X



【チューブ信者】VS【モデリング信者】 34回戦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 19:58:04.16ID:8jgdeqbM
【バカセを超えるのはバカセ!】

NEW!Back In Black(AC/DC)
http://up.cool-sound.net/src/cool54900.mp3

前回のAC/DC(Back In Black)のミックス音源は
まだ高音質化を図る前なのでモワモワが目立っていることと、
自分のギターを聞こえやすくする為にかなり大きくしたので、
バランスの悪いMIXになっていました。

今日は改めて「最近のクオリティー」で録りましたが、
今回はリズム精度にも気を配ってキッチリ弾いたので、
全体的に以前よりも大分良くなっていると思います。
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:03:13.18ID:bT8WReYs
これもうなんか感想言う必要ある?流石にもう気持ち悪くなってきたわ
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:04:24.70ID:bT8WReYs
すかさず私の音源を認めたってことですねって鼻息荒いレスがくるんだろうが
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:09:33.50ID:TF+Dc8xi
>>25
おいおい
トドメを急ぐなってw
ここは伝統のバカセ隔離スレ
バカセをコロコロ転がして他スレへの被害を軽減するのが目的だぜw
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:26:30.24ID:8jgdeqbM
どうやら効いちゃったようだね w
ちょっと本気出しすぎちゃったか?
いつもみたいに適当に弾いて手加減すべきだったかな?(笑)
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:30:36.86ID:vgy8TZ7u
勝ち誇るなら、単体音源を晒してからだな(笑)

そもそも新しい音源で話題をそらしたいんだろうが、みんなの頭の中にはしっかり君の失態がこびりついてるよ?(笑)
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:33:04.92ID:bT8WReYs
>>27
でも>>28みたいなパターンでくるだろ?案の定 なんつーか人間として吐き気がするというか 同じ人類と思えん
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:36:21.12ID:8jgdeqbM
今回のMIX音源を聞くと、現在の俺の音質が
プロ土俵でも通用するクオリティーに達していることが
分かるのではないでしょうか?

機材は変わっていないのに音質はかなり向上しているわけですが、
それは、以前のMIX時よりも更に2号機に手が加えられていることと、
ケーブルが変わっているからです。

俺が度々口にしているように、
ギターやケーブルがいかに重要であるかが
分かるのではないでしょうか?
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:37:50.48ID:8jgdeqbM
>>22
>前回のAC/DC(Back In Black)のミックス音源は
>まだ高音質化を図る前なのでモワモワが目立っていることと、

以前からずっと気になっていたこのモワモワを
2号機から取り去る作業をしたわけです。
ケーブルの恩恵もあります。
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:38:29.98ID:vgy8TZ7u
ミックスはごまかし

お前が散々吐いてきたセリフだが?
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:39:47.20ID:8jgdeqbM
つまり、プロクオリティーのサウンドを出すには
ギターの品質を高めるこことが重要だと言うことなのです。

普通の人はギターのグレードを上げる場合、
更に上のギターに買い換えるということをするわけですが、
俺は技術者なので改造で品質を上げるんです。
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:40:56.29ID:8jgdeqbM
>>33
>ミックスはごまかし

もちろんミックスは誤魔化しです。
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 20:44:31.98ID:8jgdeqbM
だけど、アイバ(カ)民がちょっと哀れで可哀想だな。
昨日まであれだけ歓喜の声を上げて勝ち誇っていたのに
今日なんて完全にお通夜だもの(笑)
0038ソビエト ◆cEKo.27zds
垢版 |
2018/04/24(火) 23:27:17.36ID:SlauKOcT
他人を上げへつらうのは楽しいかいバカセ?
神は行いに応じて相応の報いを用意してるからな?
ひたすら心臓を動かし続けな
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 23:36:57.32ID:8jgdeqbM
こんなレベルの人が
http://up.cool-sound.net/src/cool54593.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool53373.mp3
このレベルの人をこき下ろしてる罪はどうなるんだろうね?
http://up.cool-sound.net/src/cool54900.mp3

頑張って自分の能力を磨く努力もして来なかった人が、
自分を棚上げして、努力している人を小馬鹿にしたり、
何1つ満足にできない身分でありながら、
上から目線で知ったかぶりを吹聴している罪はどうなりますか?
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 23:37:56.61ID:8jgdeqbM
加害者側が被害者気取りする…というのは、
ハニートラップ仕掛けたセクハラ女に似てますね。

┐(´ー`)┌
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 23:40:30.49ID:L1QD//+K
>>22いかにも、低レベルのギター&低レベルのアンシュミで録りましたって音源ですが?大口叩けるような次元ではないですよね?
まず音が曇りすぎています。そしてダイナミクスがゼロです。そんな所から見直してみることをお薦めします。
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 23:43:49.42ID:8jgdeqbM
>>41

