X



音楽理論スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/19(木) 18:40:49.27ID:5umWVBgo
DTM板の理論スレが滅びたので引越してきた初学者です
色々本を読んで今は5度圏を暗記中です

ここの皆様は曲聞いただけでT-U-X-Tだなとか簡単に分かるのでしょうか?
アナライズって耳コピして鍵盤で弾いて何度か分かるような感じでしょうか?

ツイッターだと、ゆゆうたさんみたいに自在に耳コピ出来るようになりたいです
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/22(日) 00:28:38.35ID:+Nk2b1QZ
ラルクの虹はBメジャー
メジャーキーなのにあんなに悲しい曲に出来るのは凄いなあ
という認識で合ってるでしょうか?
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/16(木) 00:04:36.32ID:BUQJr/s5
よくコード進行をパクればいいという話があるけど、
すでにあるものよりうまくやらないとあまり意味がないわけで、
ちょっと自信家すぎんか?と思うわ。言うのは簡単か
アドリブとかにも言えるな
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 19:28:49.32ID:R7eukXeQ
よく実況で音楽番組のコーラスものの歌をやってるの聞いて、音が合ってないから
「不協和音だ」って言う奴いるね
でもこれは間違いで、不協和音ではなく「音程がズレてる」っていうのが正しい
協和音、不協和音というのは、音程がズレてるのとは全く違う話だからな
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 20:01:11.06ID:JNLsqJDA
不協和なんだから不協和音だろう
音程があってようがなかろうが
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/18(土) 21:45:03.28ID:7VRkz67a
ズレたことによって不協和音になることはあり得る
ズレ方次第
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/23(木) 17:10:15.95ID:yjoaTbbY
DTM理論スレの残党がなぜか初心者スレに行き着いてるな
ここでぜんぜんおkやで?
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/28(火) 06:36:42.39ID:vrPNvZKZ
とりあえずなんにも分かってない素人しかいない事は分かった
2音間の音程の話と和音内でのそれぞれの音程の組み合わせ響きじゃ全く別物になるって事すら感覚的に理解できないんだろうな
こんなのは初歩の初歩以前の普通の赤ん坊ですら感覚的に理解してるレベルの話
例えば何でM7のコードが普通に聞こえるかって言うとM3とP5の音程が内声にあるからM7の濁った音程も許容できる仕組みに人間の耳はなってるとかな
これを展開してくとそれぞれの音程のバランスが変わってそれが和声の複雑さ面白さに繋がってく
ちなみにM7の音程はm2の次に濁った音程だけど>>475みたくそれすら感じ取れない壊滅的に耳の悪い人間もいるらしい
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/28(火) 08:42:55.10ID:PWV5mV1D
このとおり。これぞ井の中の蛙という奴ですな。周りが見えないド近眼眼鏡君。
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 02:31:15.79ID:RZs6O8Vm
メロディやコード進行はもう出尽くしたという意見はよく出るが
大衆音楽家はまだ食えてる
演劇や映像・ゲームやアイドルなどの産業のパッケージとして必須となっており、
もうでつくしたとかは気にしてられないからだ
ただ音楽単体としての市場はすでにピークを超えて縮小している

クラシックはロマン派後期に至り過去伝統への反発から
無調、多調、ポリリズムなどが広がる暗黒大陸に乗り出して病んでしまった
それらも抱えた現代音楽になってからは、
まるで とんち大会 のような無音の音楽などがもてはやされたり
大衆と離れたところで迷走を続けている

ジャズはマイルスのような巨匠かつ最先端を切り拓く存在がいなくなり
昔の様式コピーばかりしてるだけのジャンルになった
新規開拓し続けてるジャズの人が、知られてないだけでいるかもしれないけど

結論
大衆音楽は音楽を必要とする産業のニーズを満たす必要がある
ほぼヒットチャートが絶滅した今は曲単体で成立するのは難しい
米津玄師だって全部タイアップやん
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 06:30:38.48ID:Xn8dVOq5
もうヒット曲はないものと思うけど
劇伴なんかの作曲家はいろんなジャンルを上手く使って
巧みな雰囲気を作り上げてる
あれは尽きることはなさそうだわ
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/31(金) 13:25:06.69ID:sGnyy4Qv
ピアノで 猫ふんじゃった という曲があるが
この曲は勘のいいガキならちょっと見ただけで、覚えて弾いてしまうだろう
親は「うちの子天才?」とビビってしまうかもしれないが
パターンで覚えれば不可能ではない

