X



【星野楽器】Ibanez 007【アイバニーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ df25-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 08:35:33.84ID:s6DDD+HI0
前スレ(DAT落ち) 【星野楽器】Ibanez 006【アイバニーズ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1530656688/

他スレでアイバの話題になるのでコチラへ
基本煽りと荒らしはスルーで。

Ibanezのギター、ベース、エフェクターその他を語り合いましょう。
有意義に使いましょう。喧嘩するならスレを別に建てて下さい。

次スレは>>950 が必ず建てましょう。
建てられない人は踏まない。もし踏んでしまったら次の方へお願いする。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0736ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:07:53.37ID:3GqfhLX6M
>>707
製造の基礎的な知識ではないよ
社会人の普通の知識だよ
まあ職歴無し無職は知る由も無いんだろうけどねw
0737ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:08:24.02ID:e3liWUDy0
>>734
>GOTOHの話ではなく

自分でGOTOHの話を出しておいて
GOTOHの話じゃないとか…。

そもそもフロイドローズ本家やGOTOHが
なぜ鍛造スティールや真鍮を採用しているのか
あなたはどう捉えているですか?

それをアイバは安価な亜鉛ダイキャストで済ませていますが、
安直な模造品だとは思わないですか?
0738ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:10:09.96ID:e3liWUDy0
ある人が、アイバの偽フロイドローズと
本物のフロイドローズを両方試して語っていましたが、
本物は音楽的に鳴るけど、
アイバニーズのは機能重視なだけで
楽器的な音じゃないといました。
0739ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:12:35.88ID:e3liWUDy0
俺の1号機も2号機も
元は亜鉛ダイキャストのブリッジだったので、
亜鉛ダイキャストが無機質で
楽器的な音を出さないことは良く分かります。

フェンダーでも一時は
亜鉛ダイキャストのサドルを使っていた頃もありますが、
やはり不評だったようで、やめましたよね。
0740ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:14:21.51ID:bwiGoQkLa
>>737
その3社はパーツの部位によって鍛造とダイキャストを使用してるって書いてるから出したんだよね?

FLOYD ROSEもGOTOHも全てのパーツが鍛造ではないです。
だから星野楽器がGOTOHに外注したパーツは良いと思います。以上

はい、ダメな鍛造と良いダイキャストどちらが良いですか?
0741ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:18:47.41ID:e3liWUDy0
>>740

本物のフロイドローズのどこのパーツが
亜鉛ダイキャストですか?
0743ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:21:51.02ID:e3liWUDy0
要するに、本物のフロイドローズは
機能的にはロックトレモロだが、
材質的にはシンクロトレモロと大差はないのである。

逆にアイバニーズのそれは、
機能的にはフロイドローズだが、
材質的にはフロイドローズとは全く違うわけです。
0745ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:27:08.00ID:e3liWUDy0
>>744

こちらの質問は全く無視しているようですが、
自分の主張したことぐらい
ハッキリさせたらどうなの?

>本物のフロイドローズのどこのパーツが
>亜鉛ダイキャストですか?
0746ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:27:29.36ID:bwiGoQkLa
これ、手持ちのだけじゃわからんけど、ベースプレート以外鍛造じゃなくてダイキャストじゃね?

調べてみるかな
バカセさんも、たまには良いとこ指摘すんじゃんか
0747ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:27:37.33ID:3GqfhLX6M
>>725
ミジンコほど高度な多細胞生物じゃないだろw
0748ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:28:22.89ID:j7UvMiiOa
>>736
そうだな俺が間違ってたよ。確かに普通の社会人なら知ってる常識だよな。

バカセは製造原価の構成要素も答えられないの?
>>698でとんでもない馬鹿理論書いてるのに気付かないの?
0749ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:29:56.73ID:e3liWUDy0
本物も、GOTOHのフロイドローズも
亜鉛ダイキャストではないのに、
アイバニーズが亜鉛ダイキャストにしている理由は
コストダウン以外何があるのでしょうか…。

機能と見栄えが同じなら
材質なんてユーザーは気にもしないだろ…という読みだと思いますが、
アイバのその読みは大当たりですね(笑)

アイバユーザーなんてド底辺で
音の良し悪しなんて分かる人間たちではないのです。
0750ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:30:31.23ID:bwiGoQkLa
僕、そもそもオルゴール以外で亜鉛て一言も書いてないんですけど

ダイキャストって亜鉛だけじゃないよ?
しかも含有物で言えば、バカセが言う鍛造スチールも亜鉛ダイキャストも大差ないよ?
0751ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:30:47.43ID:3GqfhLX6M
>>726
ダイキャスト工法のイニシャルコストがどれだけ高いかなんて知らないんだろ
職歴無し無職はw
0752ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:32:21.61ID:e3liWUDy0
みなさん、
グレードの低い材の音の特徴が分かりますか?

