X



(FAS、Line6) AX8 & Helix 6 (Sharc)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/18(日) 15:31:21.81ID:ja8kyP+u
デュアルSharcチップ搭載のフロアタイプモデリング
FractalのAX8、Line6のHelix
両機について情報交換含めていろいろ語りましょう

前スレ (FAS、Line6) AX8 & Helix 5 (Sharc)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1504593033/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 12:06:06.53ID:6zEtd/Sn
>>664
情報thx!
ここ見なかったら気付かなかったかも。
漏れもUのままだからアプデは嬉しいよね。
楽器屋でV見てたら欲しくなったけど乗り換えはまだいいかなって感じ、
Uでもまだいける気がする。
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 18:18:21.57ID:UZVTFpsl
>>665
おう、俺のことか?
べ…別にくやしくなんかないんだからねっ!!

まあ、ここに来てまだ2のアップデートをしてくれるFractalの製品だから3を買った訳だしなw
それにオカダ通ったFractalの製品だぞ?
この先2の売り値はどんどん下がるし3は店単位の割引すら無い状態
同じ買うなら良いタイミングだったと4年後でも思ってるだろうよw
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:22:43.63ID:hmx9HkWv
>>669
だって音作り困らないじゃん。
なんか困るか?語る前にちょっと弄れば良い音でるじゃん
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:40:48.54ID:NtUW0zTD
>>670
>ちょっと弄れば良い音でるじゃん

ないない(笑)
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:42:23.55ID:NtUW0zTD
>>669

既に機材を持ってる人だと
実践的な情報が欲しいってのはあるだろね。
でもどんな機材のスレでも
そういう情報のやり取りはないのが現実。
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 19:55:57.52ID:DVP3os0y
hx stompで使えそうなmidiコン探してもなかなか丁度いいのが無いわ
結局LTにしようかと思うんだけど6kg近いのを毎回運ぶのもなぁ
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:04:07.59ID:hmx9HkWv
>>671
え?helixなんて買ったその日にソッコー操作覚えて、十分狙った音出せたんだが、もしかしておじいちゃんかなんかか?
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:09:51.60ID:NtUW0zTD
>>674
>十分狙った音

その音、聞いてみたいなーー。
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:38:45.26ID:o/A+ioM5
AxeやHelix触って欲しい音出せない池沼は今すぐ使用機材を窓から放り投げてスレから消えてね
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:39:34.76ID:NtUW0zTD
ここって、大口叩きしかいないよねー。
それぐらい大口叩けるほど本当にいい音が出せているなら
積極的に音を聞かせて魅力をアピールすればいいのに。
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:41:18.50ID:NtUW0zTD
実践として「どの程度の音が出せる機材か?」を
もっと情報発信して行ってもいいと思うんだよ。

口先だけのレスじゃ伝わらないし、
大口叩いているだけで実際の音はしょぼい…なんて人も多いだろうし。
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:43:15.80ID:hmx9HkWv
論点すり替えてるけど韓国人かお前(笑)

語り合う必要性あるか、ないって話なのに音源出せとか笑うわ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:47:29.77ID:4WO4lHAZ
いつものバカセだから構うなよ
実生活で社会に居場所が無くてスレで構ってもらえるのが生き甲斐なんだから
噛み付いてきても触れないのが一番
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:52:35.24ID:rb1VNgTH
こんなとこで音を上げるメリット、なし!w
褒められても何もならん、RTもなにもなく再生数増えるわけでもないただリスクしかない
2ちゃんを発表の場に選んでたら笑う
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 20:59:41.95ID:hmx9HkWv
>>682
普段、演奏や音源なんて大体ツイッターかfacebookに上げるしな
逆言えばhelix axeまで買う人間は身バレするレベルで
ネットに上げてるだろうからこんなとこに上げる意味ないんよね
特に前のアランフォロワーの人(音聴いてマジで誰か分かった)の演奏に
見当外れの事言ってたお爺ちゃん向けならなおさら意味ないわ。
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:10:50.06ID:IzU2YHNM
Helixファミリーユーザー向けにHelixNativeの値引きセール来たね。