だがこれをキーを変えて演奏しろと言ったらすぐできるだろうか?
その場合音のかたまりを正確に移調できる知識とすぐ演奏できる技術が必要。
この移調するだけの退屈な知識も 音楽理論 に含まれる。
理論というのは何も特別で高度な 作曲秘術 を指してるわけではない。
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/01(土) 09:32:53.38ID:sn1QUFKg
あれこれ批評するのは誰でも出来る。新たなメロ生み出せるやつ凄いよ
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/05(水) 20:36:26.92ID:8MB9Kjcc
C調の笛をD調の笛に変えて同じ運指で吹くだけとか
カポタストはめるだけとか
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/13(木) 13:42:41.23ID:3Rh24Wl1
aikoのカブトムシだけどCに直すと

F#m7 F6 Em7 Eb6
結果的に半音進行になってるのはわかるけど
F#m7がかなり唐突。なぜ使える?
メロディもラファ#ラ だけどここだけF#マイナーなのかね
D7ならまだわかるけどD7はまらんし

ちなみコードFにしてメロをファに下げても違和感ないけどaiko臭はなくなる
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/14(金) 12:18:00.22ID:9HybulEQ
なにか大げさな理論があるわけではなく
特定のパターンがあると人間は受け入れちゃうんじゃないか
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/16(日) 16:20:38.23ID:UzOWTIAG
音楽理論も言語の文法と同じで、そんなのありはしないのに無理やりパターン見つけ出してさも正解かのようにルール化するが、実際はパターンにはまらない例外だらけ
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/09(月) 17:44:59.15ID:xtDFrBlJ
闇雲にペンタ+メジャー、マイナースケールをスケールライクに弾く事しか知らないロック野郎なんだけど、chickenって最初にチャレンジするに早い?
dとgでオルタードとコンディミのポジション覚えてダラダラ弾いても様にならんのね。
まずはこれって曲あれば教えて。
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/03/10(火) 18:25:39.96ID:dV2yr4Wq
「あ」と「う」しかパターン知らなきゃ「い」はパターン外
実は母音というパターンがあれば
「え」もあれば「お」もある
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/23(木) 10:13:00.31ID:i7euw2b5
メロディックマイナーをシで折り返す時ってどっちのシ使えばいいの?
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/23(木) 10:38:44.50ID:mRNvkekr
>>502
Cのメロディックマイナーでしょ?
Cの音に行き着くのにA B Cって流れがメロディックであって下りはC Bb Abで良いのよ
ただジャンルや自分が出したい雰囲気によってはC B A でも良いんじゃね?
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/23(木) 10:56:38.90ID:0Nt2GCv8
>>503
ドレミファソラシドのシなんだけど
ギターでスケール練習してて思ったの
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/04/27(月) 04:21:48.49ID:OQWVkmVG
なにが言いたいのかさっぱりわからん

825 名無しさん@恐縮です 2020/04/25(土) 22:56:46.91 ID:+Pg0rpEz0
思うにストーンズにコンプレックス持ってるビートルズファンて
1/32とか1/64とか1/48の音を取れないって人達じゃないだろうか?

