X



国産工房ベース総合スレ その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3233-F703)
垢版 |
2018/04/06(金) 07:13:53.61ID:eS8AoHYp0
国産工房ベースについて語りましょう

※前スレ
国産工房ベース総合スレ その3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1448929223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ db68-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:38:43.86ID:5VsQyjC90
>>44
工房ベースのスレで完全なハンドメイド教徒ってバカかよ
Sugiで作りが悪いならどこだったら良いんだよ?言ってみろよ?
Fenderのマスタービルダー物でさえSugiのフレット処理と比べたら御粗末な仕上げだぞ?
0046ドレミファ名無シド (スプッッ Sdcb-dw0a)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:15:54.02ID:OtETJbxId
>>45
フフフフレット処理wwwww
フレット処理で竿の価値きまんねーだろwww
マスビル相手にフレット処理でしかマウント取れないパッシブ最強(笑)
0047ドレミファ名無シド (スプッッ Sdcb-dw0a)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:39:24.43ID:OtETJbxId
sugiは出音の重心が高すぎるんだよ
どっしりしたローや落ち着きのあるミッドが出づらい
フラットで出すと音の輪郭がポコポコしてるじゃん
聞き取りやすい帯域が強いんだからレスポンスがいいだの勘違いするのもわかるわ
>>33が言ってたのはそういう竿の作りからくる音の話でフレットノイズがでかいのもそこからくるんだよ
もとのとの特性であるローがスカスカなのを鳴らし切れてないとかいうオカルトや音作りのせいにすんなよな
音作りの話なら補正いるような竿作ってんじゃねえって話にもなる
まあギターよろしく歪の相性はいいかもしれんがな
0049ドレミファ名無シド (ワッチョイ db68-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 17:15:30.53ID:5VsQyjC90
>>46-48
そもそも24フレットの楽器なんだから出音の重心が高いのは当然。ただ、ローも充分な程出てる
タッチコントロールをオカルトって認識ならテメエもたかが知れているな
もし、テメエがSugiの楽器を使い続けてその発言なら、ただ単に下手。使い続けた事も無く言ってるなら論外。
ってか、ブースト・カットの補正も要らない楽器なんて無いだろ?プリやコンプ一切通さないのか?違うだろ?
それに噛み付くも何も自分の下手さを楽器のせいにしてるバカにお灸を据えただけだろうが。
楽器の作りも何も知らねえテメエも噛み付いて来てんじゃねえぞ
0050ドレミファ名無シド (ブーイモ MMff-DrpQ)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:32:48.35ID:Yn2iFuD2M
タッチコントロールと鳴らせないっていうのとは違う
特別な弾き方をしないと本来の音とやらがでないっていうのは欠陥品と変わらない
前のやつがいいたいのはローの出具合じゃなくて質のことだろう
補正と音の味付けの違いもわかってなさそうだし
あんたの言葉を借りるなら楽器の酷さを弾き手のせいにするなってやつだわな
0051ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-dw0a)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:22:08.94ID:xFEJ0au7d
他人に解説されてんじゃんwww

そもそも
>>33が言ってたのは組み込みや加工の精度の話じゃなくてsugiの竿の特性が自分の好みじゃなかった。それはベース作りの根本的な違いからだろうっていうお話で終わってた
(作りが悪い=作り方に原因があるであって作りの精度が悪いとは言っていない)
のをお前がファビョってsugiは悪くない!お前が下手なだけ!って暴れたからおかしくなったんじゃんwwww
0055ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1765-9+Za)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:15:52.50ID:qvftwhDI0
33の言葉が足りない結果、各自が類推してカオスな流れに

5弦の立ち上がりがよく、鋭いハイが出るパッシブという意味でsugiは約4年前に欲しい国産ベースのひとつだった
今国産でも海外でも現行品で欲しいベースがない
0056ドレミファ名無シド (ワッチョイ db68-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:52:30.33ID:5VsQyjC90
>>50
それぞれピックアップには特性がある訳で
例えばOPBやジャズベのピックアップは基本縦方向、ヴィンテージのプレベは横方向の音を拾うの
だから、ベース毎に弾き方が変わるのは当然なの。それを自然とやるのがタッチコントロールというものだから。
あと、仮にもプロでビルダーやってた人間に対して
補正と音の味付けの違いもわかってなさそうだし ってどういう事だ?テメエ
初歩的な事も理解してないのにガタガタ抜かすなよ。