あの音を聞いて、曇ってるとか言うのは
自分がまともな耳が無いバカ人間です…と
宣言しているのと一緒だぞ?
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 19:46:52.98ID:zwOuPlpB
>>29
>勝ち誇るなら、単体音源を晒してからだな(笑)

プロ氏なんかだと、ギター単体音は露骨に
アンシミュのニセモノ丸出しの音なので
彼とってのミックス音源は誤魔化すること目的なのですが、
逆に俺の場合はミックスでかき消されない方が
本物臭さがしっかり聞き取れて都合がいいです。

これが今回AC/CDのミックスで使ったギター単体音です。
http://up.cool-sound.net/src/cool54903.mp3
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 19:48:10.59ID:zwOuPlpB
かなりのダイナミクス、かなりの抜け、
かなりの臨場感が出ているかと思いますが、
俺は既にこの領域の品質に達しているんです。
因みにODは使っていません。

本物のMarshallを知らない人の為に
スラッシュのサンプルを置いておきます。
https://youtu.be/y4_3CSZkVHU?t=8
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 20:05:44.01ID:zwOuPlpB
こちらが以前のAC/CDですが、
今日のサンプルと比べるとかなりモワモワして
いかにも埋もれやすくて抜けの悪さが
出てしまっていることが分かると思います。

http://up.cool-sound.net/src/cool54686.mp3

音の密度が高すぎなんですよね。
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 20:10:21.47ID:zwOuPlpB
みんな簡単に「抜け」を口にしますが、
抜けってなに?と言う問に明白に答えられる人は少ないでしょう。

抜けというのは、ある意味「密度の薄い音」だと思います。

構造的には
音がボディーから抜けていってくれる…と考えると分かりやすいでしょうか。
つまり音がボディーの中で、反射して、反射して、反射して…を
繰り返していると、どんどん密度が高くなるんです。

だから反射せずにある程度外に放出してくれる状態…。
それが抜けの秘密です。
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/25(水) 20:12:02.72ID:zwOuPlpB
なので、抜けというのは単にEQ的な物ではなく、
物理的な部分から生じてくるものであり、
それを擬似的にEQで真似てもダメなのです。

要するにギターそのものが、
抜けの良さを持っている必要があるのです。

重いギターというのは、
密度が詰まっている状態なので、
やっぱりそこから出てくる音というのは
抜けの悪い詰まった音になりがちです。
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 11:16:15.61ID:JwDD350L
>>47
残念ですが物理学的な視点で考えると全く根拠の無い話です

重たい木材 → 密度が高い → 比重が高い

例としてアルキメデスの原理を考えて下さい

詳しい説明は省きますが木材は比重が1より小さいので大抵水に浮かびます

水面に浮いた状態の木材の動きを想像してみてください

水面上で波を起こした場合密度の低い木材は比重が小さいので波の影響を受けた場合木の葉のように大きく揺られます

その反対で密度の高い木材は波の影響を受けづらいのはすぐ想像できますよね

水を空気に置き換えて見てください

空気に対して「影響を与えてる」のはどちらの木材でしょうか?
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 11:17:06.03ID:JwDD350L
水に大きく揺られる木材は空気に対して抵抗が小さいです

水に揺れにくい木材は空気に対して抵抗が大きいです

ここから導き出される答えは

「密度が高い木材は抵抗(空気)に対し影響を及ぼす力が強い」

というものです

重い材のギターは音に芯があり高音域のレスポンスがよいとされています
軽い材のギターは低音がだぶつき気味になることがあります

これは空気を振動させる影響を密度の面から考えれば納得できる結果となります

経験なのか思い込みなのか分かりませんが密度が高い木材のギターの抜けが悪いと思えるならそうとうダメなギターの音を聞いている可能性が高いです
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 11:45:46.44ID:bjwJqJxb
>>49
あのー、>>47は有名なキ○ガイだから真っ当な話は通じませんよ。
>>48>>49に必ず自分理論で言い返してくるはずだけど時間の無駄なので無視したほうがいいですよ。
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 11:47:41.94ID:Qx7emwrE
>>50
いや多分煽り的な正論でしょw
俺は鬼だなと思ったwww
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 11:58:11.32ID:bEJ+Z8wV
ついでに「鳴りの良いギターはボディの振動が弦に戻り1秒後に最大音量になる」というトンチンカンな理論も解説していただきたいです、先生!
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 17:59:34.80ID:gouA0NQD
俺はいつの間にアホメタのエースなんて言う珍妙な地位に就いたのかwww
断固として拒否する!

