例えば「マーシャルはつまみを全てフルテンにすると音が良い。」という意味の文章を
省略して「マーシャルはフルテンにすると音が良い。」って書いてしまうと
書き手と読み手で認識の仕方にズレが生じてしまう。

これが、フルテンの意味に「全てのつまみを含む」と誤解され始めた原因じゃないかな?

その前にそもそも「マーシャルはつまみを全てフルテンにすると音が良い。」というのもおかしくて
元々「マーシャルのセッティングはトーンを全てフルテンにしてから余分な音域を削っていくとやりやすい」
という噂みたいな情報が80年代初め頃にあって、それが伝言ゲームのごとく

「マーシャルのセッティングはトーンを全てフルテンにしてから余分な音域を削っていくとやりやすい」
   ↓
「マーシャルはトーンを全てフルテンにした音が基本。」
   ↓
「マーシャルはトーンを全てフルテンにした音がフラット。」(フラットになるならない議論勃発)
   ↓
「マーシャルは全てフルテンにすると音が太いらしい。」(フラットを余分な回路を通さないと勘違い)
   ↓
「マーシャルはフルテンにすると音が良いらしい。」(「全て」を省略)

こんな感じで「全てのつまみを」という表現が省略されてしまったと同時に
トレブル、ミドル、ベース、の音作りの話だというのがいつの間にか何処かへ行ってしまった。

フルテンの意味に限らず、色々と間違って伝えられてしまっているところがある。