>>51
ならあのレスでそんなにわかるテメエの解説聞かせてよ
ギター的な作り方って何なの?ギターもベースも作ってたけど、ギター的な作りのベースなんてあるの?
作り方に原因があるってつまりどこよ?言ってみろよ
人の事ビルダー崩れって言うくらいなんだ、わかるんだろ?
あと、テメエが煽って噛み付いて来たくせに何言ってやがんだバカ野郎
0062ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-dw0a)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:44:54.76ID:ExlPhNdqd
>>56
でたでた縦振動
縦振動は別に特殊な弾き方でもなんでもねえだろwwスラップすりゃ勝手に縦で音なるわ
プロのビルダー(笑)にもわかるように言ってやる
もともとの音が目的の音色から外れているのをプリやらなんやらで付け足しするようなのを補正っていうんだよ
単に同じローのブーストだとしても前提と目的が違ったら補正じゃなくて味付けになるんだわ
潤沢なローをさらにわざとブーストしてブーミーにするのを補正っていわねえだろ?
0063ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a33-S9Qq)
垢版 |
2018/04/20(金) 15:16:48.14ID:OMgOLVXO0
ギターの様な作り方って要はアンサンブルで目立つために高音域を強めた仕様
FenderというかPreCBSはアンサンブルを支えるBaseとしてのBass
聞いてきた音楽でどちらが好きになるかなんて人それぞれだし俺は好きお前は嫌いで終わって良い問題でしょ、いつまで続けんねん
0064ドレミファ名無シド (ワッチョイ db68-wGau)
垢版 |
2018/04/20(金) 17:03:30.08ID:hPOGEK2q0
>>62
私はまずピックアップの中域が盛り上がった山形の帯域を
低・高音域をブースト中音域をカットにフラットにするこれは"補正"でドンシャリなどのサウンドを"味付け"
各々目的とする音色に差異はあるからその都度"補正"と"味付け"の意味合いは変わるけども
お互いの認識としては全くズレてないと思うのだけど?

この話を前提として
縦の振動は何もスラップに限った話では無い。寧ろツーフィンガーでの話。
タッチコントロールはピックアップの指向性に対してロス無く振動させ鳴らす事。
それによって太い音を出す訳だから余分に音量上げたり低域を足さなくても良くなると言う事。
更には指弾きとスラップとの音量バランスをとるのも目的の一つでもある。
どっしりしたローや落ち着きのあるミッドが出づらいと言うけども周波数帯域的には充分に出ている。
輪郭がポコポコしてるローがスカスカと評するのはその人がタッチコントロールが出来てない証拠だと言ってる訳。
勿論音を出すのも一般的なベースアンプと称するレンジが狭く、機器の色付けの強い粗悪品ではなく
良質なPAシステム(最低でもパワードのPAスピーカー)などで音を出すのがベストだけどね。

ここまでタッチコントロールなどにうるさいのは
楽器そのもののポテンシャルを弾き手によって発揮されない=不当な評価のされ方をする
それが楽器作ってた身として一番嫌な避けたい事。
見識のあるはずの某有名ミュージシャンにショボいコンボアンプで音出しした感想で
作っていたベースを名指しで批判された事もあったしね。

皆さん長々とすいません。
流石にこれでレス最後にします。暫くの間控えます。
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a33-S9Qq)
垢版 |
2018/04/22(日) 08:13:20.56ID:GVxT40hS0
FullertoneのJB'60モデル試走してきた
ネックがかなり厚く、某ATLANSIAも言ってるように演奏性が増してて持った時の安心感も段違いになる
音は中低音に安定感があり正にヴィンテージで、特にKT搭載はコントロールの追従性も非常に良い

