ギターの改造&パーツ総合スレ ワッチョイ【36】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 32be-eWYY [125.202.77.9])
垢版 |
2018/04/05(木) 20:39:45.40ID:nOUXGoV30
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から
コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報のためのスレです
もちろん質問も大歓迎

塗装、ピックアップは専用のスレで

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【35】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516989450
-
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0669ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spc5-4qPP [126.233.215.195])
垢版 |
2018/07/18(水) 09:36:56.03ID:B4Yqfd1Jp
>>667
最終的にはそうすると思うんだけど、その前に自分の浅い知識に少しでも肉付けして(肉が付くとは言ってない)から相談できればと思ったので。
うざかったのなら申し訳ない。

>>668
穴開け直しが思っていたより高リスクという事が解ったので買い替えも考慮はしてるんだけど、色々意見を聞いたり調べたり悩んでる時間が楽しかったりもするのですよ。w
0670ドレミファ名無シド (ワッチョイ f12b-LQig [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/18(水) 19:48:31.96ID:82f4HBeo0
シャーラーのローラーのやつ
あれはゲージの太さによって違ってくる弦間隔をプレイヤーの適正感覚に合わせて補正する、それと6弦とかの微妙な弦落ちに対する対処とかのための機構で、ズレてついてるブリッジを補正するためのものではないよ。
そういう使い方も副次的にできなくはないというだけで
だから似た機構のサドルがグレッチとかで使われてたりする。グレッチはデフォでボトム012〜053とか太い弦張られてたりするからそのまま010〜046にすると巻弦の間隔が広く感じられてしまう

あとアンカー径が小さいんでナッシュビルからの換装だとどのみち穴埋め必要になる
0673ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 19:39:33.40ID:NIt4S6W00
>>671
当たり前と思ってなさそうだから書いたんだし
そもそもお前に書いてない
0674ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 19:45:04.36ID:NIt4S6W00
そもそもシャーラーのローラーブリッジはナッシュビルよりアンカー径が小さいということを知らずに勧めている
それならどのみち穴埋めになるんだし、穴埋めするならブリッジの位置を変えればそれで万事解決。ローラーブリッジの出る幕はない。
つまりローラーブリッジのことを人に勧めるだけの知識はなかったということ。

そんなの当たり前とかよく言えたもんだよ(笑)
言われてから気づいたくせに
0677ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:01:04.33ID:NIt4S6W00
ガバガバだよ
あれで載るというのは無理
0679ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:07:17.02ID:NIt4S6W00
ポン付けで上のユニットで載せ替える場合、ネジ側となるブリッジのメーカー指定されてないのでそのまま乗るかはわからない
インチのギブソンなら載るかもしれない
言っておくが流れ上アンカーの話をしているので

ナッシュビルが国産なのかギブソンなのかどちらのメーカーのものかも指定されてないのに「載るぞ」なんて言ってはいけない
こういういい加減な人がダメなんだよ
0680ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:09:20.63ID:NIt4S6W00
何度も言うがキチンと読んできてほしい
0682ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:14:33.75ID:NIt4S6W00
わからないなら書き込まないほうがいいよ
0683ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:15:48.08ID:NIt4S6W00
自分のギターと全く同じものを他人も持ってるとナチュラルに思いこんでるんだろうなあ
こういう人増えてるよね
まあいいけど
0684ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:16:53.38ID:NIt4S6W00
そのくせ「当たり前だろ」とかいきなり書き込んできてね
生意気な上にバカなんだろうね
0685ドレミファ名無シド (ワッチョイ e50b-GiW1 [118.240.240.120])
垢版 |
2018/07/19(木) 20:26:34.62ID:YBdjJKJg0
イヤーン…
自分が問い掛けたせいで荒れてしまって申し訳ない…

ちなみに自分のブリッジは4mmポストなので、アンカーとスタッドは換装せずにそのまま使うとSCHALLERのローラーブリッジの本体が無加工で乗ると思います。
まだ迷ってる最中ですが、アジャストレンジも4.5mmあるし今のところSCHALLERのローラーブリッジが最有力かな。
色々な情報提供、本当に感謝しております。
0690ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 21:43:17.34ID:NIt4S6W00
ようやくわかったかハゲ
これからは生意気抜かすんじゃねえぞ
0692ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 21:53:04.55ID:NIt4S6W00
お前だよバーカ
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 21:53:36.98ID:NIt4S6W00
気安くアンカつけてくんじゃねえ
何も知らねえバカのくせに
0695ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 22:03:29.70ID:NIt4S6W00
ついに謝りもせず逃げたか
バカにお似合いの最期だ
もっとも遁走宣言したやつに限ってIDコロコロして現れるのもお定まりだがなw
0696ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 22:04:03.74ID:NIt4S6W00
ハイ次の方どうぞ〜〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

