X



(FAS、Line6) AX8 & Helix 6 (Sharc)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 15:31:21.81ID:ja8kyP+u
デュアルSharcチップ搭載のフロアタイプモデリング
FractalのAX8、Line6のHelix
両機について情報交換含めていろいろ語りましょう

前スレ (FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1504593033/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 18:11:47.02ID:w0AMSwGV
俺はhelix普通に1回払いだけどね
カツカツだけどその程度の貯金くらいはみんなあるでしょって事じゃね
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 19:00:14.62ID:cKT6CGNt
次は一括か分割か何回払いかでマウント取り始めるからもう辞めようぜ
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 20:00:05.66ID:uYbQnTcM
あまり長いローンで買ってしまうと、
ずっとその機材に縛られてしまうのは、
欠点でもあるんだよね。

自分がそれに満足していればいいけど、
上のサウンドを目指す過程で買った製品に疑問を持ったり、
他にもっと良い機材を見つけた時に
ローンが残ってると嫌だよね。
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 20:05:27.57ID:uYbQnTcM
今の機材じゃバカセみたいなハイクオリティーなサウンドが出ねー!
もっといい製品があるはずだー!と探求精神が出た時に、
ローン買ってると、縛りが出ちゃうよね。

この後、どんな魅力的な機材が出てくるかも分からないし、
人間なんてこの先、どう意識変化するかも分からないし。

ハイクオリティーサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1759132.mp3
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 20:12:46.04ID:uYbQnTcM
今まではA製品とB製品が同じようなクオリティーに見えていても、
自分の耳や感性が成長してくると、明らかにAの方上じゃん!!
と気付けるようになってくるんだよね。

つまり、人というのは、成長によって
機材に対する評価も変わってくるということです。

今まで良いと思って使ってた愛用の機材が
ゴミだと気付いたりね…。
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 21:03:54.81ID:D7WElL1o
ちょっとスレチだけど、NAMMショーでKemperのソフトウェアエディタのプロトタイプが出てる。
これでKemperが相当に使い勝手が向上しそうなんで凄い楽しみだわ。
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 21:58:53.69ID:vY/KtIHf
買いたくなったら、その時が買い時でしょ。
買わないで後悔するほうが、よっぽど後々遺恨を残すよ。
何も100万、1000万の買物じゃないんだから、
ローンでも現金でも買った人を俺は支持する。
買わないと見えない世界ってあるでしょ?
買わないであれこれ五月蝿い奴は論外。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:22.22ID:uYbQnTcM
買う/買わないの話ではなく、
買い方のことをみんな言ってるんだよ。

ローンで買っても現金で買っても値段は同じ。
でも心理的な部分は変わってくるわけです。

もしローンで買った機材がゴミクオリティーだと気付いた時に
まだローンたっぷり残ってるし…というのは、
悪い意味で心理的な負担になるよね。
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 22:18:47.29ID:uYbQnTcM
やっぱりモデリングアンプじゃいい音出ねーー!と気付いて、
トランジスターアンプの方がよっぽどいい音が出ると
気付いてしまったらどうするの?
https://youtu.be/9WtYalLil0U?t=11

こんな製品も新発売されるし、
モデリングアンプ以外にも色々と選択肢が出て来てるよね。
https://youtu.be/0hgirGoFl4g
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 00:03:56.19ID:XwrqzzAj
youtubeじゃわからんから実物試してみたいが
この値段じゃOXの方が良さそうなんだよね
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 00:17:54.18ID:+cZG7Swk
実アンプあるならoxいいんじゃないかね
もうじきBOSSがoxの対抗馬出すけど、そっちもチェックしてみたい
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 01:00:08.11ID:UQ+fk+dj
>>636
ローン否定派だけど、
まぁ言いたいことはわかるわ。時間は有限だからな。

