>>250
>>246が思いっきり悪しき理論派の典型の台詞を言っておきながら
すぐ下の行で「ゴタク」と抜かしたのでちょっとカチンときたけんw

要点を言うと「理論にのっとったメロディー」という形容が×
もいちど、メロディーはそれ自体が論理構造だし
その構成要素をさらに小さくアナライズしてくと玉葱の皮になる
感性派としてはそこは何も説明や形容をしないか
あえて言うなら「自然なメロディー」とサラリと流したい

「そのいい声の持ち主は自然なメロディーを奏でて、あなたの中の感性が反応した」

「そのいい声の持ち主はメロディーを奏でて、あなたの中の感性が反応した」

これ以上の事実ってないの。事実。これでエブリシング

んで、ピアノやギターで作曲すればそれは必ず西洋音楽のウンタラとかあるわけだけど
そういうのもういいですw