X



【星野楽器】Ibanez 006【アイバニーズ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 11:35:22.16ID:TzkKol4M
これ22フレットだったら買ってたんだけどな
21フレットとかストラトでいいじゃん
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 19:09:26.79ID:ke7XCXnj
読譜できなくても、とりあえず音が出るのがエレキギター。
音楽の素養がなくても、中二デビューできるのがエレキギター。
3ヶ月のビギナーでも、タブ譜があれば、有名フレーズも弾ける。
ハードルが低く、古典的体系が無い分野だから、ここに居るみなさんのような人でも、主役になれる場所が存在する。
良いことだね。
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 19:37:52.14ID:r0WqR4lW
>>175
初ギターでスーパーウィザードネックに慣れてしまうと他メーカーやアコースティックギターのネックに違和感を覚えて弾けなくなってしまいがちだろ
逆ならあまり問題無いんだろうけど
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 19:47:16.68ID:i4QqATEM
>>185

その反面、意外と身につかないのが
耳のレベルと音作りの技術なんだよね。
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:05:04.84ID:Tlu6U8LB
>>187
バカセがそうだね
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:12:05.06ID:Tlu6U8LB
バイオリン系のビブラートは弦軸方向にかけるから、基本音の上と下でビブラート音が構成される。
しかし、エレキは弦軸直角方向にかけるから、基本音と上のみで揺らす。だから、私からするとこれは気味が悪い音に聞こえる。
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:15:03.68ID:i4QqATEM
>>189

良いギターというのは
ギター自体が天然のビブラートを持っている…って
知っていますか?

もちろん揺らし系のエフェクターなんて使っていません。
http://up.cool-sound.net/src/cool55478.mp3
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:16:30.05ID:i4QqATEM
アイバ信者は
ギターの良し悪しとかは丸で分かっていない人達だから、
良いギターとダメなギターの違いとか丸で分かってないんだよね。
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:16:42.49ID:r0WqR4lW
>>189
それはお前が馬鹿で下手だからだろ
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:19:13.54ID:i4QqATEM
【良いギターとダメなギター見分け方】

良いギターは「心地よいゆらぎ」を持っている。
ダメなーギターはゆらぎがなくて直線的。
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:21:09.56ID:i4QqATEM
良いギター:じゃ〜〜ん〜ん〜。
ダメなギター:じゃーーんーー。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:24:39.83ID:r0WqR4lW
また馬鹿が馬鹿理論(で己の馬鹿さ声高に喧伝してやがるw
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 20:27:30.79ID:i4QqATEM
こちらはIbanezの最上級モデルであるJカスタムです。
https://youtu.be/njCPTm2Ntt4?t=169
https://youtu.be/tK6GyVoyZjI?t=40

俺のサンプル(>>190)と聴き比べて見て下さい。
いかにギターによって品質が違うか?と言うことが
見えてくるかと思います。
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:59.59ID:RADyDMwa
>>186
なに熱くなってんだよ。アイバ一筋でいいじゃんw 
つか探せば他メーカーでも自分にマッチするネックのギターあるし。
PRS Mark Holcomb modelなんてなんの違和感もなかったぜ。
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:28:04.29ID:xT2gwmiY
じゃ〜んってちゃんとチューニングできてないだけじゃね?
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:30:10.84ID:r0WqR4lW
>>199
そうだよ
ピッチが悪くて音がうねってるだけ
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:32:20.80ID:UKfUPjx4
ギターってみんな独学ですか?
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:32:57.38ID:xT2gwmiY
バカセってバカ高いクロマチックチューナー自慢してたよなw
結局機械だよりで自分の耳はうんこなんだな
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:33:40.29ID:7rBlJ4fl
たしか、あえてチューニングしないとか
言ってたけど

音程修正ソフトで直してあげてた時もあったりする
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:46:59.30ID:i4QqATEM
>>200
>ピッチが悪くて音がうねってるだけ

あー、ほんとお前らって
ギターのことなーんも分かってないんだな。
アイバ信者は呆れるほど程度が低い。
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:48:31.30ID:xT2gwmiY
チューナーより安いギターになんであそこまでこだわるのかな?
さっさといいギター買う方がよっぽど安上がりでいいのに
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:25.59ID:i4QqATEM
ここまで違うギターのクオリティー

【コード編】

俺のギターの場合(チューニング済み)
http://up.cool-sound.net/src/cool55479.mp3
Jカスタムの場合 1
https://youtu.be/njCPTm2Ntt4?t=169
Jカスタムの場合 2
https://youtu.be/Bqy6PeDl-5Q?t=2m24s

