X



(FAS、Line6) AX8 & Helix 6 (Sharc)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 15:31:21.81ID:ja8kyP+u
デュアルSharcチップ搭載のフロアタイプモデリング
FractalのAX8、Line6のHelix
両機について情報交換含めていろいろ語りましょう

前スレ (FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1504593033/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/18(火) 21:59:22.70ID:2aYCBNCY
>>384
移動するとしたら車だけど、
本体入れた途端に盆栽になるかもしれんね。
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/18(火) 22:35:31.67ID:w4SpHb/c
hx stompってエフェクト最大6コって話だがアンププラスキャビ2つでもう3つってことでいいの?
あとプリセットで沢山エフェクト置いても同時しようが6つなら切り替えながら使える?
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/18(火) 22:38:42.17ID:6ZkEOjUB
>>385
今気になって、
使ってるアルモアケースを体重計で計ったら6.2kgだったわ。
本体入れたら13kg程度、
片手でいつも運んでるから
案外15kg位ガッチリ収まってれば気にならんかもな。
俺は今でも重いと思うが、普通に運べるレベルだわ
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/18(火) 22:52:50.37ID:8Chpm0zg
アルモアケースは丈夫な半面クッソ重いわなぁ
持ってたからわかるわぁ
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/18(火) 23:25:01.20ID:6ZkEOjUB
堅牢性は間違いないし、重いのも間違いない。どれも許せるけど、

アルモアのケースの何が苦痛って、周辺への攻撃性なんだよなぁ・・・
車の内装に傷は付くわ、ステージの床に傷は付くわ、ゴム足じゃなくて金属足だから普通に置いたのに
床にヘコミ、車の中でずれたと思ったら、開ける取っ手?でゴリゴリゴリとギターのハードケース削ってたりな。。。

もう少し柔らかい奴欲しくてMONOに乗り換えるかマジで考えてる…
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/19(水) 00:28:34.56ID:0gW0hqbj
>>386
誤解されがちなんだけど
【Amp+Cab】っていう、アンプとキャビのセットで1ブロックしか消費しない使い方もできるよ
しかもその1ブロック内でアンプとキャビの組み合わせは自由

例えば【5150ヘッド+メサブギーのキャビ】のセットで1ブロック(1エフェクト)として使える
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/19(水) 00:31:56.25ID:0gW0hqbj
>>386
あ、ごめんちゃんと読んでなかった
アンプ1つにキャビを2つ使うっていうことね 失敬
それなら仰る通り残り3つです
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 12:49:04.41ID:WXOxA/PA
>>393
たまにデシマに在庫あり年内可能出るときあるし、良かったな。
フロア持ってるならレビューして欲しい
機能はほぼ同じだから、コンパクトにしたら使いやすさにどれだけ違いあるか気になるわ
0396393
垢版 |
2018/12/20(木) 13:42:27.90ID:iCb9Remi
最速で22には入荷するらしい
前はhelix rackユーザーだったんで違いレビューできたらしてみる
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 20:50:23.72ID:mI3L3jG7
俺も先月にポチったが入荷の目処ないらしい
ライブに間に合わん
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 21:03:45.08ID:WXOxA/PA
普通ポチる前に在庫確認するだろ…。
というか在庫状況載せてないトコから買ったんかい…
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 21:09:13.21ID:b/yyJrGk
通販用とは別に、店頭販売用に在庫を確保してる場合もあるのにね
サイトには載せない在庫
俺はロックイン某店で予約無しで店頭で買えたよ
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 21:14:07.88ID:H3udJ+oh
別に急いでないからポイントいっぱいくれるところで買った
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/20(木) 21:16:19.74ID:b/yyJrGk
某店と濁したつもりがロックインでバレバレでござる
399の言う通り電話で聞いてみると店頭用の在庫や出したばかりの展示品を押さえてくれることもあるよ
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:01:05.96ID:PLn/Q2g1
拘る人は拘るんだろうけど、自分的には音も十分落第点だよ。
てか、ライブだと自分以外音の違いなんてわからんだろうし。
(爆音だと自分でもよくわからん。HXSTOMPで必要十分だわ)
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 22:26:51.91ID:LTOf9RZ5
もうこれからはエレキも全部ラインが主流になればスタジオもライブもミキサーだけでいいし場所もとらない。ドラムだけ困るな。
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 23:15:40.51ID:PLn/Q2g1
失礼、そう意味ではないよ。音もサイズも十分すぎるほど感動した。
kemperがあーのこーのいう輩に配慮してそういう言い方をしただけです。

