X



PA・SR?音響さん語り合いましょう 23ch目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 13:47:32.15ID:Fo1bpcbw
>>644
ベリンガーは国技館でも使われてた。むしろここまでできるのかと驚く。
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 13:54:36.02ID:el225Iwq
>>649
初期だが俺の周りでパッチがハズレたりとかステージボックス認識しないとか愉快な話を聞いたんで信用できないw
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 14:33:36.52ID:DZi5Bkyg
>>650
俺も聞いた事あるな
話のネタとしては面白いけど実際遭遇したら笑えないw
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 15:00:21.51ID:NpSNZWaH
どこのニュース見ても「謎のトラブル」扱いなのな
アテフリのマニピトラブルだったから言えないのか、卓のバグだったのをメーカーに忖度して言えないのかどっちだろ
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 17:32:59.31ID:ejFQDfE1
万単位の客でこんなトラブルおきたら
冷や汗、吐き気、めまい
最後に倒れるだろw
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 22:10:05.61ID:3SqQbx5h
>>650
ステージボックスへのLANケーブル踏んだらバキッ!!と異音が出たらしいけど、ファームアップで全部解決したらしい

ええ、受け売りですw

結局X32買って安い仕事で使ってますがw
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 22:12:33.61ID:3SqQbx5h
>>653
サンクラとかもデジ卓は少し心配じゃないですか?あれだったらTFの方が安心な気がします

>>654
カナレのアナログマルチ並みに図太い神経してないと出来ないっすよね〜w
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 22:41:03.31ID:7HAaXqUL
>>653
マジかw
行きたいけど地方住みで現地仕事ばっかだからなかなか機会が無いな

>>654
倒れそうと言えば、テレ東音楽祭も色々酷かったなw
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 23:13:58.82ID:j7xcLKAs
>>615
まさかの写真盗用


ttp://www.high-ace.com/images/set/pa/minip_mic-1.jpg
ttp://rental-otoya.com/wp-content/uploads/2017/10/minip_mic-1-300x300.jpg

ttp://www.high-ace.com/set/paset.html#set_01
ttp://rental-otoya.com/page-129/page-221/page-379/
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/17(水) 01:43:30.18ID:gYVsnk9+
>>658
なんと…

実は運営母体が同じとかないよな?w
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/17(水) 02:49:56.04ID:B99I6+3K
煽り婆は誰かを叩く発言ばかりでゆっくりできないね
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/17(水) 02:51:21.02ID:B99I6+3K
煽り婆の必殺技=画像コピペ探し
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/17(水) 10:17:08.04ID:gYVsnk9+
>>653
プレソナスは使いやすいと主張する人がいるんだな〜
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/17(水) 10:57:28.46ID:iSed1Vrc
国技館って巨大な公共施設みたいなものだから音響関係の出入り業者も弱小なところかと思われる。だから、持ち込まれるものも、予算内で金がかけられないのかも。
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/17(水) 12:03:33.01ID:JVnxrC7w
プレソナスはイオンのインストア用のワゴンに入ってて参ったことがある。
なんとかリバーブかけてモニターも出せたが
その後人に押し付けられて一瞬所有したので使い方覚えてオクで売ったけど、
結局使う機会がないのでもう忘れた
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/17(水) 13:20:19.35ID:8lMl3594
プレソはなあ
たまにトラで入る所にあるから使い方は覚えたが、PC無いと混乱きたすし、ちょっといつもと違うことをしようとすると未だに迷う
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/18(木) 13:11:46.47ID:H+5J3t9G
騎士団、予想としてはバンド系が入っているRio3224が復活できないくらい死んだとかかなぁ、次のRioにギターとボーカルが入っていたとか。
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/18(木) 15:42:21.46ID:vYla/Sot
アナログBOXで分岐してて、パラパラの先が抜けたとか?
でもそれなら気づくし、パッチズレでも手動で徐々に戻るしリコールすればすぐだよな
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/18(木) 16:03:20.23ID:Q1OUsHQs
まあなんにしても、一般に対してはともかく業界内には、噂レベルでいいから何があったのか流れてきてほしいな
何もわからんままが一番こええよ
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/18(木) 22:26:30.07ID:XZCkR3te
それ基地外婆の口癖だな
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/18(木) 23:23:03.28ID:YgzI4I08
最後の最後のバックアップは、モニターのステレオアウトをメインのLRと切り替えできるようにしておくこと。
FOHが復活するまでとりあえず音は出る。
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/19(金) 02:51:57.19ID:egB8aZtq
アナログ卓が懐かしい
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/19(金) 20:15:48.81ID:Jpup/bWC
ソロモンのLFRQTRP使ってる人をたまに見かけるので気になってるんだが、使ったことある奴いる?
実際どう?
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 05:45:30.17ID:+VoGM+K+
>>673
あの規模だと本線とモニタの2系統って話にはならんと思うが…
飛ばしてるラインアレイだけで何系統あんのよって話だし、Danteなら差し替えるケーブルそのものが存在しないし…
こわいよう
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 17:31:24.61ID:sbfgfHfl
結局何が原因だったんだろう
全然噂聞かないけど

