>>364
そういう意味ではなくて
実践派はバークリーメソッドとそこからの鷹揚でハンコックやジョンスコやブレッカーみたいな方向もいけることが分かるから
必要以上のお勉強はしない
だが、できない奴って リディクロだとか演奏家ですらない理論オタクの山下邦彦って変なオッサンの
デタラメ理論覚えたりして語るのが大好きだろ そういう奴が理論ヲタクね もちろん実践で使いこなしたりしない
たまに「ドコソコは何のスケール使ってますか?」とか訊ねてくる変なのがいるけどその手合いだと思っている
リズムより先に「アウトなフレーズやるにはどうすればいいの?」とかそんなことばっかり考えてたり
○○進行ではない変わった進行しりませんか?とか訊いてくるDMヲタとかね

>>371
> >ショパンやベートーヴェンが感で作曲したと思ってる奴は痛すぎる
>
> でもねカンで作曲したんだよw

これは同意するけど

> 個人的な主観だけど、コード進行ありきでコード進行から産まれたものは音楽に聴こえない

こりゃないね コルトレーンチェンジとか最たるものだが楽曲のメロとか非常に素直かつキャッチーで
例えばジャイステなんぞ後ろの和声との対比を考えても十分音楽的
そもそも君は誰かの楽曲を聴いて「コード進行ありきで考えたor(例えば)感覚的に作ったメロにチェンジをつけた」とかの
区別が確実につけられるのかね?そんなことできるはずがないだろう