その特徴と、亜鉛ダイキャストの特徴って
実は同じなんですよ?

なので、低グレードの材と定グレードの金属(亜鉛ダイキャスト)を
組み合わせると、かなりダメギター特有の音になります。
0754ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:32:59.90ID:sFi896Td0
それよりさ、今まで通りのフレットとステンレスが混在してるよね
基準はなんだろう?

フィクスドかトレモロかとも思ったが違うし

今のところ、国内向けは普通のジャンボフレット
アメリカのは混在
0755ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:33:59.53ID:e3liWUDy0
>>750

亜鉛ダイキャストの話をしている所にダイキャストと言えば、
自ずと亜鉛ダイキャストを示すものですよ?
違うダイキャストを持ち出す場合は、
敢えてそのことに言及するのが普通です。

あなたまともな常識観念すらないですよか?
0757ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:36:12.03ID:e3liWUDy0
>>753

スタンダードなバスウッド(アメリカンバスウッド)を
アイバはシナノキで代用しています。
スタンダードなフロイドローズを
アイバは亜鉛ダイキャストで代用しています。

この2つのやり方。ソックリだと思いませんか?
要するにアイバニーズのギター作りというのは、
見た目だけなんです。
0758ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:38:57.32ID:e3liWUDy0
輸入しなければならないアメリカンバスウッドよりも、
北海道で採れたタダに毛が生えたような間伐材で作れば
さぞ安上がりでしょう。

本物のフロイドローズやGOTOHのフロイドローズを載せるより、
亜鉛ダイキャストで代用した偽物を載せれば
さぞ安上がりでしょう。
0759ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:39:23.82ID:j7UvMiiOa
逃げんなよクソジジイ笑
人を馬鹿呼ばわりしたんだ社会的な基礎教養問われるのが怖いのか?まともな社会経験が無いから笑
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:40:05.07ID:e3liWUDy0
あなたって、
結局、何1つ具体的な話はしませんよねー。
0761ドレミファ名無シド (ワッチョイ 95f0-j7AG)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:40:49.63ID:a42qw5Fn0
皆さん素敵なお正月をお過ごしですね
0762ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:41:04.54ID:j7UvMiiOa
>>698の破綻した論理があることを指摘しただろ?
具体的に問われて逃げてるじゃねえか
0763ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:41:45.78ID:e3liWUDy0
お前らっていっつもそうだけど、
話に具体性がまるでないから
こちらが質問すると、
絶対に答えないで逃げるよねー。

もうパターンすぎて、
お前らが無知なのはとっくにわかってる。
0764ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:42:56.45ID:bwiGoQkLa
>>756
Ibanezのステンレスフレットを使用してる製品のポテンシャルは高いよ!
ただ、塗装の仕上がりとナットの溝切りに目を瞑る事が出来れば...

Ibanezのステンレスフレットのは2本所持してます。
0765ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:43:50.78ID:e3liWUDy0
お前らみてると、
韓国人と全く同じなんだよ。

日本人の言ってることは全部嘘ニダー!
というくせに、じゃあ証拠は?というと
何も出てこない。

いっつもこのパターン。
0766ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:47:48.03ID:3GqfhLX6M
>>746
ベースプレートも鍛造ではなくてプレス加工だよ
まあプレス加工も鍛造の一種だとはいえるけどね
0768ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:51:25.34ID:sFi896Td0
>>764
リプありがとう御座います
塗装とナット周りがいまいちとのことですが
インドネシア製ですか?