色々なところで見かけたからステマかと思ったらかなり良かった、そこらへんのCSよりも感触が良いし筆頭候補
唯、音は'60ではなく'62〜
0067ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa43-1lzp)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:21:44.39ID:nIdsmLawa
>>41
この人のツイートみたけど完全に調子にのってる田舎者のオタクだな
中古品の竿安く買ってドヤ顔した挙句転売しまくりとかかなりやばい
sugiも破格の値段で買ってるのに60万の竿が最安値とか嘘ついてるし… sugiユーザーってこんなんばっかなんか…
0072(ワッチョイ 93ae-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 02:27:14.72ID:TMnzy5oC0
>>67
俺もさっき見たよ。暇だったから

たぶんこいつベースとか弾けないし音楽知識ないな
バンドマンが面白がる事全く書いてないし、アクビ出ちゃうよなwww
まあ気のいい素人オヤジなんだろけど
ツイッター全体から漂うザコ臭さ 音楽の話題皆無なのよね
脱力・・・・ていうか普通の人    あ、そのベース俺使わないから送ってこないでね

ドハの2万円ベースで同じ音出す自信あるし〜
0076ドレミファ名無シド (ラクッペ MM01-0cfu)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:12:09.26ID:2UzfqjiYM
しかしトップ材に派手な杢目を使ってるモデルが増えたな。音響的な影響は知らんが、あれって実際人前で演奏するのにハードル上げてないか?
まぁそういうモデルを買う層はなんとなくわかるけど、下手くそだったら目も当てられんよアレ。
0078ドレミファ名無シド (ラクッペ MM01-0cfu)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:26:36.01ID:2UzfqjiYM
>>77
意味なんてないよ
ただ個人的に下手くそな日本人のオッサンがゴージャスベース弾いてるのを観ていてうわぁって思ったからさ
こっちが恥ずかしくなったわ
0088ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp75-pkhr)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:44:54.06ID:iUQKhtDvp
国産ベースはなんともパキパキしてる印象がある
0090ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee1d-wvmP)
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:55.72ID:7dudBmBs0
アトランシアオーダー止まってるんだな
ちょうど貯金叩いて依頼しようと思ってたのに残念だ
再開の目処はあるんだろうか
0096ドレミファ名無シド (ワッチョイ 559b-pkhr)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:46:38.77ID:lSJOPqM30
freedomの新しいやつボディのシェイプか気に入らない
0098ドレミファ名無シド (ワッチョイ d99b-3GCu)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:04:11.74ID:li45Wy3d0
>>97
ヘッドもダサいよなー
真ん中のカーブのところがカーブしすぎてない?
0099ドレミファ名無シド (ラクッペ MM25-fu+D)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:11:06.45ID:F71FSeu8M
>>98
俺には普通のジャズベタイプにしか見えないよ。たしかにフェンダーそのまんまじゃないけど
サドやフジゲン辺りのヘッド形状にしとけば無難なのにな。個性を出したいのはわかるがセンス無いよね
0107(ワッチョイ faae-NLsb)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:52:56.12ID:PI5+3gos0
>>106
まともにギター弾けない桑田さんのギター作ってるからって偉くないっしょww
おまえの評価基準はそれかよ
0108ドレミファ名無シド (ラクッペ MM35-UHKc)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:19:25.63ID:kN+b+rQWM
>>105
pgmブランドのベースってあるのか?
基本ムーンかヴァンザントじゃないの?
どちらも良いと思うよ。ムーンがハイファイ寄り、ヴァンザントがヴィンテージ寄りかな
0110(ワッチョイ faae-NLsb)
垢版 |
2018/06/06(水) 23:19:52.79ID:qHeUE7SH0
>>109
そうね、バブルの頃思い出すよね
肩パット入ったスーツ思い出すよね 恥ずかしい黒歴史
0115ドレミファ名無シド (ワッチョイ 453e-2e90)
垢版 |
2018/06/29(金) 02:27:25.96ID:Dr3mfyh40
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TRB
0116ドレミファ名無シド (ワッチョイ 15ff-ZdYl)
垢版 |
2018/07/13(金) 10:45:22.99ID:hjLvBZTY0
>>35
久しぶりっす

