X



ピッキングについて語らないか47【特に手首お断り】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/18(木) 09:37:24.53ID:wpWND5vM
>>157
丸とワンフーもわすれんな。こいつらだけで楽作板基地外トーナメントできるぞ
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/18(木) 12:57:34.41ID:BESoBY1x
>>159
丸のファン、って事じゃないの??

丸って古臭い用語好きじゃん?
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/18(木) 13:35:17.52ID:yGGP+53D
それで何でワンフーなのか分からん
チョン語とかなの?
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/18(木) 13:56:47.94ID:lScAF69F
>>158
おいおい手首が抜けてるぞ
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/18(木) 16:12:31.08ID:1Om/H0Xz
またここにもアホメタ来てるのか
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/19(金) 07:03:01.59ID:rB8ecstR
この流れなら言える、、、

ラーメン一杯をとっても究極のラーメンを決める議論はいつも空しい
味噌だ、いや豚骨だ、いや醤油だ塩だ。いやつけ麺だ。
細麺だ太い麺だ縮れ麺だとな。
だが、ひとつに絞るために勝者を決め、少数派は掃除され消えていくのなら
ラーメンを愛するお前らにとって直視しがたい悲しい時代を目撃することになる
わかったか。うう、、(号泣
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/19(金) 14:06:35.80ID:edg1fICu
麦みそラーメンおまちかね もう2度と食えないあのラーメンが食いたい。
美味かった、ただひたすらに美味かった。
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 04:56:45.72ID:B35K6Z2V
>>101
インギーがこねくりで振り抜きが遅いとか全く聴く耳ないなこいつw
インギーは全くスタッカートなんてしてねえよ
むしろバキバキ弾いてる奴こそアタック音がでかくてメロディーが聞こえてこないんだよね
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 05:04:51.39ID:B35K6Z2V
>>64が正しい
助走つけて素早く振り抜きとかアホなことやってたらトルコ行進曲とか死んでも弾けないからな
指引きは人差し指でアップするよな
それをピックに置き換えて弦のすぐ近くから
アップピッキングしてみりゃいい
振り抜きなんて全く及ばない速さと正確さと出音で弾けるから
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 08:08:47.08ID:Apw43t3x
速く弾く時には最小の動きでピッキングするよな?
アップは指先で引っ掛け上げるだけ
ダウンは着けたとたんに指先だけの動きでシャクリ上げるだけ
助走なしってそれとどう違うの?
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 08:55:33.92ID:RHzY7Kjo
イングヴェイってアルディメオラやジョンマクラフリンのようにアコギでキレのいいカッティングを弾けるの?
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 10:51:28.53ID:JlXRSuOn
だいたい振り幅大きくその分速くとかさ、自分でハイウェイスターでも弾いてみりゃわかると思うんだが
小さな振りで全く問題ないし動きが小さい=こねくり じゃないんだよね
出音聴かずに言葉に振り回されてるとパク船長みたいになるぞ
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 11:16:30.26ID:IvWiT83d
出音を聞けない奴は上手くならんね
女装だなんだホモかよw
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 20:36:54.09ID:WADsL17g
テイクバックがほぼゼロのピッキングの例
https://youtu.be/32B6e9PkRls
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 21:41:58.58ID:yNorDA4g
いちむら先生ね〜 なるほど

この弾き方はシングル使いに多いのかもな 
ロベンフォードやエリックジョンソンやクラプトンもだし 
https://youtu.be/YMNEKHJmG2E?t=55

>>169衝突音が出ないようにそっとくっつけて、それから強く引っかけるように解放する意識が強いかどうかの違い 手の甲が先行してピックが遅れる(ホモジャズみたいな言い回し、、)

スラッシュは振りは小さいけど当ててる方・ピック先行の人

むろん、どんな方法もそれ一辺倒だと退屈になるし誰でも変化はつけるよな 
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 17:37:12.44ID:0qvoVcf1
>>169
「タ タ タ タ タ タ 」
「タ タ タ タ タ タ」
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 01:10:28.35ID:K9KRuYE2
ナイロン弦をフラットピックで引く場合でも弾く人が違うと音も全然違くなるね
ピッキングの違いかギター&弦のテンションの違いか?

https://youtu.be/yYsBZXTy2os
https://youtu.be/IoZrblh2r3w
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 05:55:20.81ID:H3CO2TWf
>>176
その全てだろう