話は変わるが、皆スネアのマイクって何使ってる?
いつもは大体トップに57ボトムに904なんだが、変えたくなってきた
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 18:58:20.95ID:WTeYkTaG
そんなチャンネルないから57にスネアハイハットだわうちは
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/29(月) 22:15:24.09ID:SlVVO2CN
>>677
オーデックスのD2、L型XLR使って場所とらないようにしてる。
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 00:27:37.06ID:D9Foujr5
SnTはBeta56
SnBは主旨がスナッピーなら98でも何でも仕込みやすいもの
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 10:26:54.37ID:CltbhMOa
ジャズやビッグバンドばっかだからキックに901突っ込んでTopLRの三点だわ
楽器がよく鳴って上手い人はそれで十分なんだよな
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 11:27:10.30ID:FMlNCzZV
スネアトップはコンデンサーで10k辺りからハイカットしてます
ボトムの扱いが難しいもんでコンデンサー1本です
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 11:46:14.69ID:PWpgiJrq
シェル物はJTS CX-505
壊れたら交換
消耗品
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/30(火) 19:42:39.08ID:PkPB0lyC
shureのPGA98Dがリムクリップ付きで太鼓周り録るのに安くて良さそうなんだけどどうなんでしょう
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/31(水) 18:21:03.20ID:nxDxDYAj
ええんちゃいますのん
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 10:35:21.05ID:nd3cMdbP
>>686そろそろそうでもないような。

Voで58も減って来たよね。
ディフェクトスタンダードとまで言えるマイク無いけど。
持ち込みはゼンハ多いかな。
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 12:17:59.98ID:JzWWl1M2
テクニカの二流感がなかなか払拭されない
NHKの街頭インタビューで傷だらけのが使われているから58並みの耐久性はあるのかなと思う
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 18:32:48.78ID:cNMw+P6o
ゼンハイザーはなんか2〜3kあたりが気持ち悪い
テクニカはAE3300だっけ?
あれがすげー良い!
でも見た目がどうにも安っぽいw
テクニカは有線もワイヤレスも絶望的にかっこ悪い
物は良いのに
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 19:15:04.89ID:wjLSOynf
テクニカのデジタルワイヤレス、やたら安いけどすぐ歪むかるなぁ
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 20:12:54.33ID:wzK61+ov
せっかくの国内メーカーなんだから海外に発信されるイベントで使われるとか
政府関連施設には納入されてほしいところだけど、残念だよなあ
ライブハウスに無料で使わせたりしてたみたいだけど、
まともな意見が返るとは思えないし
ワイヤレスのデジタル化も出遅れてマーケティング全然できてないね
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 21:33:56.12ID:InsCgrBB
テクニカAE系のボーカルマイクはそこそこプロも使ってる
ポストノイマン的に

まあワイヤレス必須のドメジャーなるとゼンハイかシュアーで仕方ない
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 21:47:07.74ID:JzWWl1M2
>>692
紅白歌合戦のワイヤレスはSONYとRAMSAに任せて……
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/03(土) 23:43:46.55ID:GurgHUKU
上げる前にネイティブチェック受けろと言われただろ?
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/05(月) 22:04:48.15ID:0P9r4er5
>>691
すぐ歪むって?
System10だったら内部にAFゲインがあるよ
出荷時はフルになってる
芸人さんガナルと歪むね、チョイと絞ればOK
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 00:15:34.18ID:OmShnglr
>>698
あーそうなんだ!
自前のじゃなくて持ち込み対応ばっかりだから知らなかった!ありがとう
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 09:20:07.53ID:XWoP+Whf
記者会見とかイベントあいさつとかで
マイクをグワッシつかんで口元でしゃべる人
逆に顔を思いっきりマイクに近づけてくる人
ア、ア、アとか言ったりポンポン叩く人
ほんと大っ嫌いです
音楽関係なくてすいません
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 09:38:11.16ID:a63XAAN6
>>700
これやるから、バンドの子もやり出す。あながち音楽関係ないとは言えない。

