X



【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/05(火) 21:14:33.98ID:VdRRurUV
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
0436385
垢版 |
2018/11/28(水) 12:59:04.71ID:gVGrjmW1
>>432

コンサートでアーティストが弾いてるのを聞いて「こっちの方が鳴りが良い」ってどういう感じなの?

自分で弾くなら「ボディが響いてる」とか「この音域が良く出る」とかわかるけど、人が弾いてしかもマイクとかアンプ通して卓で補正された音でどう違いが出るのか?

煽りとかじゃなくて、どこをどんな風に聴いてるのか興味があるので良ければ教えて下さい。
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/28(水) 14:34:28.44ID:Xl/knyrN
国産FG 愛好家がLL16AREを全く鳴らないと
酷評していて悲しくなった

俺はFG総合板のどこが良いのか全く分からない
ベニヤの音しか聞こえて無い
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/28(水) 16:13:53.20ID:OhOBIzaD
>>437
安ギターしか好きじゃない人っているよ
気にするこたあない
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/28(水) 17:43:03.21ID:kEROAbi3
安ギターでそこそこの音=コスパ最高!さすがおれ!

みたいなのだから放っておこうね
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/28(水) 19:03:22.48ID:Xl/knyrN
ただその人はプロでそこそこ名のある人なだけに、悲しい気持ちになってしまった
上手い人こそ、それなりのギターを使って欲しいわ
0444ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/28(水) 19:41:58.38ID:FPsdchyZ
本当に名のある人は言動に気をつけないとひどく叩かれるよ
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/28(水) 22:33:56.95ID:chc1PaTB
>>436
前の方の席で聴くと、生音も聴こえてくるからね。その違いで随分と分かるよ。
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/28(水) 22:53:43.21ID:chc1PaTB
>>437
「箱鳴り」って言葉があるけど、自分が思うに合板に使うべき言葉じゃないかと。
ボディーの箱を感じさせるんだよね。

でもオール単板の鳴るギターって、ボディーの箱を感じさせない。
だからあなたの感想に自分も同意ですね。


それに、そのギタリストのファンじゃないんでしょ?
LL-16AREと、そのギタリストとどっちが好きなの?

勿論、おそらくあなたが愛用してるLL-16AREの方でしょ?

好きでもない人がどう思って様が関係ないし、良し悪しはあなたが自分で決めればいい事。
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/29(木) 10:02:55.58ID:o5JaqDNd
プロでもミリオンヒットのミュージシャンでも無い限り、基本は金が無い人が多いから、バイトしながら共に頑張ってきた総合板ギター愛が強いんだろ分かってやれ
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/29(木) 12:18:34.08ID:BW9LJ/l9
LL-TA使ってるけどやっぱ内臓エフェクトとか使わなくなるなぁ。
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/29(木) 13:16:26.97ID:N+4Aw6GU
音を聴くだけのブラインドテストとフェアじゃないよね

目隠しして両方自分で弾き比べるのがフェアなやり方じゃね?
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/29(木) 15:09:23.22ID:VyWV/U0g
YAMAHAが値札でマウンティングするどブランドでマウンティングされて負ける
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/30(金) 01:15:31.34ID:Xp/fU0E5
ヤマハはブラインドでは最強部類だと思うよ
ブランドでは置きに行くブランドNO.1だけど
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/30(金) 18:03:18.28ID:Xp/fU0E5
LL16は異様に重くないか?
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:52.38ID:7L6POL7f
>>458
ローズは普通重たいんじゃないのか?
マホガニーは軽いとおもうが重いのもあるしよくわからん
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/30(金) 22:17:12.33ID:bg7FnxAa
26や36は軽いのかな?
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 00:44:10.99ID:2X60JFSd
現行FG・FSシリーズでお勧めのブリッジピンありませんかね?
無加工で付くのがいいなぁ。
純正のプラがボロボロになってきた。
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 06:05:22.66ID:e4vkSqC3
>>462
もし東京なら、銀座のヤマハに問い合わせれば純正売ってくれると思うけど。
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 10:26:56.77ID:ukbBjeN4
ちょっといい?尋ねたいんだけど
うちの近くの中古楽器屋で、ヤマハLEX-8 が税抜48000円で出てるんだけど買いかな?
純国産でオール単板、ちょっと歯槽させてもらったけど、まあまあいい音
LEXって結構ちんまいね
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 10:43:48.28ID:97lxszW1
>>466
状態が良くて音も気に入ったら買っても良いと思うよ。
小ぶりだけど良いギターだった。

今みたいにアコースティックギターを女性も弾く時代だったら
もっと売れて定番になってたかもね。

マホガニー単板だったかな?
その個体を観てないから断定はしないけど、今よりも良い木材の可能性大
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 10:54:29.94ID:ukbBjeN4
>>466
トンクス
そう、マホのサイドバック 良い材使ってるといいな 
それに、今どきは made in Japan が安く手に入らないから、ちょっと惹かれる
じゃ、今日買いに行ってくっか
0470466
垢版 |
2018/12/01(土) 19:10:29.61ID:ukbBjeN4
ヤマハLEX-8をゲト!(^▽^)/ヤター
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/03(月) 00:31:50.07ID:AvED6jO5
>>470
おめ!
0473466
垢版 |
2018/12/03(月) 09:18:44.06ID:7fmmXeVr
>>471 472
アリガト!(⌒∇⌒)
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/03(月) 11:05:35.55ID:WdGBA0Ka
>>464 LL16 LL26 LL36 D28 D18 D16 J45 J35 J15 この中ではどれが一番軽い?
そしてどれが一番重い?
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/03(月) 14:07:25.05ID:3PyWVYVK
最近ヤマハも含めてナット幅44ミリおおいけど、ソロギターやるのでも若干広くない?
手は大きめだけど少し弾きにくい。
みなさんはどうですか?
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/03(月) 14:46:14.51ID:uLZgkzH3
ソロギターで44mmは普通。
ヤマハはネックが太めなんですよー
慣れ慣れ。
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/03(月) 19:16:11.99ID:WdGBA0Ka
>>475
Ls16Are使ってるが
幅広ネックでロングスケールだけど
俺はめちゃくちゃ弾きやすいと思ってる
あのネック形状は絶妙
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/03(月) 23:50:17.27ID:B3qDqfVF
頑丈な積層ネックで鳴らすには幅広とロングスケールは必須
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 16:25:27.92ID:o9MygWC6
>>474
そこには入ってないけど、The FGが驚くほど軽い。
いわゆるドレッドノートサイズで、あんなに軽いギターは他に無いと思う。
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 23:47:34.66ID:U9ys5gmK
重さと言うのは意外と記憶に残らない物なんだな
とりあえずLL16とJ45は重かったような
D28はローズの割に結構軽かったような気がする
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 23:47:51.81ID:DHXNt6LX
ヤフオクでLA-18ゲット。
ヤマハのギターは初めて。
思ったよりも状態が良く、26年前のギターとは思えなく満足。

しかし昔のギターは良いね。
ピカピカのブリッジに1ピースのネック。
今の新品買う気にならないな。
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 00:13:51.36ID:S8DxbnCn
>>482
いいなぁ、マホガニーでしょ?

ローズのは持ってるけどマホガニーのはまだ弾いたことない。

LAは名器だと思う。仲間が増えて嬉しい
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 01:22:55.28ID:tl61s0aa
>>482
僕もLAは名器だと思う。指弾すると、とても繊細な音がする。「繊細なだけかな?」と思うと激しい所にもついてくる
ただし傷つくからと言って、ピックガードは絶対に貼らないこと。純正でも貼って「失敗した」と気づいてて剥がしてもらったよ
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 06:55:19.64ID:YcdZe2NL
>>483
実はローズが欲しかったのですが、程度が良さそうなのと手頃な価格に逆らえませんでした。
でもマホでも音がクッキリしていて、結構好みの音でした。
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 06:56:26.43ID:YcdZe2NL
>>484
ピックガードが無いのも気に入っているので
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 09:18:06.32ID:rY6bJmXq
>>484
ピックガードはやはり音にかなり影響している・・・ということかな?
そんなに違うの?
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 17:19:05.46ID:H7IYltpy
ピックガード有る無しで
音はかなり変わる
そもそもピックガードって必要なのかな
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 19:34:49.20ID:ZFyFwdLH
ウィリーネルソン ギター

ググると必要かなぁって思う。
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/05(水) 20:16:09.78ID:ZOarrFtk
フィンガーだけならガード要らないけどストロークしたら削れる。
一見側のサウンドホールが削れて困るわ
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 13:04:31.96ID:uqsNx3Xb
>>481
重さの感覚って人それぞれだね。
初めて本物のヘリンボーン28を手にした時はあまりの軽さにビックリしたし、
古いSヤイリはMartinそっくりのサウンドなのにずっしり重かった。
友達が持ってた鳴ならないL10も重かった。
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 13:21:52.87ID:BX5Sg5WG
安い単板は重いんだな
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 13:44:43.52ID:uqsNx3Xb
>>492
Sヤイリなんかは必要以上に頑丈に作ってある印象だったなあ。
古いカワセマスターも太いネック&分厚いTOPで重かった。

古いMartinやGibsonはギリギリまで削ぎ落としてる。
悪く言えば華奢だけど、楽器としてレスポンスがよく、軽いタッチで
よく歌うのは軽い個体が多い気がする。
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 17:28:24.47ID:5WWwaTNM
昔、うちにあった古い合板モーリスはかなり軽かったな、軽い重いは個体差か
エレキでもやたら重い個体もあれば
軽いのもある
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 22:12:51.65ID:pGP0MDEM
>>487
LA-38Jにピックガード貼ったら、LAの繊細さが無くなって普通のギターになったよ
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 22:38:30.55ID:KXyEab60
>>487
ピックガードなしで設計してるだろうから下手なことすると音は悪くなるだろうね
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 23:25:25.28ID:98foQh98
LAにピックガードつけてテリーズ風にしてるのがたまに売りに出てるけど、なんだかなーって感じ
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 00:03:56.38ID:qH0sJmzN
>>490
サウンドホール削れるのはピックガード付けても防げないのでは?
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 09:17:10.82ID:fZCMEVV1
475です
みなさん、ありがとう。なれるように弾き込んでみます。
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 11:05:43.80ID:74d4AxLF
クラシック界の裏技で液晶保護シートを貼るというのを聞いた