エピフォンのセミアコ持ってる弾けない知人がいる
ピックも苦手で親指でコードをストロークする
エピフォンだから音がダメだ、と言っていた
こないだピックでそのギター弾いたら、こんないい音するんだ、、、と言っていた
ギターはピッキング含めて弾き手が90%だよ
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 10:22:35.11ID:6jAVPVEu
https://youtu.be/mIBvjpFq578

このギタリスト何故かコメ欄で徹底的に批判されてて笑った
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 10:41:39.46ID:GHvB4UTo
>>179
普段のメタルや速弾きに比べると途端にカッコ悪くて残念、って感じかな
ただ音符なぞりました、みたいな感じで
若いスタジオミュージシャンみたいなんだもん
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 12:52:40.03ID:QxDHZ4Tv
ピッキングごときに喧々諤々してて驚いた
君ら今まで何千何万何十万とピッキングしてきたでしょ?
ギター向いてないんじゃないかな
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 12:58:45.40ID:QxDHZ4Tv
右手がどうこう左手がどうこうなんて意識しなきゃいけない時点でダメ
お話にならない
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 13:52:42.92ID:Tyh2dKWN
>>176
どっちの音が良いと思うの?
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 14:36:00.69ID:5GPNG5fu
レス乞食はスルーしてと
>>177
ROLLYがエピの1万円台のエレキ弾いてたが音はすばらしかったな
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 19:58:11.95ID:p9fMWnR4
手で物理的にピッキングしてる時点で所詮は並みの人間
念で弾く事を目指し始めてからが修行の入り口
死ぬまでにたどり着けるかもわからない険しい道
だからギターは奥が不快
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 23:54:50.20ID:tSSdo7PV
詰めの甘いヤツにピッキングは無理
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 00:14:05.07ID:czt80N3G
一週間1日一時間でもスケール練習や手癖に頼らない曲の完コピとかに取り組めばその最中にもピッキング はどんどん変わってくよ
試行錯誤するからというのもあるが弾き続けてると二の腕に筋肉がついてきたり手首がしなやかになったりしてまたピックをもつのもどんどん軽くもつようになってきたりして変わってくる
スタートラインが10だとすると1日の練習の最後には20になってる
だけど翌日は20からのスタートではなく15くらいからのスタートでか25までアップするというような感じで弾けるようになってくる
ゴールは100ではなく無限に先ね切りがない世界だから

イングヴェイとかスティーヴヴァイとかニールショーンといった人達はギターの練習を1日に8〜10時間もしていたという
その積み重ねとその後の維持があってのあのギターなんだろうけど若いうちは1日にアマチュアでも数時間は練習できるが40代になってくると2時間以上は疲れて駄目だなw
ここは過度に無理はしないほうがいいと思う

一方でクラプトンのように若い頃から家ではアコースティックギターをフィンガーピッキングで弾き語りしかしなかっというギタリストもいる
ピックを使った練習はスタジオでのジャムでしかやらないとのことだがそれでも本番では毎回素晴らしいアドリブを弾いていて外すことはない
彼もまた天才なのだと思う
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 00:15:15.61ID:6dvInPxo
>>179
あらを探しては叩くのがコメントやレビューなのだと思っている人が多いようで。
小田和正かっええと思った。
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 00:28:53.95ID:pO2ewNnO
>>188
体調管理とまったく同じだな
これらのことを世の中は当たり前の事みたいに言ってるけど
こうだと感じて決めた軸をぶらさずに
やったことが間違いだったかどうかの検証もぬかりなく

ギターを通じて生涯、俺は生きてる元気にしてるぜって示し続けられたなら奇跡に近い事だよ。
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 10:23:42.24ID:Dh5QpxAT
>>179
カッティングよりも単音弾きの時に親指くねくねさせるピッキングが気持ち悪い
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 13:13:41.81ID:gIkgF6Ou
振り大きくその分速くって人はスウィープでもそんな弾き方なのか
密着から最小限の動きでデカい音出るじゃん
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 13:39:26.81ID:PDCxXKvb
ピッキングって臨機応変にするもんじゃないの?
まあそんなこと言ったらこのスレの意味なくなるけどな
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 13:55:40.58ID:EepeYfHX
>>179
いやこれダメだろ
ただ漫然とビートなぞってるだけ
メタラーと聞いて納得
こいつらリズムギター全く出来ねぇからな
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 20:41:46.54ID:V+UarpSa
目はどこを見ているんだろう
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/25(木) 05:42:22.12ID:mjmmW6RM
16分でアクセントつけながらピッキングの練習してます。
が、BPM110付近だけハネてしまいます…