826 名無しさん@恐縮です 2020/04/25(土) 22:57:59.08 ID:+Pg0rpEz0
ああごめん1/16も取れないんだよね
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 19:35:12.66ID:EFC+oCXf
音楽理論て基本数学でしょ
でも人間の耳がいい加減なところもあって数学からはみ出したりもしてる
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 19:52:05.76ID:a5ddH0gZ
「平均律だとこれだけど、実は響く音は何セント上」とか
科学ロジックでちゃんと詰めたのが妙に稀で
逆に科学屋が書いた「基本的に上の音のフラットと下のシャープは同じ」って
平均律では実際そうなってるものに対して
「はっ!こいつ部外者だからわかってねぇwシャープとフラットは違う音であってだなぁ…」
って「じゃあそれはA=440で何ヘルツ何セントの音なの?」に
答えられないただの楽器弾きが文句付けてる恐ろしく気持ち悪い状況を
Amazonレビューで見た。
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/11(月) 20:06:05.17ID:a5ddH0gZ
各種調律の特徴とシントニックコンマにまで言及してる科学本に対して
「平均律は平均だから同じだよ」って部分拾って
“部外者だからわかってねぇ”って的外れもいいとこのレビューに
いっぱい変な参考になった入ってる楽器弾きの気持ち悪さといったらですね…
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/12(火) 15:32:40.49ID:/D7TBdJu
今大注目のLOOP H☆Rってバンドの音楽理論はどうなってるの?
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 00:30:34.03ID:ABwzjNDk
https://moah.me/
このサイト知っとる?
AIなのかよくわからんがこれじゃ今のところ役に立たんな
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 17:01:05.97ID:WGQ8nyk4
正直理論無しだと詰んでくる。60位の爺になってもジャズをバカにしてるミュージシャンとか見かけるけど
音楽家なのか、ロッカーなのか。
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/16(土) 18:44:38.76ID:T0lVKaKH
音楽理論って英語の文法とかプログラミング言語に近いよな
好き嫌いがはっきり分かれそう。
明らかに理系分野だよ
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/18(月) 13:14:36.13ID:oUOM/5Nn
キーGでG→A7→C→GのA7は音楽理論的に何といいますか?
初心者質問ですみません
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/19(火) 23:54:13.71ID:wsO8y+xA
>>519
ありがとうございます!ドッペルとの呼び名は初めて知りました!
DD→V7へ進まなくても、DD単体でも使えると理解すればいいんでしょうか
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 21:37:42.31ID:4Pn5LvUU
キーGでG→A7→「D」→GのA7ならドッペルドミナント
ドッペル単体ってあるのかな?

このほかA7からの進行を考えてみると
A7→Bm or Bb(偽終始的に)と
A7→Ab or Abm(A7を裏コードとみたときの解決先)はあるかも

あとは
クラシック的にA7をドイツの6と考えると
A7→G#(Abと同名異音、連続5に注意)、さらにG#7までありうるかもね

裏コードとドイツの6はキーボードで確認したわけじゃないけど
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/20(水) 23:07:04.70ID:bzoKYttD
>>521
ありがとうございます、お詳しいですね。
ネットで調べてたらこんな記述がありました。理屈はわかりませんが。
響きは自然に聴こえるのでそれでいいか…
――――――――
余談ですが、II7は理論書ではよく「II7はダブルドミナントでV7に進む」という説明されています。
確かにV7に進むことも多くありますが、ポップスではII7の後にはIVが続くことの方が多くあります。
(Modern Guitar Dive ― sus4 コードの基本と頻出パターン より)
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 17:28:27.56ID:oChQAowr
キーCで最初に
C F G/F C
ってコード進行を作ったのですが
これをちょっと変えて
C F F/G C
ってコードにしたら乗せたメロディーと合って結構しっくりきたんで気に入って
(多分G→Cが強進行だから?)こっちを採用したんですが
キーCでソの音ってなんで使えるんでしょうか?
5度の音がGだからってのと関係ありますか?
(キーCで1度のCがベース音で使えるっていうのは何となく分かるのですが)
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 19:43:05.53ID:p3JcVZf6
すいません、初心者なんで教えてください
よく定型の次のような下降進行がありますが、

Am→AmM7→Am7→Am6

この曲の0:44からの4個目のコードってAm6じゃないメジャーなコードのようですけど
このコードってなんでしょう?

https://youtu.be/sGc08Vcj-YM?t=44
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 21:43:28.12ID:63KEMrxX
音楽理論で入門から中級くらいがざっくりとわかる
良い書物がないか

俺は詩人ではないが
ベストセラー小説の書き方は
詩にも非常に参考になると思う。

コロナ渦を小説で予言したクーンツ先生の良著
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 22:35:53.42ID:G6vTDysA
>>523
ベースにGがくるのはドミナント
F/GのコードはドミナントG7の5thをぬいて、9thを足して、11thも足すんだけど3rdと半音でぶつかるから3rdを省いたもの
強烈なんでポピュラーじゃよく使われる
例としては、旧いけどゴダイゴの銀河鉄道999のサビでキメの部分"a journey to the stars"とうたうとこで使ってる
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 22:54:23.12ID:p3JcVZf6
「F/G」って「Dm7/G」とは違うんでしょうか?

