X



ギター初心者スレ 13 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 02:50:56.53ID:Dbnv+N/Q
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

先輩方も優しいご指導よろしくお願いします
知識自慢が目的の方は迷惑なのでご遠慮ください

前スレ
ギター初心者スレ 12 ●雑談相談質問●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533861061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/11(木) 16:23:23.29ID:kpw70inh
ソケット付きのオペアンプ交換で5000円って
修理代としては妥当な値段なのですかね・・・?
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/11(木) 18:38:14.38ID:OCSERv6Z
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  チキショーメ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/11(木) 20:24:13.69ID:Kvmqv6A2
>>731
中音域がわからないのになんでグライコ買ったんですか?
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 04:35:09.08ID:FRcBfbWJ
6弦でハンマリングすると弦がフレットに叩きつけられる音が気になるんだけどどうすればいいの?
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 08:48:14.08ID:ajiZKMy6
パワーで遠くから叩くとノイズも大きい
近くからスピード上げて叩くと多少ましかと
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 12:10:27.77ID:yFnEQ6Kb
振り上げないでゼロ距離からのハンマリングでも、慣れるとデカイ音なるぞ
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 23:29:31.47ID:etXgMrEt
ギターのアースについての相談です。
家にある3本のギターのうち、2本は弦やジャックに触るとジーというノイズが消えます。
残りの1本、エピフォンのSGだけが弦に触れた時と触れていない時もノイズ量が一緒でジーという音は出ずローノイズです。
このSGは以下のサイトでいう所の「アース回路がちゃんと機能している」という状態だと思われます。
他の2本もこのレベルまでノイズを下げる事は可能でしょうか?
というか弦に触れている時はノイズが収まるギターが大半だと思うのですが。なんだこのエピフォン

http://player-maintenance.seesaa.net/article/97667218.html

次の3つの状態のノイズ(この場合、シングルコイル特有の低いブーンというノイズではなく、高い音でジーとなる外来ノイズ)の量を比べてみよう。
(A)両手をギター/ベースから離した状態
(B)手で弦を押さえた状態
(C)手でギターに差し込んであるプラグの外側を強く握った状態
3つともノイズの量が変わらないのであれば、その楽器は現状で組み込まれているアース回路がちゃんと機能している。
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 23:35:30.20ID:MaXEMzue
導電塗料とかでシールディング処理されてたり
PUがローノイズなだけじゃないの?
0749745
垢版 |
2018/10/13(土) 01:21:07.82ID:6fOv8kf8
エピフォンなのにシールディングが完璧なんですかねぇ・・・
ギブソンのSGは一応導電塗料ぬってあるみたいですがおもいっきりジーっていいます

まあギターにはこれ以上対策しなくていいってことかな
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 01:22:11.10ID:e/jT6xXo
クラスの子のスカートめくったら下はいてなかったまで読んだ
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 08:45:47.78ID:hwMMNFWW
>>751
初心者(素人)は安ギでも買っておけっていう、まんまそれな奴だなw 導通すら確認してないだろ
まぁ完璧に配線処理できてれば目立ったノイズ出ないからいっぺん作り直しほうがいいよそのボロギター
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 08:58:07.79ID:AbtGsCjN
そのプレーヤー紙を書いてるやつがバカw
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 09:04:25.12ID:MFzyPbMW
>>745
何故まず中を見ない?
SGの配線真似て解決するならそれでいいじゃん
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 09:45:01.65ID:4pC0810z
どれがハムバッカーでどれがシングル?
エピフォンSGのVolTone絞ってない?
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:19.68ID:Xu2R29gS
自作自演でクイズショウやめろ
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 14:20:23.50ID:sxDSGsIv
君らのギターはジャックに触れないときと触れたときでノイズ量は一緒なのか
相当優秀だな

あと質問専用スレなんでなくなった・・・ イチイチ煽られた上に有益なレス無しやないか

>>752
弦やらジャック触ったらノイズが減るギターおおくない?
あれは配線が不完全ってこと?

>>753
バカかもしれん

>>754
何故みてないとおもった?

>>755
絞ってないです。ギブソンSGとエピフォンSGがハム、あとスタックシングルのフェンダーストラト
ハムノイズが一番少ないのはストラトだけどジーっていう外来ノイズが出る
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 14:44:17.57ID:sxDSGsIv
アースの配線は一応確認してるけど導通までは確認できてません
ストラトはピックアップ交換でリペアに出してるし、ギブソンSGは2回出してるからアース線がどうこうは多分大丈夫と思いたいです。
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 01:10:14.40ID:B3B5KyBZ
>>757
多くない?っていうか普通はそんな感じでしょう。
弦やブリッジから手を離した時に気になるほどのノイズが出るなら配線の処理不完全、手を離しても別にさほど気にならない程度のノイズなら完璧って感じと思ってる(新品の国産ギターを基準にしてる)
半田付けが上手いか下手かでこれが顕著になる(導電塗料とか箔によるノイズ対策抜きの状態で)
URLに書いてあることは意味不明だから気にしなくていいと思うよ
手を離した時と触れた時のノイズが同じギター? 作ろうと思えば作れるってか構造と絶縁処理次第だけど、あるわけないだろんなもん。
ってかそこまでやる意味ないし
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 02:38:12.54ID:Ilv/tLl7
つか
初心者の質問じゃないよな
ノイズが気になるならリペアショップ行けよ
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 06:39:58.30ID:/425DaY7
エピフォンの安い電装部品がノイズゲートしてる可能性も無くはない
でも、それだと倍音とかのおいしい帯域もスポイルされてるかもしれないんだよなぁ。現にコアなエピフォンユーザーは買ったらまず、電装系を全部交換がデフォみたいな感じみたいだし
弦やブリッジに手を触れてノイズが消えればアースはちゃんと機能してるから問題は無い。アースが外れてる状態で触ると逆にノイズが爆増するから
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 06:57:48.30ID:B3B5KyBZ
リペアショップて言っても実際のとこただの他人だし、そのへんで1000〜5000円くらいで好きなジャンクギター買って自分でリペア試行錯誤したほうがいいと思うよ。ってか経験しとくべき
安いギターでも好みの音するやつとか見つけたら楽しいぞ
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:10.57ID:JtG0ovLM
>>757
>質問専用スレなんでなくなった

5chって必要な人が自分でスレを立てるんだよ
なんでそんなお客さん気分なの

「誰かがやってくれるはず」ってずっと口開けて待ってるタイプだな
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:38.29ID:N7T55iOd
普段ギタースタンドに立ててあるギターを、弾き始めはチョーキングがスムーズに出来るつまりテンションが柔らかいんです
弾き始めてから10分程経つと明らかに最初よりテンションが高くなっていてチョーキングやストロークが硬い感じになります。
弾き終わってスタンドに立てて、また次の日弾き始めると最初はやはりテンションが緩めで弾きやすい、次第に硬くなる
ずっとこんな感じです、ストラトです。
とても不思議です。
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 11:52:13.14ID:lNvt5mXn
ロックブリッジ楽器店の
赤羽店にいって 
「お前、ほんとはギター持ってないだろ」とか言われた。
軽蔑した目つきで、店長だろうか?
何でこんな店員ばかりなのか?20万円のギターを
買わないからか
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 11:59:06.86ID:lNvt5mXn
石ブリッジのレジ店員がパソコンの
監視カメラ映像でお前を
監視してるぞ!という顔をしながら
見てるんだけど私の店舗経験からして
レジのパソコンで防犯カメラ映像は
見れない気がするんだが。
本社ではどう考えているのか?失礼にも
程があるのでは?
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 12:00:53.76ID:lNvt5mXn
ジャズをやれ。

ジャズに下手な人はいない。
何でロック、ポップス系の人はスケールさえ
弾かないの?クラシックでもバイエル、ハノンを
一生かけて指の鍛錬をするだろ。
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 12:07:56.52ID:lNvt5mXn
ジャズをやれ。

ジャズに下手な人はいない。
何でロック、ポップス系の人はスケールさえ
弾かないの?クラシックでもバイエル、ハノンを
一生かけて指の鍛錬をするだろ。
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 12:07:59.55ID:lNvt5mXn
ジャズをやれ。

ジャズに下手な人はいない。
何でロック、ポップス系の人はスケールさえ
弾かないの?クラシックでもバイエル、ハノンを
一生かけて指の鍛錬をするだろ。
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:27:12.29ID:6yiFbjFJ
>>772
指の筋力がないんじゃない?

ごく僅かだが
手で暖められたネックが驚くほど逆反ってる可能性もある
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:32:48.46ID:fjmuSQme
ネオクラをやれ。

ネオクラに下手な人はいない。
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 16:43:42.47ID:IdkymDDF
>>772
手の感覚的な問題じゃないならネックが動いてるんだよ、
弾く前や弾きはじめは順反り気味か真っすぐでベンドとかすると
引っ張るのでネックが順反り方向に動いてロッドに当たって反発し逆反り方向に動く
木の粘りでそうなる個体もあるからロッドで今より少し順反りにすればマシになる
んで一晩置くとロッドが効いて順反り気味に戻ってチューニングも下がる
弾き始めは下がったチューニングを上げてもすぐには動いてこないから柔らかく感じるが
しばらく弾いてベンドとか入れるとロッドが効いてきて逆反りに動いてくる

好みもあるけど多分良い所より少し逆反り気味なんだと思う
所謂リリーフ(順反り方向の遊び)が少ないんじゃないかな
多分真っすぐとやや順の境目当たりにロッドが効いていてそうなってると思う
ネック真っすぐ目が好きなんじゃない? 1/8回転ロッド緩めて様子みてみなよ
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 16:59:50.39ID:rdwU1BEM
チューナーで測ればテンション上がってれば音が上がってるはず
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 17:03:45.96ID:IdkymDDF
手の感覚だというのは否定しないけど
セミアコやフルアコが新品の時にはネックが安定してなくて
よくこの現象が起こるよ
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 17:09:23.87ID:IdkymDDF
多分この人が弾いてるとき(硬く感じている時)は全体的にシャープしてると思うな
でも初心者さんなら感知しづらいかもしれない

ジャンボフレットつけてる時なんかは最初からジャストピッチにせず
少々フラット気味にチューニングして押さえてピッチが出るようにするけどね
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:00:08.62ID:7z5itXj9
ストロークがかたいって言ってるから多少ネックが動いてるのかも
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 19:44:26.94ID:vLK5jWTP
10分弾いたくらいであきらかにテンション変わるほどネックが反るってどんなギターだよ
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 19:50:31.81ID:3LlrYB6m
アコギとかだとたまに弦の張力で徐々に反っていくやつはみたことある
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 20:09:15.95ID:Xgs34GHJ
チョーキング程度で明らかに違いが判るほど反ったりしてたんじゃ楽器として成り立たない
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 22:31:19.01ID:rdwU1BEM
弾いてると逆反りするということですよねテンション上がるんですから
まあそういうこともあるのかな
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 22:53:08.30ID:FVFqVC4C
>>793
昔のミュージシャンはよくやってたと坂崎が言ってたよ。チョーキングしたいからだと。
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 23:08:50.45ID:jHhF9kqN
>796
ありがとうございます
やっちゃダメってことはないんですね
でも最近のミュージシャンはなんでやらなくなったんですかね?
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 23:29:43.17ID:IdkymDDF
質問者のSTが新しいのか古いのかわからないし
どこのSTかもわからない、新品だとそういう個体もあるよ
アコギやフルアコ、セミアコでも新品の時はなぜかネックが安定していなくて
ちょっとのことですぐ動くんだ
STならブリッジがフローティングかどうかでも変わるしね
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 23:44:40.68ID:IdkymDDF
コンパウンド弦があるからじゃん? あれはエレキ弦のような感覚で弾けるよ
細くて柔らかいのでアコギの生音は小さくなるけど弾きやすくはなる
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 00:07:52.48ID:bpm8KB3V
木って反る方向が決まってるのよ
普通ネックにする場合は水分含有率が増えると順反りする様に作るはずなんだけど
1万くらいの安ギターは知らんが
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 00:43:05.55ID:HDHoCTJZ
クラシックをアレンジするやつはできるやつなんだ
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 00:50:57.56ID:HDHoCTJZ
かなりロックじゃないか?
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 00:51:59.56ID:HDHoCTJZ
な?
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 04:20:25.29ID:hCTCq4i4
>>783
772です。詳しくありがとうございます。
まさにその通りで買ったばかりの新しいギターです、もう1本の前から持っているギターには見られない現象です。
そしてストレート気味なのも事実です、1フレットと14フレットを同時に押さえて、中間の弦とフレットの隙間はほんのごく僅かでした。
参考にして昨夜トラスロッドを少し緩めて見ました、今弾いてもテンションも変わらない様になり、コードも押さえやすくなりました。
ネックが逆反り方向へ動いているとは考えもしませんでした、やはり木なので動く事があるんですね、トラスロッドとの関係も大変勉強になりました。
返事を下さった皆さんもどうもご親切にありがとうございました。
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:08:48.68ID:MYDqvDc6
キチガイ病院
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:19:31.61ID:FqA2RTRT
パワーコードが上手く押さえられません
人差し指で5弦、薬指で4弦を押さえて音を出して、人差し指で1〜3弦をミュート、中指で6弦をミュートしているのですが
2弦6弦が鳴ってしまったり、そっちを意識すると5弦、4弦がしっかり鳴らなかったりします
コツや練習方法はないでしょうか?今は手首のストレッチと指を開くストレッチだけしています
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:26:21.67ID:WzKNktzC
>>808
慣れろ。
左手でミュートが難しいなら右手でミュートだ。ピック持ってる余った指で使わない弦に軽く振れろ。
これにつまづくようなら、ドロップDの曲から始めるといい。
ドロップDだとパワーコードが指1本で抑えられる。まずは曲が弾けるように、モチベーションを保とう。

