X



【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 18

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/05(火) 21:14:33.98ID:VdRRurUV
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 14:30:49.96ID:owAxEJ+N
弦が古くなってもショボショボにならないギターなんてあるのかよ?弦かえれば良いだけだろうが貧乏人が
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 15:05:57.36ID:7wcjWfCl
初めてL16シリーズを買うとしたらどれをおすすめしますか?

LL16を勧めるか、小さくて引きやすいLS16を勧めるか、LLよりちょっと引き締まって弾きやすいLJ16を勧めるのか。
3つどっちを触ってもどっちも捨てがたくて決められない・・・
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 15:06:38.73ID:3EGUK/ov
FG-TA興味本位でこうた
これくびれが浅いのか座りがヒジョーに悪い
トランスアコースティックは範疇としてはエレアコでいいの?
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 18:34:57.52ID:f97Wda/d
>>821
LL16Dがおすすめ
チョイ高いけど何にしろかっこいい!
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 20:10:31.64ID:7wcjWfCl
当初の予定から予算が膨れ上がっていきます;;

4万(FG850) → 6万(CPX700II ) → 8万(LL16) → 10万(LL16D)
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 20:23:05.33ID:gcr+vw/v
ある程度高いの買った方がいいよ
しばらく目移りしないから
しばらくねw
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 20:23:40.41ID:AbMEeATj
普通にハードオフに売ってる1万円ぐらいの中古FGでええやろ初心者なんて
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 03:08:23.47ID:D6mOcXjM
このスレをずっと眺めてみたけど、LL16よりLS16モチが多いのかな。
LJ16の話題はほとんどないね。
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 08:47:28.58ID:5Qx7lWbN
LJって形が中途半端なのかもしれない。
決して悪い意味ではなく。
それにしても16のコスパ異常じゃない?
26が国産になるとはいえ、あまり大差ないように感じる。
国産のコスト高が反映されているのかな。
約2倍、10万以上の価格差があるけど、そこまで作りや音に違いありますかね。
16持ちなんですが26は弾いたことがない・・・
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 09:53:41.43ID:76kKqmGx
>>828
弦が新しければ大差無いな、ちょっと古くなるとビックリするぐらいショボくなる
AREのせいかな...だとしたら26以上もそうならきゃいけないはずだが...
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 17:33:32.45ID:D6mOcXjM
最後の確認としてLL16のサイズとFG850のサイズ仕様で比べてみたら・・・・もっとでかくなるのか。
LS16=FG850に近いサイズなんだね。近くの楽器店はLS6しかなかったし、LLはでかそうだな・・・LJはどうだろう・・LLよりくびれてるだけかな。
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 20:56:17.33ID:W3d9s1ot
見た目はLLだな
J45レベルまではいかないかもしれないが
常に欲しいと思わせるギターではある
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 23:06:26.84ID:D6mOcXjM
どっちも選びきれないからいいとこ取りで中途半端なLJ16にしようかな。明日までには決める。
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 23:50:56.99ID:XdyxQcau
>>834
お店に鏡があるなら、ギターを抱えた姿を鏡で見てみたら良い。
不思議とそれをすると、「ああこれだな」というのが分かる。
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 23:53:34.03ID:vw55Lciy
RF65に限界を感じてLS16を買ったが
所有してみると大差無いわ
合板の響きに飽きたらLsを弾いてLsに味気無さを感じてきたらRFを弾いてる
どちらも値段相応だと思うよ
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 10:29:28.96ID:oueo8dG4
牛骨のサドルとかナットを変えるのって、店にパーツの取寄せから頼めばいいの?
それともAmazonとかでパーツ買ってから作業だけ頼んでる?

できるだけ安く済ませたいんだけど、みんなどうしてるか教えて〜
パーツはケチりたくないから、もしネットで買えるなら具体的におすすめがあればそれも教えて欲しい!
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 11:05:15.41ID:LfJhCUNe
>>838
自分で購入して付けるならサウ●ドハウスで買うのが安いと思うけど
、それなりの工具ないとナット交換は難しい!

