X



【Fender】フェンダーアンプ 41発目【AMP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 03:17:58.28ID:VRkSI1vz
エミネンスのカンナビスレックスすごく良いよ
ヘビーな迫力ある重低音やハイのエッジを求める人には向かないが
温かいクリーンでジャズ・ブルースをやる人に最適。甘く耳障りな部分のない上手く丸めてあるトレブル
決してもやもやしてるわけではなくフェンダーらしいキラキラ感だけ抜けてくる感じ
オーバードライブもスムーズでシルキー
エフェクトいっぱい使う人には向かないが、ブラックフェイス以前のフェンダーアンプ一発で特にクリーントーンでシンプルに演る人には最適だな
https://www.youtube.com/watch?time_continue=155&;v=SIZzZT_d59Y
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 08:49:04.19ID:VfwW4btC
>>302
おはようございます。遅い時間にレスありがとうございます。
ホットロッドDXシグネチャは、以前に動画見て購入するキッカケになりました。
ツインの動画もあるんですね、探して見てみます。ベンソンのファンなんで楽しみです。
ちなみにベンソンさん、古い曲ですけどクラブ系でも弾きまくってます。
https://youtu.be/pLdYAYMVaOE
恐ろしい程のテクニック、センス、音造りです。
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 08:58:55.66ID:VfwW4btC
4:15位から2分間の弾きまくりスゴいんですけど、いつまでたっても全然コピー出来ません。
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 09:01:25.39ID:4k29lp8s
>>305
何か普段より少しブライトで、まるでピエゾかマイク録りしたみたいに、
トップ板の響きが感じられる素晴らしいサウンドだ。
でもベンソンみたいな人になると、70年代後半のポリトーン、
以降の普通のツイン、ホットロッドGB、ツインGBとアンプは変遷しても
出てくる音はあんまり変わらないんだよね。
まさにサウンドは卓越した奏法から生み出されるものだからね。
「P to P配線でないと」「ビンテージジェンセンが」なんてベンソンは言わない(笑)
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 09:13:08.97ID:WtgAguPl
ジャズの人は出したい音決まってる上で機材をそれに合わせるから
余程クリーンが変なアンプでもなければ何とかしちゃうんだろうな
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 10:20:37.52ID:s2XqcQzv
アンプはどれも同じ音だと感じていてジャズやベンソンの話するならフルアコスレとかジャズギタースレに行けよ
ベンソンなんてジジイは退屈なワンパターンしか弾かないしそもそも今の時代ジャズなんて化石音楽じゃな
フェンダーアンプの中じゃ最悪で音のわかる奴は見向きもしないホットロッド使ってる時点でなーー
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 14:01:02.09ID:EYvFVju1
ギター用スピーカースレで、熱く語りたい。
ないのか
特にフェンダーコンボなんてスピーカー換えると音なんか驚くほど変わる
ピックアップどころの騒ぎじゃないのに。
みんなスピーカーにこだわれよ
でも今中型〜大型アンプガンガン鳴らしてるヤツのほうが少数派なんだろうな
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 15:14:38.33ID:cqQnBcFW
Fenderのスピーカーは60年台の黒パネのオプションだったjensenのゴールドラベルしか認めない
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 20:14:09.73ID:cmV8c5TE
マニアの家には12インチ15インチが転がってると聞く
どうしまってんだろうなw 無理だろムリー
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 01:22:22.00ID:sFnx9RR4
音屋から届いたときのダンボール取っておかないとな
邪魔だな
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 01:30:48.09ID:R5K9OfEd
>>313
そんなことはわかっているから、あんまり大きな声で言うのやめてもらえますか
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 01:37:01.33ID:sFnx9RR4
ギター用スピーカースレで、熱く語りたい。
ないのか
特にフェンダーコンボなんてスピーカー換えると音なんか驚くほど変わる
ピックアップどころの騒ぎじゃないのに。
みんなスピーカーにこだわれよ
でも今中型〜大型アンプガンガン鳴らしてるヤツのほうが少数派なんだろうな
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 02:29:53.69ID:oMbZiKPL
ま、ペダル以外かえるなら、スピーカー変える、真空管変える、ピック変えるのが効果的で
塗装がどうとかはもー、どーでもええわな。
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 05:31:48.31ID:R5K9OfEd
>>319
そんなことはわかっているから、あんまり大きな声で言うのやめてもらえますか
