X



◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 46Ψ ◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffb4-MWGT)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:24:31.84ID:ec0oQ6AQ0
◆エピフォン公式サイト
http://www.epiphone.com/
◆エピフォンのシリアルナンバー検索サイト
tp://www.guitardaterproject.org/epiphone.aspx
◆シリアルナンバーが分かる場合はこちらから
tp://forum.gibson.com/index.php?/topic/139846-epiphone-serial-number-decoding/
◆転売目的、中古購入で真贋が不安など個体情報確認で質問する場合は画像のうpを忘れずに
◆マメチ
PRO=コイルタップ
Plus=追加機能あり(ギブソンPU、アクティブ回路、ブースター搭載などが搭載)

前スレ
◆◆ ∈Epiphone-エピフォン総合スレ 45Ψ ◆◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1511586890/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0179ドレミファ名無シド (スプッッ Sd47-8Mjq)
垢版 |
2018/08/06(月) 14:17:43.45ID:kcyYnoC9d
安いレスポールはフロントとリアで巻き数変更とか出力の調整とかせずに同じの載せてるだけだから
リア主体で音作りするとフロントがゴミになるし
逆にフロント主体で音作りするとリアがゴミになる
0180ドレミファ名無シド (アウーイモ MMa7-Ry9x)
垢版 |
2018/08/06(月) 15:11:27.82ID:JOrbBPlmM
>>179
ピックアップのせいだったのか
リアがクソと思ったことはないけどフロントはこもった使えないのが多いのは材が悪いからかと思ってたわ
例えば前後57クラでもどっちかが使えない音になるって事だよね
0181ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa7-tedp)
垢版 |
2018/08/06(月) 15:17:57.53ID:J+7Rk9E/a
モデルによるんじゃない?
エピフォンの中でそこそこ高級機でも今は中国で作られてるし
0182ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa07-qgkE)
垢版 |
2018/08/06(月) 16:28:33.34ID:1GX8gG++a
>>180
それはない
実際にフロント・リアとも57クラシック搭載されたギブソン持ってる(プラスが登場する前のもの)けど、ちゃんとバランスとれてる。むしろ出力高めでリア用として作られたプラスはヴィンテージ志向の人達に嫌われてる傾向がある
0183ドレミファ名無シド (アウーイモ MMa7-Ry9x)
垢版 |
2018/08/06(月) 17:24:13.38ID:JOrbBPlmM
>>182
ギブソンのP90なんかもフロントとリアは共通だったと思うけどヒスコレのスペシャルなんかはフロントもちゃんと抜ける良い音なんだよね
ブリッジ側は元々の特性がトレブリーだから柔らかい材を使ってもあんまり影響が出にくいけどフロントは芯のないこもった音になるんじゃないのかな?
0184ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f8d-tedp)
垢版 |
2018/08/06(月) 23:04:36.05ID:k8Yn6ORm0
ここでいう安いというのはいくらなんだろう?
新品で3万円台ぐらいのこと?
0185ドレミファ名無シド (スププ Sd1f-uuZP)
垢版 |
2018/08/07(火) 00:58:14.61ID:wgBiuKwLd
木材が堅いか柔らかいか、が最も価格差に直結するかなと思う。
電気系は丁寧にハンダしててくれさえすれば、大差ない。
あとはピックアップの好み。

弾いてて生音が柔らかいと感じると、アンプの音は抜けが悪い
0186ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa07-qgkE)
垢版 |
2018/08/07(火) 01:12:20.95ID:qmbRkxSaa
>>183
そもそもP.A.Fもフロント・リアで分けて作ってないから、どっちに使っても問題ないってのが理想像なんじゃないかと個人的には思ってる
バーストバッカーもフロント・リアの指定は無いし、1〜3の区分は代理店やってた当時の山野が検品時にチェックして「ちゃんと出力ごとに分けろ」って指摘してギブソンがそれに従う形で今に至ってる
エピフォンの低価格帯のPUってセラミックマグネットのじゃなかったっけ?物としても他の中華製安ギのPUと変わらないようなレベルの印象だから色々と仕方ない部分はあると思う
0187ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03bd-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 07:04:29.51ID:FFMc2XEW0
ごく一般的な話として
フロント用とリア用ではポールピースの間隔を変えて作ってあるから
逆につけたら音は出るかもしれんが見た目は間抜けになると思うんだが
0188ドレミファ名無シド (ラクッペ MM47-9bbN)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:47:23.62ID:b7F5/uQBM
>>187
ごく一般的かは知らないが、ギブソン製品はフロントとリアのポールピースのピッチは同じなんだよね
0192ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffed-9bbN)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:15:14.61ID:K5KqxANw0
>>189
ノエルシグ・スーパーノヴァに57クラシックをフロント
リアにBB3を載せたことはある
0193ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f5b-791q)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:45:37.81ID:Szxx77fK0
激安335にエピのを乗せた事が有る
全然良かった
フロントしか使わないから前だけダンカンにしたけど
0195ドレミファ名無シド (ラクッペ MM47-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:35:40.38ID:wZhhwhx7M
ピックアップじゃ劇的な変化は望めないよ
鳴らないソリッドの安ギターなら特に

もし変化が欲しいなら配線を変えてみたら?
GIBSONと同じように編み線に
あれはピックアップ変えるよりGIBSONぽくなる
0197ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5b-791q)
垢版 |
2018/08/08(水) 09:43:56.70ID:O5kzx1+y0
>>194
>激安の335タイプのフロントにダンカン、リアにエピ純正を入れたってこと?

yes!
0198ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa7-tedp)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:07:54.43ID:j41UOMlZa
>>194
安ギターの音がショボいのは木材が原因というより製造元の品質管理がイマイチで加工やパーツの取付が雑なのが原因だと思ってる
0202ドレミファ名無シド (ラクッペ MM47-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:47:16.98ID:wZhhwhx7M
>>199
そうなんだよな
その辺りやり直してからピックアップ買うのがベターだね
ピックアップの交換は出来るけど配線はムリムリっていうのなら別だけどw
0203ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-j3zu)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:52:51.40ID:eLKzzTlAp
ボヤけた音がカキーン!って響く様になったり、逆パターンもあったけどねw
やっぱり本体の調整をしてからじゃないとpuの傾向も選べないしね。
ただ値段以上の物にはならないけどさ・・
0204ドレミファ名無シド (アウーイモ MMa7-Ry9x)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:17:16.10ID:1SJnQuc9M
例えばヒスコレのレスポールスタンダードとエピフォンの現行レギュラーのレスポールスタンダードのサーキットとピックアップを丸ごと入れ替えたらどうなるんだろ?
音まで丸ごと入れ替わったら切ないけどw
0207ドレミファ名無シド (アウーイモ MMa7-Ry9x)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:28:24.56ID:1SJnQuc9M
>>206
そこまで近づくならもう材の良し悪しなんて殆ど関係ないはずなんだけど実際には全く同一のモデルですら明らかに音に差がある場合があるし生音の違いがアンプを通しての音の違いに現れる事もあるから実際には材の良し悪しが音に影響すると思ってるんだけど違うのかな?
でも実際に中身を入れ替えてヒスコレと同等の音が出る安ギターが出来たらなかなか面白いね
しょぼい音になったヒスコレの方は見るに耐えないだろうけどw
0209ドレミファ名無シド (ワッチョイ de52-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:04:28.29ID:SChflzy60
実際に実験したみたら面白そうだけど、
インチとミリの違いでいろいろめんどくさそう
コントロール部だけでもポットのシャフト径や長さやら違うし
テールピースやブリッジもスタッドアンカーの下穴から
穴埋めして開け直しとか超大変
0210ドレミファ名無シド (スププ Sdea-pi4+)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:12:45.48ID:czugF5f7d
エピもギブもほぼ同じよ
違いを知ってる人は分かると思うけど、
ブラインドテストされたら自信無い
作りこんだ音なら無理

ただし、ギター1本スタジオに持ってって
リアやらフロントやらエフェクタやら色んな曲、場面にさらされると、素人耳でも「いい音だね」「いまいちだね」ってなるかも

いや、それでも聞き分けは難しいかも
0211ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-uEJK)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:15:22.57ID:gtTWzemLa
安い木でしっかりとした品質管理のもと製造してるメーカーなんて他社も含めて存在しないからどの程度まで近づくなんて誰もわからないよね
アマチュアによる改造なんてどんなに丁寧にやっても所詮アマチュアレベルだろうし
0213ドレミファ名無シド (アウアウカー Sacb-lhmk)
垢版 |
2018/08/09(木) 16:50:53.35ID:seqqpbx3a
ギブソンのネック折っちゃった時に代打のエピフォン買って
アッセン全部引っ越してみたコトがあるブリッジなんかも含めて
同じにはならんかったねぇ
構造からして違うんだから当たり前っちゃ当たり前の話だが
それでもアイバニーズとか持っていくよりはレスポールの音だし
ソフトケースで移動できる機動力はデカいわ
0214ドレミファ名無シド (スップ Sd8a-t6BC)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:13:53.80ID:jmXlL09sd
ギブソンとエピフォンとチブソンを持ってるけど
ピックアップ次第で音はいくらでも追いつく。
ただどうしてもフレットやらペグやらの出来が違うからプレイアビリティに差が出て
結局本家の高いほうがいいねってなる
0216ドレミファ名無シド (ワッチョイ c68d-uEJK)
垢版 |
2018/08/09(木) 20:21:57.05ID:hWirudQi0
武隈だあ

完全に捨ててるわ
0220ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-uEJK)
垢版 |
2018/08/10(金) 07:20:21.26ID:hVbxXkcTa
明日、Les Paul Standard Plus Top Pro買うぞ
楽器屋への取り置き依頼も完了したし今から楽しみだ
0229ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-uEJK)
垢版 |
2018/08/11(土) 12:19:38.38ID:IFPC1n3Ya
新しいレスポール買ったよ

https://i.imgur.com/5u9Uhk6.jpg
0233ドレミファ名無シド (ラクッペ MM13-rnvB)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:04:18.18ID:1nvuuG08M
>>231
良い色なんたら…より好感が持てるわ
言わせてもらいます…おめでチンタオ!!
0235ドレミファ名無シド (ワッチョイ c68d-uEJK)
垢版 |
2018/08/11(土) 15:31:29.81ID:ipBO4un20
>>232
レスポールの方は色々と改造してそう
0238ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a06-uEJK)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:18:09.60ID:GBY4WzFm0
ピックアップカバーついてなくてポジションマークが台形じゃないのがデフォルトなのか
0239ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a06-uEJK)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:14:00.91ID:GBY4WzFm0
おめでチンタオ
0240ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a06-uEJK)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:15:03.96ID:h4lZIIRI0
レスポールいいね
0242ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a06-uEJK)
垢版 |
2018/08/13(月) 15:32:13.90ID:h4lZIIRI0
>>241
同じ大きさじゃないの?

https://i.imgur.com/EKy4jRf.jpg


これと似たような理屈でデカく見えてるんじゃないの?
0246ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-uEJK)
垢版 |
2018/08/13(月) 17:15:30.51ID:1hsXHXaGa
>>244
Gibsonのは何年製のやつ?
0251ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e47-Fq6+)
垢版 |
2018/08/13(月) 21:47:48.95ID:f0UGfmMo0
>>242
すまん。説明不足だった。
エレアコのハミングバード、ギブソンとエピフォンだと形状違うし、なんでエピフォンのはでかいのかな、と。
ギブソンの廉価版なら形状も同じが良かったなあと。
0254ドレミファ名無シド (ワッチョイ c68d-uEJK)
垢版 |
2018/08/13(月) 23:45:59.79ID:rMDMQQZ90
YouTubeなんかにあがってる比較画像なんかだとそんなに大きさ変わらんけど
Gibsonのレスポールはストラトみたいにモデルや製造時期によってヘッドの大きさをかえてる?
0260ドレミファ名無シド (JP 0H56-uEJK)
垢版 |
2018/08/14(火) 18:00:55.19ID:UuleazFnH
知恵袋であそこまで叩かれる理由がわからん
0263ドレミファ名無シド (JP 0H56-uEJK)
垢版 |
2018/08/14(火) 19:51:10.81ID:UuleazFnH
>>258
わたしは中国製のエピフォンぐらいのサイズはある
0264ドレミファ名無シド (JP 0H56-uEJK)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:32:43.58ID:0wnr2k2eH
90年代後半のフジゲン製はそんなにいいのか?
0265ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aed-rnvB)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:37:57.64ID:YvWtqrCG0
coolz買えば済む話だよ
0268ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa1-eaj7)
垢版 |
2018/08/28(火) 14:53:11.69ID:WxiX4lyKa
>>267
交換したピックアップが分からんし、どういうのをギブソンの音と言ってるか解らんが
ABR-1ブリッジ、アルミテールピースに交換
ポットをギブソン製に交換
半田はケスター44を使用
ペグをPMMH-025に交換
配線材をジェネラルエレクトリック製の22AWG網線に交換
コンデンサはオレンジドロップかバンブルビーに交換
ナットをデルリンかナイロンに交換
フレットをジムダンロップのニッケルシルバーに交換
これだけやれば、ハードウェアでならレギュラーラインの仕様には近づけるけどギブソン買った方が早いし安い

低音の効いた太い音が欲しいだけなら配線材を交換して22AWGより線が太い18AWGか16AWGにすればいいし一番対費用効果はあると思う
カスタムブラックとアンプ直への拘りがあるならともかく、エフェクター使ってるとしたらエピフォンでそこまでやる必要ないと思う
改造オタクなら止めはしないが・・・
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ d976-hLn2)
垢版 |
2018/08/28(火) 17:53:50.67ID:C5Vps4cI0
>>267
ピックアップの高さの調整で結構良いところまで行けるんじゃないかな。
エピフォンのピックアップは何やってもブーミーで駄目だった。

個人的にはそれ以上金かけるんだったらGibsonのレスポールトリビュートでもスタジオでも買った方が良いと思うよ。
0274ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e8d-30OH)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:14:15.01ID:he31NtCP0
YouTubeで上手い人が良い音だして弾いているのをみると勇気づけられる
0275ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-SDyf)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:42:24.94ID:lE7A64r7a
>>267
現行ギブソンに近づけるには
Volポット交換が費用対効果高かったかな
300k探すのは面倒なんで250kでもイイと思う

でもギブソンでも態々500Kに替えるヒトが居るくらいなので
好みは分かれる話ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況