リペアショップで付けて貰うのがベストで、好みのパーツは
ショップ店員と相談して決めればいいし、その場合は買って
持って行く必要ない。
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 16:05:34.92ID:NAKqXlHP
ナット調整は買った店にやってもらった
サドル交換はネットでタスク製を買って自分で削った
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 07:51:04.60ID:DoNXYW9/
ナットをエボニーに変えたら
弦が切れやすくなった
元に戻そうかなぁ
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 11:09:52.13ID:DjyoLHVM
LJ16とBL90で悩む
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 09:01:58.59ID:fxirm+d+
大石昌良、初めてみたけど、すごい弾語りするな!!!
ギター、歌ともにすごいね。
ヤマハユーザーだし、カンジャムに出たらヤマハにとってもいいかもね。
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 14:28:16.17ID:N2tgJDhw
>>845
それも考えたが20万で
ポリウレタン塗装のギターはパスしたいから
今回はBLになると思う
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 18:09:46.98ID:+QSNBBGJ
LL16D届いてた。家にあるFG280より大きいかと思ったらおんなじ大きさだったw
とっても弾きやすいし厚みのある音で最高に浸れる。
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 20:37:20.36ID:shNyUqnY
Dは音が固い
買うならノーマルかな
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/06(水) 23:17:19.66ID:uLHRFL6T
Dの方が何故か弦高が低くて弾きやすい
ほんとに謎だ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 00:27:54.43ID:HPXkHeQ/
>>850
ヤイリのあの辺りのシリーズってラッカーだっけ?
BLはマット仕上げだけどラッカーとは明記されてなかったような
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 12:45:25.01ID:n/CdBAt+
>>855
ウレタンだが薄い艶消し
通常の艶ありよりは良いかと
同じメーカーで艶消し仕上げの2000年製のR2と言うギターを所有していますが、サイドバック合板なのにカラカラに乾いたサウンドになってきてます
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 13:47:26.74ID:dZFp5q/v
何気に16と26は悩むね
スペックがほぼかわらず
製造国の違いだけで値段差程
差がある物なのか
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 18:19:06.79ID:rJ7p7uQJ
>>856
ヤイリは合板でもかなりマトモな音出すよな
使ってる材が良くて、かつ、しっかり乾燥させてから貼り付けてるんだろうな
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/07(木) 18:59:49.43ID:8G99yZ/f
ヤイリは新品時は鳴らないが
弾き込んで行くと合板ギターでもキラキラが際立ってきて
そのうち単板とか合板とか気にならなくなってくる
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 00:28:28.16ID:WrAWHF4/
>>857
満足感が違うと思う
しかし16はサンバーストがあるし
16Dのブラックは高級感もある
26が一番中途半端
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 00:46:25.39ID:bu6taIOU
YAMAHAは丈夫っていうか本当安定してる
機嫌を伺わなくていいから楽だよ
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 01:48:05.60ID:1tsPaFFy
>>862
26は36からインレイを省いたのに近いんじないか。
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 01:50:23.02ID:c8v8h52a
このお姉ちゃん、めちゃくちゃピッキング上手いんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=awFeDMNiKX4

凄ぇ、どうなってるんだよw
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 10:57:48.32ID:upDSxxJW
857さん、862さん、
26もちだけど先日知人に6や16のサンバーストのほうが高級にみえる・・といわれた。
とうぜんそうなるよね、ナチュラル地味だし。
26でも国内製造の謳い文句をいかしつつ、サンバーストがほしいなあ。
色のインパクトや、所有欲って音とはまた違う魅力ある。
木目生かしたナチュラルもいいがサンバーストもかっこいい。
両方弾いたことのある方、音の違いがあればぜひ教えてほしい。
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 13:47:12.98ID:/ww8g7JE
一般論だけど、サンバーストの方が塗装の重量が足される分、音が硬めになるぞ
あとは見た目と音との兼ね合いで決めたらいい
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 14:14:36.41ID:p7rVtZOn
先生方に質問します。
FGの820.830.840.850のどれか買おうと思ってますが、Amazonとか見ると830が人気みたいですが何故ですか?自分としたら840か850が気になってますけどダメですか?
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 15:08:27.16ID:9GtNkc2I
この子のでちょっと参考になるかも。実物触ったことないけど海外のレビューでも830の方が評価高いね。

