X



Gibson Les Paul Jr&SP part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7a2-vOKy)
垢版 |
2018/10/13(土) 14:32:26.76ID:ZhV7USWW0
もうJrになんも関係ない感じ。
0378ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfed-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:07:30.63ID:5B2Gxumc0
テレキャスター警察のようにJr警察はいないかね?
0379ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp9b-eCXZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:12:17.81ID:sPXhEXzbp
>>376
ドキモブーム鎮静化してから10日もレス無しだったんだぜ
ナットの書き込みからやっと動き出てきたんだじゃん
ちょっと話題ずれっとJRに関係ないだ、あーだって言うなら
話題提供しろよな
0382ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf1e-//fi)
垢版 |
2018/10/13(土) 21:59:47.03ID:NCSyoAD50
>>378
改造に関してはむしろ自由にやってほしいって思う
インスタとか見ても派手な改造したのは見たことないし
SGとかメロディメイカーみたいなショートヴァイヴとか乗せてもカッコ良さそうだけどな
自分のやつはいじりたくないけどw
SPとかJr好きは保守的な人多いんだろうね
0383ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp9b-eCXZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:43:32.77ID:Rae78ixxp
そもそも廉価版に伴うシンプル仕様変更が思いがけない功名なのでプラスの改造は本末転倒なのかな。
0385ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0723-vOKy)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:17:24.90ID:3u1O9qT00
これ試した事ある方いますか?バダスタイプはちょっと見た目に違和感があり、これだったら目立たず良さそうだったので。

ttp://www.mojoaxe.com
0386ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67bd-JZ5E)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:52:34.02ID:VJhrNIe00
>>385
これは絶対いい
人柱よろしく
0388ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp9b-vOKy)
垢版 |
2018/10/15(月) 13:29:40.13ID:+ZZQPgqKp
>>386 試してみたいですが、色々と出費が重なりだいぶ先になりそうです…

>>387 reverb.comで買えそうな感じですよ。
0389ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp9b-eCXZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 16:18:36.67ID:YvFJrWz9p
良さげだね。
モントルーのアルミのやつはどうなん?
これの半値ぐらいだけど
0390ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa9b-3xFn)
垢版 |
2018/10/15(月) 17:39:06.72ID:9F3MHYp0a
モントルーのラップアラウンドでこんなやつある?
ライトニングタイプはあるけど
0393ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa9b-OvLC)
垢版 |
2018/10/16(火) 01:14:47.09ID:fwdXHWtva
>>391
>>392
これ普通のやつじゃん
0396385 (ワッチョイ 0723-vOKy)
垢版 |
2018/10/16(火) 08:41:55.72ID:N2FwvNcZ0
385です。

全然説明が足りていなかったですね…
このテールピースは、オクターブが合いやすい様に、頂点が成型してある物です。
ttps://i.imgur.com/U6yabaI.jpg

60年代のライトニングバータイプの様なアイデアですが、見た目の違和感も少なくこれは画期的だと思いました。説明を見ると素材は航空機グレードのアルミ(超々ジュラルミン)みたいですね。音が気になる所です。
0397385 (ワッチョイ 0723-vOKy)
垢版 |
2018/10/16(火) 08:59:18.97ID:N2FwvNcZ0
連投失礼します。

説明文を良く見ると、シタールライクのバズも無くなる様な事が書いて有りますね。弦に鋭角に当たるからでしょうか。よりストレートな音になりそうですね。俄然興味が湧いてきました。
0398ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa9b-3xFn)
垢版 |
2018/10/16(火) 12:21:31.67ID:MIWA3RcRa
音が良いなら万々歳だよね
音屋とかでおいてほしい
0399ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfed-tx+y)
垢版 |
2018/10/16(火) 12:32:04.41ID:mEjjpXk60
>>398
取り扱ってくれませんか?ってダメ元で頼んでみたら?
前にビグスビーのパーツ頼んだらそれから常時置いてくれるようになったよ
0400ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp9b-DKnb)
垢版 |
2018/10/17(水) 10:20:24.50ID:h3nm5Uowp
JrSPのサンバースト欲しいわ。
0401ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa9b-3xFn)
垢版 |
2018/10/17(水) 14:54:39.42ID:KfbiKXIfa
俺はバインディングありがいいからSPがいいな
0403ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf26-OvLC)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:18:57.43ID:paRKZ3KT0
ジュニアのサンバーストならいいけどスペシャルは微妙
0404ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7a2-DKnb)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:22:15.59ID:tqixe62B0
意外と反対意見がw

あの「いなたい感じ」がいいのに・・・
0406ドレミファ名無シド (JP 0Hbb-tx+y)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:26:01.12ID:+nHP5kr/H
まな板バストだっていいじゃない
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf26-OvLC)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:30:31.51ID:paRKZ3KT0
>>405
意外とかっこいいなw
0408ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7a2-DKnb)
垢版 |
2018/10/17(水) 17:48:32.69ID:tqixe62B0
まな板バストはちょっと・・・

>407 でしょ?
0409ドレミファ名無シド (JP 0Hbb-tx+y)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:03:06.81ID:rUlZfZYlH
>>408
ひんぬーはステータスだって言ってたしレスポンスは抜群らしいです
0410ドレミファ名無シド (ワッチョイ e78c-UFQ9)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:01:33.90ID:adUGlSgn0
>>405
トリビュートにしか見えない
0411ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfcc-OvLC)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:00:05.68ID:+xbP/Krp0
>>405
レスポール55か
0412ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7a2-DKnb)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:05:37.22ID:tqixe62B0
74年製の55リイシューみたいだね。
ヴィンテージとしても手頃な値段で入手できそう。
0413ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf1e-3xFn)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:13:43.74ID:oieLw9+l0
55っていわゆる70年代に出た最初期のSPの復刻だよね
状態にもよるけどまだ手に入る値段だな
0414ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7a2-DKnb)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:23:44.65ID:tqixe62B0
初期はラップラウンドだし、ちゃんとP90だし年数的には充分枯れてそうだし良いと思うんだよね。
まぁ今年はガッツリ金使ったから無理だけどねw
0415ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfcc-OvLC)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:07:08.83ID:+xbP/Krp0
>>414
ボックスジョイントじゃないけどいいの?
0416ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7a2-DKnb)
垢版 |
2018/10/17(水) 22:15:07.84ID:tqixe62B0
キニシナイ
0417ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a9d-hGZk)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:27:26.60ID:ggt8QljE0
ジュニアやスペシャルはこうして専用スレが成り立つ位支持あるが、
メロディーメーカーはスレも立たない。
1959年製のメロディメーカーのピックアップは後年のよりサイズが若干大きく
珍しいとはされているが、音はプレゼンスが無く、篭った様な音でガッカリ。
「ああ、コレだからすぐに改良されて音がシャープで、抜ける様になったのか⋯」
と気が付いた。59年製メロディメーカーはファック。
ファットPUだとか、ワイドPUだとか謳い文句だが、欠陥PUとしか思えない。
メロディメーカーなら61年以降のダブルpu仕様だな。
0419ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea16-JUy4)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:31:30.50ID:txWbtfr30
メロメのスレあるやん
0420ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3733-2Ev0)
垢版 |
2018/10/19(金) 09:07:46.77ID:kh+HytDy0
DC買ってストラップピンをネックの付け根?のところに移設したんだけど、ヘッド落ちしちゃうのな。
なんか良い対策ありますかね?
0421ドレミファ名無シド (アウアウイー Saf3-Kd8d)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:30:51.38ID:2/XWyBGga
>>420
カッタウェイからネックジョイント部分に移設したら尚更ヘッド落ちしやすくなるよね?
ベースのヘッド落ちは軽量ペグに交換したら完治したけどギターはどうだろ?
現状グローバーが付いてるならクルーソンに変えれば多少は良くなるかも
0422ドレミファ名無シド (アウアウイー Saf3-nhr+)
垢版 |
2018/10/19(金) 12:18:59.13ID:JJxgnX4ma
俺の95年DCはネックにピンがついてるのがデフォだから知らなかったが途中からカッタウェイに移動してたのか
基本だけどレザーのストラップにかえたらだいぶ改善されるよね
0423ドレミファ名無シド (ガラプー KKbf-J7WV)
垢版 |
2018/10/19(金) 16:00:19.74ID:B7jN1tUWK
ヴィンテージはネック裏だよね。
1965年のエピフォン・ウィルシャーはネック裏とツノ、
両方にストラップピンついててワロタ。
FBはリバースもノンリバもそうだった。
まああれは肩の部分のピンが変な角度で使いにくいんだけど。
特にリバースは使い物にならん。
0426ドレミファ名無シド (ラクッペ MMc3-xGx2)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:01:32.01ID:Jq3Sxe1wM
ヘッド落ちって悪いことかな?
指が極端に短い場合など握り込めない場合は確かにヘッド落ちが気になるかもね
0427ドレミファ名無シド (アウアウイー Saf3-Kd8d)
垢版 |
2018/10/19(金) 23:08:27.49ID:+Hsuaky/a
SGやFBみたいにヘッド落ちがデフォの機種だったら仕方ないと思えるだろうけど通常ヘッド落ちしない機種ならハズレ引いたって思うかな
気になるかどうかは人それぞれだけど気になる人にとっては結構なストレスだよ
0428ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a7c-nhr+)
垢版 |
2018/10/20(土) 01:03:12.00ID:T/+npxrw0
>>426
ヘッドが重いとそれを支える腕に余計な力を使うから良いとは思わない
だけどSGなんかそういうもんだよって感じ
革ストラップで支えるってのが気にくわない人はビグスビーのせたり重り入れたりとかしてる