FloorもRackもLTもStompも、持ってればどれもみんな11,000円ぐらい。どうしようかな。
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:11:28.50ID:8l94t7oY
誰も聞かないクリックしない糞音を毎日貼るしかやることがない糞耳池沼には理解出来なくて当たり前かとw
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:13:34.14ID:zcudfj6A
>>685
クリップはしてるけどね(笑)
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:19:06.84ID:hmx9HkWv
>>684
なんとも言えんよね
正直helix実機持っててUsb接続して、
Hx edit立ち上げてで十分過ぎるっていう
逆にPCの負荷を実機に任せるから
nativeの明らかなメリットが良く分からん
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:19:45.37ID:8vX42lTy
>>683
それな
音と文章ならブログ、ツイ、fbで、演奏動画ならつべに上げて各SNSにリンク貼るのが普通
なんでこんなとこで基地外の相手するために匿名で音源貼る必要があるのかと
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:21:46.86ID:u96gue1C
>>687
マジで言ってんのか…
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:22:10.25ID:NtUW0zTD
>>682
>ただリスクしかない

リスクって?
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:26:34.65ID:NtUW0zTD
ツイッターがどうのこうのと言ってるなら
そっちで書き込めばいいのに、
自分達が2chで情報を求めて集まってるのに
変な言い訳する人達だねー。

君たちの大口ぶりから察すると、
さぞ凄い音が出せる人達なんだろうけど、
そんな人達が何のためにここに来てるの?
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:36:27.24ID:rb1VNgTH
ここは暇つぶしと雑談と殴り合いを見るだけの場所だろ
たまに情報の一つでも転がってりゃ儲けもんってくらい
なにが情報求めてだアホくせえ情弱か
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:41:17.44ID:hmx9HkWv
>>691
なんのためって暇潰し以外ないだろ(笑)

実用情報なんかhelixならfeedbackのhelixコミュニティ見るし、
こんなトコに情報マジで求めてるとかマジでジジイかよ
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:42:12.67ID:IzU2YHNM
>>687
HX EffectsとStompのユーザーで、DTMやる人なら間違いなく良いとは思うけどね。
自分もどうしようか思案中。1万という値付けがズルい感じ。それならまぁいいか、ぐらいの価格だし
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 21:44:24.49ID:NtUW0zTD
>>692
>殴り合いを見るだけの場所だろ

じゃ、もっとあ殴り合いなよ。
煽りまくってパンチを出せよ!
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 22:39:16.51ID:R4fr0UJv
>>673
俺はもともとpod HD使ってたからそれをコントローラー+エフェクターとして使ってる
もっと軽いのはあるだけどMIDI、EXPペダル、エフェクトループがついてるから以外と便利
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 23:18:21.94ID:DVP3os0y
>>696
一番良さそうだと思ったけど日本で売ってないのかな、hotoneのEC-10みたいなやつが次点で良さそう
>>697
持ち運ぶからなぁ、それだとLT買うほうが良い気がする
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 00:48:51.83ID:Y5x2lSqD
身バレしてもダメージゼロな社畜が、
HelixのANGLアンプをゴニョゴニョした音あげるよー 
https://vimeo.com/315091000

オケでの馴染みとヌケのバランスとって、Hx Edit使っての設定は5分位、
1発即興なんで演奏は1分で終わったけど、
youtubeで良さげなオケ(https://youtu.be/tH8uqRZBfag)探すのと、
youtubeじゃないどうでもいいアップローダー探すほうが10倍時間掛かった…わざわざ変なサイトに新規で登録したわ
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 03:38:42.24ID:Day6ZGmk
HX-stomp持ってるのでNative購入考えてる。
購入後Stompの本体売り飛ばしても問題なくNativeを使用したりアップデート等は受けれるんですかな?
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 07:36:14.91ID:zCaY3UnS
>>700えーやん、チキンピッキング流行ってんの?音は最近のフュー系まんまだな
もうちょいハイ上がりのが好みだわ
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 10:56:57.07ID:we9E5jYn
バックトラックが上手い
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 12:19:10.89ID:HcXIl4Kc
弾ききれてないからもう少し音数減らせば良いのに
リズム感も無いので聴いててキツイよ

音色は俺ももう少しだけ高域をついた方が
良いかな?と思う
バックトラックの質感に合ってない気がした
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 15:29:03.16ID:we9E5jYn
そういや社畜とか自虐的な言い方は日本以外全くウケないんだよな。中国でさえ。
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 19:36:43.31ID:V3IxI+89
>>700
>オケでの馴染みとヌケのバランスとって

そういう他の楽器を被せて
ギターの質感を少しでも隠すような
ごまかし音源いりません。

正々堂々とギター単体でUPしてください。
貴方の演奏が聴きたいわけじゃないですよ?
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 19:38:02.02ID:V3IxI+89
>>704
>音は最近のフュー系まんまだな

でも、Helixってああいうジャンルでしか
使い物にならないよねー。
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:00:52.15ID:nLvzhauY
>>711
誤魔化されて聞こえるなら貴殿の耳や頭が弱いんだと思うが
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:01:47.80ID:nLvzhauY
>>712
特定のジャンルとはいえ「使い物になる」と断言するとは珍しいな、バカ氏よ
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:03:59.78ID:V3IxI+89
プロたちでが、
アンプやギターのレビュー動画で
試奏して聞かせるでしょ?