【アルペジオ編】

俺のギターの場合(チューニング済み)
http://up.cool-sound.net/src/cool55478.mp3
Jカスタムの場合
https://youtu.be/tK6GyVoyZjI?t=36
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:55.60ID:xT2gwmiY
ピッチ甘いとうねるのは本当
いいギターがうねるのも本当
お前は前者
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:52:13.84ID:i4QqATEM

ほんと何も分かってない奴ら。
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:55:51.82ID:r0WqR4lW
>>202
Logicのおまけチューナーだよ
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:56:25.03ID:i4QqATEM
因みに、206の俺の音源は
どちらもフロントで弾いています。

フロントというのは抜けが悪くこもりがちですが、
これは低品質なギターほど顕著であり、
鳴りのよいギターほどフロントでも抜けが良いのが特徴です。
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:58:36.60ID:i4QqATEM
ODを掛けると適度に音痩せして
フロントの音抜けをよくする為に使うケースも多いわけですが、
因みに206はODは使っていません。
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:16.84ID:r0WqR4lW
>>207
捻れてクセのついた安物弦を使ってたりしてもね
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:01:40.58ID:qNW5Jipc
そこまで言うなら
あえてチューニング精度を落として
ああいう揺らぎを出して見て下さい。

もちろん過度に歪ませた音源ではだめです。
同じぐらいの歪み量であんな揺らぎが出るか
やってみればいいです。

無理だとわかるはずです。
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:02:17.52ID:qNW5Jipc
【良いギターとダメなギター見分け方】

良いギターは「心地よいゆらぎ」を持っている。
ダメなーギターはゆらぎがなくて直線的。

良いギター:じゃ〜〜ん〜ん〜。
ダメなギター:じゃーーんーー。
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:08:28.96ID:tMaudegM
余裕で再現できて笑えないので音源は上げないでおく
せいぜい自分のギターを大事にするといいよ
引き取り手いないから
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:10:40.43ID:qNW5Jipc
負けても勝ち誇るのが朝鮮人。

┐(´ー`)┌
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:13:31.99ID:qNW5Jipc
ちょっと分かりにくいかも知れませんが
世界的に有名なセッションギタリストである
Tim Pierceが鳴りの良いギターで弾いている動画ですが、
音が止まった後の余韻の揺れを聴いてみてください。

https://youtu.be/lscHsm8yQRw?t=162
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:15:00.18ID:uOw9tyeA
そっか…
バカセは朝鮮人か…



まぁ知ってたんだけどねw
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:19:45.34ID:qNW5Jipc
さすが鳴りが良い個体だけあって、
フロントで弾いていても全くコモリを感じさせませんね。

まずダメなギターだとダイナミクスが出ないので
アタックも出ないし、ふんずまったような
埋もれやすい音しかでません。

深く歪ませるとどのギターも潰れるので
違いは薄くなってきますが、
クリーン&クランチだと差が顕著に出ます。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:22:48.10ID:tMaudegM
アビゲイルイバラも弾いたことないのに鳴りとか言われてもね
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:27:29.31ID:qNW5Jipc
特に酷いギターだと
じゃーーんーーどころか
じゃーーーーーだったりする。
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:32:52.03ID:qNW5Jipc
じゃーーーーーだからと言って
まったく揺れが起きないと言うわけではなく、
要するに「有機的な心地よい揺らぎ」と「無機質的でデジタル臭い揺れ」
ような違いがあるんです。

言うなれば、楽器としてのギターと
形だけの工業品ギターとの違いです。

良いサンプルがここにあります。(提供者はソビエト)
http://up.cool-sound.net/src/cool55333.mp3
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:34:15.83ID:qNW5Jipc

これはも、じゃーーーーーのケースですね。
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:35:31.92ID:qNW5Jipc
チューブアンプで弾いてこれなので
かなり致命的ですね。

こういうギターを平気で買っている人なので
彼に良いギターを選ぶのは無理だと分かります。
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 00:39:38.30ID:tMaudegM
来年末には富士弦かフェンダーにオーダーする
ワンオフメイドは弾き心地いいわ
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 01:09:14.71ID:HEdT3cG8
上手い奴ならどんなゴミギターでもカッコいい
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 01:20:22.58ID:uOw9tyeA
>>230
上手い人はどんな楽器でも良い所を見つけ出してそれを演奏に活かすからね
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 01:30:26.25ID:HEdT3cG8
その通り
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 01:42:54.10ID:ywgZGaXf
そのとおりだし
そもそも楽器がまずあってその使い道を考えた時新しい音楽が生まれるんだよ

だから楽器自体にあレがダメ、ここがダメとかいって白黒つけてるやつがほんとに音楽に縁があるやつのわけはないんだ
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 01:48:13.81ID:HEdT3cG8
全くその通り
料理人がこの包丁はダメ、これはマシ
なんて言ってるのは食べる側は関係ない
金払って抜群の包丁手にしたところで料理ヘタな奴はヘタ
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 01:54:01.84ID:uOw9tyeA
>>233
RolandのTR-808やTB-303がそうだね
壮絶に売れなかった音楽教育向けリズムマシンだったのに投げ売りに出したらハウスミュージックやデトロイトテクノを産み出すきっかけになった
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 02:01:42.08ID:ywgZGaXf
そうだよ
製作者が意図したものと実際のユーザーの使い方がズレたりねじれたりするんだ
だからこそ新しい音楽が生まれる

ローランドやおやがなければ今の黒人音楽ないだろう

同じようにスパニッシュ式でありながらハワイアンのトーンを再現できるギターを爆音でロックに使ったジミ・ヘンドリクスがその後のロックを作ったし
二束三文で売りに出されてた、10年前ギブソンがジャズのため作った失敗作ギターでロック時代を作ったのがジミーペイジだ
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 02:05:43.69ID:ywgZGaXf
そこに媒介するのが真のミュージシャンなんだよね
楽器を素材として考えてる彼らに失敗楽器、ダメな楽器などという区別はない。(音楽と無縁なバカせな人はそここだわるけどね(笑)
その音をおもしろいな、使えるな、と感じた感性があるだけ

そのレベルのミュージシャンに弾きやすい・弾きにくいとかそんなこと関係ない
そういう楽器を手懐けるその過程そのものが音楽創作の楽しみそのものだから
奏法というものはそういう先人が通った轍。
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 02:20:31.58ID:uOw9tyeA
>>237
モーフィンのマーク・サンドマンのスライドベースがそうだな
順反りしまくってまともに弾けなくなったベースから弦を2本に減らしてボトルネック奏法で弾くというスタイルを編み出した
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 02:48:18.15ID:3SPAzeLD
>>229
女友達(飲み屋のねーちゃん含)曰くギタリストは見た目

出音どーこーは自己満足なんだよ
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 02:55:24.84ID:9EXeRp3B
真実はそこにあったか
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 06:05:18.89ID:k07Ef2hy
せっかくスルーの流れだったのにイキリが反応して
馬鹿がしっぽ千切れるほど喜んでいる
永遠この繰り返し
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 06:16:45.49ID:D+W6OmSs
今更そんなこと言ってないでどっちもngに入れればいいのに
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 06:39:05.52ID:zdOj0mBD
>>242
NG入れれば勝った気になってるバカw
てめえが一番惨めなバカセの被害者でただ殴られてるだけの負け組だとも気付いていないw
手間とらされて情報まで減らされてツギハギの内容しか見えないんだから
見えててあえて無視するのが一番効き目があるんだよ
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 09:26:13.40ID:DeeMzWWg
>>241
でも一時期に比べたら相当勢い落ちたよ
やっぱり皆んな流石に飽きてきたんだと思う
毎回同じ事を繰り返し言ってるだけだし
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 09:27:16.13ID:Wil92trR
>>243
透明あぼーんだからむしろNG使ったほうがスレがツギハギにならんのだが…
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 09:52:24.52ID:aR3PPxU1
メタルギターのメタルクリーンサウンドすらわかってないのがここのイバニーザー
バカセに釣られる恥ずかしいアホばっかり
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 09:53:17.49ID:aR3PPxU1
メタルギターの栗^-ンはペンペンでいいんだ!とバカセごときに言い返せないマイナス人間の集まり
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 10:17:02.24ID:aR3PPxU1
ヘタクサが高いチューナー持ってるかのように思い込むバカまで現れてるwwwwwwwwwwwwww
ヘタクサなんていくらチューニング合わせたって弾いたらずれるカタワなのにwwwwwwwwwww
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 10:21:28.38ID:aR3PPxU1
ヘタクサの腕とギターからは
いくらモデリングをいじったところでアホが弾いてるトーンしか出ない
インチキトーンを出せば出すほどアホのヘタクソの音が拡大されるんだよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 10:46:30.71ID:giQV2Xzg
良いからオマエは早くギター買えよ
5年も買わずに悶々としてるからそんな朝からイライラすんだよ
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 12:01:32.99ID:NKVa9Qnu
メタル専用ギターを買ってヴィンテージサウンドを追及した挙句「このメーカーはわかってない!ユーザーもアホ!」
と切れ続ける糖質悪質老人クレーマー
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 12:08:27.50ID:lZrBBfRB
jカス欲しいけどちょっも重い。3.5kgぐらいにならんのかな。suhrとかはマホバックのメイプルトップでも3.4kgぐらいなのにjカスは4kg近いよね。
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 12:08:53.97ID:uOw9tyeA
>>251
キチガイだなw
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 12:09:34.71ID:Bw/18yvA
酷いなここ
アホしか集まってないやん
「心地よい揺らぎ」とかキテレツな論を展開する脳みそのイカれたアホ
「ピッチが悪くてうねってる」とこれまた低脳丸出しの論で反応するアホ