個人的には、音作りもGTなんかとは比較にならないレベルでやりやすい。

本当に、自分の中では今年一番の買物だと思ってる。買って良かった。
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 23:40:26.39ID:tGsEmSi2
>>405 は「落第点」と「及第点」を勘違いしてる模様。細かいこと言ってすまんが本人だけが気づいてないみたい
0416ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/21(金) 23:43:08.49ID:PLn/Q2g1
ごめんw 指摘ありがとう。及第点です。なぜか変換できない…。
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 11:35:52.72ID:B2S8qf/A
HX STOMPの入荷連絡が来た。
今日かなりの数の入荷があったそうです。
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 12:22:29.14ID:uTd/VUv9
じゃあちょっと待てば、
使いこなせないオッサンがオクに投げ始めるな
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 12:37:23.25ID:Rd6WucG8
stompは目下オクでもまったく値落ちなし
下手すりゃプレミア価格だからなぁ
だったらポイント付く店で買いたい
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 15:58:20.16ID:BEtfr5gy
ディレイどころか、リバーブも
プラグインエフェクターのように低クオリティーやで〜。
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 16:20:13.25ID:ffbmQF3G
>>425
可もなく不可もなくかな。
個人的にはAXE、GT-1000の方がだいぶ上だと感じた。
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 16:42:24.36ID:TYE145rY
>>425
デジタル的ではあるな。
個人的にはアナログディレイなニュアンスはカーボンコピーにすら劣るけど
不満も特に無いな

ちなみに実音と分岐させて
ディレイ後にドライブブロック入れて滲ませる裏技なんかもあるから
やりよう次第だな
ブロックの設置条件が狭いstompは知らね
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 17:34:07.17ID:BEtfr5gy
>>406
>ドラムだけ困るな。

電子ドラム
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/22(土) 20:45:44.02ID:t/nqv+O2
>>428
カーボンコピーは普通にアナログディレイじゃんw
仮にニュアンス比較で例えるならアナログモデリングを搭載したデジタルディレイのBOSS DD-7とかならわかるけど
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/23(日) 22:28:10.37ID:B1HwlHFn
何だかんだシンプルディレイで事足りるからそれしか使ってないな
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/24(月) 00:20:41.64ID:pVFRs5zc
どっち買うっていうかどっちも持ってる。がライブなら圧倒的にHelix使う

録音なら使う音によって悩む
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/24(月) 01:02:02.87ID:pVFRs5zc
まぁそれもあるね、
曲ごとにパッチ変えるからちゃんと読める、見えるで変えるのに
いっぱいパッチ作っていくと覚えなくて済むし。

それよりはその場で本体のみで細かく調整できるってのがデカイ
AXもできるんだけどさ、圧倒的に分かりやすさがHelix強いわ。あとペダル。
踏み込んだら実質ペダル2個運用してるのと変わらない構造は、ワウのキャラ一瞬変えでスッゲー使いやすいわ。
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/26(水) 10:12:02.57ID:1TarrNGr
Helixはひとつのアンプでチャンネル切り替え出来るようにして欲しい
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/27(木) 23:48:20.80ID:vwkfznPg
ケンタクローンのarcher残そうか迷ってて
helixのminotauでロー持ち上げるしかないかと思ってたんだけどkinky boostで十分だった
よくできてるわー archerの方が一発で楽なのは確かだけど。
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/27(木) 23:57:25.51ID:tofuFITC
ヘタクサもう音も悪いわ、腕も悪いわ、ギター初めて2年目位で「誰か見て見て期」なんだろうけど、痛々しいわ
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 00:03:04.97ID:Y3+pRHAZ
ちなみにトーンやEQでローを持ち上げたり、
ブースターだのは使っておりません。
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 00:06:43.01ID:Y3+pRHAZ
ブースターだの、EQだのと言った場当たり的な対処療法で
擬似的にローを作るのではなく、
あくまで音痩せする要素を徹底的に減らして
基礎的な音質を確保して出している天然のローです。
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 00:10:15.76ID:xpZP/LPi
バカがやっぱり来たか。お前は耳鼻科と精神科行くことを勧める
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 00:55:22.15ID:CNXeW92e
天然のロー(爆笑) これは馬鹿の決定版みたいな言葉きたww 
ゴミみたいな音にゴミみたいな腕、そして極めつけの言い訳がこちら、

天 然 の ロ ー (笑) 
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 01:20:11.06ID:FjMGRR36
【天然の】ゴミ音・ゴミ腕 part 1【ロー】
スレタイにしたら意外としっくりきた
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 01:54:01.22ID:Bk9gY/VG
Helixのケンタモデリングは、オリジナルと同じでGain上げるとかなりローカットされるからね。
んで、EP Boosterのモデリングもオリジナル同様にケンタより低いとこ持ち上げるんでロー上げるにはいいね。
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 16:58:53.64ID:GGAU1519
自分はstompなんで、ブロック節約の意味も込めて、センドリターンに歪みペダルいれてるよ。
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 20:05:27.75ID:Y3+pRHAZ
>>451