まあ何でも良いがホモはせめてここに来い
いつまでもバカセよりさらに関係の無いアイバニーズスレに迷惑かけてんなどアホウ
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 18:38:58.93ID:bEJ+Z8wV
>>55
ん?どちら様?
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 18:57:32.36ID:gouA0NQD
ああ、ごめん
サーのひと
アイバニーズスレの方でホモに訳分からん絡まれ方をしてますw
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 19:31:14.23ID:n3oX+XwX
バカセはなんでわざわざ普通のストラトパーツ組み立ててシングルハムにしたんかね?
探せば普通に2ハムストラトあるのに?
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 19:41:06.71ID:tisF4qtj
>>58
馬鹿だからだろ
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 19:49:02.49ID:mis4H67h
>>59
バッサリ過ぎるw

>>58
そりゃ最初は普通のストラトが欲しかったんだろ?
それが結局シングルコイルを弾きこなす腕がなくてあのザマってことじゃね?
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 19:57:20.46ID:JFdE5SsZ
もともとストラトなんかには興味なかったんじゃない?
音が悪いのはアイバニーズのせいだから、違うギターにすればなんとかなる!とか思ってそうだし、テレキャスのネックだし

意味不明のゴミギター
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:06:05.72ID:n3oX+XwX
ネックだけフェンダージャパンなんだろうな
それとも見せるつもりないからセルダーだったりしてw
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:10:58.42ID:biL7W1k2
>>48

まず一行ずつ空白入れるの止めて貰えますか?
時々そういう事をする人達がいるのですが、
多分、行間が物凄く詰まったクソフォントを使って
2chを見てるからです。

他者はそんな行間の詰まったクソ表示で見ているわけではないので
そんな風に書き込まれたら見づらいだけです。
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:12:38.25ID:biL7W1k2
>>57

よっぽどホモの片鱗に触れてしまったのですね w
お悔やみ申し上げます(笑)

>>58

シングルハムの興味があったので。
試してダメならストラトはフルハムにするのも難しくないし。
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:14:21.88ID:biL7W1k2
>>55
>関係の無いアイバニーズスレに迷惑かけてんなどアホウ

ホモは無関係なアイバスレに来て
ピロピロがどうだとか言ってたので、
今日はホモへの嫌味を込めてピロピロ入り音源を作ってみました(笑)

オリアンティーとのコラボ作品です。
http://up.cool-sound.net/src/cool54907.mp3
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:18:47.82ID:n3oX+XwX
>>65
お前ソビエトに言われてただろ?
シングルハムやめとけテレキャスにしろと
お前のピーキーな音から言ってメイプル指板のテレキャスがベストだよ
プレイテックのテレキャス買ってこいよ
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:19:58.18ID:biL7W1k2
>>67

ド初心者のアドバイスを
参考にする人なんているんですか?
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:35:29.25ID:biL7W1k2
自分なりに少し気になった部分があるので少し修正しました。

オリアンティーとのコラボ作品(微修正版)
http://up.cool-sound.net/src/cool54907.mp3
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:48:55.59ID:biL7W1k2
抜けの事を知らない人のレスですな〜。

┐(´ー`)┌
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 20:57:00.11ID:mis4H67h
>>65
それは片鱗ではなく逆鱗なのではないか?
もうちょっと語彙力を鍛えよう
15点(100点中)
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 21:20:27.09ID:biL7W1k2
修正可能な状態にあると
ついつい些細な部分が気になって弄ってしまうので
これを完成形としてデーター削除しました。

Orianthi(Bad News)
http://up.cool-sound.net/src/cool54909.mp3
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 22:35:54.65ID:biL7W1k2
触れたくない事情があるんじゃないかな〜 (´ー`)
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 22:37:26.65ID:JFdE5SsZ
>>76
今までみたいにギター単体とか
他の伴奏も自力で作ったものとか
ギターマイナスワン、とかなら笑いのネタになるかもしれないけど
完成品に変なギター足すだけの物だと流石になんとも思わないかな 実につまらない作業してんな、としか思わない
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 22:58:56.00ID:mis4H67h
そういやこの前久しぶりに楽器屋に遊びに行ったんです
そしたらなんか店員がこれぜひ弾いてってくださいよ〜とか言うの
見たらよりにもよってバスウッドのギター
おいおいなめてんのかと
なんでバスウッドのギターなんぞ弾かなきゃならんのかと
それでもしつこく弾いてけと言われしかたなく試奏開始ですよ

これがもう…すっっっっげえ鳴るのw
とんでもなく良い音www

オマエラバスウッドもバカにしたらアカンぞwww
なんかトムなんちゃらっておっさんが作ってるらしいんだけどな?
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:01:57.25ID:biL7W1k2
本物のバスウッドは軽いから響きやすい反面、
柔らかいから音が曇ってるんだよな。

