X



【マクソン】Maxon Effects 9【日伸音波製作所】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/19(土) 21:33:10.06ID:HOYJ1VVG
ギター&ベース用ペダルエフェクター製作の老舗ブランド、
全機種“純日本製”マクソンについて語ろう。

前スレ
【マクソン】Maxon Effects 7【日伸音波製作所】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1402748701

Maxon公式
http://www.maxon.co.jp/
Maxon USA
http://www.maxonfx.com/
ウィキUSA
http://en.wikipedia.org/wiki/Maxon_Effects_Pedals

アナログマンインタビュー(MaxonとIbanezの関係)
http://www.jrc4558d.com/interview.html

日伸音波製作所 管財部 (ビル、不動産、駐車場などの管理)の収入が主なため
エフェクター&ワイヤレスマイクでの収入がなくてもグヤトーンのように倒産しません。

【マクソン】Maxon Effects 8【日伸音波製作所】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1460648348/
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/27(水) 22:46:21.40ID:RXGgfVtG
おう
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/27(水) 23:51:32.39ID:H8WA22/U
俺TSつーかODつーか、大好きでね、みんな微妙に音が違うから808だの9だの10だの沢山集めたのよ
けどね、これを言ったらお終いだけど、弾き較べれば較べるほど、音的には現行の808、9のリイシュー(ibanezのね)の出来の良さにある意味ガックリくるんだわ
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/28(木) 00:03:15.01ID:WYUF8BTl
工業製品だもんね
新しい物のほうが優れているのはまあ当たり前か
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/28(木) 00:22:08.26ID:tens6+aM
音質は吊しでもオリジナルの個体差の範疇に入っちゃうし、ホント弾いてて気持ちいい音が出ちゃうんだよ
確かにオリジナルよりも故障しにくいだろうし
あ、 MAXONのは欲を出してトゥルーバイパスにしちゃったのが裏目に出てる気がするんだよ
Rolandとかもそうだけど技術者寄りだから昔そのままつーのは出したくないのかね
その点ibanezはさすが代理店商売だから抜け目無いね
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/28(木) 01:52:53.01ID:eOJUVVSu
現行品を認めないのはメーカーに対する冒涜だしね
そのメーカーの商品が好きなら現行を信じないと
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 17:48:10.52ID:hvtZLCr9
>>292
機械スイッチに変えたのもT氏だろうし
ファズをアホみたいに多数出したのも彼
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 21:33:53.98ID:1dBT+Aom
>>292
てことで私はMaxon製TS9とOD808を愛用してます
どちらもリイシューだけど
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 22:52:07.92ID:j6MQyl+1
選択肢としてts系だけでもmaxonとibanez合わせてバイパス方式やら何やら色んなのがあるのは良い事だわな
自分が好きな方を選べば良いだけ
客観的にどっちが優れてるかなんて決めようがないんだから
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 23:20:57.63ID:bozuXKat
>>299
そう、2ndリイシューってやつ
音がイマイチなんで改造したい衝動にかられてる
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 19:46:44.85ID:e7a+rcPc
OD808のナローケースとワイドケースが好み
現行であの軽快さは絶対出ない
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 19:58:59.68ID:2KTgBVLm
https://store.ishibashi.co.jp/ec/img/12/03-605124730_l.jpg
ナローケース、俺も持ってる。今は5万とか、とんでもない値段になってる
それほどの価値はないと思うが…
ワイドケースとは確かにちょっと音が違う。ハイの抜けがいい。もっとスカッと澄んだ音
ワイドのやつはもっと中域より
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:13:32.75ID:e7a+rcPc
ワイドはもっと高値
SRVがアイバニーズのを使ってた
ナローとワイドの軽快さは現行では絶対に出せないという意味では高額なのも仕方ない
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 23:14:11.86ID:Fd4FBigR
オリジナルの808って結構個体差が有って面白いけど今の値段を考えると一か八かで買うのは辛いな
OD9/TS9もモノによっては808位抜けてくる音の個体がたまに有るね
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 23:36:55.06ID:2KTgBVLm
もちろんおれもSRVが好きで808を買いだして、改造に飽き足りなくなり最初はワイドケースを買ったよでナローも買ったね。
20年前はホント安かった
今のここまで高い値付はちょっとおかしいよな
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 23:48:48.80ID:Fd4FBigR
この前、都内の某楽器店で中国人の金持ってそうなガキがお母さんにケンタ(金尾長)とTS-808オリジナルを買ってもらってるのを見た
試奏してたけど、とてもとても残念な感じだった
ともあれビンテージ扱いになっちゃうと値崩れしないだろうね
ディスコンになったばかりの品物が一時的に値上がりして、また値下がりする事はあるけど、808はもう約40年前の物だからな
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 00:44:08.48ID:MCjq0anj
安い時期に集めた人は凄いな
アイバニーズはマクソンより高いからTS系はマクソンにしてる
808のナローとワイド、OD9で歪みは完璧と思ってる
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 01:46:35.22ID:4MDTOFN0
90年代半ばでゴキブリシリーズが廃れて、すでに廃盤のTS-9とか高かったけど、、すぐリイシューがでたね。
そのリイシューのできがあまりよくなく、かえってオリジナル808や9の価値が上がった。10は当時注目されてなかったな。今はこれまたあほほど高いけど
でも、TS-9 もいまみたいな10万とかばかみたいな値段じゃなかったな
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 04:53:58.72ID:McRT2DiL
TS9ファーストリイシューが既に少し値上がりしてるけど現行のマクソン製じゃない方が音がオリジナルに近いってのが笑えるな
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 12:55:40.01ID:lFVomERM
>>311
現行とオリジナルとではかなり違うよ
オリジナルだと弾いてて楽しいと感じるんだ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 13:05:43.24ID:McRT2DiL
>>312
もちろんオリジナルも数個持ってるけど現行のにそっくりな音のも有るんだよ
オリジナルTS9/OD9て一言で言ってもオペアンプはもちろん、バッファのトランジスタのグレードとかFETの種類とかで音はけっこ変わるよ
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 13:15:30.67ID:F2J+l3tZ
TS9の初期の物にはTS-808後期の一部と出音がほとんど変わらないのがあるね
ケツの抵抗値以外基板からパーツまで変わらんから当たり前っちゃ当たり前なんだけどね
ただ出力インピーダンスが違うから入力インピーダンスが低すぎるようなよほどヘボいアンプを使えば音が変わるんだろうけど
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 00:53:05.34ID:VRtp3z8c
HOTCAKEに3万も出すんだったらオリジナルのTSかOD買っておけば・・・ってその頃はTS系の良さを分かってなかったけど、SD-1と同じと思ってたわ
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 01:01:38.57ID:dSUeDkwj
ワイドとナローのOD808と初期OD-9があれば、OD-1も初期SD-1もいらない
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 14:25:58.78ID:az6xxr4s
>>311
2ndリイシューもだけどオペアンプにオリジナルとは違うTAが載ってるのがね
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 23:38:35.96ID:pi3WKFR4
1stリイシューのもっこりしすぎないフラットなミドルがすごく好きなんだよなあ
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 12:23:32.18ID:EyC5taDh
1、2リイシューはニッセイのコンデンサが硬く荒い音にしてるから他と印象が違う
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 05:36:01.99ID:DvPTjXxx
パワーサプライのPD01持ってて足りないから増設したいんだけど

PS2買ってコレのOUTからPD01のINに繋ぐってアリなの?火が出たりする?
増設用にPD2ってのが売ってるけどPD01が使えるなら使いたい
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 06:39:43.33ID:pAm+ATm7
>>263
ディストーションプラスもあまり音量を稼げない
昔のエフェクターは乾電池使用が前提だから、
電池の持ちをよくする為か?
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 06:46:10.25ID:FTbtJxcg
ゲインリカバリーの増幅段を特別に設けないシンプルな回路構成だったりするから
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 10:46:46.68ID:GL26aYeT
ディストーションプラスが音量小さいのはゲルマニウムダイオードでクリップしてるから
ほぼ同じ回路でシリコンダイオードのDOD250は音量大きい
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 11:40:06.33ID:V1vm9hgf
クリップした後段に増幅段がないとやっぱりしんどいよなあ。音量下がるし使い勝手悪い
あの頃のディストーションって歪みそのものはいい音なのにほんともったいない

SD-9とか海外の自作サイトで「ゲインリカバリーがないのは欠陥レベル」とか書かれてた
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 11:51:34.77ID:V1vm9hgf
そうなんだよねえ。だからおれは音量不足を感じる。あまり感じない人もいるみたいだけどな
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/25(月) 11:23:33.96ID:DXPCr+q2
Ratは聴感上は大丈夫だな。でも出力をレベルメーターでチェックすると
やっぱりクリップした分は小さくなっているね
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/25(月) 12:02:23.83ID:ZxCFqTfm
クリップした分小さくなっても
volノブでノンエフェクトと同じ音量に出来れば良いのでは?
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/25(月) 12:19:23.87ID:RIowm4Wf
昔のディストーションは薄く歪ませながらボリュームはブーストって使い方しにくいねって話だから
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 09:03:15.62ID:F9MAUVEn
DS830この前買ったけどすごい気に入ったからレビューしとく

ゲインゼロでクリーンになる。ほぼ原音に近い音が出る。そしてクリーンのままボリュームブーストできるぞ!