>>524の曲でも使われてる気がしますが
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 23:04:25.44ID:p3JcVZf6
>>530
やはり同じですか、ありがとうございます。
ビートルズのロング&ワインデイングロードの冒頭の歌詞
ロードのとこのコードですね
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/24(日) 23:44:45.15ID:oChQAowr
>>527
わお!すっきりしました!ありがとうございます!
適当にベースライン作ってたら偶然発見したんですがポピュラー
なんですねw 恥ずかしw

銀河鉄道999初めて聞きました。これ良い曲ですね〜
中学の友達と曲作り対決してるので昔の曲も色々参考にしてみたいと思います。
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 03:01:01.55ID:FzEmggxm
>>527
違う
FトライアドにGのベース入れただけ
そもそもBは入ってないからCと半音でぶつかりなんてしない
Gトライアドの上にFトライアド重ねたコードなら表記方法が違うしDも抜かない

>>529
トーナリティが違う
構成音が同じだから同じっていう>>530こういうやつの考えはド素人のそれ
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 03:03:40.16ID:FzEmggxm
音楽知らないやつはコード表記っていう物が何なのかっていう基本的な事をまず理解してない
それを書いた人間がどういう意図を持ってその表記をしたのかっていうのは当然前後のハーモニーの流れを見ないと分からないし
そもそも書いた人間がこのスレでアドバイスしてるような何も考えてない人間だと滅茶苦茶なだけなこともしばしばある
まあ大抵ギター弾きなんですけどねそういう連中って
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/25(月) 11:23:45.89ID:xCTcDQ5Z
すいません割り込みます

>>534
プロの方ですか?教えてください
ポピュラーのコード進行から入って
クラシックの和声を独学勉強中です

前半の前半なんだけど、AはGを根音とするドミナント上の9thなのはいいとして、CはHの上方転移(結果として11th)と解釈しました
そうすることによって、>534で「そもそも入ってない」と書かれたように、Hは構成音には存在しなくなります

前半の後半ですが
Fを根音とするコードの下にGを根音とするコードをおいたコードもF/Gのように書くことがあると楽器教わっているプロの先生が言っていました
コード/コードを誤解なく表記するにはどうしたらよいでしょうか?

さらに後半ですが、同じじゃないんですか?
コードの5度の音はよく省略しますよね?
例えば、4声体で5音省略なしの完全体ドミナントV7のあとのトニックIは5音を省略せざるを得ません
逆に、5音省略ありの不完全体ドミナントV7からでないと完全体Iに進行しません
今回の場合、根音Gに対する5度上がDの音なので、
F/GはG7(9,11) (←補足@:書き方はいろいろあると思います、補足A:11は3の上方転移)の5音省略、
Dm7/Gも5音省略なしG7(9,11)の別の表現と考えることができます
つまり2つとも同じドミナントの機能をもつコードだと考えられます
違うということをもう少しわかりやすく教えていただけると幸いです
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 03:42:03.00ID:oNWAsVm0
あのねコード表記って単に便宜上のものだからクラシックで使えるものじゃないのよ
クラシックは音符が指定されてる訳だからわざわざコード表記にして曖昧にする意味が無いし分析をする場合にも使えない
コード表記はハーモニー内における大まかな位置指定の役割しかないから演奏者に一定の自由を与えるのが用途
どういう方法で独学してるのか知らんけどクラシックのハーモニーをそういう解説の仕方してるような教材なら変えた方が良いだろうね
結局コード表記でもって演奏する場合には中のハーモニーの理解が必須になるしその解釈の仕方で各々の個性が出るってだけ