抜けが悪いのに響くという
ちょっと変わった特性がある。

あくまで本物のバスウッドの話しであって
国産の自称バスウッド(シナノキ)のことではない。
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:08:32.77ID:n3oX+XwX
COLTのバスウッドは質が悪い
だいたい中韓はネジからして質が悪い
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:09:54.65ID:biL7W1k2
ハズレ買っちゃったんだね。
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:16:25.78ID:n3oX+XwX
アイバニーズはネジが舐めることもなかった
これはアイバニーズだから仕様が決められててネジもいいものを使ったんだろう
だがCOLT X-2はネジが舐めて結局、ピックアップ交換のためにパネルを無理やり外す羽目になった
昔買ったプレデターも酷かったが
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:21:05.23ID:biL7W1k2
どうせおまえソビエトなんだろ?
ギター弾けないんだしどうでもいいだろ w
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:28:38.93ID:n3oX+XwX
これまで純正COLTを5本も買ってる俺がCOLTの低品質を保証する
COLTはネジから交換しなければならない
KI-1Q に満足したらギターはもう高いのしか買わない
音も品質も値段に比例する
これは本当
ただ値段がすべてじゃない
高いギターほど個体差のふり幅が大きく、ダイナミクスまで追求するなら結局数を弾いて選びぬく必要がある
新品を評判だけで買うバカはお前だけでいい
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:46:08.11ID:gouA0NQD
>>87
む?
それは45万のギターを通販で買った俺をディスってんのか?




ディスられて当然よなwww
自分でもアホだと思うものwww
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:54:33.92ID:biL7W1k2
>>53

最初のピッキング(初期音)

当然音量は大きい

やがてその初期音が衰退して音量が小さくなる一方で、
今度はボディーの反射音が加わってくるので
再び音量が大きくなる。

つまり「〜」こんな風な音量の波が起きるので、
その辺の変化を注意深く聞けば、気付けるはずです。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/26(木) 23:56:39.97ID:biL7W1k2
>>90
>つまり「〜」こんな風な音量の波が起きるので、

で、ここは良いギター/ダメなギターを
見分けるポイントでもあるんだけど、
ダメなギターほどこんな風に「ー」音が伸びるんです。
で、良いギターだと「〜」こんな風に音が伸びます。

つまり、良いギターほど
音の伸び方に心地よい揺らぎがあるんです。
ダメなギターほど直線的で味気ないです。

悪いサンプル(音の伸び方に注目)
https://youtu.be/njCPTm2Ntt4?t=169
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:04:02.75ID:8DnMDoxC
>>91
悪いサンプルはもう良いんだよ
Youtubeにあるギターの音のほぼ総てはお前基準じゃ悪いサンプルだしな
いい加減良いサンプルを出してくれよ
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:07:24.07ID:wIgE6E5/
入力した音よりも大きい反射音が出るというバカ理論なら永久機関が完成する
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:11:01.20ID:I5b8cjeT
>>92
>いい加減良いサンプルを出してくれよ

音にウネリがあるのが分かるだろ?
https://youtu.be/ZXuDS5t935g?list=WL&;t=60

つまり音の伸びが直線じゃないんだよ。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:15:04.79ID:I5b8cjeT
音が「〜」な風に伸びると言うことは、
要するに天然のモジュレーションが掛かるということだ。

君らに分かるかどうかは知らないが、
伸びが「〜」だと、音に艶が出るんだよ。

ここで弾かれているギター達はみんなそういう特性を持ってる。
https://youtu.be/PBwsV4qlbsM?list=WL&;t=24
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:17:30.12ID:DdXzNWq/
>>95
お前の音源で頼む
つーか音のうねりなら家のRG220で出るし
ピックアップ中国製品だぞ?
そんなドヤ顔することじゃない
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:18:38.48ID:I5b8cjeT
>>96
>つーか音のうねりなら家のRG220で出るし

じゃあまずそっちから
お前の音源で頼むわ。
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:24:29.16ID:DdXzNWq/
ただダイナミクスはいくらパーツ変えようが出ない
木材、電機系統、パーツ、組み込みすべてジャストじゃないと出ない
わからない人間にはどこが凄いのかわからない
わかる人間にも言語ては表現できない
それでは困るからたんに鳴りと言われているけどバカセみたいに生音での鳴りだと勘違いしてる人もいるから
鳴るギターをピックアップ交換しただけでゴミになることもある
コンデンサー配線材ひとつでダメになる
modギターで叩き売られてるのはそういうギター
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/27(金) 00:27:43.15ID:DdXzNWq/
>>98
お前に聴かせたって音の前に演奏を扱き下ろすじゃん
同じ事二度やる必要はないね
寝ながら無理やり録音した音源にあーだこーだ言われてもね?
バカじゃないのこいつと思うだけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況