだろ?
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:01:40.35ID:IKgxPgs4
で、この人のギター鳴ってる音がするのでしょうか?みんな的にはどっちなのだろう。
俺には全くわからんけど。わからん というのはどっちなのか判断すらつかないという意味で。
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:02:22.09ID:wF3vg5+a
お前さんがやたらゲイン高い音源ばかりなのは、
押弦とピッキングのタイミングが
合ってないのを誤魔化す為だもんな w
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:03:00.37ID:IKgxPgs4
鳴ってるやつとなってないやつ同じ環境で録音したやつアップしてもらえないですか?
鳴るギターしか持ってないのなら無理だけど。
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:03:35.86ID:wF3vg5+a
>>546
>俺には全くわからんけど。

ま、鳴りを理解できている人は少ないから無理もないだろね。
特に国産ユーザーはギターの良し悪しが分かってない奴が多い。
しかし、分かる人には分かる世界。
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:04:45.52ID:J0QIRXsW
質問良いですかね?

エレキギダーにおける「鳴り」ってどの要素のことを言ってます??

生音のデカさ?
ボディやネックの振動?
裏のバネの共鳴?
ぺぐとナットの間の弦振動?
その複合?
それともまた別の要素?

みんな「鳴り」って言葉を使うとは思うんだけど、何について言ってるのか不明すぎて
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:04:46.15ID:wF3vg5+a
>>548
>鳴るギターしか持ってないのなら無理だけど。

俺は鳴るギターしか持ってないから無理です。
Suhr君に頼むといいよ。

彼は鳴らないアイバギターも持ってるし。
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:08:53.70ID:IKgxPgs4
>>552
なるほど。そのサー君がみてるのかどうかわからんけども、
とにかく あれは鳴ってる、これはなっていない、とギター以外の要素も違う音源だされてもなんとも比較のしようがない。
単体で聞くとどれも良い音に聞こえてしまう。
あとは>>551の質問のように言葉で説明できるもんならお願いしたいところ。
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:08:54.80ID:wF3vg5+a
参考にはなると思うので張っておきます。

Ibanezの最上位モデルであるJカスタムのクリーンです。
https://youtu.be/njCPTm2Ntt4?t=169
https://youtu.be/tK6GyVoyZjI?t=33
https://youtu.be/Bqy6PeDl-5Q?t=2m24s
https://youtu.be/cP6TieGt2cI

こちらが俺。
先程と同じ音源ですがファイルフォーマットが違います。聞けるかな?
http://up.cool-sound.net/src/cool54853.mp3
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:10:36.78ID:IKgxPgs4
あと例えば、俺の音源アップしたら、鳴ってる 鳴ってない は判断できますか?もしそれが可能なら添削してほしい。いや マジで。
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:17:59.70ID:wF3vg5+a
>Ibanezの最上位モデルであるJカスタムのクリーンです。
>https://youtu.be/njCPTm2Ntt4?t=169
>https://youtu.be/tK6GyVoyZjI?t=33
>https://youtu.be/Bqy6PeDl-5Q?t=2m24s
>https://youtu.be/cP6TieGt2cI

これらを聞いても分かると思うけど、
鳴らないギターてホモのFanoと同じで
ペグとブリッジの間だけで弦が鳴ってる音なんだよね。
だから音に深みも出ないんです。

そういうギターは音が直線的に伸びるのが特徴で
音に天然のウエーブが掛かりません。
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:20:27.32ID:J0QIRXsW
>>556
叩くことが目的であれば、さっきの質問には答えられないと思うし
誰もがわかる項目での欠点をバカセが見つけられない時にはアバウトな言葉で叩いてくると思いますよ

透明感 立体感 ダイナミクス(一般的な意味とは違うらしい) これの最新が「鳴らない」だと思う
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:21:12.22ID:wF3vg5+a
>>551

まず、ギターの振動の経路を説明します。

ピックで弦を弾くと弦が振動します。

その振動がブリッジやナットやペグを通して
ネックやボディーに伝わり、
そしてその振動が再びブリッジ等を通して
弦に戻ってきます。

それをPUが拾って音にします。
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:23:24.38ID:wF3vg5+a
どんなダメギターでも、弦を弾けば振動するので
その振動は間違いなくPUで拾われて音になります。

しかしそれだけでは、ボディーやネックの振動が含まれないので
いかにも「上っ面だけで鳴っている音」になってしまうんです。

更に言うと、それは金属だけで鳴っている音なので、
木材の膨よかさとか、温もり感の無い音になります。
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:23:26.77ID:HHgzBmiv
バカセさんにとって5chでこいつはライバルだと言える相手っているんですか?
又はこいつには勝てないとか、こいつにはウカウカしてると追い付かれると思う人でもいいです
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:25:39.64ID:IKgxPgs4
>>554
上の4つがダメな例で
最後の自分のやつが鳴ってるやつ
という理解で良いの?
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:26:14.44ID:wF3vg5+a
弦の振動が一旦ボディーまで伝わり、
そのボディーの振動が再び弦に戻って来ると、
金属の音に木材の音が加わって温もりが生まれます。

金属の無機質な音に、木材の有機的な音が加わるのです。

当然、弦→PUという短い経路の振動ではなく、
弦→ブリッジ→ボディー→ブリッジ→弦という
長い経路を得た振動になるので、
音にも深みが加わってきます。
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:26:45.46ID:wF3vg5+a
>>562

はい。そうです。
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:29:13.40ID:wF3vg5+a
>>561

例えば、Suhrを買った人がいい音を出したとしても、
それは彼の技術でいい音が出たのではなく、
彼は単に良いギターを買ったからにすぎないわけです。

逆に言うと、Suhrを買いさえすれば、
誰にでも同じクオリティーのギターが手に入るわけです。

そういう人達は、俺にとっての本当のライバルではないんです。
俺は自分という技術で音を出している人間だからです。
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:32:19.38ID:IKgxPgs4
あ、そう、>>565 の話もよく理解できていない。
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/16(月) 22:33:37.37ID:IKgxPgs4
途中で送ってしまった。
>>565 について
ここでいう技術は 演奏技術なのか、録音技術なのか、改造技術なのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況