80-100と130以降220あたりまでは気持ちよく弾けるのですが何故だろうか
裏も意識しながら弾いてますがなかなか治らない。何かいい練習法あれば聞きたいです。
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/25(木) 22:08:00.82ID:Tf9lpwRX
>>106
倍音の量自体は
アポヤンド < アルアイレ
逆アン < 順アン
エコノミー(フラットピッキングアポヤンド) < オルタネイト
厚いピック< 薄いピック
指の腹 < 爪
親指 < 人差し指
やで

無論、弾き方での例外はあるが概ねそう
だから、ふくよかというのは比較的に倍音が少ない音で
きらびやかは比較的に倍音が多い音というのが平均的な表現
その辺の塩梅を作為的にコントロールして聞き手の耳を騙すのが技とも言える
倍音殺して弾く平坦なフレーズにアタックでニュアンスつけるとかな
ギャンバレのハーモニクスで折り返すSweepもそうやろ どこまでも練習ぽくて嫌いやけど
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 03:08:35.29ID:TR9ogxK/
なんでアポヤンドよりアルアイレの方が倍音が多いの?
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 21:30:49.34ID:flQois1R
アルアイレは弦が横方向に振動してペラっとした音だね
アポヤンドは縦方向の振動が加わって太く豊かな響き
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 01:50:50.55ID:vhDZZoJi
例えば楽器屋で試奏するときにエレキをディストーションかまして速弾きするよりも
アコギをこういうスタイルで弾いて試奏したほうがピッキングも上手い人と一目置かれるであろう
https://youtu.be/n0nFAe2_drE
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 05:41:30.63ID:A8Q7T9+6
何を試奏したいんだよ
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 08:57:47.22ID:ODCbm08P
それならエレキギターよりピアノで幻想即興曲でも弾いた方がかっこいいぞw
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 09:19:09.41ID:ODCbm08P
>>206
ピアノ散々弾き倒した後に目当てのギター指差して「これ下さい」で完璧、これが一番スマートでカッコいい
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 09:57:47.34ID:TFBxNSRz
>>203
は?
エレキ買いたいならエレキ試奏するだろ?
試奏をなんだと思ってるんだ??
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:52.88ID:vhDZZoJi
>>210
どうせ主旋律を速弾きで弾いてるだけだろうと思って動画を見たら伴奏もちゃんと弾いてて感心した
特にサビの三連の伴奏と四分の主旋律を弾ききってるリズム感がすごいな
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 13:18:09.16ID:7uv+SZuz
どうやって弾いてんねん
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 14:11:16.25ID:TFBxNSRz
凄すぎてワロタ
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 16:28:28.48ID:DWLHYxCQ
ジェイクE.リー (現在)「イングヴェイは傲慢なクソだ ロクな曲を書けないしリズムがダメダメ(意訳)」

ジェイクE.リー&#160;(30年?前)「俺には日本人の血が入ってるからリズムが悪くて苦労した」


蓄積したストレスによるフィードバック嫌悪だな
まぁ本当の事でも相手が悪い
それにお里メタルがこういうディスりやるとおまいうになる

ジェイクは今でも安易な考え(日本の血ガー)を持ってるんだろうか?
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 16:38:52.99ID:TI0alV1d
>>214
お前もしかして助六か?
ジェイクの日本人dis発言のソースを出してもらおうか?
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 17:06:52.41ID:jp9TyRpx
アポヤンド ・ アルアイレって言葉は初めて聞いたけど
クラギから来ている概念なんだな
調べてみたらいい勉強になったよ、ありがとう!
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 20:08:28.29ID:DWLHYxCQ
>>215
ジェイクには日本人をdisってる感覚は無いだろうが
日本人の血ガー発言はギター雑誌にも載ってるぞ
昔オジー好きの先輩に見せられたから確実
で、ジェイクが日本人の血にコンプ持ってても別人にいいじゃないか
勘違いコンプとは言え、その劣等感が個性に繋がったんだからな