井上苑子 meets Yamaha FG&FS series -
https://www.youtube.com/watch?v=_5HalNUDPcA

自分は同じ質問をして850とAPX700で迷ってたんだけど、最終的にLL16Dになった(笑)
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:20:54.54ID:B/8fcik1
>>871
LL16Dは満足感が高いよね。
BL持ちだけどめちゃカッコいい。
俺自身は音が硬いとか思わんけど、趣味事だから外見重視でおk。
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:45:49.88ID:/4TM3Kxq
>>868
持論だが、繋げば固めの方がハウリにくい
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:55:30.64ID:2+Byzgkw
>>870
持論だが合板ギターはサイドバックローズかメイプルが良いと思う、マホ合板はマホガニーの軽やかな響きとは程遠くなるし
ナトーは弾き込んでも中々鳴ってくれない
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 14:44:29.01ID:t1QebsVC
合板の音にもこだわりを見せちゃってるクセに値段が高いからマシって
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 15:11:52.12ID:U5SyJdMq
見た目は850いいよね。渋い。それが気に入ったならそれでいいんじゃないの。850にしかない色だしね
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 21:57:39.58ID:jHh5E8h3
現行の16シリーズの10年後
どう言う評価になってるか楽しみだな
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/10(日) 01:05:09.54ID:zJCZXU8Q
トップ単板になってからのFGで名器と呼ばれる
型番は何?
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:31.61ID:zJCZXU8Q
>>884
The FGって総単板かと思ってた
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:57.24ID:5Qy33sdv
そりゃFG180 150よりは今のFGの方が良いわ
ネットに出回ってるジャパンヴィンテージはほとんどジャンクだろ
奇跡的にほとんど弾かず保存されてたものは20万円ぐらいする
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 19:09:11.44ID:xHEUfT/g
おれ、貧乏耳なんで弾きやすさとかデザイン重視しちゃうんだよね。
トランスアコースティック試奏して楽しかった。
あれのAPXシェイプが出たら絶対買う。
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 20:32:57.21ID:trBUij1i
>>887
それは弾いたことがない人の決めつけじゃないかな。
ジャパンビンテージという言葉は確かに馬鹿みたいだし、俺も嫌いだけど、キチンと良い音で鳴るものもあるよ。もちろん全然駄目なのもある。

キチンと鳴るのは、現行のFGよりも良いよ。アタリもあればハズレもあるという当たり前の話。
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:37.41ID:5Qy33sdv
>>889
まぁそうなんだろうけど
爆鳴りしてる古い総合板FGでも、俺は今のFGの方が好み
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 00:55:07.30ID:5AP80PU2
欧米では野生動物を、まるでスポーツのように撃ち殺すことを楽しむ「トロフィーハンター」と呼ばれる人々がいる。
立派なライオンやキリンを殺し、その首をトロフィーのように掲げ記念写真を撮るハンターたちは、
動物保護団体のみならず、世界中から非難を集めている。
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 00:56:29.64ID:5AP80PU2
1980年代後半、朝日新聞にヤマハ社長のインタビュー記事が掲載された