当方、インドネシア製2本所持ですが
全体的に出来はいいですよ

ただ、音は日本製が好みです
0769ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:51:47.37ID:bwiGoQkLa
>>766
理解して頂けて助かります。
0770ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:54:25.25ID:3GqfhLX6M
>>754
ステンレスフレットはフレット自体の原価も高いけど加工コストも掛かるからね
0771ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:56:23.71ID:3GqfhLX6M
>>759
職歴無し無職に難しいことを聞くなよ
可哀想だろw
0772ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:56:41.15ID:bwiGoQkLa
>>768
ステンレスフレットの2本はインドネシア製の7弦です。
所持してる物は良いのですが、AZのインドネシア製はナットの溝切りと塗装の仕上がりの個体差が激しく、納得できる個体に出会えてないです。
0773ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:57:18.65ID:3GqfhLX6M
>>761
ただの暇潰しだよ
下町ロケットを観ながらだけどw
0774ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 21:59:02.22ID:e3liWUDy0
>>767

GOTOHに限らずロトマチックペグは亜鉛ダイキャストである。
だから音が悪いと言われており、
スティールやブラス製のクルーソンを好む人も多い。

アイバのギターはペグもブリッジも両方亜鉛ダイキャストだから
当然、その害は広範囲に及ぶ。
0775ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:00:30.84ID:j7UvMiiOa
>>763
じゃあ具体的かつ簡潔に聞いてやる
自社生産のみの企業とOEM生産もやってる企業の製造単価はどっちが安いでしょう?
(まともな)職歴無しの無職には難しいかな?
0776ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:01:24.66ID:e3liWUDy0
>>775
>じゃあ具体的かつ簡潔に聞いてやる

聞く?
お前ら自分じゃ何も語らないよな。
0777ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:02:52.92ID:j7UvMiiOa
言葉遊びに興味は無い
お前の間違いガタガタ思考の欠陥を具体的に語ってるだろ?
0778ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:03:46.97ID:j7UvMiiOa
>>698の破綻論理を具体的に指摘してやってるんだよ
答えろよ理由も添えてな
0779ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:04:33.65ID:e3liWUDy0
ケチつけてるだけならバカにでもできるが、
自分から積極的に何かを語ろうと思えば
それだけ知識が必要だもんな。

だからお前らには出来ないんだよ。
根本的に無知で、音のことも丸でわかってないし。
0780ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:04:48.07ID:sFi896Td0
>>772
なるほどー
AZも廉価版はそれなりだと。

わたしのは7弦のRGAと6弦のRGです
7弦のはアッシュなのですが集積材で
なんか気分的に…

6弦のはアッシュバックのメイプルトップ
メイプルフィンガーボードの限定モデルです
こちらはかなり気に入ってます。
ただ、個体差なのか音が若干暗めです
0781ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:05:40.79ID:e3liWUDy0
バカが吠えてるだけで、みんなの迷惑にもなるので
ID:j7UvMiiOaをあぼーんしておきますね。
0782ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:06:41.64ID:e3liWUDy0
>>780
>AZも廉価版はそれなりだと。

真に受けない方がいいよ。
過度に日本製をマンセーしたいだけのバカだから。
0783ドレミファ名無シド (アウアウクー MM35-w10k)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:08:36.16ID:WqP4pb/oM
地道なアンチアイバニーズの活動にも拘わらず、誰からの賛同も得られず
袋叩きに合うバカセ
惨めないじめられっ子バカセ(笑)
0784ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:09:46.47ID:d32ZBVyfp
それで結局バカセは自社生産のみの企業とOEM生産もやってる企業の製造単価はどっちが安いと思ってるの?
0785ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:10:36.32ID:e3liWUDy0
もう日本製のギターは
インドネシアに勝てない時代なんだよな。

もうギターなんてのは、
職人が手作りしてるわけじゃなく、
大量生産するために合理化されていて、
ほとんど機械で作ってるから
昔のように工作精度のバラツキも置きにくい。

それどころか、人材コストが低い部分、
その浮いたコストを部品にかけられるので、
日本製よりも良い材を使えるという利点がある。
0786ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:10:44.16ID:3GqfhLX6M
>>780
アッシュは下手な1ピースより良いところを集めた集積材の方が良い音がするよ
なにしろアッシュは一本の木材でも木目の偏りが大きいからね
0787ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:12:01.39ID:j7UvMiiOa
都合悪いことからは全部目をそらすww
今日はここまでだな

p.s.バカセに見られたくない書き込みをする人は文章にヘタクサと入れてみよう!!
0788ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:12:03.25ID:e3liWUDy0
逆にいうと、プレステージのような
日本製で価格低目のギターってのは、
人材コストがしっかり入り込んでいるので
材質でコストダウンしているってことです。
0789ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:13:26.49ID:e3liWUDy0
>>786
>集積材の方が良い音がするよ

3ピースネックや5ピースネックのように
つなぎ合わた材ってのは強度が増す分、
音は悪くなるんだよ?