     ↓
0700ドレミファ名無シド (ワッチョイ e50b-9DFc [118.240.240.120])
垢版 |
2018/07/19(木) 23:36:19.74ID:4hkmi2j+0
>>694 さんが降りてくれたので、また蒸し返すようなことはヤメましょ?

要は自分が、ブリッジのメーカーやアンカー径やスタッド径等の要素を提示していなかった事が悪いんです。
皆さんごめんなさい。
もう終わりましょ?
0701ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d2b-H0hI [106.73.0.0])
垢版 |
2018/07/19(木) 23:38:23.14ID:NIt4S6W00
ほ〜らなwまたはじまった
0702ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb89-6rol [153.226.61.82])
垢版 |
2018/07/20(金) 03:34:59.51ID:dY/GUAnc0
                                   lllll
                                    'lll,
                         lll     ,,,,,,,           'lll,
                      ,,,,,,lllll''''' '''''''''           '''
                 ,,,,,,,llllll     '''' ll,     ll,          ,,,,,
              ''''''''  ll'       'll    'lll,         '''
    ll,   ,,,,,,        ,ll,,,,,,,,,,,,,,    lll  ,,ll''''''''lllll'l'
   ,,,,llllll''''''l,       ,,ll'''   ''ll,    ll  'll,  ,,,ll'
,ll'''''''' 'lll,  l'  ,,,,,   ,ll' ,,,,,,,,,   ll    ''   ''''''''''
  ''l'  llll,,,lll''''''''     ' ,ll   ''ll,,,l''
 ,,,,lll'''''''llllll,,,,,,         ''l,,,,,lll''''  凸
    ,,l''''ll,  '''''''''l'
    ,,ll''  'lll,
  ,ll''     ''
0703ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b1d-8kmr [121.82.226.123])
垢版 |
2018/07/20(金) 21:46:09.17ID:Ze01417A0
ピックアップって弦の振動拾ってるだけなのに
優劣って何かオカシイ
30000円のギターの純正ピックアップ(アルニコ5)とダンカンやディマジオの(アルニコ5)で
同じ位の抵抗値の音が違うってのはプラシボ?
0710ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23bd-/n27 [219.63.14.212])
垢版 |
2018/07/20(金) 22:46:06.00ID:a0+z/gBs0
>>707
抵抗値だけじゃなくて巻き方も影響するらしいよ
ハッキリした理論がある訳じゃなくて試行錯誤して良さそうなのを作ってくだろうから、それまでの研究費・開発費・人件費などがコストに反映されるんだろ?
0712ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b1d-8kmr [121.82.226.123])
垢版 |
2018/07/20(金) 22:49:40.88ID:Ze01417A0
PAFなんて美味しいラーメン屋と同じで
PAFにも色々あるからなぁ
ある人はあの甘い音色が・・・
ある人はあの時代であのノイズやハウリングに対して・・・
ある人はブラウンサウンド最高