私プロで20年ほど弾いております。
スティングレイとSugiは現場では使えないっす。
まだフェンジャパ6万円の方が良いね。

フレットノイズは佐渡が一番綺麗。
Foderaもステンレスだと気持ちいいですがSugiだけはどうしようもない。

クソベースっす
0121ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM1b-dR0d)
垢版 |
2018/07/20(金) 12:43:28.72ID:KQUjbPCDM
縦振動ww横振動wwスギ教徒ww
なんなんだこのスレは
ベーシストいないのかよ
0123ドレミファ名無シド (アウアウカー Saef-RJI6)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:12:39.25ID:58Fc0paOa
https://twitter.com/kusubass
この人って何者なの?
0128(ワッチョイ 3aae-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 23:05:16.07ID:+7uB9xvO0
>>127
何言ってんのおまえ。
ゴミって言ってるんだから自分でどうゴミなのか体験しろ
それが「生きてる」ってことじゃねえか
「やらないで後悔するより、やって後悔したほうが良い!」

どうせ自分の金じゃなくてママやパパにおねだりしてるんだろ?
音楽やってる奴って所詮その程度の奴ばっかりだからな
0129(ワッチョイ 3aae-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 03:18:10.98ID:GUH9v+610
>>127
購入 「検討」 とか
そんな言葉使うドンバもミュージシャンもいないぞ?
車買ったり家買うのとは違うんだってわからない?

そのあたりがわからないなら音楽やる資格ないわ
500円のランチで済ませたいけど周囲の目があるから1000円に行くとか
軽自動車には乗れないからBMWにするって世界じゃねえんだぞ

どうせブサイクでターヘなんだから何だっていいんだよ
プロになれっこないんだから5万円の安いベース買っとけ ずっとヘタクソのままなんだから
0130ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13bd-2t+5)
垢版 |
2018/09/09(日) 06:08:05.09ID:kbyYT+0o0
何もそこまで言うことはないと思うけど、自分で決めろってのは同意かな
いろんなベース弾いてれば気付いたら持ち帰ってたって一本に出会えるかもよ
0131(ワッチョイ 3aae-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 17:31:52.18ID:GUH9v+610
>>130
そうそうw貸し出しの楽器なのに紛失届出して
損害金払っても欲しくなる楽器ってあるもんな
0134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17bd-P3CU)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:08:24.27ID:xNbr3YFw0
このスレで名前の上がるベースはハイエンドで
高価だから、行き当たりバッタリで手が出せるのは
極一部の人だけだ。
一生モノのベースになるかもしれないなら、
見て触って音を感じる個人的感想と
ネットで情報を集めたり第三者の意見を参考にした
トータルメリットでベースを購入するのは
人それぞれ。
0135ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57bd-mDKq)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:26:05.61ID:aS58dqzp0
初めての購入ならぶっちゃけなんでもいいよ、形が好みとかそういうので
自分の中での基準が生まれないと弾きやすい弾きにくい、音がいい音がわるいの判断って出来ないと思う
0136(ワッチョイ 9fae-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:06:06.51ID:VEU/LNm50
>>135
確かにそうだね。基準をどこに設定するのかは大事

でもね勘違いしやすいんだけど音の良し悪しを判断するのは自分じゃないのよ?
聴く人が格付けするのwwwこれわかってないベース弾きは意外に多い
弾きやすいからって良い音が出るわけじゃあないのよ

管楽器なら高い楽器は「吹きやすい。音良い。ピッチも安定してる」
でも弦楽器は値段じゃないの ヘタクソが高い楽器持っても無意味 弾けないんだからwww
初心者が50万のベース買ったってなんにもできゃしないんだから
まさに「豚に真珠」
0137ドレミファ名無シド (アウアウカー Saeb-3p5a)
垢版 |
2018/09/19(水) 04:49:52.64ID:sTI3pwl2a
Sugiは初級者がイキって目立ちたい時に使うような音
兎に角ハイが耳に痛い
ウン十年弾き続けて角が取れてきたら多分評価上がるだろうが果たして今喜んで買う層がそこまで使うだろうか
0144ドレミファ名無シド (ワッチョイ c319-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 01:39:53.95ID:4uqgQEgW0
アトリエZを皆さんどう思います?
試奏したけど安定した音色はさす
が日本製と思ったけど、長年の夢
であったsadowsky買ってしまった。
お金無いけどアトリエ欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況