なぜかっていうと、
強度が上がるってことは「硬く」なるってことだからです。
硬い材は基本的に鳴りません。
0790ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:15:30.43ID:e3liWUDy0
しかし、アイバユーザーのように
楽器の良し悪しを分かっていない人は
ギターを工業的な視点でしか見ていないから
強度が高い=良い…という単純な捉え方しか出来ないわけです。

楽器というのは、硬くちゃダメなんだよ。
だからと言ってバスウッドのように柔らか過ぎてもダメで、
その辺のバランス加減が重要になってくる。

だからネックであれ、ボディーであれ、
あまりつなぎ合わされた材はダメなんです。
0791ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:16:44.92ID:sFi896Td0
>>786
そうなんですか
トップ3ピース、バック3ピース
計6ピースで萎えてたんですがw

心入れ替えて弾きまーす

でも、一番いい音するのは
古いJカスです
これは捨てられない
90年代のもの
0792ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:17:17.84ID:e3liWUDy0
【基礎的なお話】

強度が増すほど、
音は悪くなると考えていいと思います。
0793ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa4d-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:18:10.35ID:bwiGoQkLa
>>780
見た目が良いAZを見つけられたら、ナット部と塗装の仕上げを弄りたい。それくらい良いシリーズだよ!

>>782
日本マンセーなんて書いてないし、思ってませんよ。
バカセさんが素材マンセーになってるだけです。
適材適所。
0794ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:19:08.61ID:e3liWUDy0
強度が高い=良い音が出るギターではないし、
精度が高い=良い音が出るギターではない。

むしろ、逆に作用することが多いことを
知っておいた方がいい。
0795ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:23:18.79ID:e3liWUDy0
これが現実です。
因みに俺が書いたレスではありません。

243 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2333-C0zt) Mail:sage 投稿日:2018/11/30(金) 05:42:15.57 ID:Sq2e2Joy0
動画のコメ読んでると日本製よりインドネシア製のアイバのが評価高いね
https://www.youtube.com/watch?v=W3KSzIU3PG8
0796ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:26:10.54ID:e3liWUDy0
日本人だから、
日本製の方が良いギターであって欲しい…という
願望が湧く気持ちはわかるけど、
逆にその希望的な憶測が正しい判断を曇らせているのです。

日本製の安目のギターよりも、
インドネシアの高目のギターの方が
高品質なのは当然なのです。

ギターのコストの殆どは人件費なので
安くて良いギターなど作れる土台はないのです。
0798ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:09.98ID:3GqfhLX6M
>>791
食肉で考えると理解しやすいよ
正肉は枝肉から硬いすじ肉を取り除いて美味しい部分だけ切り出すだろ
良質な積層材は音響的に美味しいところを集めた木材なんだよ
0799ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:32.87ID:sFi896Td0
>>793
何も日本製マンセーしてないですよね
ただ今まで仕上げの雑なのに当たったってだけで
全否定はしていない

比較対象として日本製出してるわけでもない

今後はRGでステンレスフレットをどんどん出してほしいですね
0801ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:33:13.18ID:e3liWUDy0
ステンレスというのは音が悪い金属だということを
知っておいた方がいいです。

金属が硬いので弦が滑りやすい利点と
摩耗しにくい利点があるものの、
音質的にはブライトすぎて痩せます。

なのでフレットメーカーも
そういう欠点が出来るだけ出ないように、
あえて柔らかく作るなどして緩和しているほどです。

つまり、ここでも「硬い=音が悪い」が関係してくるわけです。
0805ドレミファ名無シド (ワッチョイ dae3-8mM2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:36:36.30ID:K+FRJKQs0
ここは昔から部品まで含めた独自設計と検品で勝負してるから日本製もインドネシア製もモデルごとの定価相応の差しかないだろうね
オリジナルで高品質な製品を大量発注でコストダウンしてるから安定して人気なわけ。
たとえばストラトやレスポールを汎用部品で特定の工場長におまかせするようなやり方とは対極。
そういうやり方だと現場の個人の感性によって品質が大きくぶれてしまう
0806ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:38:05.29ID:e3liWUDy0
単純に明瞭感を出すにはステンレスもありなのですが、
人工的な音で楽器的な響きではありません。