これがPAF
解釈がもう都市伝説
0717ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b1d-8kmr [121.82.226.123])
垢版 |
2018/07/20(金) 22:57:40.38ID:Ze01417A0
>>713
マホガニーのレスカスとアッシュトップのレスポールで
同じJB積んでるの弾き比べたことあるんだけど
全然周波数のピークが違うんだよね
アッシュは高音よりマホは中音
だけどこれが木材によるのかはどうなんだろう?
0721ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa93-S6EW [119.104.87.29])
垢版 |
2018/07/21(土) 01:41:43.74ID:e4hZ5hQfa
>>718
俺ならハードウェアを元に戻してPUカバー付ける。
ローズ指板のギターに黒PGはくどい。
0737ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM2b-xzi2 [61.205.7.182])
垢版 |
2018/07/21(土) 13:33:19.73ID:gmzP1DykM
音が変わるのなんて当たり前
音が変わることそのものがいいことだと思ってるバカは多い
個体差が出るのはものづくりのレベルが低いってことなんだが何故かそれも良いことだとみなされるから困ったもんだ
0743ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b1d-8kmr [121.82.226.123])
垢版 |
2018/07/21(土) 16:12:36.93ID:KJAVQ3sJ0
結局、荒れただけで何も答え出ずか
ここの猛者なら何か納得できる話がありそうだけど
ピックアップ直付けとエスカッションかますのも音変わるのも経験済み
直付けのほうが柔らかいというか低音側にピークがシフトするよね
GOTOHの昔のピックアップなんか直付けしたほうがモダンな方向に
振ることできるんだよね。
0745ドレミファ名無シド (ワッチョイ 15bd-pSyr [126.203.81.206])
垢版 |
2018/07/21(土) 17:04:15.27ID:GX7Dvu4b0
一番大事なPUが壁スイッチの枠みたいなヤワいプラにぶら下がってるとか、ピックガードに適当にネジ留めなんてセンター出す気もないしどう見ても適当な作りだよね
直付けでもスプリングかスポンジ介在のゆるゆるマウントだし
スプリングやめてマホやアルダーから削ったブロックで高さを調整して直付けしたら音はどうなるかな
結局変わんねーかな
0748ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23bd-/n27 [219.63.14.212])
垢版 |
2018/07/21(土) 17:39:45.56ID:0dgpTfMx0
>>745
弦の振動を止めて(ミュートして)ボディーを振動させるとPUが音を拾うから、マウントの仕方でPUの振動の仕方が変わって音は変わるだろうけど、
どう変わるかはそこにどういう振動が来るかで変わるから、単に固定方法だけでは決まらない気がする
0752ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa49-L5Kf [106.133.42.32])
垢版 |
2018/07/22(日) 05:37:20.13ID:oBpI2zQAa
>>722
気に入らないところは無いんだけど、ピックガード黒にしたらボディのホワイトとパーツ類の黒の完全に2色だけのギターになるしそれもいいかなぁと思って。
0753ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-S6EW [111.239.180.165])
垢版 |
2018/07/22(日) 06:00:00.76ID:U3143xl+a
>>752
好きにすればいいと思う。
0755ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spe1-20Ar [126.247.202.251])
垢版 |
2018/07/22(日) 10:55:27.80ID:RVDGClyxp
やっぱり今のまんまが良いじゃない?
0756ドレミファ名無シド (ワッチョイ e388-peJ5 [211.9.44.220])
垢版 |
2018/07/23(月) 14:44:38.50ID:VvVVxeOf0
どなたか教えて下さい。
ハムバッカーをシリーズ配線とパラレル配線(インフェイズ)の違いについてです。
出力(音量)が違うのは理解できます。
何か音質的な違いというのはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0757ドレミファ名無シド (ワッチョイ a31e-Sojm [203.165.142.166])
垢版 |
2018/07/23(月) 14:54:54.99ID:SdaaSnWU0
パラレル配線だと高域特性が若干良くなる
ただし直流抵抗値はシングルコイル時の半分
つまりシリーズ配線の1/4の直流抵抗値になる
磁力線等は変わらないので実際にはそこまでの出力差は出ないがコイルタップよりは出力は下がる
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23ed-X+mz [59.133.156.128])
垢版 |
2018/07/24(火) 07:39:04.79ID:nGyKsOus0
最近スチュマックからのメールがウザい
今日は、日本は10%offなんだぜぇぇぇ…ってきた
0762ドレミファ名無シド (アウアウカー Sad1-GiW1 [182.251.247.39])
垢版 |
2018/07/24(火) 14:48:14.24ID:JwRHH5Zba
ゴトーのマグナムロック、クルーソンタイプをかったんだが、ブッシュが長いのと短いのがけど長いのでいいの? ストラトなんだけど
0763ドレミファ名無シド (スフッ Sd43-7a61 [49.104.10.135])
垢版 |
2018/07/24(火) 14:52:30.42ID:gpffxNK1d
ベースサイド6連なら1弦2弦に背が低いのをつかってそれ以外に高いのを使えばいいよ
ペグ自体を低くしてナットへの食い付きをよくしてるらしいけど個人的にはテンションピンがあれば事足りてる気がしなくもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況