いいかアホども
平均律の楽器はうねる場合があって当たり前
そこに良いギターも悪いギターもない
3度の和音を鳴らせばうねりが出る そう言う楽器だ
5度の和音で鳴らせばうねりは出ない
だから歪ませてうねりが目立ちやすくなり和音が濁るロックサウンドでは
うねりの出ない5度の和音であるパワーコードが使われるようになった
ちょっとは理論的なことも勉強しろよアホども
エディーはプレーン弦での和音を好み3度の和音のロングトーンを使うから
通常のチューニングからあえてずらしている

チューナーがないとチューニング一つもできないカタワ達
音叉一つでチューニングしろ tab譜に頼るな耳コピしろ
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 12:59:53.00ID:Bw/18yvA
>>252
suhrはアフリカンマホでも選定して軽量材使うからな
suhr買えばいいやん 80万弱するけどwww
アフリカンマホはホンジュラスマホよりも比重平均が重いから
軽いのは銭がいりまっせwww
今のアフリカンマホのJカスタムでもたまーーーーーーーに軽い
個体が出る時があるので地道に網を張っておくしかないな
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:53.17ID:Bw/18yvA
>アフリカンマホはホンジュラスマホよりも比重平均が重いから

一応書いとくけど今時新品で使われるホンジュラスマホは重いのも多い
気をつけなはれやwww
昔のホンジュラスマホのJカスタム見つけられたら大当たり
売れてしまわないうちにポチれよwww
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 13:39:31.88ID:QdoiPnQD
>>258
ホンマホキチでは無いでボケ
数少ないし今や価格も高いけど軽めのアフリカンマホも良いと思うで
同じ重量ならホンジュラスマホの方がミッドが暑苦しくなくて良いけどなwww
良いものを良いと言って何が悪いねんカス
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 13:52:43.19ID:9W3urmpb
>>254
うねりが出るのは知ってますよ
俺のギターはそこら辺のギターとは違ううねりが出るんですよ
あなたのギターは俺のギターのうねりを再現するのは無理ですね

┐(´ー`)┌

って反論?するのがヘタクサだぞ
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 14:13:58.16ID:QdoiPnQD
>>260
なんやそれwww
全然反論になってへんやんwww
「心地よい揺らぎ」書いてても寒いわwww
平均律も3度も5度もなーーーーーーーんにも知りませんって事だ
「心地よい揺らぎ」wwwあほんだらあほんだらあほんだらあほんだらーーー
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 14:59:39.20ID:HlVuPoLg
500g分くらいボディ薄くしたら駄目なんかな
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 15:36:07.58ID:UZXd76TC
>>263
それは何て言うミュージックマン?
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 15:52:28.63ID:HlVuPoLg
3kgジャストのmajesty artisan持ってるけど気に入ってる。
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 16:14:47.41ID:UZXd76TC
>>265
いやいやミュージックマン持ってるんかーいW
ごめんやで
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 17:42:21.48ID:c++djdJi
>>260
そりゃブリッジを後方に下げてテンションがキツイよって嘆いてるし てかネックの長さやフレットがそのままだからスケールがあってないからチューニングがあわないから普通と違うギターだろw
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 18:25:20.60ID:Qdw5PKiL
クラシック経験が無く音楽的素養の無いバカセ。
基礎学力の無いバカセ。高く見積もって、三流私文程度。
空き樽の音は高し、浅瀬に仇波、のバカセ。