ちなみにおれはパワーコードを抑えるのは人差し指1本でセーハしつつ小指で5度とオクターブを抑えてる。
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:33:48.59ID:FqA2RTRT
>>809
ドロップDチューニングというものがあるのですね
右手で6弦ミュート試してどうにもならなければやってみます!
薬指じゃなくて小指なのか迷ってたんですが小指も有りなんですね
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:57:11.73ID:Rw/FVwt0
人差し指で6弦ミュートしてみたら?
そうなると小指を使う選択も
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 16:45:15.02ID:ILuSr7TV
慣れるまで人差し指ミュートの方が簡単だよね
自分の場合小指はほとんどオクターブにしか使わないけど
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 20:38:09.27ID:oL56542o
弾きたい曲は難しすぎて
弾けそうな曲にはあまり興味がわかなくて
モチベーションが保てません
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 20:40:47.27ID:V/srQ/TD
>>808
5弦や6弦は左手でミュートしなくていいよ
代わりに右手でパームミュートやブリッジミュートすればいい
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 21:51:34.56ID:oL56542o
>>814
なんちゃっていいですね!
なんちゃってでやってみますw
ありがとうございました
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 22:02:00.22ID:WzKNktzC
完コピすると凝り性でもないかぎり心折れるから、なんちゃってでいい。
ただ、ピッキングの粒だとか、ダイナミクスだとか、録音した音をきいて自分が出したい音がでてるかを見てから完コピ目指したほうがいいぞ
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:48.67ID:nbX5wzf6
AマイナーペンタトニックとCマイナーペンタトニックって、ルート音が違うだけで、押さえるところは同じなの?
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 23:30:47.22ID:nbX5wzf6
Am→Cmは形は同じで3フレットずらすのか。
形が同じなので、同じとこ押さえるのかと勘違いした。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 23:40:52.86ID:kEPKzve2
Aマイナーペンタを横に3つずらして弾けばCマイナーペンタ
Amコードのとき-3すればF#マイナーペンタ弾けばメジャーペンタ(平行調)
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 00:02:39.24ID:3rK0Wwf1
便乗質問です。Cメジャーの曲のソロで、Amペンタを弾きまくって良いのでしょうか?
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 00:59:54.58ID:16kOFPR1
>>824
ダメ
いくらキーがCでもコードによっては目立たせるべきではない音があるのよ
コードの構成音と隣接する音とかね
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 07:41:40.35ID:bu33br9S
いきなり知らん曲のソロを弾く事になったら
まずのマイナーペンタで探りを入れるのはアリ
あまり推奨しないけど速弾きすればコードトーンが怪しくても誤魔化せる
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 07:44:08.77ID:LdEfDh9d
>>824
聞く前に何故やらん
C録音して弾いて見ればわかる
そんなんスマホでできる
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 11:07:52.45ID:/UKhr+tH
>>829
やってるのですが、カッコ良くならないのですよー
合ってるような外れてるような…

>>826
ってゆーことなんですね。
難易度高そうなので、まずは
>>830
辺りからなのでしょうか、、、

意識するって言うのは、フレーズの最後をなるべくCにするって事でしょうか?
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 11:41:08.45ID:v9h/VG4A
マイナーペンタの、6弦ルートAポジと、5弦ルートBポジの間に、中間ポジのスケール型が見えるでしょ
これをCポジと名付けるとします
そのCポジでAポジやBポジのようにマイナーペンタ弾こうとするといつもの違う指感覚が必要になりますよね
それができれば1音半下げメジャースケールに応用できます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況