X



JAZZ BASS ジャズベーススレpart20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 12:46:35.07ID:TfZ7kifL
ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち
楽しくこの名器について語りましょう
ジャズベに関することならどんなことでもOKです
オールド、現行、フェンダー、他メーカー等の垣根を越えて楽しくやりましょう
ローカルルールは守ってマターリとお願いします

前スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1520531921/
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 12:06:15.23ID:MYlOaUhc
釣り針小さかったかな。先週なんてID真っ赤な奴だらけだったのに。
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 12:33:46.36ID:4U8KuQG/
先週のは自演による壮大な釣りだったんだろうよ
口調?というか意見の仕方が真逆になってたりするし、多分誰を演じてるか途中でわかんなくなったんだと思うw
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 12:38:37.49ID:CKbYzopP
「エレキなのに影響あるの?」
「金かけてこだわるほど価値あるの?」
みたいにした方が良かったかな
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 13:11:24.76ID:zu0zIB71
アルダーにはローズ、アッシュにはメイプルが合うと思う
あくまでも見た目だけで音は気にしないけど
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 15:47:34.83ID:I4h+gwmd
>>516
同じ仕様の個体2つ並べても弾いても目瞑っても分かる差があるんだよ
ウッドコーンスピーカーは温かい鳴りが〜と同じレベルね
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 15:54:10.98ID:I4h+gwmd
キチガイ召喚防止に加筆すると、天然材を使っている以上違いが生まれないわけがない
変化は必然だが指板の影響はその内の一つという事。ネックとハードウェアは無視か?
こういうのは大体販売側が売り文句として絞り出した物だから、結果大成功だがね
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 16:17:54.98ID:lsHOPnvd
うーん…盛り上がらないな、指板マンも来ないかな
俺はおかしくなんかない!って奴同士の争いまた見たい
キチガイでも見世物扱いされるとモジモジするもんなのか?
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 16:42:33.10ID:pForWZzc
正論吐かれても突っ掛かる気狂いが必要
平日の昼間に多い
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 18:02:42.90ID:bC7JlAMn
弦が鳴っている状態の時はフレットとサドルしか触れてない
指板なんてほぼほぼ関係ないよ
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 18:14:24.92ID:79qYEIp2
ブラインドテストして違いが判らない程度の要素に拘るよりも、もっと先に拘ることがあるんじゃね?と思って指板材の音響特性は無視してるけどね。
むしろ、指板面塗装の有無のメリット、デメリットの方が自分には悩ましい問題。
湿気の影響とかリフレットのコストとか。
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 19:02:16.04ID:QMNJ6Rv1
腕前派はエフェクター使い過ぎて木材の意味がなくなるもんなw
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 19:06:08.22ID:LdyG5fPk
指板の質量からしたらメイプルもローズも個体差みたいなもんだわな
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 19:26:06.65ID:OY5GRGlv
まあ材で音が違うって言っとけば、
俺様は経験者、上級者ってアピール出来るからだろうな
どっちかっていうと、プレイヤーの観点というより、コレクターの観点
思い込みの量が目利きのレベル(耳じゃないw)
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 20:09:07.06ID:ZJ2Ajnn8
純粋に指板以外の条件が完全に同一でどの程度の違いがあるのか興味はあるけどね。
昔、マグネットで指板交換出来るベースが有ったが、そういうものじゃないと比較にならないかと。弦を張り直すだけでも音変わるし。
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 20:40:31.44ID:bC7JlAMn
他の要素を一切排除しないと違いが分からない
つまりその程度の影響しかないってことだね
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 20:50:49.80ID:QMNJ6Rv1
アンプとキャビネットの方が遥かに重要だからな
お前は何使ってるんだ?
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/16(土) 21:34:27.87ID:QMNJ6Rv1
ケンパーwwwww

アンプの音は断トツだよね
ベースはミキサー直だからギター用にAX8にしたけど、ベースアンプも良い音出せてる?
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 01:51:17.14ID:englBJgu
ネックの太いジャズべってないものか?
手がでかいから細いと逆に弾きにくい
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 02:29:01.09ID:bXWUp4Dx
厚みならフラートーン
店頭のですら太いけどそれ以上も可能だと
K&Tも鼻で笑おうとしたらかなり良くて悔しかった
KEYが使えない宗教の人ならすまん