亜鉛ダイキャストとステンレスというのは
楽器に使う金属の中ではダメ材なのです。
0807ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:38:22.22ID:d32ZBVyfp
馬鹿でも分かるOEM生産の利点!
バカセ>>698「自社生産の方が安い!フジゲンがその例だ!!」→大間違い

フジゲンはOEM生産を請け負っているから
大量生産に伴う〇〇費の削減のみならず
○○差異の不利差異の減少/有利差異の増加が見込まれる。即ち〇〇費の製品単価あたりの負担額が少なくなり、結果として製造原価が安くなる。
よって自社製産の方が安いというのは間違い。
自社製産が安いなら木材から電子部品に至るまで全部一企業のみで作ってみろよ馬鹿じゃねえの?
悔しかったら○○に何が入るか全部正当してみろよ。
0808ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:42.96ID:e3liWUDy0
>>805

そうやって、工業的な視点でしか
ギターを見ていないからダメだっていうです。
あくまで楽器なのだから、
楽器としてのクオリティーに目を向けましょう!
0809ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:40:43.82ID:3GqfhLX6M
>>802
積層材も正直ピンキリなのは確かなんだけどね
良いところを集めた材があれば、その余りの端材を集めた材もある訳だから
0810ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:41:39.56ID:d32ZBVyfp
外注で余程のマークアップぶち込まれない限り外注の方が安くなるしそうでなければ自社生産でやってる。
もちろん固定資産や従業員を抱えるリスクを減らすために外注にしてるのもあるけどね。
0811ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:41:41.26ID:e3liWUDy0
俺もアイバニーズのギターが
工業的な品質でダメだとは言いません。
楽器的な品質として見て
程度が低いと言わざる得ないのです。

なので、あなた達が楽器としての品質を無視して
工業製品視点で品質をみている限り、
俺と話が噛み合うことはないのです。
0812ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:43:17.10ID:sFi896Td0
>>794
マルキオーネなんかは、デタッチャブルで
ネジ止めしなくても外れないくらいの精度で作ってるから
さぞかしだめな音なんでしょうね

ドナルド・フェイゲンのギタリストが使ってましたが
素晴らしい音でしたよ
惜しくも亡くなられましたが
0813ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:43:46.09ID:e3liWUDy0
>>809

積層材そのものが
楽器に向かないんです。
あれは強度的な利点であって
音色的な利点にはならないのです。

いい加減にあなた達は
楽器としてメーカーを評価し、
楽器としての構造に目を向けるべきです。
0814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:55.37ID:e3liWUDy0
>>812

ネックの結合でいうと
スルーネックがもっとも精度が高いということになりますが、
スルーネックのギターの方が音がいいと思いますか?

スルーネックのギターがあまり人気がないのは
なぜだと考えますか?
0815ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:46:04.73ID:3GqfhLX6M
>>807
無理を言うなよw
軽度知的障害者で職歴無し無職なんだよw
そんな社会人なら誰でも知ってる一般常識なんて知る訳無いだろw
可哀想だろ
0816ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:48:10.76ID:e3liWUDy0
プレイビリティーを考えれば
スルーネックには優位性があると言えるし、
ネックとボディーが隙間なく密着しているという点でも
スルーネックには優位性があります。

しかし、そんな利点も
鳴りにとってプラスに働いていないのならば、
人気が出ないのも頷けますよね。

スルーネックの存在は、工業的な精度の高さは
音の良さに比例しないという、分かりやすい事例です。
0817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:50:21.85ID:e3liWUDy0
>>807

フジゲンとインドネシアの工場とで、
どちらがギターを大量生産しているか
知っていますか?

つまりフジゲン側に優位性はないのです。
0818ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa39-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:51:18.34ID:nlbAOwHga
>>813
あなたの言ってるのはネックの話じゃないの?
こっちで話してるのはボディ

ボディで積層材が強度のためとかないでしょ

だいたい、アッシュって言ってるの読んで理解出来ないかなぁ
0819ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:52:02.30ID:e3liWUDy0
>>818
>こっちで話してるのはボディ

ネックもボディーも
つなぎ合わせるほど強度が出て硬くなるので
鳴らなくなると言っているのです。
0820ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:11.87ID:e3liWUDy0
スルーネックも強度は一番強くなるわけですが、
音的に考えたら利点はありません。

つまり、強度が高いほど音は悪くなっていくんです。

楽器とはそういうものなので、工業的な視点で考えていても
真実にはたどり着けませんよ。
0821ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:55:10.94ID:d32ZBVyfp
話ズラすなよ笑
自社生産かOEM生産かの話だろ?
自社生産(星野楽器)かOEM生産(フジゲン/インドネシア)の話をしてたのにどうしてOEM同士の話になる?
議論の軸足がブレブレにも程がある
0822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:55:51.59ID:e3liWUDy0
考えても見てください。
スルーネックのギターとか、3ピース/5ピースのネックは
あまり採用されていません。

もし利点が高いなら、どこのメーカーも
取り入れるでしょう?