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 09:01:41.67ID:llUgHsdU
>>316
ハハハ、転がっているんならしまっていないんだよ。
ウチは2個向かい合わせにしてビス4本で結合させてガレージの棚に載せてる
ちなみにエッジとダンパーによるけどキャビに着いた状態で長期放置すると
コーン紙が自重で垂れてボイスコイルがヨークに擦れる事があるから時々回転させた方がいいんだよ。

12インチ限定で俺のおすすめ
クリーンならJBL D131F、K120、altec 417-8が最高
高音澄んで伸びてるけどうるさくならない、まあ歪ませてもいい感じだけどね
クランチ前提ならやっぱりJENSENアルニコ P12Nが最高
イタリアで作ってる復刻のもかなり良いと思うね
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 14:08:20.11ID:sFnx9RR4
レコトンの復刻ジェンセンは良くないよ
エージングしてもトレブルのトゲトゲしさが抜けない
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 14:12:27.97ID:sFnx9RR4
ギター用スピーカースレで、熱く語りたい。
ないのか
特にフェンダーコンボなんてスピーカー換えると音なんか驚くほど変わる
ピックアップどころの騒ぎじゃないのに。
みんなスピーカーにこだわれよ
でも今中型〜大型アンプガンガン鳴らしてるヤツのほうが少数派なんだろうな
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/15(木) 18:35:57.73ID:DYUt7+dX
>>316
12インチは郵便局で買える箱の横幅がだいたい同じサイズだから
縦の方を詰めたらいい感じで梱包できる
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 10:43:13.98ID:3161ubP9
みんな今のアンプでもマジック6みたいなセッティングするの?
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 11:26:15.43ID:p4IYskRr
>>328
俺はツインだと、クリーンでもクランチでもミッドは常にフルアップか2目盛位下げるだけ
ベースは大抵3位=Aトレブルは2から8位までケースバイケース
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 09:28:43.68ID:dqqXCFmc
>>328
うちのvibroluxはハイがキツいからトレブル3でベース4.5くらい。
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 10:20:06.21ID:2N4WFsMs
>>328
マジック6って、黒パネツインを
ボリューム6 / トレブル6 / ミッド3 / ベース2
に合わせた時のサウンドって事で合ってるよね?
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 16:09:04.89ID:r1Sh88+n
ミッド10トレブル0、ベース0がフラットって聞いたことあるから、10、6、6じゃないのかな。

デラリバはミッド10固定の2バンドだから6、6かな。
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 18:24:11.77ID:XVo2rws8
デラリバのミドルって7.5だと思ってた
どこで見たんだっけな
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 23:15:11.34ID:JCl1XEgz
ボリュームとトレブルは6だけど
ミッドは3でベース2
3×2=6
っていう事だってさ
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 23:25:19.06ID:DQCsZnyD
どーせあれだろ、気になるおもちゃとかクソアフィサイトのネタ検索したんだろ
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/19(月) 23:27:09.40ID:JxVk6YGj
なにをいきなりスネてんだおめー
いいからリバーブタンクごっこしてようぜ
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 01:11:04.14ID:YZaJJw/1
昔ヴァイブロラックスだかプリンストンだかアンプは忘れたが
ゴールドのストラトでキラキラする軽いいい歪みで外人のおっさんが確かジミヘンかなんかテキトーに弾いてる動画があったはずだが、知ってたらだれか貼ってほしい
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 02:19:09.54ID:YZaJJw/1
あったー!!!これだ
https://www.youtube.com/watch?v=_S6SV3t4wyA
勘違いしててすいませんでした。スーパーリバーブでした
むかしシーザーディアスのこと調べてた時出てきた映像です
ディアズの改造スーパーリバーブでしたやっと見つけた。
途中でBold As Love弾いてたのだけ覚えてた。すいませんでした
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 07:48:57.37ID:WAJrZoqr
おー凄い偶然
それ俺ももう一回見たかったやつだ
かなり昔に見たけど動画タイトルとか忘れてgold stratとかで検索してたわ
ありがとう
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 18:52:57.49ID:nvBgyGU3
めちゃめちゃ良い音だけどバンドに合わせた時どうなんだろ?
抜けなそう…って素人が言ってみる
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 22:04:09.37ID:RC13D42y
それ見てて、そう言えばあの気に入ってる動画のアンプ
なんだっけってみたら64のスーパーリバーブだった。
https://www.youtube.com/watch?v=D5LX5pp4MJw
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 22:14:03.41ID:YZaJJw/1
スパリバはピキーンというプレーン弦のつぶれ倍音の金属的なブリリアントな音が素晴らしいな
それでいてローの量感もたっぷり
10インチ4発の恩恵か
3発のヴァイブロキングも良かったけど。やっぱりビンテージは別格だ
ブラックフェイス回路の音質を余すところなく再現するアンプだ
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/21(水) 08:57:19.33ID:bL+5a25Y
>>352
でももうちょっと小さくて軽けりゃいいのに、デカくて重いのかなぁ〜
バンドマスターも始めて実物見たときデカく感じたな
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 12:47:21.82ID:Juve/PIv
少し前にブルJr.を15000円で見つけたものなんだけど
さっき捕獲してきました
"リバーブ真空管"なるものが切れているというよくわからない理由でジャンクだった
リバーブはしっかり効いているので問題ないのに
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 12:53:45.85ID:55XGQXLk
ブルジュニはチューブ駆動のスプリングリバーブじゃないと思うけど
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 12:54:44.51ID:l3nNRqUk
ブルジュニのリバーブは真空管駆動じゃないからね
よくわからん理由だね
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 13:15:36.97ID:Juve/PIv
とりあえず問題はないし、私にはこれと中国製カジノだけで充分です
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 16:35:37.45ID:zdhtPbd9
プリンストンほしいけどちっさいサイズって今相場高いのよな。
フェンジャパが昔出てたfatってやつどんな感じ?
安く売ってるから気になる。
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 18:08:23.55ID:LCpeW511
'65 Deluxe Reverbと57 CUSTOM CHAMP とで迷ってる、
ギターはカスタムショップの62年ストラト。
自宅と録音で使えるやつでクリーンメインだとどっちがいいかな?
57 CUSTOM CHAMPに傾いてるんだけど5 Wにしては音がでかくて
家では使えないってどこかで読んだんだけど・・
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 18:46:05.01ID:l3nNRqUk
デラリバだって音大きいよ
それ以前にデラリバとツイードチャンプじゃ音質が違いすぎるよ
クリーンならデラリバだろう チャンプは音量上げたらけっこう歪むよ
どのくらいの音量で鳴らせる家かは君以外わかりません
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 19:36:57.71ID:j+wJdv6Q
チャンプはクリーン保ったレベルでも家では厳しいよ。もちろんデラリバはもっとヤバイが。
歪んだ音もかなり荒々しいのでデラリバとはぜんぜん違うよね。何をみて欲しいと思ったのか知らんが。
0363360
垢版 |
2018/11/22(木) 19:38:32.45ID:LCpeW511
>>361
ありがとうございます。
ブルースやカントリー・ロックが好きなもんで
チャンプかな・と思っていましたが、デラリバいいですよね!
デラリバにしようかな。部屋は2重窓と床壁天井で簡易防音してます。
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 19:50:53.83ID:j+wJdv6Q
そりゃそうよ、1Wマーシャルだってフルテンにはできないんだから。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 19:50:54.70ID:l3nNRqUk
いいよデラリバ買っちまいなデラリバ
いろんな音出せて楽しいよデラリバ
スタ練でもミニライブでも使えるよ
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 19:51:18.18ID:LCpeW511
>>364
この人自宅ですよね、デラリバなら自宅オーケーなみたいですね。
チャンプって5wなのに爆音なんでしょうね。
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 19:53:54.10ID:LCpeW511
皆さんの背中押しで65デラリバに決めますわ。
ありがとうございます!
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 20:34:33.16ID:2LQ+iMJd
デラリバっつったってフルボリュームならステージでも十分邪魔になる音量だぞ
自宅でフルボリュームはぜってーむりだ
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 22:07:52.21ID:fck8gax8
自宅で仕様する場合、音量もそうだがスピーカーの磁力の問題もある。
電子機器や時計を近づけると悪影響がある他、同じ部屋に置いた場合
モニタースピーカーの出音(特定の音域を吸収‥)にも影響する。
もしもインテリアとして置く場合には、スピーカーは取り外して
別棟の物置などに収納するのが吉。
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 22:11:43.21ID:fck8gax8
仕様→使用
うちは防音、調音済みのホームスタジオがあるので
楽器のアンプ類は専用プレイルームに隔離しています。
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/22(木) 22:50:38.21ID:a4kOVblk
>>374
あっそ
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 10:39:56.03ID:BzMnC6+G
>>364
これってデラリバの評価下げる動画じゃないよね?w
全然いい音と言えない音で弾き続けてる。
引いてるフレーズもブルージーなものを予想していたが、「自信のない店頭試奏かよ!?」みたいなフレーズ。

ちなみにデラリバって22wだったのか。家で使えるな。とは言っても爆音だろうけど。銀パネの方が好み。
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/23(金) 11:01:40.10ID:Gv3TMos7
田舎の一軒家調べだとスーパーリバーブで近所の人が何事?って顔して家から出て来る
デラリバはギリで大丈夫っぽいけど家族に怒られる
BFチャンプは間違いなく大丈夫だけど家族に怒られる
結局バイアスヘッド使ってる
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 21:39:33.17ID:Wfji2Bxy
銀パネのツインリバーブがスピーカーナシで2万なんだが買いかね?
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 21:51:17.35ID:SbXIYjes
>>382
その状態で回路が元気とはおもえん。
修理代、スピーカー代、二万円プラス手間賃で割りに合わないからその値段だろ。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 22:10:47.89ID:Wfji2Bxy
>>383
なるほどね
音出ました!って書いてあるけどジャンクだからな〜
入院待ちのブルースジュニアもいるしやめとこか
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/01(土) 22:11:33.94ID:Wfji2Bxy
欲しい方いたらお先にどうぞ
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 05:32:13.55ID:/0HVJTwQ
今更かよ。新商品でもないので目新しい情報は出てこないと思う。音源アップなら意味はあるけど。
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 06:56:08.07ID:oVIs9fKt
どこでも買えるどこでも聞ける
現行品の音源アップに何か意味ある?
ずっと売られてるリイシューに
目新しい情報とか求める意味分からん
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 09:10:37.94ID:FJ/7gnta
>>370
ブルースやカントリー・ロックが好きなら
ツイードの’57 Custom Deluxeも最高だよ。
キャビもちゃんと単板でできてて持ち運びラクラク、
ハンドワイヤードでメンテもしやすい。
よく歪むしジャズでもロックでもいけるよ。
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 15:51:02.66ID:oVIs9fKt
デラリバもチャンプも触った事がなく
どのくらいの音量なのかも知らず
(たぶん真空管アンプの経験がない)
自宅用にデラリバ決めるとか
その後が面白そうだなと思って…

リバーブのPVを誰かの家だと思って
自宅でもイケると踏んだりとか

5wでも爆音と聞いたと言いながら
22w選んだりとかw なかなか面白い
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 17:18:12.43ID:BPdzypCf
デラリバでもアッテネーターかませば自宅でも余裕
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 18:04:02.91ID:f2dodCUE
若い頃アパートでバイブロバーブ、フルで鳴らしてたぞ
追い出されたけどw
0397ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 16:52:45.59ID:jyJXEbWC
>>395
OXのアッテネータは微調整も効かないし、音質もイマイチだぞ。
アッテネータとして使うなら素直に専用機買ったほうがいい。
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 19:32:52.05ID:kXZl4PZq
いやアッテネーターにしてどうするんだよ
大体フェンダーアンプでアッテネーター使ってドライブさせてもカスカスな音にしかならんし
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 18:44:17.64ID:4Gx9nORk
質問というか経験者の例を聞いてみたいのですが、
マッチレスやBADCATからやむなくリハスタなどで
一時的にFenderアンプ利用、
もしくはFenderアンプに利用移行した人の場合、
コントロールやEQ設定はどうのような状況でしょうか?
たとえばTwinReverbの場合はブライトSWを
ONする、とか(私の場合)。
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 18:49:46.76ID:gzEHo91R
>>402
まぁそんな感じ。同じだね。
多分そのパターンの人、間違いなく全員そうだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況