俺も「金に余裕できるオッサンになってから買ってどうすんだよ」って若い頃は
無理矢理買ってたわ。
でもな、無理矢理買って良かったなと思ったものは唯一キャビ位だな。
スゲー一気に技術革新してきてさ、AXE買って当分これだけで行けるわーなんて思ってたら、
続々とそれ超えるのが半値位で出てくる訳だろ。ガチで切り詰めて買った人間なら分かるぞ、あの絶望感

あとデジモノの下取りはアナログ物と違って時間とともに地に落ちるからな

結局今はHelix floorだけど、安い、そこそこ良い、操作性抜群、
もはや捨て値になろうと構わん値段で買えるのは良いわ。プロみたいに貸与されなきゃAXE3なんか怖くて買えないわ
今の技術だと買った半年後に3分の1のサイズになったAXE3とかシレっと発表されてもなんも不思議じゃないからな
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/29(火) 04:17:02.32ID:uyGuMsW7
>>641
俺も去年AXE FX3発売時にFX2から乗り換えやめてGT1000にした。
使い勝手も良くなり荷物も減り、
ライン録音は当然AXEが素晴らしかったが
アンプリターンで鳴らす場合は1000の方が良くなった気がする
helixも持ってたりするがこちらは一長一短だな
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 13:01:35.17ID:gVvBLeXV
多分すげーアホな質問だとは思うがdspって外付けとかで容量増やすって事出来ないの?
他のエフェクターと併用する予定でstomp買ったんだけど思ったより入ってるエフェクターが気に入ったのと思ったよりdsp制限がキツかったんで
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 13:14:42.75ID:YyOM1B5r
>>643
むりだね。かりにdspを高性能なものに変えてもソフトウェアが高性能なものに対応してるかどうかはまた別の話。プログラム上で容量がリミットされてるとかならファームウェアから改造しなきゃならない
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 14:51:00.42ID:/8WltFBY
>>643
一応技術的には同一DSPならグラフィックボードのSLI接続みたいに可能なんだが、
上でも言われてるようにソフト、接続対応するモデルを作る意味をマーケット的に見出だせないだろうな。
上位機種作る方が絶対儲かるしな。Axe XLみたいに。
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 19:41:18.98ID:3f6nZM4v
リアルな音を出すには、
リアルの特徴を隅々まで理解している必要がある。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1760677.mp3

逆に言うと、リアルを理解できていない人は
質の悪いアンシミュを聴いても、
質が悪いことを理解できない。
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 19:51:40.39ID:hOXOk2xs
AxeやHelixの前段にバッファ噛ましてるプロ結構居てさ、
最近プロ(というか講師?)と
必要性と意味を話して、

ケンタバッファみたいな丸くなるやつは逆に繋がない方がマシ、
もっとパリっとするバッファ(cajのスマートバッファやmesaのstowawayバッファ)なんかだと、
分離良くなったりするみたいな話してたんだが、
皆バッファとか繋いでる?

割と有名どころだとconisisのバッファなんかはモデリングの前段に噛ますのを最初から狙ってるらしいが、
高すぎてバカらしいんだよな。
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 20:43:31.56ID:hOXOk2xs
dotupでNGしてるからソイツがどういう文書いてたかも忘れたわ
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 21:30:53.19ID:pMFgj2Nu
helixやAXはdsp同じなのにhelixの方が使用率低い気がするな
現在高性能dsp載せてるのはfx3かボスのGT1000かな?
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 23:18:42.04ID:3f6nZM4v
>>651

HX SompやHeeadRushのような
底辺機材を上位製品扱いしててワロタ w
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/30(水) 23:31:52.91ID:DbE3hKXa
helix2.80アップデートマダー?
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 00:22:17.88ID:hplUNonS
>>650
地域によるんでね。自分のあたりはHelixかGT1000ばっかりでAxeほとんどいないんだよなぁ
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 03:24:21.06ID:hplUNonS
>>657
なる、そういう事か。
Helixはパラレルで2つのDSPで分担してるから、
並べ方ちゃんとしたら片方に負担が片寄らない構造だからじゃね。
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 19:53:36.36ID:ii9EsmOU
斬新な発想というか、分かってる発想というか、
こんな製品を待っていた…と言う感じだな。

https://youtu.be/Ibki6LPror0

チューブアンプヘッドをデジタルコントロールし、
更にIRベースのキャビを組み合わせた製品。
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 20:09:40.95ID:JZ3/LCLx
優れた機材選びをするには、
まず、機材の良し悪しをしっかりと見抜けるだけの
耳のレベルが求められて来ます。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1762205.mp3