幅ならPBネックを付ける手もある
自分も手が大きいから普通のネックは弾きづらいけど、メイン機はナローネックなんだよなぁ
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 12:29:26.76ID:nda7RTsN
ローズのウォームでまとまりの良い艶のある音と、メイプルの明るいカラッとしたシャープな音、どっちが好み?
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 12:36:18.69ID:nWqq0XcY
>>539
これからはローズウッド指板は減ってパーフェローが使われるようになるよ
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 12:38:12.78ID:TGEJP7RW
こういう奴に限って荒れると何も返せずにすぐ逃げだすんだよなw
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 13:16:53.47ID:Czn62udT
アッシュボディのトレブリーな音も良いし
アルダーボディの柔らかい音も最高だよな!
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 13:52:19.31ID:R3sT3gcO
何気に一度も'70s系を弾いた事無かったわ...
'60と'63がベストな自分としては試奏するのに謎の抵抗がある
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 14:38:50.42ID:3c5+UwcH
偶然といえばそれまでなんだけどメイプル指板のベースはしっかりメンテしてないと音詰まりが激しい気がしてなぁ
ローズはそんなことないんだけど、好きなのはメイプルだから弾くのはもっぱらメイプル指板が多い
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 16:02:27.82ID:gq9g5WD2
フレッテッドの場合は指板材って言うか塗装の有無が結構デカイ気がするな
指板の鳴りが抑えられるのか弦が滑りやすいからプレイが慎重になるのかよく分からんが
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 20:46:08.46ID:KGStBzXT
ヴィンテージだとサンバーストがいい感じにボロッボロに剥がれてるものがあるけど、ああいう剥がれ方ってどういう使い方してたらできるかな?
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 01:14:53.96ID:kdBlD4lC
ラッカー塗装は気を使うからあんま好きじゃないな ポリ塗装の方が気楽だわ
そんなに塗装で音って変わるのかな?
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 01:37:16.38ID:woBOnoXZ
重量が変わるから音も変わる
因みにヴァイオリンのニスで音が変わる説は科学的に否定されたらしい
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 11:48:09.29ID:u+FQTSBK
材だのなんだの細い事にこだわったところでベードラギンギンでみんな同じ様な音
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 12:02:01.12ID:aSar4GAm
ベードラとかまだ流行ってんの?
高校生なんか皆使ってたけどおっさんが使ってんの滅多に見ないが
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 14:25:56.54ID:+usdEQNJ
ベードラか、ラウド系が流行ってた12、3年前までは使ってたが、今やあまり見かけないな
それくらい前のガキ達はたしかにこぞってベードラ持ってたなw
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 14:52:46.15ID:LX8Aq4Oz
Darkglassはメタルベーシストにとっては聖杯、国産工房系使ってドヤ顔したがるでしゃばりたがりのベーシストにもうってつけ
その代わりポップ系には合いづらい印象
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 15:35:33.91ID:sL0ik6O9
プリアンプスレ行ってくれよここ何のスレかわかってるのか?
弦高について語ろうぜ
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 16:15:12.90ID:NZTD1Ecb
もうジャズベって項目考え直そう
ジャズベ持ってさえいれば何でもありでいいじゃん、でなきゃ語る事など0に等しい
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/20(水) 17:46:31.56ID:HI3kkDfw
別に話題なきゃ話題無くて良いんだよスレ落ちる訳でもないし
雑談したきゃ雑談スレ建てろよ
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 10:35:49.25ID:kQgIdrYl
ガレージ系のロックで使用
あとは歌モノ系か
それ以外は正直あまり合わんわ、ジャズベ
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 11:01:55.33ID:ysuJVkOL
フュージョンにもファンクにも、まあJBと言うよりSS配列PUが好きなわけだが
最近のハイエンド系はこぞってHHだな
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 11:30:35.47ID:VHel0OWu
自分はフュージョン系と歌もの系だけど、大まかにフュージョンは70s、歌ものは60sと楽器の使い分けしてる
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 17:57:06.01ID:kQgIdrYl
エレキでジャズやる時は俺もプレベ使うわ
ジャズベよりはコントラの音に近いね
スペクターとプレベがあれば、正直なところジャズベ要らんかもしれんなぁと思う時がある
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 18:41:52.95ID:OS0Jf9fG
そういえばプレベはピンポイントではまる音楽があるが、ジャズベは器用貧乏でこれといって活かせる場面は案外ないと昔スクールで聞いたな
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 07:54:27.53ID:8nuy+mwV
ジャズベの音が好きだから家では毎日弾いてる
けどライブとかでは実はいっさい使ってないw
抜けが悪いし音圧も物足りないんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況