薄い透明すぐ剥がせる らしい
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 11:39:50.97ID:Su/s7NdO
ふーん  ピックガード一枚のことでそんなに影響があるとは知らなかった
ただ、今持っているギターのピックガードをはずせば音が良くなるとか、そういう単純な
話しではないんだろうね 
トップがヤケているので、変にガードの型が浮き出ちゃったり、見た目、黒いやつを
はずすと締まりがなくなったりとか、デザイン的にもおかしくなっちゃうしな
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 13:10:53.43ID:sh9HAeUM
ギブソンのラージピックガード剥がしたい
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 13:17:26.76ID:Su/s7NdO
>>502
そらおめー、ありゃあそうとう大変だど
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 13:39:05.77ID:mdRvkMO+
ピックガード剥がし隊
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 14:04:41.77ID:xe3PzSoF
てかギブソンのラージガードで爽やか系のソロギはそもそも合わんよ
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:56:51.01ID:Wd6yrsAJ
ギブソンって見た目もださいし、音は悪いし、会社は経営失敗するし

ギブソンユーザーも、まあ、心が病んで荒らしたくなっちゃうんだろうな。
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:57:44.37ID:Wd6yrsAJ
ギブソンのギターを薪にでもして暖炉で燃やして、せめて暖を取ると良いよ。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 16:08:20.47ID:N7SpHp2d
じゃJY45Bのラージピックガードを剥がしたい
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 17:40:51.60ID:OTJ6qMb0
最近、前の所有者によってピックガードが外されているYamahaのアコギを買った。
自分でオリジナルピックガード買って、かっこよく取り付けようと思ってたけど、やめた方が
いいかな。音が悪くなっても困るし
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 18:33:04.01ID:F66JAlWw
ピックガードの話題は重要なんだけど
ハゲが暴れる
ハゲは謝罪しろ
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 18:53:59.75ID:HMQGJQGW
>>519
単純に貼り付けて音が気に入らなかったら剥がせば良いんじゃない?
その作業やら接着剤やらでの音の変化を気にするほどならやめた方がいいと思うけど
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 20:15:27.64ID:fWggn1Ad
ピックガード無しで
激しいストロークやり続けたらどうなるんだろ
俺のギターのピックガードにピック跡はほとんど無いが
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 22:00:34.72ID:nDPLhrwC
あると邪魔で無いと寂しくなるのが
ピックガード
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 07:29:37.71ID:xvbmpeNy
ピックガードがあってもなくても、激しいストロークでやたらとホール付近についている
引っ掻き傷って、カッコいいよね ちょっとやそっとではつかないよな、あれ
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 12:22:15.13ID:2Awrdhjq
アディロンダックトップだとホール周りすぐに削れてくるで。
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 13:23:14.20ID:q1Prbagz
26と36で大きな違いはある?
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 05:53:53.81ID:RKLLCW0H
190 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 13:45:53.39 ID:P6OuedAr
Lシリーズの26と36、LLとLSとLJと迷っているので、
わかりにくい違いについて調べてみた(前者が26、後者が36)

税抜き 290,000円 360,000円
塗装 ポリウレタン塗装 ラッカー塗装(胴のみ・ネックやヘッドなどはポリウレタンと思われる)
トップとサウンドホールバインディング セルロイド アバロンインレイ
サイド・バック ローズウッドとインドローズ(注)
ペグ オープンペグ シールドバック(ロトマチック・トルク調節できる)
指板のインレイ ダイヤ スノーフレークとキャッツアイ(12F)とダイヤ(7F)
ヘッドと指板脇のバインディング 無し 有り

上記の他、トップ材や他の材のグレードも微妙に変えているかも
なので必然的にサウンドも微妙に変えている(変わってくる)かも
経年変化はラッカー塗装の36のほうが良い方向に変化しそう(ここ重要)
(サウンドはもちろん個体差あり)

注:26使用のローズウッドはアフリカのローズウッドやインドネシアの人口植林のローズウッド(ソノケリン)かも
  36使用のインドローズはおそらく東インド産のローズウッド(イーストインディアンローズウッド)
  ちなみにパリサンドルとは東インド産とマダカスカル産があり、昔はマダカスカル産を指していたらしい
  (ローズウッドの表記に関してはメーカーや年代等により曖昧な部分がある)
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 11:43:21.76ID:ajFhuzQt
>>531
ナチュラルしか見たことないから
塗装はポリでもラッカーでもよさげ
サンバーストならラッカーに一票
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 13:05:12.12ID:K4bpMFzo
ポリとラッカーの音の違いってどんな違い?
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 14:37:48.41ID:4tZX0jTb
ラッカーの方が響きがいいとされている
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 17:49:26.99ID:88YJ/E1y
>>528
申し訳ない、さいたまの博物館に飾ってあったっていう薄い知識しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況