俺のスペシャルはむしろ重いからヘッド落ちは無縁
0429ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb3-1yD9)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:32:35.05ID:guejcr/zp
カスタムショップでバナナTVイエロー復刻すんのか・・・ちょっと欲しいな。
0431ドレミファ名無シド (ワッチョイ eacc-Kd8d)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:11:36.69ID:b60kk8gd0
上手いとか下手とか以前に肩に掛けた時点で気分悪いわ
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 661e-nhr+)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:50:23.11ID:eb1c6ttn0
そういう人はSGとかFBは敢えて避けると思うともったいないな
0433ドレミファ名無シド (ラクッペ MMc3-xGx2)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:07:32.41ID:kvJvsOy2M
握らないぴろぴろ系はヘッド落ちキツイかもと思った
ボディ下がりの方がずっと弾きにくい
0435ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb3-LWjg)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:04:47.16ID:Tfi+rX/Dp
あちきのジュニアはバナナイエローでやんす
ずっとカスショのTVの色味に疑問抱いてたよ
0436ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fa2-1yD9)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:51:44.03ID:vWeUXrae0
https://i.imgur.com/xNqlVwy.jpg
カスタムショップのインスタなんだけど、58年後半からバナナTVイエローになったんだよねって言ってるんよ。
0437ドレミファ名無シド (ワッチョイ eacc-Kd8d)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:05:00.13ID:b60kk8gd0
ヒスコレのTVイエローは紅あずまの焼き芋みたいにくすんだ色のが多いよね
0438ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb3-LWjg)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:37:32.03ID:Tfi+rX/Dp
>>436
かもね、かもね
そうかもね
59年以降のはバナナだね
0439ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb3-LWjg)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:45:18.47ID:Tfi+rX/Dp
最近主に使うのが88年のjrなんだけど
ボリュームの効きつうかがイマイチなんだよね。ポットなんかね?
0〜5ぐらいはグワンとなるけど、7〜10ぐらいは大差ない感じなんだよね。
0440ドレミファ名無シド (ワッチョイ eacc-Kd8d)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:20:00.25ID:b60kk8gd0
>>439
Aカーブのポットに替えてみたら?
0441ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb3-LWjg)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:17:09.64ID:Tfi+rX/Dp
純正ってaカーブ?純正なんだけど
今蓋あけたけどデイト読めたけど山盛りハンダでAかBか見えんかった
0442ドレミファ名無シド (JP 0H36-Kd8d)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:26:42.38ID:b60kk8gdH
>>441
今付いてるポットがBカーブの特徴が出てるからBなんじゃないの?
0443ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb3-LWjg)
垢版 |
2018/10/21(日) 08:18:24.39ID:L9fvpMW9p
>>442
ありがと
ハンダゴテから始めてみよう
ついでにキャパシタもいってみっかな
ビタミンQかな
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fa2-1yD9)
垢版 |
2018/10/21(日) 08:42:41.18ID:qgVLUSmg0
>438 かもねじゃないよw 英語読んでよ。
0446ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb3-LWjg)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:50:35.51ID:L9fvpMW9p
>>444
ごめん
疑った訳じゃなくシブがき隊が降ってきた
0447ドレミファ名無シド (ワッチョイ f38c-PVlG)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:31:01.77ID:SojH0yop0
>>446
古過ぎなんだよw
0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ eacc-Kd8d)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:17:30.91ID:4linUoiG0
>>448
3.8kgはfirebirdの重さだからねw
落札したら何が届くのか?はたまた何も届かないのか?w
0452ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb3-LWjg)
垢版 |
2018/10/21(日) 17:56:53.78ID:L9fvpMW9p
>>451
わかっておまへんな
ビンを愛でつつサブを色々弄る道楽でんがな
0456ドレミファ名無シド (アウウィフ FF9f-BwMv)
垢版 |
2018/10/23(火) 09:56:59.45ID:qIV2uxstF
>>455
おまえもじゃん
びっくりしたわ
0458ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf12-9F79)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:13:59.19ID:Yw7xyv9d0
新しいギターは温かい音がしないねえ
古いギター、特にギブソンは温かくてしかもハイがあって生々しい
0459ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b1e-Rkh1)
垢版 |
2018/10/25(木) 05:08:28.37ID:qg9ZR3Ky0
俺のSP、リアの音は好きだけどセンターだとピチャピチャした音になる
これ普通なのかな?
0460ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bed-Ha4+)
垢版 |
2018/10/25(木) 05:20:12.34ID:ewZdoBmj0
>>459
あ、それ良いギターだよ
0461ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa23-Rkh1)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:44:11.62ID:vbt/hv/Va
ぴちゃぴちゃってかペケペケって感じはあるな
和音ならともかく単音だとリアのときとキャラクターが違いすぎてびっくりするよね
まあP-90のギターってこんなもんじゃね? スペシャル以外もってないから比較したことないからなんとも言えないけど
0462ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa23-2GWW)
垢版 |
2018/10/25(木) 08:32:43.69ID:YdXwHiDsa
スペシャルのセンター良い音じゃん
リアだけならジュニアの方が断然良い
0463ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa5-lMT5)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:58:03.20ID:LV6Cq3k30
>>462
レギュラーラインのspとjrでもそうなのかね?
それとも最低でもヒスコレクラスでの比較時ってこと?
0464ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfa5-lMT5)
垢版 |
2018/10/25(木) 10:59:15.93ID:LV6Cq3k30
ドッグイヤーが要因だとしたらスペシャルのリアだけドッグイヤーに、もしくはレノンみたいにjrのフロントになんか載せるか
でもそれやることでjr特有のリアのサウンドはなくなるんかな
0466ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa23-2GWW)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:29:26.85ID:YdXwHiDsa
>>463
ヒスコレのジュニアとスペシャルの比較なんだけど、スペシャル持っててリアしか使わないならジュニアに替えた方が幸せになれると思うしスペシャルの良さは寧ろセンターにあると思う
レギュラーはジュニアスペシャルっていうのかな?TOM仕様のを一度弾いてみたことがあるけどあれはイマイチだったな
0467ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-lG+n)
垢版 |
2018/10/25(木) 12:51:52.84ID:kESJKL+Vd
イーグルスのグレン・フライがジュニアのフロント増設やってるんだな
ドッグイヤーでボディを黒くリフしてる
ブートのライブで見たけどハーフトーンでジャカジャカやってた
0468ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbbd-ppcZ)
垢版 |
2018/10/25(木) 13:54:09.58ID:zo+jB4Mv0
センターの音は、それぞれのPUの高さの調節次第でけっこう変わる