耳の育っていない人間にクオリティーの高い音は出せないのです。
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 20:39:29.94ID:TgsZvJY/
すげえ
来てんじゃんAxe IIのアプデ。いま気づいた
もう無いかと思ってたわ。まだベータだけどこれは嬉しい!
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 09:05:42.71ID:KfVChZRS
上で借金してまでAXE3買って良かったとか言ってたやつかわいそう
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 12:06:06.53ID:6zEtd/Sn
>>664
情報thx!
ここ見なかったら気付かなかったかも。
漏れもUのままだからアプデは嬉しいよね。
楽器屋でV見てたら欲しくなったけど乗り換えはまだいいかなって感じ、
Uでもまだいける気がする。
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 18:18:21.57ID:UZVTFpsl
>>665
おう、俺のことか?
べ…別にくやしくなんかないんだからねっ!!

まあ、ここに来てまだ2のアップデートをしてくれるFractalの製品だから3を買った訳だしなw
それにオカダ通ったFractalの製品だぞ?
この先2の売り値はどんどん下がるし3は店単位の割引すら無い状態
同じ買うなら良いタイミングだったと4年後でも思ってるだろうよw
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:22:43.63ID:hmx9HkWv
>>669
だって音作り困らないじゃん。
なんか困るか?語る前にちょっと弄れば良い音でるじゃん
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:40:48.54ID:NtUW0zTD
>>670
>ちょっと弄れば良い音でるじゃん

ないない(笑)
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:42:23.55ID:NtUW0zTD
>>669

既に機材を持ってる人だと
実践的な情報が欲しいってのはあるだろね。
でもどんな機材のスレでも
そういう情報のやり取りはないのが現実。
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:55:57.52ID:DVP3os0y
hx stompで使えそうなmidiコン探してもなかなか丁度いいのが無いわ
結局LTにしようかと思うんだけど6kg近いのを毎回運ぶのもなぁ
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:04:07.59ID:hmx9HkWv
>>671
え?helixなんて買ったその日にソッコー操作覚えて、十分狙った音出せたんだが、もしかしておじいちゃんかなんかか?
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:09:51.60ID:NtUW0zTD
>>674
>十分狙った音

その音、聞いてみたいなーー。
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:38:45.26ID:o/A+ioM5
AxeやHelix触って欲しい音出せない池沼は今すぐ使用機材を窓から放り投げてスレから消えてね
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:39:34.76ID:NtUW0zTD
ここって、大口叩きしかいないよねー。
それぐらい大口叩けるほど本当にいい音が出せているなら
積極的に音を聞かせて魅力をアピールすればいいのに。
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:41:18.50ID:NtUW0zTD
実践として「どの程度の音が出せる機材か?」を
もっと情報発信して行ってもいいと思うんだよ。

口先だけのレスじゃ伝わらないし、
大口叩いているだけで実際の音はしょぼい…なんて人も多いだろうし。
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:43:15.80ID:hmx9HkWv
論点すり替えてるけど韓国人かお前(笑)

語り合う必要性あるか、ないって話なのに音源出せとか笑うわ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:47:29.77ID:4WO4lHAZ
いつものバカセだから構うなよ
実生活で社会に居場所が無くてスレで構ってもらえるのが生き甲斐なんだから
噛み付いてきても触れないのが一番
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:52:35.24ID:rb1VNgTH
こんなとこで音を上げるメリット、なし!w
褒められても何もならん、RTもなにもなく再生数増えるわけでもないただリスクしかない
2ちゃんを発表の場に選んでたら笑う
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:59:41.95ID:hmx9HkWv
>>682
普段、演奏や音源なんて大体ツイッターかfacebookに上げるしな
逆言えばhelix axeまで買う人間は身バレするレベルで
ネットに上げてるだろうからこんなとこに上げる意味ないんよね
特に前のアランフォロワーの人(音聴いてマジで誰か分かった)の演奏に
見当外れの事言ってたお爺ちゃん向けならなおさら意味ないわ。
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:10:50.06ID:IzU2YHNM
Helixファミリーユーザー向けにHelixNativeの値引きセール来たね。