分数コードは表記の仕方が統一されてないから前後の流れからそれが何を意味しているのか分子と分母どっち側にトーナリティーがあるのか演奏側が判断しないといけない
コード/コードの場合はトライアドなら三角書いたりスラッシュじゃなくてちゃんと分数の形にしたり分かりやすく表記しないとただの展開型かUSTだと判断される
通常ジャズでもポップでもテンプレの表記の仕方があるからそれは暗黙の了解として処理されるけどそうじゃない場合はボイシング書いたり読む側に分かりやすく伝わるようにするのが礼儀
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 05:14:30.39ID:LhdXtmjU
冒頭から馬鹿すぎて笑う。譜面上に書かないだけで、和声を理解してなきゃ一小節も弾けんよw
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 06:43:05.10ID:PCrMlMSq
文章読解能力の無いやつに限ってこういう頓珍漢な批判をしてくるのよな
能力のある人間に対して批判できる唯一の場所がこういう匿名掲示板っていう
そうやっていつまでも蛆虫みたいな人生送ってなさい
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 06:44:19.69ID:PCrMlMSq
>>539
>結局コード表記でもって演奏する場合には中のハーモニーの理解が必須になるしその解釈の仕方で各々の個性が出るってだけ

君はハーモニーの理解はおろか日本語の理解すら無理なようだな 失笑
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 06:49:00.11ID:PCrMlMSq
とりあえず真剣に学びたいやつはこんなとこで時間無駄にしてないでちゃんと習った方が良いぞ
ざーっと見た感じこのスレに音楽をほんの少しでも理解してるやつは一人もいなかったし俺も頻繁にこんな底辺に遊びにくるほど暇じゃないからな
>>537の前半読んで理解ができないレベルなら一からやり直すか諦めた方が良い
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 07:26:23.33ID:YTmLI38G
>>537
ありがとうございます
ごちゃごちゃ書かれてますが、結局F/GもDm7/GもG7(9,11)の別表記で、ドミナントの機能ということでいいですよね?
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 07:50:30.23ID:bnIGdsI+
前後の流れにもよるけどFとDmはオンコードでもサブドミで見るかも最初は
前後の流れもあるけど
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 13:11:30.38ID:CWbC4c+V
譜面うpしたら?
お前の日本語下手すぎて何質問してるのか良く分からん
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 13:14:42.31ID:CWbC4c+V
上がFとDm7でボイシング変わることくらい分からんもんかね
楽器何?頭悪そうだからギターでしょ?
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 13:23:40.86ID:ZJMoODs2
>>548
頭悪すぎだろお前
自分の読解力の無さを棚上げしてしょうもない煽りしに出てくんなよ雑魚
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 13:25:28.22ID:ZJMoODs2
ほんとどうしようもないくらい頭悪いやつばっかだなここ
全員ギターだこれ
本当に致命的に馬鹿で譜面読むことすらできない猿
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 17:35:21.49ID:OyKckEvu
件のコードの場合、Dの音の省略ありなしで機能が違うかを聞きたいだけです
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 18:09:12.67ID:fn31tenz
ここの皆さんにはコードの機能の説明は難しいことなのでしょうか?
和声の配置というか5度を省略するしないで配置はそりゃかわりますよw
でも機能は変わらないのでは?とお聞きしてるだけです
最初に違うと指摘した>>534さんの答えを聞きたいのです
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 18:22:27.80ID:QQ2ldtNN
>>545
その進行からFに変えたのならサブドミ感出したいんだろうなぁと読み取るなぁ
どういう意図かは作者に聞かないと分からないけど、君が作者なんでしょ?どういう感じにしたいのかによって表記を変えると良いよ

理論書に書いてある文字を自分の感覚と繋げられると納得しやすくなると思う
0555527
垢版 |
2020/05/26(火) 20:32:47.94ID:Kb0CclhI
混乱中ですので登場人物とその人の発言を整理することを試みます

まず
>>523が考えたF/G→Cの進行がしっくりくることについて質問が出た
>>527がF/G(分母は単音)というのは、ドミナントのG7(9,11)(←とは書いてないが)の3rd、5thを省略した結果だという意味(と書いたつもり)でいるところを
>>534=>537が余計な言葉を足して混乱させてくれたんで、523もさぞかし困惑してると思う

そのあと
523とは別人物と思われる>>529によりF/GとDm7/Gは同じかという話題が出た
これも534がトーナリティを持ち出し混乱させた

そこにクラシック和声厨(初出:>>536)が
536の最後の質問で529の2つのコードは5音があるかないかの違いで同じ機能でありG7(9,11)のことでないのかと質問した
これも537が混乱させた
そのあとはそれっぽいIDが多すぎて523とクラシック和声厨の特定ができてないけど、クラシック和声厨は同じ事を繰り返し問うてるように見える
それにボイシングの違いを説くいくつかのレスがつくが、
コードの持つ機能はどうか?の問いに住民の答えはまだない

最後に、
534=537はコロナで仕事なくなったのかな?給付金申請は終わった?
話の論点を増やす・ずらすいい方、他人を下に見るいい方でストレス解消できた?
多分523って中学校出たばっかりの高1でしょ?こんなんついてこれてないよ
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 21:17:49.45ID:1jO7AgTt
>>553
自分は545、551、552ですが、523ではないので作者の意図はわかりません
523のFからのG/Fの進行はベースが同じ音なのでサブドミナントのようにみえますが、そのあとのCへの進行でトライトーンが解決されないのが気持ち悪いです
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 21:27:42.27ID:9Nl0lHWM
>>555
俺は>>530だが当然コード機能としての話として同じだと言ってるよ

F/GとDm7/Gが同じか否かの質問でコード機能以外の話が出るのがそもそもおかしいんだよ
トーナリティやボイシングの話をするのがまずヤバい
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/26(火) 23:22:06.70ID:WW3q/gsF
なんか混乱しててすみません。。523です
C F G/F C
ってコード進行を作ったのはFからFっていうステイ感?が面白いなと
思っただけの思い付きです、、
そしてそのまま弾いててFの時左でGを弾いたら良い感じだったので
C F F/G C
にしただけなんです、、
で、そういえばGってFの転回系に入ってないなと思って質問させていただいた次第です。
(これも先月から友達と曲作り始めてネットで転回系ってのを知って使ってみただけです、、)

どちらもピアノ弾いてて思い付きでやっただけなんで大した作者の意図というものもありません。

そしてなんで年齢バレたんでしょうか?分析力ヤバイですね
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 00:23:52.29ID:MKEmHaCf
>>560
テンションというのもあるから、コードの機能わかったあとで勉強することをオススメします

年齢予想通りだった理由は「中学の友達」とかいてるから

以下はスレチだけど、
貴殿の文面も考えれば、少なくとも中学生以上であると判断できる
んで、中学生ならば、同学年の友達のことはただの友達か、「学校の」、「部活の」あるいは「クラスの」友達とするだろう?
だから中学生の可能性は低い
今年の高1はまだほとんど学校に行ってないから高校の同学年の友達は少ないと考えられる。そうすると一番仲がいいのは「中学の友達」と考えるべきだ
高2、高3になれば交遊範囲も広がるので、「学校の」、「部活の」あるいは「クラスの」友達と付き合う機会が増え、「中学の」友達と付き合う機会は減ると考えられる

というわけで、中学の友達と書く可能性が最もたかいのが高1だった
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/27(水) 01:00:10.96ID:yHV0Vg3L
なんにしろ高一にしてはよく頑張ってるなと思う
俺が高一の頃コードの機能だとか意識してたかというと全然だったから笑
知識なんてそのうち身につくさ
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/04(木) 14:55:34.31ID:TXzLpLKy
今更感があるけど

クラシックというか古典的な機能和声の立場から言うと
F/Gはいわゆるドミナントではないね。理由は明確で、アボイドのCが入ってるから。
でもって、G7(11)みたいな表記もこれまたおかしい。
「アボイドはテンションとして加えられない」
大昔はこれはGsus4の亜種と解釈してる人の方がまだ多かったと思う。
ただし、Gsus4は基本的にG7に進行するものってのがこの説明の弱いとこ。
F→F/G→CじゃなくてF→F/G→G7→Cで、G7がブレイクで省略されちゃった
例に出してる人がいてるけど、ゴダイゴなんかの例はこの解釈が可だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況