両PUのバランスが取れすぎると
打ち消し合い方が一番強くなって一番ペケペケになる
もちろん低めでバランス取った時と高めでバランス取った時とでも違う
0469ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa23-2GWW)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:12:49.24ID:YdXwHiDsa
そういやトーカイのLSS88だったかな?
あれはギブソンのレギュラーより良かったな
0470ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-lG+n)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:54:40.39ID:kESJKL+Vd
長文書く人が言ってたと思うけどジュニアとスペシャルのPUザグリの違いが音の違いになるって話も確かめた人いないかな
スペシャルのリアにドッグイヤー付けてもジュニアの音にはならないって話
0471ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-lG+n)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:04:37.69ID:kESJKL+Vd
逆にジュニアのフロントをリア同様に浅くザグってドッグイヤー載せるとスペシャルとは違うドスの利いたものになるのか
やってみないとわからないな
0472ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa23-2GWW)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:48:52.93ID:YdXwHiDsa
>>471
ドッグイヤー増設は面白そうだね
ネックエンドぎりぎりじゃなくて少しブリッジ寄りにすると良さそうな気もするね
でもセレクターSWを増設してそこからコントロールキャビティまでザグるとあんまり変わらなくなりそうな気もする
0473ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7114-ppcZ)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:21:35.48ID:l+7ShB+w0
単純に木の体積が少なくなるからかもな
0474ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43cc-2GWW)
垢版 |
2018/10/26(金) 00:26:51.40ID:lK6ueZWl0
プレベにリアピックアップを増設しただけなのにフロントの音まで変わっちゃったPJベースみたいなもんか
プレベもジュニアに匹敵するくらいザグリ少ないから太い音とザグリは関係するのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況