FloorもRackもLTもStompも、持ってればどれもみんな11,000円ぐらい。どうしようかな。
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:11:28.50ID:8l94t7oY
誰も聞かないクリックしない糞音を毎日貼るしかやることがない糞耳池沼には理解出来なくて当たり前かとw
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:13:34.14ID:zcudfj6A
>>685
クリップはしてるけどね(笑)
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:19:06.84ID:hmx9HkWv
>>684
なんとも言えんよね
正直helix実機持っててUsb接続して、
Hx edit立ち上げてで十分過ぎるっていう
逆にPCの負荷を実機に任せるから
nativeの明らかなメリットが良く分からん
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:19:45.37ID:8vX42lTy
>>683
それな
音と文章ならブログ、ツイ、fbで、演奏動画ならつべに上げて各SNSにリンク貼るのが普通
なんでこんなとこで基地外の相手するために匿名で音源貼る必要があるのかと
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:21:46.86ID:u96gue1C
>>687
マジで言ってんのか…
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:22:10.25ID:NtUW0zTD
>>682
>ただリスクしかない

リスクって?
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:26:34.65ID:NtUW0zTD
ツイッターがどうのこうのと言ってるなら
そっちで書き込めばいいのに、
自分達が2chで情報を求めて集まってるのに
変な言い訳する人達だねー。

君たちの大口ぶりから察すると、
さぞ凄い音が出せる人達なんだろうけど、
そんな人達が何のためにここに来てるの?
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:36:27.24ID:rb1VNgTH
ここは暇つぶしと雑談と殴り合いを見るだけの場所だろ
たまに情報の一つでも転がってりゃ儲けもんってくらい
なにが情報求めてだアホくせえ情弱か
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:41:17.44ID:hmx9HkWv
>>691
なんのためって暇潰し以外ないだろ(笑)

実用情報なんかhelixならfeedbackのhelixコミュニティ見るし、
こんなトコに情報マジで求めてるとかマジでジジイかよ
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:42:12.67ID:IzU2YHNM
>>687
HX EffectsとStompのユーザーで、DTMやる人なら間違いなく良いとは思うけどね。
自分もどうしようか思案中。1万という値付けがズルい感じ。それならまぁいいか、ぐらいの価格だし
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:44:24.49ID:NtUW0zTD
>>692
>殴り合いを見るだけの場所だろ

じゃ、もっとあ殴り合いなよ。
煽りまくってパンチを出せよ!
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 22:39:16.51ID:R4fr0UJv
>>673
俺はもともとpod HD使ってたからそれをコントローラー+エフェクターとして使ってる
もっと軽いのはあるだけどMIDI、EXPペダル、エフェクトループがついてるから以外と便利
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 23:18:21.94ID:DVP3os0y
>>696
一番良さそうだと思ったけど日本で売ってないのかな、hotoneのEC-10みたいなやつが次点で良さそう
>>697
持ち運ぶからなぁ、それだとLT買うほうが良い気がする
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 00:48:51.83ID:Y5x2lSqD
身バレしてもダメージゼロな社畜が、
HelixのANGLアンプをゴニョゴニョした音あげるよー 
https://vimeo.com/315091000