貴方に、アンシミュでリアルな音を出す上での
コツを教えてあげましょう。
それは極力少ない構成で音を作ることです。

アンシミュ/キャビシミュ/ペダルシミュというのは、
1つ1つが偽物なので、使うアイテムが増えれば増えるほど
どんどん偽くささが増して行く事になるのです。

しかも、貴方がいうほど
Helixのモデリングはオリジナルの再現性は高くないし、
本質的なリアリティーすらありません。
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 20:15:00.99ID:ztYswO/a
ご高説いらんわ。こっちは実機と弾き比べながら話してるんだよ。必要性があれば実機を使うまでよ。どっちも持ってないのに語るなバカめ。
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 20:15:52.04ID:Y3+pRHAZ
>>457
>こっちは実機と弾き比べながら話してるんだよ。

全く次元の違う音が
同じに聞こえるならバカ耳ってことですよ。
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 20:18:26.82ID:Y3+pRHAZ
AXEスレせよ、Kemperにせよ、
素人ユーザーで音源UPする人いるのに、
不思議とHelixユーザーだけは聞いたことがないわ。

それほど音的に引け目を感じている人が多いんだろうな。
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 20:29:41.31ID:Pc+0pZOx
その調子で頑張ってスレ消費してくれ
ワッチョイIPでHELIX スレ立てるからさ
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 20:32:53.86ID:Y3+pRHAZ
>>461

そんなにIPスレが待ち遠しいなら
今すぐに立てればいいじゃん。
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/28(金) 21:52:15.38ID:ztYswO/a
FBのユーザグループに来いよ。待ってるよ。
あ、買ってからね。
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/29(土) 00:03:23.49ID:0D1xZnZl
ケンタとEPは実機も持ってるからHELIXとの違いはよくわかるわ。
EPはかなり似てると思う。これならHELIXのでいいと思うけど、それはケンタに比べて自分がそれほどEP使ってこなかったせいかもしれん
ケンタについてもHELIXはかなり特徴つかんでるけど、HELIXはゲイン上げてローカットされ始める領域が少し早いと思う。
ゲイン3ぐらいで既に結構ミッドに寄った感じになるけど、実機だともっとゲイン上げないとこういう感じにはならんかな、クセが強調されてる感じだわ

他の歪みはまったく同じ実機もってないから自分にはあんま判断できんかな。TSとfuzz faceは近いペダルなら持ってるから雰囲気出てるのは分かるけど
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/29(土) 00:06:26.77ID:Q3Eah8Fg
>>465
>ゲイン上げてローカットされ始める領域が少し早いと思う。

そんな微妙な違いをとやかく言う以前に
本質的にリアリティーが低いのに何言ってんの?
お前らの耳ってどうなってんだ?
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/29(土) 00:09:35.20ID:1UymiQ5r
>>465
OCDはHigh peakモードはなかなか似てる。

DS-1は少しリッチ過ぎる気もするが設定次第でなかなか似てくる。なんだかんだ結構いい感じにできてるわ。

個人的にTS808は少し硬い感じがするかなぁとは思う
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/29(土) 00:22:24.16ID:R88imKp+
helix rackからストンプに買い換えたものだが、まだ初期不良チェックしかできてないけどラックとは微妙に違うんだな
マーク4のアンプ選んだときのカリv30キャビのデフォマイクがラックだと160コンデンサだったのが57になってたり
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/29(土) 10:38:15.09ID:0D1xZnZl
>>468
LTで見てみたけど57だったな、やっぱり。
>>470が言うようにシステムバージョンアップで変わったと考えるのが一番自然かもね。
ちなみに自分はいま2.70。Rackは古いシステムバージョンで使ってたんでわ?
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/29(土) 12:18:36.54ID:RaCssRdE
hx effectsだがexpでワウやるときは反転してないか
踏み込んだ状態でプリセットONにしてみてハイの状態か確認することにした。
よく逆転してるんで。理由はわからん。
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/30(日) 17:59:43.76ID:W2oiyQsW
今ってまだux2買ったらcubaseついてくるんかな?
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/31(月) 03:11:32.01ID:dU544F9W
cubase目的で今更UX2買う意味がわからんなあ
オーディオI/Fとして使うなら半額で買えるUR12のがスペック的に上やしパンドルで付いてくるCubase AIはUX2に付いて来るLEの上位互換
PODfarmが欲しいなら中古のPODX3買った方がいいし
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/31(月) 08:31:40.97ID:QxhuaAkK
>>475
サンクス
全然調べられてなかったわ
目的はインターフェースで、ついでにDAWがあれば嬉しいなって感じ
UR12がピッタリかもしれん
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/31(月) 22:10:58.08ID:LzvMwTmW
今年最後の音源を貼っておきますね。

ENGL系です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1729287.mp3

まだ明けてませんが来年も宜しくお願いします。
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/31(月) 22:58:27.81ID:Trzcmqqp
年内で死に絶えてください

あなたの年が明けませんように
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 16:36:25.99ID:4V/HCvTB
みんなヘッドホンで使うときボリュームノブは何時くらいにしてる?
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/01(火) 18:18:00.52ID:k0Tqirqd
12時くらいかな

つってもDAW側のフェーダーで
聴きやすく調整するから
小さすぎなきゃどこでもいいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況