だが、歳老いてからわざわざイングヴェイをdisらんでも
黙っときゃイイ奴で済んでただろうによって話よ
日本は盲目的に日系人を支持する奴が多いから尚更
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 21:10:11.28ID:cKZjW4yM
まあ確かにジミヘンやプリンスやエディヘイゼル、あと多くのファンクやブルースの黒人ギタリスト聴いてると日本人はもとより白人よりもリズムが柔軟でグルービーだとは思うわ
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:42.24ID:5ogQa59C
Jポップロックとリズム違いすぎだよな
日本のは全部ティーン向けに聞こえる
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 21:48:57.31ID:WWNbBAWe
才能のあるヤツは自分の左手のことは把握しているが、右手のことは気にしていない
無意識だからだ。
つまり右手を気にする時点でもう才能がない、ということが言えるだろうワロタ笑
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 21:52:03.70ID:5xBOhALj
弦楽器弾いてて右手のタッチ気にしないやつなんか居るのか?
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 21:53:22.57ID:/YQQ6MO/
才能というか、上手い奴は右手見てないね
見なくとも出来るまでやり込まないとダメね
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 05:26:16.99ID:QIKq4NQA
右手を見るなんて最初だけじゃないか
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 07:37:55.13ID:q1PmOGxC
>>214
そんなこと言ってんのか
ジェイクは全盛期ですらインギーに負けてると思うがな
曲残ってないし
今はただのハゲだし
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 13:20:24.07ID:Oe9KSLBv
この人はエレキでもアコギでも良い音が出るピッキングをしてるね
https://youtu.be/8fqN4zgqf78
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 21:41:20.22ID:WlgUQpTa
ベースは逆アン(意識)一択
キツイ順アンで洗濯板みたくゴシゴシやって基音がほとんど出てない奴が大杉やで
てかピッキングで悩む奴って順アンばっかやな
ゴリ押しても取り敢えず音は鳴るから3歩進んで2歩下がるやってるんだろうけど
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 23:26:31.38ID:ncNEoRVS
俺もベースだと逆アングルになってるな
ギターは順アングルなのに
何故だろう?
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/30(火) 19:00:24.02ID:RtQe9wYp
なるほど、指弾きした時の人差し指の感覚をピックを持った状態で行うのか
大村孝佳さんの真似をして人差し指を使って高速ピッキングしようとしても全然本人のように速くならないでいたけど
それに近づけるヒントにはなったかも
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 04:28:41.87ID:6QsvWWyY
逆アンだと逆にダウンがしにくい(笑)
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 06:58:25.97ID:OkSQEycZ
教室でピッキングは手首横振りしろって言われてるけど脱力とか無理、すぐ痛くなる
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 07:07:48.99ID:Ub2rUtnn
脱力して痛くなるというのは想像しにくいな
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 10:20:55.88ID:OkSQEycZ
すいません、手首の脱力が出来ないのです。バイバイするみたいな横振りしろ言われてるのですが、速く曲げるだけで痛いです。どうしてもカギ回しになります。。
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 10:44:21.70ID:PloGP+bt
気にするな。鍵回しでも速く弾けるやつはいる。やりやすい方でやれ。
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 10:45:06.35ID:q5Jlkdvm
>>237
教室に行ってるなら先生に直接聞きなよ
ま、実際に力が入って硬くなってるのは手首ではなくピックを握ってる親指か人差し指だろうね
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 10:58:49.84ID:HEZh6HYF
222ドレミファ名無シド2018/10/28(日) 21:48:57.31ID:WWNbBAWe
才能のあるヤツは自分の左手のことは把握しているが、右手のことは気にしていない
無意識だからだ。
つまり右手を気にする時点でもう才能がない、ということが言えるだろうワロタ笑

左手は動いて当たり前で右手のニュアンスが全てなんだから
右手意識するのは当たり前なんだがバカすぎなのかコイツ
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 11:04:13.96ID:UyXYVSzv
>>237
猫じゃらしを親指と人差し指でつまんで持って、普通に猫をあやす様な感じじゃないか?
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:07.61ID:q5Jlkdvm
>>241
ガチの才能ってのは生まれ落ちた瞬間からギターの存在すら意識せずギター弾き倒せるんじゃないかなw
存在するかは知らんが
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 21:17:18.00ID:pz6lO2dG
>>229>>233
早さは関係無いで
寧ろバカ弾き(本人早弾きのつもり)やってる奴は順アン多いしな
ベースでのフラットピッキングが逆アン一択なのは
順アンのゴシゴシ音が糞だから音楽やるなら必然的に逆アン意外にあり得んって事やで