オケでの馴染みとヌケのバランスとって、Hx Edit使っての設定は5分位、
1発即興なんで演奏は1分で終わったけど、
youtubeで良さげなオケ(https://youtu.be/tH8uqRZBfag)探すのと、
youtubeじゃないどうでもいいアップローダー探すほうが10倍時間掛かった…わざわざ変なサイトに新規で登録したわ
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 03:38:42.24ID:Day6ZGmk
HX-stomp持ってるのでNative購入考えてる。
購入後Stompの本体売り飛ばしても問題なくNativeを使用したりアップデート等は受けれるんですかな?
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 07:36:14.91ID:zCaY3UnS
>>700えーやん、チキンピッキング流行ってんの?音は最近のフュー系まんまだな
もうちょいハイ上がりのが好みだわ
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 10:56:57.07ID:we9E5jYn
バックトラックが上手い
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 12:19:10.89ID:HcXIl4Kc
弾ききれてないからもう少し音数減らせば良いのに
リズム感も無いので聴いててキツイよ

音色は俺ももう少しだけ高域をついた方が
良いかな?と思う
バックトラックの質感に合ってない気がした
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 15:29:03.16ID:we9E5jYn
そういや社畜とか自虐的な言い方は日本以外全くウケないんだよな。中国でさえ。
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 19:36:43.31ID:V3IxI+89
>>700
>オケでの馴染みとヌケのバランスとって

そういう他の楽器を被せて
ギターの質感を少しでも隠すような
ごまかし音源いりません。

正々堂々とギター単体でUPしてください。
貴方の演奏が聴きたいわけじゃないですよ?
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 19:38:02.02ID:V3IxI+89
>>704
>音は最近のフュー系まんまだな

でも、Helixってああいうジャンルでしか
使い物にならないよねー。
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:00:52.15ID:nLvzhauY
>>711
誤魔化されて聞こえるなら貴殿の耳や頭が弱いんだと思うが
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:01:47.80ID:nLvzhauY
>>712
特定のジャンルとはいえ「使い物になる」と断言するとは珍しいな、バカ氏よ
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:03:59.78ID:V3IxI+89
プロたちでが、
アンプやギターのレビュー動画で
試奏して聞かせるでしょ?

ああいう風に弾いてください。
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:15:57.96ID:yQM2vZIs
>>711
単体単体って
まさかエレキでひたすら独奏すんのか笑
オケが誤魔化しに聞こえるとか耳腐ってるやん
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:27:41.31ID:V3IxI+89
ギターやアンプレビューで
バッキングつけてがっつり弾く人なんていないよねー。
バカのやることです。

それはあくまで作品であって、
機材のレビューには不適切です。
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:33:04.25ID:V3IxI+89
デジマートで
様々な機材やギターをレビューしてるけど、
何で君らってああいう風に試奏して聞かせることができないの?

一例。
https://youtu.be/EqpXJnZsvcc
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:35:50.23ID:nLvzhauY
>>719
そういう動画はすでにいくつもあるし
単体が聞きたかったら楽器屋行くし

ネットに他人があげる音源に規定をつける方が頭おかしいんよ
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:47:49.94ID:V3IxI+89
動画で楽器のレビューをしている人た阿智は
プロに近い人たちが多いので、
素人が実際に使ったら「ああいう音は出ない」という
ケースが多いかと思います。

つまり、理想と現実の違いなんですよね。

だから、理想的な状態ではなく、
現実的な事例として「素人が使うとどの程度の音がでるのか?」に
意味があるわけです。
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:50:43.09ID:Fjf9yab4
やっぱ音源上げると物知り顔のガイジが沸くんだよなあwww
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:52:38.11ID:V3IxI+89
背伸びして、少しでもうまい所を見せよう!とか、
少しでもバッキングつけて盛ってよく聞かせよう!とか、
そんな人たちばかりだよねー。

君たちだってレビュー動画とか見るだろうけど、
そんなバッキングつけてがっちり弾いてる音源なんて
参考にならないでしょ?
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:53:26.94ID:V3IxI+89
俺なんてディレイやリバーブかけてるだけでも
ごまかし!と言われるのに。
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:53:43.53ID:OR8jJYbn
参考にするどころか買う気も無けりゃ買う金も無い
他人が上げた音源にケチつけるためだけに日々生きてる糞耳老害基地のためにそこまでする人はいねーよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています