X



【電子】エレドラスレ 52パッド目【ドラム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b86-Nmh0)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:30:00.79ID:N3pDUrr20
電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。

※注意事項
・メーカーHP>>2、取説、過去スレなど良く調べてから質問しましょう。
・購入前質問は>>3相談用テンプレ有
・回答してもらったらお礼を言って質問を〆て下さい。

前スレ
【電子】エレドラスレ 51パッド目【ドラム】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1511180596/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0165ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0697-Naho)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:47:18.50ID:UB1RrHxj0
>>162
TD-1KVの取扱説明書、ネットで検索すれば出てくるからそれで色々分かる

自分は場所無くてこれで済ましたけど、面積あるんなら金貯めてもっと上位のセット買った方がいい
0174ドレミファ名無シド (オッペケ Sr51-ZXJB)
垢版 |
2018/07/03(火) 01:35:05.00ID:z+hYAzOSr
進歩したかは微妙だけどスネアとかのアプローチは面白いと思う。
このメーカーってバラで買おうとするとスネアやタムの値段に対してシンバルは高いんだよね。
俺は手っ取り早くメッシュにしたかったからスネアとタムは全てアレシスにしたよ。
でもスネアは気に入らなくて中身を全てヤマハに交換して今はタムとして使ってるけどね。
0175ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-KmCd)
垢版 |
2018/07/03(火) 01:51:46.17ID:Tld+UajPd
アレシスのストライクキットのスネアパッドはすごい良かったよ!
単品で買えたら是非欲しかったけど、買えないんだとさ…残念。
0176ドレミファ名無シド (オッペケ Sr51-ZXJB)
垢版 |
2018/07/03(火) 02:02:29.70ID:z+hYAzOSr
>>175
クリムゾンの10インチスネアと違うのかな?
気に入らない点として嫌な共鳴とちょっとのズレで音の変動が思いの外大きかったんだよね。
中にある円柱のウレタンもラムネ大のウレタンを何個も両面テープでくっつけただけだからなのか歪んできてたのもあるのかもしれない。
0177ドレミファ名無シド (ワッチョイ 42cd-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 02:53:15.49ID:eGGee8330
aDrumsとTD-50で迷ったので試打してきた。今更だけど報告。

aDrumsのパッドやシンバルは打点位置検出対応。これはサイトやパンフに明記されてない。
ただ、打点位置による音色の変化はTD50に比べて大雑把に感じた。
タムのリムにトリガーは付いているが、aD5では機能しない。
スネアのサイドリムは木製なので当然生音もでかい。シンバル類は薄いのでチョークがし易い。
音は評判通りかなり良かった。タムの音に痺れた。
0178ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-KmCd)
垢版 |
2018/07/03(火) 03:51:17.06ID:Tld+UajPd
>>176
違うよ。14インチで、メッシュヘッドも少し良いやつみたいで叩き心地はすごく自然に感じた。やっぱり口径が大きいほうがいいね。
音はヘッドホンで聴いたし良し悪しの判断はできないけど…
0182ドレミファ名無シド (ガックシ 06a2-oeqH)
垢版 |
2018/07/04(水) 10:23:14.81ID:pyCthEmk6
>>162
>キックはビーターレスの方が静かと聞いたからスイッチ式を検討。

ビーターレスはスイッチではないよ。スイッチだったら強弱が付けられない。※ なので、
ピエゾ素子による衝撃検出か、踏み込み量検出(ハイハットペダルと同等)が使われる。
一方、強弱が付けられないフットスイッチを使うもの(一体型の電子パーカッションなど)もある。
なので、そこはちゃんと区別しといた方がいいよ

(※ 2点式スイッチにして ON1 - ON2 の時間差をペダルの踏み込み速度として検出する
 ことは可能だけど、現状そういうものは無い ・・・鍵盤楽器では昔からやってる方式)
0184ドレミファ名無シド (ガックシ 06a2-oeqH)
垢版 |
2018/07/04(水) 12:30:18.50ID:pyCthEmk6
TD-4KP は TD-1KPX2 に置き換え終息って感じなのかな?

ラインナップ上、そろそろ TD-4 と TD-11 をあわせた後継機が欲しいところだね。
(TD-1 の上が TD-17 じゃ、間が開きすぎな感じだし)
0186ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0719-ddMF)
垢版 |
2018/07/09(月) 13:38:03.38ID:E/k7HcqB0
5年くらい寝かせてあったTD-12を娘が遊びで叩いてて、タムを叩いても音が出ないって騒いでた
バラしてみると、中の三角スポンジが劣化して、触るとどんどんちっちゃくなったw
仕方ないので、ホムセンでスポンジと両面テープを買って、形を整えて付けてみたら復活

興味深い経験が出来たわ
0195ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 13:51:21.33ID:k1+QWAfG0
おおー楽しそう
真矢が宣伝だな
0198ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-NqNf)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:40:19.82ID:wXF7cMM6d
譜面台はなかなかピシッと決まらねーなあ。
PCに取り込んで、タブレットにしようか。
それとも、プロジェクターで壁にデカく写すか?
そこまでやるのはアホかな?とにかく俺も悩んでる。
0199ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5711-kkbn)
垢版 |
2018/07/21(土) 15:55:14.90ID:wd8S7+tq0
>>162
対応してるか分からんが、ビーターレスならKT-9がオススメ。ビックリするくらい無音。お風呂マットみたいなの引けば振動も皆無。踏み心地はフニャフニャで変な感じだけど意外にも慣れる。
0200ドレミファ名無シド (アウアウカー Saab-3g7x)
垢版 |
2018/07/21(土) 17:31:42.91ID:aTcJLJeZa
そもそも、TD-1kv に付属のもピーターレスだと思うが、KT-9とどのくらい違うんだろう?
その情報がどこにもなくて。
0205ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfeb-3g7x)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:50:28.56ID:6zSZFpWf0
dt-1kvを買い、DFSの代わりに、NE-10を買いました。
あとは、KT-9買ってみようかな。
0208ドレミファ名無シド (エムゾネ FFbf-1r/2)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:30:01.93ID:O0UbZiRGF
>>197
新しい情報ありがとうございます
マイク用という譜面台ですかね?
普通の譜面台も案外行けると設置したのですが
どうもこうも位置的スペース的にしっくり行かなくて
ご回答ありがとうございます

>>198
貴方は私ですか?w
0211ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5711-kkbn)
垢版 |
2018/07/23(月) 01:44:09.04ID:NTsITriQ0
KT-9は静音性、振動を気にする人にはホントにオススメで最強。エレドラ全体の騒音を確認するために適当に8ビート叩きながら騒音を録音してみたところ、パッドの騒音レベルに対してペダルの騒音は一切拾えないレベル。

加えて言うと、ハイハットコントロールもKT-9相当のメカニズムで静かであるFD-9にしたところ、ツインペダルの練習を深夜にやっても下の住人に怒られないという絶対の自信がある。振動対策はお風呂マットだけでOK。

なお、KT-9の踏み心地については、妥協と慣れが必要。なお振動・騒音は多少悪化するが、踏み心地のリアルさがかなり改善されているKT-10もオススメ。

KT-10はビーターのようなメカニズムが内蔵されているので、しっかりとした打感がありつつも、振動・騒音はハイハット・クラッシュ・ライドとかのゴムパッド相当な感じ。
0217ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9c-Nteu)
垢版 |
2018/07/23(月) 10:19:03.73ID:/9QgGXFp0
妙な癖付くし練習用にもならないよ
それ以外使わないってならいいんじゃないか?
KT-10もビーターのリーチが短すぎて全然踏んだ感触が違うよ
0218ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f67-kkbn)
垢版 |
2018/07/23(月) 11:03:27.92ID:ByR0Bw/00
週1のレッスンで生ドラム叩くけど、妙な癖ついた感じは無いけどなあ。先生から特に指摘も受けてないし。もしかすると自分が気付いてないだけかも。妙な癖って具体的にどんな感じになるの?
0220ドレミファ名無シド (アウアウカー Saab-rNxk)
垢版 |
2018/07/23(月) 12:36:36.43ID:fBHDTSFOa
>>218
・振り抜きが遅くなる(楽器を鳴らし切れない)
・底打ちの力の逃がし方が曖昧になり足首に負担のかかるフォームとなる
・ゴーストやフェザリングの表現が絶望的
・リバウンド活かす奏法が全滅(ヒールトゥ、スウィベル他)

横からだがこんなところかなあ
上手いドラマーは楽器と対話しながら叩くんだけど、いかんせん相手がただのスイッチでは情報が少な過ぎるのが問題だと思う
4つ打ち邦ロックしかやらない人とかなら100%問題ないだろうけど
0224ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f67-kkbn)
垢版 |
2018/07/23(月) 18:13:59.76ID:ByR0Bw/00
ホンネを言うとハイハットもスタンド立てて踏みたいし、普通のペダルでバスドラ踏みたいが下の住人に一回怒られまして。。DFSの導入を検討するわ。
0225ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97a0-t9zG)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:00:03.19ID:B8j76NsZ0
>>221
そんなことはないよ。
練習量増やそうと思ったらやっぱりエレドラが一番便利だし。
セッションで知り合ったドラマーでも持ってる人結構いるけどね。
0242ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17bd-X+mz)
垢版 |
2018/07/24(火) 18:50:07.61ID:AzN4BMzG0
やったこたーあるがロックドラマーなんでジャズドラマーさんみたいに普段使いしない自分の感想としては作ったブラシ音っぽいってのとレスポンスも少し微妙で触れて少ししたら音が出るって感じで遅延まででもないけど多少違和感ありだよ。
それでも無いよりは練習にはなるかな。
0243ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97a0-t9zG)
垢版 |
2018/07/24(火) 19:27:03.63ID:B8j76NsZ0
ブラシの練習の時は薄くて硬いダンボールを丸く切ったのを2枚重ねて
パッドの上に乗せてる。
ハイハットにL80を使えばほぼ完璧。
0248ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf33-pvuh)
垢版 |
2018/07/25(水) 01:09:58.06ID:Kx09988g0
初心者が動きを覚えるために電子ドラムでブラシの練習するのはわからんでもないけど、突き詰めるなら生ドラムで練習しろってことにしかならんと思うが
0251ドレミファ名無シド (スプッッ Sdbf-1r/2)
垢版 |
2018/07/25(水) 07:05:57.48ID:wovkSm3Sd
電子ドラムのゴムパッドなどはどれくらいの期間で交換する必要がありますか?
DTX400購入しました。
費用対策で練習パッドを使用したほうが良いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています