X



親父になってギター始めたor再開した人 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ b6be-BCGr)
垢版 |
2018/04/07(土) 17:16:24.56ID:okbDePBn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
おっさんなんだから荒らすのナシね
おっさんだけじゃなくおばはんもウェルカム


前スレ
親父になってギター始めたor再開した人 28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1520724004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0788ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ba8-kKz9)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:59:25.85ID:wuFbTcYs0
>>778
ぶぶー

若い子でなければ聞いたことがあるはず
映画で使われている曲らしいんだけど映画は観たことないから
ストーリーでは説明できんの
暗〜い感じで
てんてんてんてんてんてんてんてんてんと始まる
0798ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1bd-jjNk)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:04:35.34ID:1IHORIzJ0
>>795
Cメジャーだけだけどやってるよ
カッティングは曲に入ってるから毎日やってるっちゃやってる
メトロノームは必ず使うな、音源に合わせてだらだら弾いていいのはメトロノームにほぼ合わせられるものか遊びと割り切ってやりきるつもりのないものだけと決めてる

しかしこの人うまいな
たぶん同世代だけどそばかすがアコギで弾けるとは思わなかったわ

https://youtu.be/Kffnv9yv3P4
0801ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b96-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:40:51.04ID:YQzQEiVK0
昔、大真面目にミュージシャンになりたくて16歳の時に上京して音楽学校に行った
それからというものバンドで曲作って都内でライブをする日々だったが
自分で曲を作るうちは良いがメンバーが入ると纏まらない
各々がやりたいことを主張し合いあらぬ方向に転がることも多かった
主張に合わせた曲やメンバー主体で作る曲は微妙な出来になり易く結果本人たちは不貞腐れたりする
そして入っては去っていくメンバーの代わりを探すことが増え疲れて音楽を辞めてしまった
今思うと何故最初から一人でやっていくことを思いつかなかったのかそれだけが心残りだけど
今は赤子にクラギでジブリを弾いてあげるのが何よりも幸せだったりする
0803ドレミファ名無シド (ワッチョイ 135a-M5g1)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:05:35.59ID:7dvxMbGR0
いくらテクニックがあってもバッキング能力とかアレンジ能力などの作曲にも微妙に関わるセンスがないとコピバンのギタリストにしかなれないよね
0807ドレミファ名無シド (スプッッ Sdf3-RvoN)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:11:22.78ID:VK8dbHUmd
今はミュージシャンも、なかなか食えないだろうね...
0808ドレミファ名無シド (ワッチョイ 212c-cUH7)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:16:03.89ID:C384Oqhr0
歴半年の初心者。

少しずつ弾けるようになってきてエフェクターが欲しくなり、マルチのGT-1を購入。
Xが好きでコピーしてるんだけど、似たような音が出せない。
amazonで「GT-1の教科書」とかいうのを合わせて買いました。
元々機械に疎いから読んでもよく分からん。

どなたかアドバイス下さい。
0809ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2133-OUKG)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:32:42.37ID:Vc8BiP+80
Xだったらギターは2ハムか。
当時のセッティングがググればどこかにあるだろうから
それをGT-1上で再現すればいいよ。
って言うのは簡単だけどじゃどーすりゃいいのって話しか。
0811ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2133-OUKG)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:44:03.86ID:Vc8BiP+80
どの曲、って指定すればいいアドバイスが出てくるよ。
俺もGT-1ちょっと前に買ったんだよね。一通り入ってるから
結構どんな音でも作れちゃうね。便利な時代だわ。
0814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2133-GHvN)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:19:34.08ID:Vc8BiP+80
俺Xは詳しくないんだけど動画見る限りでは結構ベーシックな感じなんじゃないの。
バンクは2つ用意してひとつはアンプをマーシャル(MS1959T)選択でリバーブはホールを薄めで。
CTL1にハーモニストを割り当ててキーを指定して3度下にハモるようにしてソロ用。
もうひとつのバンクはアンプをJC120を選択してコーラスをかけてやってクリーンサウンドに。

