X



◆◆ 自宅練習に最適なアンプ86Ω ◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-aTL9)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:26:55.40ID:9AMSN6C9d
                彡 ノ
              ノ
( ・3・) フーッ       ノノ   ミ
       彡 ⌒ ミ彡 〜
       (・ω・` )
0491ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce33-79VX)
垢版 |
2018/06/06(水) 04:40:11.05ID:LgeqmRnX0
>>490
小出力のパワーアンプってあんまり見た事ないし、ラックマウントも出来るし単体でも使えるって割といい所ついてるんじゃない?
20Wもあれば大抵事足りるし
0494ドレミファ名無シド (ワッチョイ fa8e-E+NY)
垢版 |
2018/06/06(水) 20:42:44.35ID:Bk0NnneA0
Tube Engine欲しいな
VLD1とかE530と組み合わせて自宅用余裕
価格出てたところだと414ドルで先行予約だがちと高いな
0496ドレミファ名無シド (ワッチョイ fab9-y1T6)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:16:05.01ID:+9V7p7Nn0
ブルジュニポチったわ
改造しまくるぞー!
0498ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13f7-dMwA)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:17:50.20ID:eW8AFsUf0
ピグノーズは電池ボックスの入れにくさ、出しにくさ以外は良いんだが、電池が切れたときは本当に苦痛
毎回電池かえる時に詰んだんじゃねえかってぐらいだ
アダプタもあるっちゃあるんだが、なんかあのレトロなルックスに付けるのは邪道なんじゃないかと思ってしまっている
0502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51bd-rTNd)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:38:22.40ID:wry2i7ZV0
JC-22を試奏してきたんだが、店内の騒音で小音量でのテストが全く出来なかった。


夜は常識的なテレビ音量位で鳴らしたいんだが、自宅で実際に使ってる人いますか?
0503ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2d-URC0)
垢版 |
2018/06/09(土) 18:26:06.57ID:NGfJrM73a
>>501
判断してやるから画像はよお願い致します
0505ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13b9-qQ7q)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:19:49.61ID:AKA8SB/m0
幼いころ家電製品の電池リボン全部ハサミでちょん切って親に怒られた思い出
0510ドレミファ名無シド (ワッチョイ 81bd-493s)
垢版 |
2018/06/10(日) 06:19:23.89ID:SggVLMuz0
>>502
JC22なら一年半くらい使ってる
ボリュームのメモリ1で一般的テレビの視聴音量は超えるね
ボリュームの調整だけど段階的にdB増減するから微調整しづらいね(例えば-10dB→-15dB→-20dBの様な感じ)
だからメモリ1以下だともうちょっと音量下げたいって所で欲しいポイントを通り過ぎて下り過ぎちゃう
まぁペダルとかの出力で微調整すれば問題ないかな
あとアンプ自体の音に関しては文句無しだよ
0511ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19cf-1oq2)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:38:48.31ID:oBSYPcqq0
JC22
うちはシングル・クリーンでVol.2(9時)くらいが適正
これやっぱり出力大きすぎたよね、商品名に因んで22wでよかったのに
0512ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6138-4ChB)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:29:44.55ID:nwMu9QUH0
Ibanez TB15Rって古いアンプ買ったんだが
8インチスピーカーでこの価格帯ってこんなもんだよな
結局いいと思うとこまで音量上げたら結構でかい音になる
12インチスピーカーの方が小さい音でもマシだと思った
0513502 (ワッチョイ 51bd-rTNd)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:51:56.63ID:d9wIDUTJ0
>>510
zoomのマルチエフェクター持ってるので、エフェクター側で出力音量絞りつつ、JC22で最終音量調節すれば良い感じですね。


>>511
全くその通りですね。


Tポイント貯まってるから通販でポチります。楽しみだ!
0519ドレミファ名無シド (ワッチョイ d11e-+Dvi)
垢版 |
2018/06/10(日) 20:58:01.37ID:1Tpm1J/G0
ずーっと愛用してたMarshallの安物のParkってトランジスタアンプG10-R
これ10インチが付いてると勘違いしてて実は8インチだった
なので、大きいスピーカが欲しくなって12インチのアンプを買いに行った
試奏したら、すんげー音が良くてびっくりした
即決で買っちゃったよ
一軒家なのでギリギリセーフかなぁ
0523ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2d-rZWI)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:20:26.19ID:dY3pLc78a
だから前から言ってるように俺はg10リバなし。
8インチジェンセンに変えて使ってる。
新しいアンプいつも欲しいと思うが、
家はこれでいいか…と毎回思わせてくれる。
0524507 (ワッチョイ 0933-DGJA)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:48:04.04ID:j2UQHBJs0
ヘッドとキャビ買ってもまだヤフポイントとマネー余ってたからギターもポチっちゃいますた(*´Д`)ハァハァ
0533ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b01-6+Fv)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:30:04.88ID:GMY4z4XN0
peaveyのenvoyほしいんだが今中古で相場いくらぐらいなんだ
0535ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b1d-o8yS)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:12:11.63ID:2BtDX9HX0
買い替えますです
結局何がオススメ?ですか
使用ギター80年代アリプロのギター
ジャンルはメタル中心
現在使用アンプマサル8010