しかーし、それに翻弄されるハエども。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:16:07.84ID:Qdw5PKiL
そんな低スペック人間バカセが、低スペックギターに文句を言っている。
お似合いだ。
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:21:15.91ID:Qdw5PKiL
バカセの人としての低スペックさと
ここで挙げられているギターの低スペックさ
どちらの低スペックさが卓越してるか知りたい。
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:24:28.71ID:EZZG20sI
>>270
君も低いな
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:26:57.42ID:qNW5Jipc
>>228

アホか!持ってもいないエアーギターに
何で俺が嫉妬しなきゃならないんだよ!
買えもしないギターを買う買う言うだけの妄想なんてのは
もう聞き飽きたんだよ!

>>230
>上手い奴ならどんなゴミギターでもカッコいい

ヘタな奴が弾けばどんなギターもゴミギター。
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:28:13.03ID:qNW5Jipc
>>233
>だから楽器自体にあレがダメ、ここがダメとかいって白黒つけてるやつ

プロほど道具に拘ってるんだから、そういう的外れな認識は恥ずかしいぞ?
結局、一定水準に達していない奴ってのは
道具の良し悪しが見えていないから、
そういう的外れなことを平気で言うんだよ。

プロなんてギターやアンプの製造年まで気にするからな。
道具へのこだわりが半端ないのがプロなんだよ。

逆に素人ほど道具を軽視してる。だからいい音が出せない。
その典型がアイバ信者達である。
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:30:08.70ID:qNW5Jipc
>>234

馬鹿か!料理人ほど包丁に拘ってるものだぞ!
美容師でもものすごい高いハサミ使ってるな。

おまえら、世の中のことなーんも分かってないが
道具に拘ないプロなんていねーんだよ!

スキープレイヤーならスキー板の品質に徹底的にこだわるし、
ランナーならシューズにこだわるし、
道具にこだわらないプロがどこにいるんだよ!

バカを言うのも大概にしろ!!

道具に拘っていないプロなんて
アイバのエンドーサーぐらいなものだ。┐(´ー`)┌

>>252

それだけ品質の低い材を使ってる…ってことなんだよな。
軽量な材はレアだから高くつく。
重い材ならいくらでも採れるから安い。

もうそろそろ盲目な信者も真実に気づいた方がいい。
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:31:19.21ID:ywgZGaXf
>>272
タイトルに「アイバニーズ」って入れておかないとダメだよ
それじゃ餌を入れてないゴキブリホイホイ
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:32:32.45ID:qNW5Jipc
アイバユーザーはこの界隈でド底辺で、
ギターの良し悪し、音の善し悪しなんてものは
まるで見えていないド阿呆連中なので、
良質なギターのサウンドを知っておいた方がいいですよ?

良いレスポールの音
https://youtu.be/WVKvO-qa9s8?t=306
https://youtu.be/XnpnafVwGTI?t=58
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:37:03.00ID:qNW5Jipc
Joe Bonamassaもテールピースの上に弦を通して
テンションコントーロルしてますね。
https://youtu.be/uUOB9tGy5HY?t=106

サドルからテールエンドにかけて
弦の傾斜が穏やかになることで、
テンションが緩くなって鳴りが増すのです。
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 19:42:02.71ID:qNW5Jipc
>>258
>ホンマホキチまで来やがった・・・

本スレからどんどんこっちに流入しているが
2ch捨てて出てったくせに
どの面さげて戻ってきてるんだろな。

┐(´ー`)┌
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 20:52:01.68ID:uOw9tyeA
ストップテールピースの上に弦を通そうがストリングリテーナーを高くしようが弦のゲージやチューニングを変えない限り弦のテンションは変わらない
これは物理現象だから不変
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 21:17:38.82ID:+wSdyjdQ
>>275
バカセが実情を知ってるプロなんているわけないのに何をプロ目線でかたるのか…
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 21:24:13.27ID:qNW5Jipc
>>280

お前さのようなド素人と
プロ(Joe Bonamassa)が拘ってやってることと
どっちが信憑性があると思う?
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/13(金) 21:28:28.66ID:NKVa9Qnu
最近のマホなんてほとんど軽いものばかりで重い個体なんてほとんどお目にかからないがな
これは別にアイバに限ったことではなくどこのメーカーも同じ

むしろどこに重い個体が置いてあるのか教えて欲しいくらいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況