利点よりも欠点が多いから採用しないのです。
それはペラペラネックも同じことです。
0823ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:48.82ID:sFi896Td0
>>817
一回、Cortっていうブランドのギター触ってみるといい
そりゃ昔に比べれば進歩はしてるだろうが
数作りゃいいってもんでもない

やっとアイバの品質管理のレベルをクリアしたから
インドネシア製が出てきたわけで
それまでは粗製乱造だったんですよ
0824ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:57:56.33ID:3GqfhLX6M
>>818
強度が高く硬いネックとレゾナンスの良いボディの相性はソリッドギターとしては最高なんだけどね
フェンダーのヴィンテージギターの魔法の秘密は正にそれ
0825ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:16.22ID:e3liWUDy0
>>821

じゃあ論破してさしあげましょう。

いいですか?
アイバニーズは世界でも売れてるメーカーですよね?

という事は、大量生産されているということなので
それを自社工場で作っても大量生産の恩恵は
出てくるということです。
0826ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:58:45.83ID:d32ZBVyfp
>>815
そもそもフジゲンと星野の関係すら危うい気がしてきた。
フェンダージャパンと現国産フェンダーの違いについても全く理解していない気がしてならない。
0828ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:36.51ID:e3liWUDy0
>>823

俺はよく「どこが作っているかが重要ではなく
どこが作らせているかが重要」と言いますが、
アイバニーズの監修の元で作るならば、
Cortでも良いギターができるとは思いませんか?

しかもCortは世界一のOEM会社であり、
世界で1番多くギターを作っている会社なのです。
0829ドレミファ名無シド (ソラノイロ MM1e-Gc0c)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:01:41.78ID:3GqfhLX6M
>>826
知障ちゃんには難し過ぎたんだろうねw
健常者にはなんてことない常識なんだけどw
0830ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee34-I/6J)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:02:24.94ID:sFi896Td0
あ、インドネシア人の名誉のために言っとくと
彼らは真面目で、手先も器用

だから、Cortは韓国を捨ててインドネシアに行った

ま、韓国工場は残ってるみたいだけどね
シェクターとか作ってるみたいだし
0831ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:03:02.24ID:e3liWUDy0
例えば、iPhoneやMacは中国で作られていますが、
低品質だと感じる人などいないでしょ?

それは、実際に作っているのは中国人でも、
作らせているのがAppleだから…と分かっているからです。

つまり「誰が作ったか?ではなく、
誰が作らせているか?が重要」ということなのです。
0832ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:04:11.35ID:d32ZBVyfp
>>825
wwwwwww
馬鹿が地雷踏みやがったwwwwww
規模の経済性だけで物事語れるとwwwww
見当違い+抽象的過ぎて具体性0じゃねーかwwww
ブランドに対する総需要さえ確保されていればどこでも製造原価は同じなのかwwwww
0833ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-73J2)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:04:34.77ID:e3liWUDy0
>>830
>シェクターとか作ってるみたいだし

そのシェクターの方が
アイバニーズのランク上のギターよりも
よっぽど楽器として高品質というのは
どういうことでしょうか?

アイバニーズの場合
https://youtu.be/7LIVDHm3Umc?t=1m27s
https://youtu.be/Ehzw9c2nWKM?t=11s
シェクターの場合
https://youtu.be/tOXED7LKVbo?t=4m55s
https://youtu.be/Dmx5HMIaBUw?t=5m5s
0834ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:05:09.65ID:d32ZBVyfp
駄目だww笑い過ぎて途中で書き込んでしまったwwwww
0835ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7539-vzLM)
垢版 |
2019/01/02(水) 23:06:15.37ID:e3liWUDy0
【これが現実です】

韓国で作ったシェクター>>>>日本で作ったアイバニーズのギター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況