って感じなんじゃないの。たぶんこの後Xに詳しい人が更にカキコしてくれるんじゃないかしら。
0815ドレミファ名無シド (エムゾネ FFb3-v1Ll)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:25:55.57ID:arDEpm1BF
最近再開したんでエフェクター全く知らないんだが
GT-1って2万程度で買えるのに一通りのことできちゃうんだ
便利な時代になったな
0817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93c4-R0DR)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:15:39.15ID:eBlZQRob0
>>795
PCがマックだから適当にアップルループ並べて
そのキーに合わせて引く練習してる
いろんなジャンルがあるから楽しい
あっLogic pro X 購入した昔と比べれば凄い安いのな
0818ドレミファ名無シド (JP 0H35-GHdW)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:27:58.31ID:4GUB82EWH
>>817
俺はYouTubeで落としたBackingTrackを鳴らしながら
NETDUETTOで音だして遊んでる(ルーム作ってない)
俺もMacだけどガレバン重い
0821ドレミファ名無シド (ワッチョイ 931e-ip2o)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:41:22.14ID:n3oX+XwX0
いやドラムマシン?
ドラムの音でメトロノーム
zoomはかなり昔から搭載してるけどbossは搭載してなかったからboss買ったことないんだよ
gt-1とg3で迷っててgt-1の方が音は良さそうだけどリズムなしで練習すると変な癖がつきそうで
0824ドレミファ名無シド (ワッチョイ 212c-WE9q)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:58:01.96ID:C384Oqhr0
>>814
帰宅して早速やってみた。

バッキングとアルペジオの音は良い感じ。
ソロのところ、もう少しいじってみる。
動画のソロ終わりの音(5:02辺り)が理想。すごいカッコイイ。
どうしたらこんな艶っぽい音になるんだろ?
でもこの試行錯誤がまた楽しいね。

色々有り難うございました。
0826ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa23-y554)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:23:09.24ID:7cwIpKjpa
>>824
ギター側のトーンもいじってみよう。エレキギターの音づくりはアンプや足元だけで作るんじゃないぞ
と、20年前は気にもしてなかった事を最近思い知った俺が言ってみる
0829ドレミファ名無シド (ワッチョイ dbbe-1AKA)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:58:03.70ID:T9qR9CoV0
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 
0830ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa23-y554)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:00:55.89ID:7cwIpKjpa
>>827
復帰時からモデリングアンプしか使ってなかったけど、真空管アンプ買ったらモデリングアンプを使う気がしなくなった。ああいうのは結局トランジスタにエフェクターをかけた音でしかないと思い知らされた
1wでも部屋弾きだと爆音だからマスターボリューム付きがオススメ
0834ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5371-nSMF)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:47:23.16ID:iEJpYkiw0
トランジスタマーシャルがおすすめ
AVTなんかは中古で安く手に入る
20と150買っちまった
20は本物のスプリングリバーブでリビング用
150は4chプラスエフェクトでかなり気持ちよく弾ける
DSL買おうか迷ってるが、150弾くと、これで充分じゃねえか!となる
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93bd-fFDj)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:09:52.87ID:Tbdw6jGY0
使い方次第だな
のんちゃんというガンズのスラッシュ気ちがいの生主がおるのだが
その子がちっこいブラックスターでスラッシュくりそつの良い音で弾いてたな
0838ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-quAC)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:47:40.23ID:ZJ7feBlbd
今日、自分のライブのインストの曲のVを初めて自分で観た
切る音、伸ばす音が自分のイメージとだいぶ違ってるな
やっぱり録画(録音)すると客観的にわかるね

その時は一生懸命良いイメージで演奏してるつもりしてるんだけどね
0842ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-quAC)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:15:40.28ID:ZJ7feBlbd
>>841
ありがとう
いちおう経験者だからそれもわかるよ〜、撮影は今回は個人のスマホだからベースの音ほとんど入ってきてないとか