ベースの効きは良い。他に書くこともないが要らない低域を削れるのは大きな価値があると思う
クランチもつくりやすいし

トレブル。ここは長くなる。多くのレビュアーが使いにくいっていってたからスペアナでざっくり観察した
これはトレブルじゃない。Highを削るトーンみたいな効き方はしない。
ミドル1.5khzぐらいをわりと広いQ幅で上下する効き方。1Khzじゃないのがポイントなんだろうか。
ちょっとぐらい上げ下げしても4Kとかの高域は残るので「あれ?マイルドにならないよ?」ってなるかも。
だけど理解すれば簡単。ミッドカットしてオルタナっぽい音になるし
持ち上げればミドルを押し出すリード音になる。最大までひねればBOSS HM-2っぽい。あそこまでデスメタルみたいにはならないけど。

歪み方の質はわりとモダン寄りでミドルと音圧もある。が、どことなくRATみたいな古いDistみたいな質感も残ってる
ゲインの高いODじゃなくて、ちゃんとDistの音がするなあと思いました
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 19:22:20.97ID:RKVWOoh+
830はボスやエキゾチックのサイズならすぐ買うよ。
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 19:28:17.45ID:VSTVOfFX
830はディストーションとしてはもう古すぎる音
却下
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 20:14:56.68ID:XMYUMnnZ
でも、ギタリストって古い音(いまだに真空管の音を有り難がる化石)こそ
崇拝の対象じゃない?様々な楽器の中でも最も老害の声が大きい楽器なんだろ?
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 20:20:31.33ID:VSTVOfFX
ディストーションは別
新しい音と古い音が違いすぎる
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 20:38:39.06ID:VSTVOfFX
DS-1は古い音だよ
つまみのQがスライドしていくトーンの聞き方は830と同じ
今はアンプライクディストーションの時代
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 20:56:22.96ID:KE7p/uWu
古いとか新しいとか時代とか気にせず好きなの使えば良いと思うよ
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 21:08:46.07ID:ivZKJ1Ff
DS-1は1988年から2001年までディスコンだったから
若い世代には新しいんじゃないか?
チューブスクリーマーだって1stリイシューと2ndリイシューとスポット生産だっただろ
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 21:21:26.46ID:U1YEQ6E8
古い物がそれで終わりだと思ってる奴はセンスがないよね
いつの時代もリバイバルを狙ってる奴が勝つ
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 21:37:17.80ID:hh+UsCk4
好きな物を使えばいいじゃない。俺はギターも含めヴィンテージ信仰とかまったくない新し物好きだけど。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 21:40:37.88ID:U1YEQ6E8
信仰とかでなくて、良いものはいつの時代でも良いものなんだよ
特に楽器の音には古いとかないんだよ
バイオリンの音が古いからオーケストラで使わなくなるとか思ってんの?w
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 22:02:42.84ID:LbxZJStV
ギターの音色、特に歪みは流行り廃りがあるけど、バイオリンの音色にもあるの?
そもそも良しとされる音に統一性がある音楽ジャンルじゃないのかオーケストラ音楽って
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/04(木) 00:01:18.51ID:pfKkawwR
アンプライクという概念に凄く違和感を感じる
元々ボリュームを上げないと歪まなかったアンプにマスターボリュームがついて以降チャンネル切替、モード切替、ブーストスイッチ、ハイゲイン化などアンプの方がどんどんエフェクター的な歪みになってエフェクターライクになった
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/04(木) 00:08:18.28ID:zuuemiI0
エフェクター界隈で言うところのアンプライクってのは昔ながらの古いタイプのアンプのことでは?
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/04(木) 04:14:58.10ID:uD6rca6w
cot50が出てからfxの構図が大幅に変わった気がするのは俺だけ?
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/06(土) 14:40:14.56ID:tNkmnVvm
>>357
マジ萎えるわこう言う奴
なんでちゃんとやらずにぶっ壊すのか?
本人気づいてないからタチが悪い
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:47.20ID:8eeyt+Se
40th 808まだなの?
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 08:15:10.04ID:bkaKDxWJ
40周年記念の字体が市政40周年かなんかと間違った?って感じでめっちゃMaxonだった
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 14:45:24.16ID:zoXLiiFU
どうなんすかね?最近のTS生みの親のご活躍は
色んなところでご活躍されてるけど…
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 19:18:13.57ID:o6nLoa1l
>>363
CULTの808とかどうなんだろう?
そんなに良いのかなぁ。弾いてみたいなぁ。売ってないからなぁ…。
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:57.49ID:GvhGLi5J
ギタマガがTS特集
エフェクターブックの時もそうだったけどマクソンのマの字も書かれてないのが悲しい
オトナの事情とは言え
少なくともST9とST01とUE-300とPUE5TUBEはチューブスクリーマーを名乗って良いはず!
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:17.58ID:3QYHzzAr
特に名乗らんでもよかろう
モノがいいのは猿でも知ってる
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/13(月) 21:39:15.23ID:SOOM9i+Q
イケベとキーはカラバリ好きだよな

ibanezも最近そのせいかTSのバリエーションにハマってるなw
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/15(水) 15:15:50.23ID:58VmK7yC
ギター雑誌がよいしょしないからSD-9が安くなってしもうた
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/15(水) 16:39:17.87ID:rAIIPqWt
欠点が明確だからモディファイしてるよ
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:10.02ID:XhfuaK+B
SD-9Mが弱点全部クリアできてるじゃん
回路弄りすぎててオリジナルの音でないけど
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 04:24:48.87ID:3jDvHj2g
sd-01?
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/16(木) 15:54:32.59ID:IjZR7bVO
けどfenderのは同じ回路のはずなのになぜかsd-01にも増してブライトな音だった気がする
オペアンプが違ったような気もするけど忘れたなぁ
まぁトーンを1目盛絞れば済む話だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況