教えてくらはい
0537ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa2d-DEkE)
垢版 |
2018/06/13(水) 01:47:10.54ID:gS9+KjP8a
場合によってはDSL1cでもいいんじゃないかな?
今までがトランジスタ10wだとチューブの5wはアッテネーター使ってもボリュームコントロールと音圧の違いにビビると思う。ヤフオクに1cですら「家では音量デカ過ぎて使えませんでした」って説明の出品があるくらいだし
0538ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb3e-cgfR)
垢版 |
2018/06/13(水) 08:44:26.89ID:kw8fvvl20
メタルならkatana-airでどうぞ
0544ドレミファ名無シド (ワッチョイ e17c-6Jh4)
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:34.32ID:9+qCaqAG0
>>542ちゃん久しぶり、>>1jyujyuでーす。
0547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11a7-i8hv)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:30:28.47ID:Alx9uBgJ0
>>537
DSL 1C 持ちです。クラッシックゲインは自分の気持ちいい歪まで持って行くには、相当な音量になります。ギターによりけりかもですけど。
ウルトラゲインはマスターがあるので、なんとかなります。
それでも0.1wでの話ですが…。
0549ドレミファ名無シド (ワッチョイ e1a7-81tT)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:33:10.86ID:i0aAF/B30
>>510
JC22でも結構音量あるんですね。
候補の一つだったけどな…。
0550ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:15:28.59ID:hAitczssa
>>549
もしかしてギターはアン直なの?
マルチとかペダルのエフェクター繋ぐならそっちで微調整すれば大丈夫だよ
0551ドレミファ名無シド (ワッチョイ e1a7-81tT)
垢版 |
2018/06/14(木) 11:40:40.07ID:i0aAF/B30
>>550
アン直で考えてました。
マルチ、ペダルエフェクターですか…。
サイフの都合により、なかなか…。
コスパのいいマルチとかありますか?
0553ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:13:18.97ID:hAitczssa
>>552
うん自分はMS-70CDR持ってるのが涙目なくらいこっちの方がコスパ最強だな
0555502 (ササクッテロ Spf1-Qe01)
垢版 |
2018/06/14(木) 15:26:05.18ID:7RRTktVRp
>>502 だけど、先日ポチったJC-22にZOOM G3nの組み合わせ中々良い。

G3nをステレオインプットにつないで、G3nのマスターボリュームを絞れば、JC-22のボリュームでいい感じに調整できるよ。
0557ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/14(木) 16:40:25.88ID:hAitczssa
これぐらいが面倒くさいなら何も機材扱えないな
0558ドレミファ名無シド (JP 0H49-6qTf)
垢版 |
2018/06/14(木) 16:48:25.72ID:Rj/Ao3P7H
JCでアン直考えてる人にマルチは不要だわ
アン直でクリーンサウンドなら
音量はギター側のボリュームでリニアに調整できるから
選び放題だと思うぞ
JC22でも十分だし40でもいいくらいだ
0560ドレミファ名無シド (ラクッペ MM61-HUTv)
垢版 |
2018/06/14(木) 18:23:31.90ID:KmhKP0o/M
アレはゲイン調整用だな
音量変わるほど効かない
0564ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd2b-TqnL)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:10.40ID:GcZe07+p0
>>560
JC-22の話だろ?
歪まないアンプでゲイン調整って
それはボリューム調整と何が違うんだ?
0566ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ecf-8Mfz)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:47:20.65ID:s0MotBF90
太さってより柔らかさかん
0567ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:51:51.06ID:hAitczssa
20年前にJC120ずっと使ってたし現在は家弾きのみだがひっそりとJC22発売してすぐに買って使い続けてるけど、ギターの出力違うと出音全然違うぞ
トランジスタだからそう思ったんだろうけど想像でアドバイス止めようぜ
0568ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:58:38.81ID:hAitczssa
確実に言えるのは音量があまり変わらないのにコンプ感が違う(俗に言う音圧ってやつ)
まぁ実際に波形見比べた事ないけどなw
0570ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:12:41.44ID:HATSNCpxa
>>569
違う
海苔波形とかググりな
db上がったからって音圧上がったとか言わないから
曲のマスタリングでコンプレッサー掛けて調整した事ないとぴんとこないかもな
あと、ライブやスタジオで大音量出した事無いと分からないかも
ギターに関したらエンクロージャーの鳴りとかも有るし一概にコンプ感だけでは無いけど波形で見ると分かりやすい
0571ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:22:11.84ID:HATSNCpxa
多分キミは音圧レベルと混同してるな
可聴域の定義では同周波数で音量が上がることを音圧が上がると言うけど、ギターのサウンドしかり音楽制作ではこういう例えしないからね
それは音という自然現象の定義であって音楽での音圧とは微妙意味が違うんだ
まっ分かんなくて当然だから仕方ない
0574ドレミファ名無シド (ワッチョイ c28e-fmaK)
垢版 |
2018/06/15(金) 02:56:11.16ID:AIj3gWqe0
ある程度音圧出したいならある程度音量も必要になるよね
ギターからの信号を劣化させずにアンプにもシッカリ仕事させて音圧稼ぎつつ、最終段階で音量下げるってコンセプトなのがアッテネータ
ギターのボリューム下げるのは失う物が多すぎる
0575ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM49-HjHW)
垢版 |
2018/06/15(金) 06:04:43.29ID:LXV16n5hM
ギターのボリューム変えればコンプ感が変わるのは当たり前だな
なのでリニアに変えられるって表現はまずかったが
アンプとギターの両方のボリュームをいじって音量とダイナミクス(ピッキングニュアンスの出しやすさ=コンプ感)を調整するのはクリーン主体なら普通するだろ
そういう使い方をする場合はアンプの出力は大きい方がそれだけ音幅が広いってことだから
単にギターフルテンで音がデカいからといってJC22を候補から外すべきじゃないかもって言ってるだけだよ