叩く前に「マイクは叩いちゃダメだよ」と教えてあげるのが良いPA屋。
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 10:41:06.29ID:HRQQEdyx
ワイヤレスマイクとプロジェクターは言えばすぐ出てくるもんだという考えをなんとかしてほしい(特に役所と学校関係)
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 11:02:32.57ID:koSaSeip
なんだよ、金をむしり取るチャンスに備えていないのか!
車にヤフオクで仕入れたプロジェクタとサウンドピュアを2台積んどけw
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 11:45:15.00ID:zQDpmwn4
ヴォーカルマイクは手で叩いたところでなんでもなくない?
あんまり気にしないなぁ。
>>702はイヤ

ワイヤレスのスイッチ切る(ミュートにする)の止めて欲しい。
出演者が入れ代わり立ち代わりなイベントの時はコイン貼り付けて密封しちゃうけど。(System10です)

ボイパはマイマイク持って来いよって思う。
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 11:57:49.23ID:Xx8iN9pX
叩いてもマイクは平気かもしんないけど
SPがね
あと何よりボッボッつうノイズは不快そのものです
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 12:06:10.76ID:zQDpmwn4
SPも平気でしょ?
音はまぁ不快だよね。
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 13:17:19.78ID:KyDTWbLY
>>704
そう言う連中はワイヤレスやプロジェクタが別料金なんて考えもしないわなw
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 18:25:05.82ID:MC8OTWdq
>>701
ヤザワみたいにスタンドを左手から右手に勢いよくバシッてやるヤツは?
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 19:14:38.47ID:c6y1nyMW
あれはフェーダーオフっすから
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/07(水) 21:31:57.71ID:PXotOhgk
>>703
ホールがそういう対応しているから?
基本音響設備使用ならワイヤレスは仕込みっぱ、
スクリーン下ろしてる間にプロジェクタ出してくればすぐに使える
そういう奴らは9時開館なら9時に本番スタートできるって思ってるし
乗り込みとの違いを理解させるのは難しい
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 00:49:48.09ID:ktb1zI1Q
>>703
企業のソリューションフォーラムとか良くやるけど
基本おっさんは何でも簡単にできると思い込んでるしな
いきなり思いつき?で同通絡めた別会場と中継をやりたいと言い出す始末
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 06:36:13.36ID:va9GAjdy
https://www.youtube.com/watch?v=wEPog_WdPE4
PAなんてあったんだろかコレ
局の卓のみじゃないの?
そんでこれだけの演奏しちゃうのって
溢れる才能、ガキのころからの何千回という経験だろうな
いまこれほどかっこいいパフォーマンスって考えられますか
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 12:40:00.27ID:uOqM9QZc
Denish TV channel Denmarks Radio on March 17, 1969 って書いてあるから
きっと音楽番組で生バンドやオーケストラの混成演奏を扱うエンジニアさんが持てるノウハウを出し尽くして録画・放映したんだろうね。
1969年だとまだ大音響バンドも出始め、大規模PAを使った野外ライブもウッドストックで行われた年だから
バンド側も放送局側も手探り状態だと思う
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 12:50:15.66ID:uOqM9QZc
テレビ局プロデューサー/ディレクター/エンジニアにも、音楽を扱うノウハウを持ってる人と持ってない人の差が明確にあって
普段生バンドなんて扱わない朝のワイドショーに有名バンドや有名ミュージシャンが特別出演すると
いまどきこんな失敗するのかよと驚くようなプアな歪んだ音やバランスの悪い音が流れちゃう。

今年の田島貴男のNHKあさイチ出演でも
楽器の方のストンプボックス(足で踏み鳴らす板状のパーカッション楽器)のリミッター処理を含む音作りが全然出来ていなくて、低音の消し飛んだ歪んだクリック音がスカスカ流れてたっけ。
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 13:06:22.59ID:uOqM9QZc
>>714に戻ると、PAに頼らないバンド自己完結型の音作りや生演奏の完成度が高いよね。
今でもそれができるバンドはもちろんあると思うけど、ジャンルが違ったり(ジャズ系等)、世間が期待する音楽の複雑度や音響的効果のハードルが上がっていて
>>714のようなシンプルで緻密な音はあまり話題に上らなくなっているような。
もちろん、PAエンジニアやレコーディングエンジニアがバンドの能力を過小評価して、一発生録りのシンプルな良さを見過ごしてしまう事もあるかも。
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 13:30:09.60ID:9KkNDo2E
詩吟婆が文脈無視でギャオオかよ
精神病かまた悪化したのか
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 13:31:11.28ID:uOqM9QZc
リアル詩吟婆なら通報案件連発でついに黙り込んだよ
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 14:48:35.92ID:ygY8muIX
具体的で詳細な考察をありがとうございます >>715 以下
現代の録音、PAの現場とは大違いなんでしょうね
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 16:00:34.73ID:cj/7XeXO
shureのvocalmasterから数年経ているから進んでいる可能性はあるけど、
まだ時代的にはピュアオーディオに毛が生えた程度のスピーカーと
数ch程度のミキサーしか無かっただろうね
見たとおりモニターなんて存在しないし
高校生の頃自前でPA用意してやってたライブがまさにこんな感じだったわw

公開でも収録ならPAが爆音である必要はない、というか今でもあまり出さないので
会場拡声は歌のみ、楽器は収録用ってとこ?
ドラムの3点録りがすでに確立しているのには驚いた
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 21:22:57.52ID:YePeoqPd
>ドラムの3点録りがすでに確立している  
動画を見ると、スネア下に上向きが1本、上方から2本、キックに一本の合計4本に見えるけど
このマイクの配置をドラムの3点録りって称するのですか?
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 22:28:40.08ID:koBMKF4O
上側左右2本のブームとバスドラ用1本はすぐ判るけど
スネアを上側から狙うマイクって…ブームと混同してるにしても面倒な

スネアの上側マイクは、動画の何秒目に映ってるんだろう
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/08(木) 23:21:11.59ID:DjOaFB3c
>>725
よく見ろSnはTopじゃなくBottomだよ
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/09(金) 01:02:36.16ID:9ZtxgyKh
動画の何秒目に映ってるんだろう
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/09(金) 04:10:38.81ID:Jf+NSa1i
たしかにトップLRがスネアもタムもカバーすると考えればスネアのオンマイクはボトム録ろうってのも分かる気がする。
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/09(金) 04:23:19.80ID:36m2j3W4
>>714 です
みなさんありがとうございます
まるでPA考古学みたいになってますね
大昔の収録現場の動画が恰好の研究資料なのでしょうかね
おおいに勉強になりました
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/09(金) 08:05:29.86ID:Yv/ib3B0
あんだけハードに叩いてるならボトムいらないと思うけどな
音質気にするほど余裕のある時代でもないだろうに
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/09(金) 17:07:14.29ID:kpwkfcMn
>>732  すみません訂正です。 正)びっくりした素人の質問
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/09(金) 17:53:47.93ID:5KcHopcA
おもしろーい 
>>714 です
ぼくはPAや録音にたずさわる者ではありませんが、
(宅録(MTR)ではヤマハの古典機ナントカ15で大満足でした

音楽的には70年代前夜60年代後半のものが一番好きです
LPジャケ写なんか見ると各楽器(のアンプ)間に衝立があるくらいで
せいぜいがマルチトラックというのがハイテクだなあ、なんて

スタジオライブとかホールでの一発録りなんかでも
演奏さえ優れていればなんでも好きです
みなさんこんなクラシカルなやつどうですか 音としてはクソ?
https://www.youtube.com/watch?v=SyVhBfIFbiQ
https://www.youtube.com/watch?v=cLb6rUZlJ7A 静止画ですいません
これなんかアメリカンロック最高のライブ音源だと信じています もはや遺産レベル

みなさんどうもありがとうございました
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/09(金) 18:53:57.55ID:WMBDyP92
クラシカルだ!!
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/10(土) 12:48:11.39ID:oPwrAVRq
録音とPAは同じような機材を使っていてもぜんぜん違うし。
PA初心者が陥りがちな罠だよね。

オフマイクで録ってハウリングしとけ。
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/10(土) 16:07:54.66ID:tNDUcuuT
録る分にはハウらないよね(笑)
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/10(土) 20:19:08.20ID:tdUqhVWi
結局PAと直接関係ない話だったね
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 12:36:44.79ID:4J7T5EAJ
デジ卓の基準レベル聞きたいのですが、ヤマハのQL、CLのマニュアルには-18dbfsが基準、M7CL、LS9のマニュアルには-20dbfsが基準値と表記がありますが何の違いなのでしょうか…
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 13:54:02.70ID:5uBnE4sA
>>740
それぞれの時に+4dBuだよって事だよ
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 14:25:58.92ID:Ws0jvi9b
てことはM7とCLでマスター0dBFSで鳴らしたらM7のほうが2dBuでかくなるってこと?
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 15:05:31.13ID:5uBnE4sA
最大はどちらも+24dBuだね
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 17:40:39.57ID:YaoO4skW
意味がわからない…!!
オルツ
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/11(日) 18:57:52.40ID:zyWKUgdY
なんでそこを2dB分変える必要があったのか…
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/08/12(月) 05:53:27.59ID:e6IFuTIO
五輪に向けてかRAMSAブランド地味に復活してるし
パナソニックシステムソリューションズは音響施工もやってる
一旦解散して異動したり辞めたりで以前のセクションとしてのRAMSAとは違っているようだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況