だけどいいの、おれはウメ〜とも思いたくないし
次は今回よりいいトーンでやったろって目標にもなるし
0859ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp0d-sOuX)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:18:37.93ID:z6ifFpp2p
録音してきき返す
0870ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89b7-M5g1)
垢版 |
2018/04/27(金) 22:35:57.12ID:nBqUBNed0
ジェフベックというギタリストが45歳くらいの時にギターショップってアルバムを発表して、
その時のインタビューで毎日どのくらい練習しているのか聞かれて2時間〜4時間は練習していると答えていた。
ちなみに何か音楽をかけてないと練習できないらしい。
流れている音楽に合わせてギターを弾くのが練習スタイルのようだ。
0873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1110-brQu)
垢版 |
2018/04/28(土) 00:24:23.78ID:MfznAJ1F0
はまじあき「ぼっち・ざ・ろっく!」が、本日3月19日発売のまんがタイムきららMAX2018年5月号(芳文社)にてスタートした。
過去にゲスト掲載されていた作品の連載化だ。

「ぼっち・ざ・ろっく!」は、バンド活動に憧れているがひどい人見知りの少女・後藤ひとりを描く4コマ作品。
連載第1回は、ひょんなことからライブハウスで働くことになった彼女が、バイトに行きたくないあまり風邪をひこうと
がんばるシーンから始まる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000045-nataliec-ent

https://imgur.com/19ChMhW.jpg

楽作板住人がめっちゃ共感できそうな漫画来たぞ
0877ドレミファ名無シド (アウアウカー Sadd-2JQS)
垢版 |
2018/04/28(土) 01:34:23.54ID:81HEI72Ha
歴2年
ダラダラとギター触ってきたけど最近真面目に取り組もうと試行錯誤してる
我流でやってるからか未だにピッキングのコツが掴めなくて
正しいのかどうか不安になってる
上手く言葉で言い表せないけどピックの先の軌道が弦を弾く瞬間平行でなくて垂直方向にも動いている
弦から逃げる感じ
普通は完全に平行にピックや指先が動くものなの?
0880ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-quAC)
垢版 |
2018/04/28(土) 02:35:19.24ID:THuNWASld
>>877
断定はしないが
昔の教え方だと、あーそれはアップダウンきちんと平行に、とかあったり
だったけども今の(と言っていいのかわからんけど)教え方だと
そんな事いっさい気にせず色々おやんなさい
みたいな教え方を聞く

歴2年なら余計そこ悩むのもわかります

おれ自身は早くオルタネイトで弾くときは平行にあてるようにしてる
意識としてね
ホンマにきっちり平行に当たってるかまでは気にしてなくて

参考になりますかね
0881ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71bd-cUH7)
垢版 |
2018/04/28(土) 05:12:14.03ID:8WzBiY6a0
>>877  いろいろなプロの解説をあたるとみんな思い思いのピッキング論を語るので結局どれでもええんやな、ってなるよ
弦から逃げる感じのピッキングも、エリックジョンソンは「バウンス」と呼んで推奨してる 確実なリズムを出すために常々それを意識して弾いて、
もうすこしタラタラっと流して弾く場合はサークルピッキング(指先だけクネ)を使うとさ
自分の技術を磨くにあたって「あれ?おれもしかして損してた?このやり方NG?」みたいな不安を抱えることは多々あるとおもうが
たいていは杞憂 若いヤツはぜんぶ教えてもらえないと不安になるようだけど親父ならそこ分別がつくと思われる
0882ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71bd-cUH7)
垢版 |
2018/04/28(土) 05:16:51.17ID:8WzBiY6a0
弦から逃げる「バウンス」って速弾きには不利じゃないか?と迷うだろうけど
エリジョン本人の解説だと難なく速いフレーズをそれで弾いてる
ようは、その方法で速くアップダウンする道筋を自分で練習するうちに探り当てた結果。
自然にそうなるって人は、そのまま技術を高めればなんの問題もないわけさ
0884ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-sPVA)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:40:56.57ID:7tO1GrIMd
お前らは腐ったジジイだから早起きなの?
0885ドレミファ名無シド (JP 0H35-GHdW)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:56:53.69ID:yMcsC1PoH
>>883
>太い弦が下側にあるんだが?

松崎しげる - Wikipedia より抜粋
〜〜〜〜〜〜
ギタリストとしても活躍しているが、左利き用のほかに
普通のギターを弦を張り替えることなく、そのまま逆に
して弾きこなすことができる(アルバート・キングや
甲斐よしひろと同じ弾き方である)。
これは唐突にその場にあるギター(多くの場合は右利き用の
ギター)を弾くことになった場合、左利き用のギターしか
弾けないと意味がないため。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況