ついでに言うとギターボリュームを変えたときのダイナミクス変化のことを音圧と表現しちゃうのは明確に誤りだ
db上がっただけで音圧上がらないのはその通りだがコンプかけただけでも音圧は上がらない
0577ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/15(金) 06:59:54.84ID:HATSNCpxa
>>575
確かに音圧に関しては安易に例えに出したのは誤解があるなこれは認める
最初の話の論点に戻すと>>551のJC22の音量の大きさの悩みに対しての流れだから、ピッキングニュアンスの調整とか要らないし彼も求めてない
他の人のレスでも出てたがギターのボリューム側でのアンプの音量調整は不向きだし出音の音色が(コンプ感)変わるってこと
あくまでもギターのボリュームで最終的なアンプのスピーカーからでる[音量調整]の指摘だから
0578ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/15(金) 07:01:53.67ID:HATSNCpxa
ちなみにJC使用してるプレイでもボリュームでのアタック感の調整は俺もやる
0581ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:51:55.41ID:HATSNCpxa
>>579
キミの推奨する方法だと最初に質問して来た彼の環境だとどうだろう?予算掛けたくないって人の意見も有ったからそれなら仕方ないが、質問の内容からして初心者の人だと思うんだ
だから今後その方法で練習し続けるのはどうかと思う、だってその方法って最初に覚えるやり方じゃないじゃん
しかも毎回そのボリュームツマミ回すの?面倒くさいよ実際
ボリュームでのあれこれは普通のギターとアンプのセッティングできる環境が整ってから経験してくのが良いと思う
難癖付けるためにレスしてるんじゃないの分かってな
0582ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:53:18.60ID:HATSNCpxa
とは言ってもいろんな意見あって良いと思う
俺も勉強になるしそういう考え方も有るのかなぁと
0583ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92f8-Wvec)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:05:52.89ID:qmHeezcB0
センドリにそれ用のボリュームコントローラーかマルチエフェクターかますのが最適解だと思うけどね
俺なんか要らなくなったTUBE MPで代用してる
アッテネータはどうしても音質変化やハリ艶の衰退の問題がつきまとう
0584ドレミファ名無シド (アークセー Sxf1-TqnL)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:28:58.94ID:O1OI3fPvx
>しかも毎回そのボリュームツマミ回すの?面倒くさいよ実際
ギターのボリュームなんて弾かないときは0にするだろ
そういう癖付けろって瀧澤先生も言ってたぞ
0585ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-8zAa)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:35:43.50ID:HATSNCpxa
>>584
俺がボリューム全く触らないとでも?しない奴いないだろ普通
何か笑っちまったそのレス
ていうかそういうこと言ってんじゃないんだよなぁ
0586ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM49-HjHW)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:54:49.86ID:LXV16n5hM
>>581
初心者だからこそギターのボリューム操作は真っ先に覚えるべきとは思ってるな
クリーンでアン直なら必須のテクニックだろ
その割には表立って教える人は少ない
最初に覚えるべきじゃないと言い切れる理由は見つからんな
0588ドレミファ名無シド (ワッチョイ 411e-Y0XI)
垢版 |
2018/06/15(金) 10:14:09.21ID:zGnHKQ0B0
初心者はギターはフルテン
歪ペダルのゲインとトーンもフルテン
それで3年頑張ってから色々覚えていくもんだ

いきなりギターのボリューム操作なんか覚えたら
超絶クソつまらん無個性某有名セッションギタリストみたいのが神とか言い出す
音楽的にも人格的にもくだらない人間になるよ
そして一生童貞確定する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況