X



★★★ Gibsonのアコギ Part31 ★★★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 12:00:41.20ID:XWaKE3Fm
俺のJ200はカッコいいぜ?鳴るとは言ってない
音も見た目もカッコいい。鳴るとは言ってない。
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 15:43:34.67ID:uTKvhYEx
J-45とL-00は俺の好きな音出るから好き。
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 19:02:05.65ID:QSM9Sm4E
j-45はともかく
ギブソンのアコギの古いの
根こそぎ値段上がってるね
やめてほしい
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 20:06:39.34ID:JLzFed3v
>>836
メイプルは弦鳴りしかしないとか言われるけど特性はレスポンスは早いだけ
カッティングやブルース向きJ-200(SJ-200)はルックスはピカイチ
希少価値は年代問わずそれなりにあるからコアから絶大な人気モデル

それでいい。
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 20:38:20.65ID:9nWduXCw
うわめんどくせ
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 22:58:37.25ID:PNHBIsws
メイプル嫌いじゃない
なんで鳴らないと言われてんの?
ある意味一番鳴るだろ
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 22:59:59.63ID:JFcRBMvA
メイプルは基本的にヴァイオリン属の材だから
それを真似て作ってもギター鳴らないよ
弦の張り方と張力が裏板や側板にまで伝わるその伝わり方が
ヴァイオリン属とギターじゃあ全然違うからな
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 23:19:44.48ID:mSnCPLKX
メイプルのギターは鳴らないって思い込みだろ
鳴るのもあるだろ
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 23:36:09.10ID:AHCo2Rq0
メイプルのアコギを弾いたことない
動画弾き比べのでよく鳴ってるんあったからいい個体もある
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 00:03:14.56ID:6DuSKDmB
>>844
J-45と全ってミドルを0にした様な音色と思うけどマイク乗り悪くて音圧出ない。
ハミバが鳴らないとかスレで言われるのもJ-45のミドル域が出ないからじゃね?
それか単純にGibsonが使った材がゴミだらけで、そのようなイメージがついたか。
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 00:25:28.11ID:Y9EjefsM
俺はメイプルの音が一番好きかな
確かにあれっ?て思う個体もあるが
音の個性では抜きん出てると思うけどな
弾き語りならうってつけだろ
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 00:52:50.82ID:f+t7/1ZE
>>846
なるほどね、トーンバランスの点ではそういう個体が多いかも
自分のJ-200はチューンOマチックが付いた近年物だけどタスクサドルのせいか中音のロスとかの不満ないし、音量も結構ある
メイプルのギターが弦鳴りしかしないなんて決め付けだよ
自分のJ-200は抱えた腕や座って弾く時乗せた足にも振動が伝わってくる
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 04:26:03.31ID:ZU6++P3X
買った当初は腹にビンビン響いて、サウンドホールからの風圧も手に感じられたくらいのj-45ローズ。
しかし、1年、2年とするウチに、響きも風圧もなくなった。
保管状態がわるいんでしょうか?
基本的にハードケースに入れたままで、除湿、加湿適度にやってくれる白い袋入れてるんですが。
弾いていれば鳴るようになるとは聞いていましたが、適度に弾いていて鳴らなくなってくるとは。
個人レベルでできることで、なにかやれることはあるでしょうか?
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 07:08:15.38ID:6DuSKDmB
>>849
購入時の部屋の配置と今の配置変化はあるか?
そして、その後にギター買ったか?それと耳は騒音難聴なってないか?
体重変化で太ったなどの変化はあったか?
ハードケース調整剤はあくまでケース内の保存時だけで部屋の外に出すと別問題
部屋の湿度高ければ音は抜けにくいし演奏位置周辺の生活用品も確認。
小部屋で家財(ベット・ダンボール・衣類・クッションやら)で擬似防音なってたり。
1番良いのは咳をして音が反射して戻るような配置替えや意図的な演奏位置を探す
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 08:52:32.71ID:7GfDADWJ
>>849
一度リペアに出すといい。ナットサドル交換とかすれば良いと思う。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 08:59:35.18ID:AwkC49Ss
>>849
ネックが反ったんじゃね?
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 09:31:16.76ID:H6dj5rQW
頓珍漢ばっかだな
そういうときまず疑うのはブレーシングだよ
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 10:37:59.29ID:te2wdcss
マーチンのローズだとボディ内でいつまでも音が反響し続けてサスが長すぎて音が濁るくらいに感じるが
メイプルは絶妙に減衰してくれるので倍音がクリーンでとても心地よい
俺のサンプルはDoveとフルアコだけだが、音色がすごく美しいと言う印象があるよ
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 11:34:34.45ID:/nLh99gL
J-45のメンテナンスしたいんだけど、
関東で腕のいいリペアショップ、どこが良いでしょう?
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 11:46:01.87ID:zNgzNck0
堅い木のほうがレスポンスがよい
メイプル>コア>マホ>ローズ
同じローズ材でも同様のことが言える
だから材の選択が大事 
そこをギブソンはええ加減というか・・
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 11:50:50.34ID:NaOTn3xb
>>855
色々利用してみたけど正直腕ってどこもそんなに変わらないと思う。この時代、腕が悪ければ淘汰されるでしょ。
腕よりも接客の良し悪しだろうね。こっちの話を聞いて悪いところと解決策を教えてくれるリペア屋に巡り合えるかどうかだと思う。
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 12:02:35.64ID:fY6PhTH9
>>856
ギブソンのバック材は何でもええんちゃうの?
J15のネックがマホガニーならもっと鳴りそう
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 13:28:11.64ID:6DuSKDmB
>>853
大切に管理してる奴がブレーシング見落とすかよ
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 14:02:39.32ID:e++hue8W
>>850
労力かけて書いたわりにものすごいズレたアドバイスだな
極端にボディ鳴りが悪くなった場合、俺もまずブレーシング剥がれを疑うよ
元レスはそのへんまで想定してないのわかるし
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 15:10:56.02ID:ujyTKJz5
マーチンも好きだからローズウッドはいいよな
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 17:46:48.11ID:Y9EjefsM
>>843
なんで?
ローズやマホガニーに比べて
サスティンが短いから、プレイスタイルが
限られるイメージを持ってる人が多いだけじゃね?君が言う鳴らないって、どう鳴らないの?
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 20:09:55.65ID:zNgzNck0
>>858何でもええよ 
J45ならマホだが 木材の部位グレードの選別のみで終わり
さらにそこからのアコギ用材としての選別がない
まぁだから木材部位の価格が楽器の値段にそのまま反映されてると
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 06:09:41.60ID:qM7KokQi
木材グレード自体が外観だけだから今の現行なら気にすることない
オーダーなら外観以外に厳選したり出来るのだが
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 12:35:10.99ID:br6zbz0m
木材は、原産地と美観で価格が決まってるよな
音なんかまったく関係ない
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 13:39:19.78ID:+SHjsguY
>>865
ギブソンみたいな大手メーカーが木材の一つ一つをタッピングしながら選別するわけないもんな
たまに出してくる高級仕様の高いシリーズなんかも見た目で材選んでるだろ

ルシアーもののギターなんかはどうやって木材選定してるんだろう
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 18:27:42.59ID:WUvSpBhD
そもそも材木屋が木目でグレード決めてるからね。
外観で買ってきて、依頼主と選ぶときにこれ見よがしにカンカン叩いて音を鳴らしてみて、これは良いとか言ってみるだけさ。
タッピング音や材の反発力の違いで、同形状同仕様のギターの音色がどう変わるかなんて、個人ルシアーで研究してるなんてほぼいないからね。
まだ量産してるメーカーの人間の方がよっぽど確かめられる。
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 18:29:00.71ID:yBKo8gMh
マーチンの新品のカスタムモデルも鳴らなかったりするからな
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 18:34:04.96ID:2h1+b9Hz
J45使用してる方に聞きたいんですが皆さん弦高はどの位の高さで弾いていますか?
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 22:22:55.00ID:VngGh0y2
部位のグレードも様々でそれが個体差として出るわけだけど
そこからさらにTOPやSideBackに最良(最適)な選択をしない
例えばネック材なら密度の高いほうがヘッドから伝達がいいのに
ただマホガニーというだけで採用してる
そういったことがそのままギターの個体差として反映される
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 23:57:33.06ID:2h1+b9Hz
>>871
ありがとうごさいます。
やはりJ45は今流行りの低弦高じゃ鳴りが悪くなるのかな?
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 01:21:50.64ID:6Res5KJ2
>>872
2.5前後ならオッケー
0874849
垢版 |
2018/09/19(水) 02:00:45.17ID:UTKoudza
>>850
>>851
>>852
レスありがとうございます。
音の変化というより、ボディが物理的に微振動していたというか体に当たる部分がかゆいくらい、共鳴してたのと、サウンドホールからの風圧がなくなったのが疑問です。
微振動してその風圧がサウンドホールから漏れるような勢いがありました。
ひょっとして思いっきりストロークしたとき右手にサウンドホールからの風圧が感じられるほうが変なのでしょうか?
ブレーシングについてはナットサドル交換もしたときに、確認もしてもらって問題はないとのことでした。
ボディが風圧作れないくらい湿気ってるのかと思ったのですが、店では冬は加湿器つけてるくらいですし。
よくわからなくなってきました。
長文失礼しました。
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 07:45:23.04ID:/I/dx187
>>874
鳴るギターはたまにへそ曲げるときがあるからそのまま使ってりゃ戻ってくるかも。
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 11:58:28.65ID:Y5hKpuyb
ネック調整失敗して逆反り気味にしたら全然鳴らなくなったことがある
ほんのわずかに順反りにしたら戻った
ネックのコンディションって結構音に影響与えるよ
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 12:10:44.52ID:8S9+P2Hw
fenderは若干順ぞりがデフォの調整法で
一番鳴りが良いように出来ていて
正確に真っ直ぐなネックに調整してしまうと
若干本来の音が出なくなるんだよな
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 13:18:28.47ID:bBy5NVGc
>>874
店で加湿器を使うのは過剰乾燥で、フィンガーボードが割れたりトップ接合部が剥がれたりするのを防ぐためだよ
商品を壊さないための処置であって、決して音のためじゃない。
買ったギターは、自分の快適な居住空間に常に置いておいて、その土地の気候に馴染ませて使えばそれでOK
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 14:31:33.30ID:WhC2hM13
>>874
すごい鳴るギター持ってるけど風圧の意味はよくわからない
国内メーカーの安価な中国製のより倍ほど鳴る
メンテ済みとのことだけどそのメンテ屋がよくなかったんじゃないの
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 17:18:51.19ID:O5yqtx+R
田舎の一軒家とかじゃないとストロークでかき鳴らすとか難しいんじゃないかと思うけどみんなどうしてる?
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 21:22:26.30ID:dlDY71Fv
おうちに防音地下室がある
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 21:37:54.60ID:4Tyy/PlK
引越し前に防音処理したハズなのになんか音漏れする
原因は換気口・通気口、エアコンの穴とキャットスルーだったw
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 23:57:03.98ID:L1ydIoab
>>874
別のとこに相談してみた方がいいよ
俺はギター弾いて長いけど鳴らなくなったギターは今だにない
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 05:19:39.94ID:Tm10h378
風圧って飽くまでも例えかと思ってたら
サウンドホールからの風圧を
本気で感じてたのね

道理で考えれば誰にでも分かるように
そんなもの出る訳ないから
最初から全部勘違いか
少し気が病んでるんだと思うよ

ギターをリペアに出すより
自分が精神科にかかった方が
解決に近道だと思うかな
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 08:09:52.25ID:WxwNrCTG
俺のギターはサウンドホールから6メートル先のロウソクの火を消せるくらいの風圧が出るよ
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 09:51:24.41ID:e4MNb4ZL
音は空気の振動だから風圧を感じてもおかしくはない
実際アコギの構造はトップ板の振動がバック板に反射してサウンドホールから出てくるわけだから
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 13:13:49.74ID:TA/ZMnu1
風圧って例えは大袈裟過ぎだろ
音圧なら理解できるけどもチューニングも
使用弦やゲージも全く分からない

鳴らないのは鳴らない。鳴るのは鳴る。
気に入らなくなったなら売ればいいやん
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 13:14:27.31ID:6CMLUXoz
ギターの風圧ハンパないよ。
この前も弾き語りの時に前のおばちゃん吹き飛ばしちゃった。
ギブソンはキラーウェポンにもなるんだ。
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 13:16:05.01ID:wy9OkrdV
おばあちゃんは吹き飛ばないけど風とまでは行かないが空気の圧を感じるけどな。
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 13:27:59.02ID:H3FTQxK7
夏はアコギ弾いてりゃ扇風機いらずだね
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 14:41:30.19ID:Lk/ROvti
口から出てんじゃないの?
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 15:22:53.25ID:5oooozbf
でもさ、音が前に飛ぶのはマーティンの方だよね
ギブソンは全体的に広がるから演奏家にもよく聴こえるという認識だったが違うのかおまえら
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 17:24:25.66ID:wy9OkrdV
>>898
まーそんな感じ。
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 18:53:48.04ID:1+50+p0q
むしろサイドバックが合板のほうが音が前に飛ぶという事実
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 18:57:37.75ID:2K8PzYeQ
>>889
すごいな
俺のはビール瓶の先が切れるが
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 19:06:48.36ID:H3FTQxK7
ライブで最前列の女の子のおっぱいが風圧でブルンブルン揺れるのを見たいがために
多くのミュージシャンがギブソンのアコギを選択してきた歴史があるからな
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 19:48:50.79ID:cWqNqOJr
あんま鳴らんのに風圧て
巨乳ちゃんフルンフルンて
そんなんありえへんて
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 20:45:20.26ID:T5wuXF9r
ギブソンって大山倍達か何かなの?百獣の王?
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 21:05:55.94ID:GhPGos4p
うちのは熊も倒せる
でも風圧でじゃなくて熊はガリガリした音が
苦手なんだって
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 21:19:54.72ID:WxwNrCTG
熊に聞いたの?
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 21:28:17.86ID:6CMLUXoz
ギブソンの風圧は大気を切り裂く、別名カマイタチと呼ばれている。
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 02:05:36.38ID:TQuUhfT0
故 忌野清志郎さんがLG-0をブランコテイルピースに改造していたけれど、あれはどういう意味があるんだい?
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 07:38:44.51ID:qr4EzMso
風圧流行らせようとしてもつまんね
いい加減にやめろ
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 09:40:08.62ID:OIteneeO
ギブソン持ちは頭の弱いヤツばかり
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 12:05:11.79ID:LOcr1SbJ
ギブソンは売れてるプロが弾き語りで使うことが多いからカタチだけのヤツが多いのか
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 16:56:22.99ID:iZFnMaNz
フィンガースタイル目的で
予算20万円以下だとギブソンとマーチン
もしくはkヤイリ、アストリアスあたりで
どのメーカーがオススメですか?
クラシックギターとサイレントのナイロン
を持っています

ここで聞くのはどうかと思ったのですが
マーチンスレもなかったので…
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:22.06ID:qaJtaXHP
>>913
ギブソンスレだけどマーチンがいい
弾き語りじゃないんだよね?
俺なら000-28の中古でいいのがちょうど近くの店にあるといいね
20万円ちょっと超えると思う
とにかく気に入るのが見つかるといいね
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 19:16:14.63ID:aDShMbMT
フィンガースタイル向けのギターって割高だよな?
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 20:53:11.21ID:OIteneeO
ギブソンみたいに雑に作れないからな
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 20:58:10.64ID:1CWGqlCp
>>914
いい加減な事を言うなよ
フィンガースタイルならその中ではアストリアス、その中以外ではモーリス、フォルヒ、レイクウッド、ラインありならマートン他
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 21:12:25.06ID:VZBw1ceX
20万ならアストリアスかヘッドウエイだな
中古見る目に自信がないからネック起きがあり得るマーチンは怖い
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 21:34:47.49ID:rofwci0A
お前ら頭固すぎ
ピック向き、フィンガー向きというギターはない
ジャンルも奏法も体格もバラバラなんだから、好きなの選びゃいいの
ましてやメーカーで選ぶとか愚の骨頂
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 21:48:21.20ID:jtCS/ePu
>>919
俺もその意見に賛成
ギブソンのB-15でソロギターもアリだしマーチンのooo-28でストロークもアリだ
ギターなんて結局は音も見た目も使い心地も好みの問題だからだから自分の感性を第一に信じて選ぶ方が幸せになれる
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 22:13:16.44ID:ItFV4Bw2
好きな音で選ぶのが良いけどやっぱりOM系のボディのサイズはフィンガースタイルみたいな器用な演奏する時はかなりのメリットになるよ
そういうギターは指板の幅も広めに作られてるしカッタウェイ入ってたりして弾き易いと思う
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 22:24:18.75ID:K9on6m0m
L-00でいいやん
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 22:25:49.89ID:tzdw4n7O
カッタウェイのギター今は持ってないや。逆に12フレットとかあるわw指が吸い付くような感覚が弾きやすくていいで。ハイポジ苦しいけど。
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 23:09:31.15ID:YtDwWOUv
色々な意見ありがとうございます
マーチンはスタンダードシリーズ
より安いものもありますが
そういうのはあまり良くない?
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 02:00:19.58ID:Dw+HywRB
>>913
HEADWAYのアスカシリーズHF-413/ATBあたりも音は良いよ。
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 02:12:28.09ID:dLfoTxF/
ヘッダウェイも所詮はコピー商品なのさ
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 08:28:07.18ID:C4qVTAoj
ヘッドウェイて使いどころがよくわんないね。
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 08:41:59.22ID:Br2N+rUb
俺はビンテージのギブソンでフィンガーもフラットピックも全部やる
音楽では自分のスタイル出すのが大事なのに、フィンガーならこれが定番とかアホちゃうの
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 09:32:27.64ID:pUA3UYJB
前にビンテージ持ってたけどよかった
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 09:39:34.02ID:oSP+xrVc
>>929
お前に弾かれるビンテージギブソンが可哀想…
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 09:57:29.69ID:/bzkuNv1
20万予算を少し超えてもいいならフォルヒ
超えてはいけないならフォルヒの中古
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 10:02:08.24ID:Br2N+rUb
>>931
バカは切り返しまで定番だな
バカじゃないと証明したけりゃ俺に弾かれるビンテージのどこがどうかわいそうなのか論理的に言ってみろよ、無理だろうけど
自分の頭で考えないからギター選びも煽りも低レベルなんだよ
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 10:38:38.45ID:SGuIf/9/
ギターが可哀想とか女々しいにも程がある
それを言うならビンテージなんてすでに可哀想な塗装状態のものばっかりじゃねえか
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 10:42:07.40ID:/yAWw2M/
自分の使われないチンコはかわいそうじゃないのかよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況