〜壁にかかった鹿の首の剥製を目を細めて眺めながら
「草原で母鹿と子鹿が仲良さそうに草を食べていました。私はヘリコプターから母鹿を撃ちました。この剥製を見てください。私と似て優しい目をしてるでしょ」
今でもほぼ一字一句違えず覚えている。
そしてこんなキチガイ社長がいるヤマハ製品は一生買わないと決めた。
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 02:10:33.65ID:enpCaULi
>>892
ギター作りに長けてりゃ人格は関係無いよ
タイソンもマイケルジャクソンもゴッホもキチガイ、でも一芸に秀でていればその分野では偉大
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 11:34:43.47ID:jTi8BRxV
最近のFG730とか830らへんは音はともかく弾きやすいわぁ、弦高も低く設定出来るし、ハーモニクスも問題ない、チューニング精度も良いし、ネックは反らない
コスパ最強クラスだろ
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 19:54:35.01ID:opv1OMwh
ナトー?
あんまり育たないよ
ローズの830にしておけと何度言えば...
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 09:45:31.72ID:rEnUzDic
FG830はLL6より良いかも...
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 09:47:13.08ID:AkdsaOsn
LSのシリーズ、形は好きなんだけど、もうすこしピックガードやブリッジが小さいほうが
バランスいいと思うんだけどなあ。LLと同じサイズでは見た目のバランス悪い気がする。
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 20:51:18.67ID:mGAD6Hsg
>>895
このくらいのサイズが好きでヤマハだと FS830 FS820 を持ってるけど820のほうが好き
830は深いというかキレイっぽい音だけどそれならLシリーズのほうがいいじゃんってなる
個体差も個人の好みもあるんでなんとも言えないところだけど
つかそれ以前にL6持っててもLS6は持ってないのでテキトー書いてごめんって話
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 22:00:40.81ID:nax78Ga5
>>902
マホガニー合板は音がぼやっとしない?
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 23:06:10.43ID:8NgdtRG4
>>901
ヤマハのダメなとこはそういう細かい所だな
小ぶりなサイズに合わせればいいのにバランスが悪い
みばえも大切なのにわかってない
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:06:18.39ID:QSep9RNS
俺にはベニヤの音が耳障りでかなわん
良い合板ギターもあるにはあるんだろぅが
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:11:54.85ID:XnnY0Xz2
>>901
言われて見れば...
クビレの部分がサウンドホールに近くて
何か変だなw
透明ピックガードに変えたいけど購入してからもう三年近く経ってるから跡が残るだろうなぁ...
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 07:50:18.80ID:HeTqOPvZ
>>904
さすがに単板と合板の違いは俺でも聞き分けられるぞ!
合板のマホとローズの違いはよくわからんけどな!
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 08:24:53.73ID:ZZeShnNm
>>912
ローズ系は合板でも結構ローズのニュアンスが出てると思うけどなぁ
YW1000クラスになると弾いてて、サイドバック合板とか気付かないかも
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 08:45:54.53ID:I0AcGp+x
価格差で音の違いってのはあるだろうけど
合板か単板かなんてブラインドで分かんないわ
合板っていう言い方がイメージ悪くしてるけど
クラギの高級品はサイドは三層にラミネートしてるの多いから
それ聴き比べられる人間なんてまずいないよ
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 11:39:17.67ID:Rrh6MEY0
>>914
高級品はトップ材がグレード高かったり
ブレーシングで鳴るように設計されてたりするからな

廉価版は弾けばすぐ分かるよ
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 12:45:17.66ID:I0AcGp+x
>>916
それは手工品と廉価版の違いね
同じ手工品で合板か単板かの違いは無理
というか差とか違いがそれのせいっていうレベルじゃないよね
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 13:38:37.05ID:ZIgEOYZs
少数生産のKヤイリでも合板の新品は全然鳴らないよ、特に低音がつんのめった感じになる 

鳴る個体は10年以上弾き込まれたやつか、上級機種だけ
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 13:49:58.98ID:kzlN5Xin
>>918
やっぱ10年かかるんやなw
なりだした頃に妹にくれてやったわ。たまに弾きに行くと懐かしさがあって良い。
単板のは高いから買ったことがない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。