まぁギターの順アンも糞なんだが
歪神に守られた宗教みたいなもんだから何も言えねぇ状態
汚しの美学と言われればそれまでだしな
何よりキツイ順アン固定ユーザーの数が圧倒的だから
音汚ったねぇとか指摘しても馬鹿にされてお終い
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 23:12:46.50ID:tAxFfQAC
弦に対して45度以上の順アングルになるとティアドロップのハードピック以上の厚いピックじゃないと弾けない
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 00:14:56.71ID:8dEFOVcg
ハードのセルロイド製オニギリでメロウな音出すの気持ちイイ
ところでピックスレってなくなったの?
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 00:21:00.16ID:uabH8i0m
http://orange-tree.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/08/1.jpg

おにぎりピックでこのくらいの順アングルで弾くと低音の巻き弦だとギコギコと擦ったようなノイズが出る
ミディアムだと実音以上にノイズが煩いw
高音弦の方も音が細くてまた抜けない
特にクリーントーンだと音の細さが際立つ
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 06:29:26.14ID:qIvnmKon
9フレットあたりを使ってA調で弾くと456弦がベースの基音になるのでそこらあたりで123弦でピッキングするとアコギの質が良く分かる。
(高音弦でサステインが長いアコギは少ないからね)
それで、定説となっているらしき「ギターと身体の角度は、上から見たときに約45度になるようにすると良い」の件だが・・・
そのようなハイフレットまで弾くと私としては上から見たときにアコギフォームだと約45度では肘が脇でつっかえてしまうのでキツイ。
45度ならさらに肩を約15度程引いて肘がおなかの前にまわるようにしないとハイフレットでフィンガリングできない。
だから新定説「ギターと身体の角度は、上から見たときに約60度になるようにすると良い」を提唱したいな。
この竿を60度前に出すフォームだとなんかピックのしなりが感じ取れてピッキングがしやすいんだよ。
フォームってピッキングに影響を与えるんだなと独り言。
長文失礼!
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 12:19:16.05ID:sxfQ0W5t
アコギ弾いてるときはピッキングが上手く聞こえてもエレキに持ち替えるとそうでもないってのはよくいる
ディメオラなんかも批判はあるかもしれんがエレキの歪みサウンドでのプレイは
そんなにキレがよくは聞こえない
ビレリラグレーン然り

https://youtu.be/vBst_bciATw

ぶっちゃけヴィニームーアのほうが上手い
誤解しないで欲しいが、もちろん歪みサウンドでプレイする場合のピッキングに限定
した話であって音楽性やフレージングの話ではない
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 19:45:46.56ID:SZaTKy2E
>>250
ディメオラやビレリは歪みでもアコギやフルアコみたいに深く当てて、振り幅も大きいまま弾いちゃうからキレが無く聞こえちゃうんだよな。歪みでは真逆で浅くてコンパクトくらいがちょうどいい。逆にアコギやフルアコでやると
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 19:48:34.26ID:gZXBr/95
つづき
逆にアコギやフルアコでこれやると音が薄くて聞けたらもんじゃなくなるんだよな。やっぱ使い分けないと
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 20:02:35.36ID:/u+tqJs/
お前何と闘ってるんだよって弾き方でも個性がありゃ良いんでね?
器用貧乏でどっちつかずになるよりはな
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 20:17:51.80ID:uabH8i0m
いや、アフディメオラのエレキの方がそのなんちゃらムーアよりも粒が立ってて良い音をしてると思う。
https://youtu.be/vGWfDkx4zyY

なんちゃらムーアのサウンドは同じストラト使いのジミヘンやクラプトンやロリーギャラガーやレイヴォーンと比べると凡庸な感じがするな
ガツンとくるものがない
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 20:45:59.13ID:Fuhhy/bn
手首って結局この板から消え失せたの?
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/01(木) 23:16:55.83ID:W6yck0pN
ピックを持つには人差し指の側面ではなくなるべく腹の部分で軽く摘むようにして持つと力が抜けるよ
同時にアングルも平行もしくは逆アングル気味になるから音も良くなる
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/02(金) 00:26:57.32ID:/VFxHUAw
スティーヴヴァイと比べてもディメオラの方がピッキング 、特に低音弦のミュートは上手いな

ただヴァイはビブラートは視覚的にもすごいしその独特な揺れ方もすごい
ビブラート一つですごい武器になるな
https://youtu.be/rL6gIO2SNwg

イングヴェイのディメオラのピッキング解説
https://youtu.be/1sgsAibsmzc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況