ああいう風に弾いてください。
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:15:57.96ID:yQM2vZIs
>>711
単体単体って
まさかエレキでひたすら独奏すんのか笑
オケが誤魔化しに聞こえるとか耳腐ってるやん
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:27:41.31ID:V3IxI+89
ギターやアンプレビューで
バッキングつけてがっつり弾く人なんていないよねー。
バカのやることです。

それはあくまで作品であって、
機材のレビューには不適切です。
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:33:04.25ID:V3IxI+89
デジマートで
様々な機材やギターをレビューしてるけど、
何で君らってああいう風に試奏して聞かせることができないの?

一例。
https://youtu.be/EqpXJnZsvcc
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:35:50.23ID:nLvzhauY
>>719
そういう動画はすでにいくつもあるし
単体が聞きたかったら楽器屋行くし

ネットに他人があげる音源に規定をつける方が頭おかしいんよ
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:47:49.94ID:V3IxI+89
動画で楽器のレビューをしている人た阿智は
プロに近い人たちが多いので、
素人が実際に使ったら「ああいう音は出ない」という
ケースが多いかと思います。

つまり、理想と現実の違いなんですよね。

だから、理想的な状態ではなく、
現実的な事例として「素人が使うとどの程度の音がでるのか?」に
意味があるわけです。
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:50:43.09ID:Fjf9yab4
やっぱ音源上げると物知り顔のガイジが沸くんだよなあwww
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:52:38.11ID:V3IxI+89
背伸びして、少しでもうまい所を見せよう!とか、
少しでもバッキングつけて盛ってよく聞かせよう!とか、
そんな人たちばかりだよねー。

君たちだってレビュー動画とか見るだろうけど、
そんなバッキングつけてがっちり弾いてる音源なんて
参考にならないでしょ?
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:53:26.94ID:V3IxI+89
俺なんてディレイやリバーブかけてるだけでも
ごまかし!と言われるのに。
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 20:53:43.53ID:OR8jJYbn
参考にするどころか買う気も無けりゃ買う金も無い
他人が上げた音源にケチつけるためだけに日々生きてる糞耳老害基地のためにそこまでする人はいねーよw
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 21:46:37.86ID:V3IxI+89
あと10年後ぐらいには死にたいね。
人間、長生きなんてするもんじゃないし。
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 22:43:09.95ID:va2WeZJx
ここ、次スレ立てる時、ワッチョイ表示にしてくれ。
バカが目障りでしょうがない。
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 23:33:42.14ID:Y5x2lSqD
なんか来たらいつも通りの流れで笑う

>>705
聴いてくれてありがとう、流行ってんのかな分からん、最近はやってる人良く見る感じ

>>707
リズム感無いんだよねぇ。ホント昔から悩んでるんだけど、もう少し意識して練習してみるわ
むしろ聴いてくれて、一発で駄目なとこ付いてくれるのがちょっと嬉しかったわ
やっぱりハイもう少し欲しい感じするのね。モッサイ音になりすぎたか。参考にしますわ
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 00:10:29.32ID:hYTp8WwU
Helixの春アプデ予告きたで
ギター用もいろいろあるけどベース用のサンズは待ってた人多そう
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 02:31:54.54ID:hYTp8WwU
そうそれそれ
Revvとかハイゲイン系のアンプが追加されるとは思ってなかったから嬉しい
ゼンドライブやアナログマンも楽しみ
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 02:52:45.02ID:kzWUzZsD
pod farmにはサンズあったのにHelixには無いんかいってずっと思ってた
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 08:34:42.70ID:0UhzCB5c
HD時代もスルーしてたから本家に怒られたのかと思ってた
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 00:26:26.23ID:el56TnV/
foxgear kolt45ってパワーアンプは相性いい?
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 10:15:18.67ID:hxPkrRVo
HelixとKemper使ってて、Helixはクランチ〜歪みなら大体イメージ通りの音作れるようなったけど、
クリーンについては、やはり少し線の細さが気になるんで、stompと組わせるペダルタイプのプリアンプがほしいな。

どういうのがいいのかな?自宅用はKemperやアンプヘッドあるからいいんだけど、
持ち出し用にクリーンがいいプリアンプペダルがほしい
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 10:39:58.51ID:Fy3LGYQw
>>746バッファーかましてみたら?
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 11:32:59.76ID:U/XuE2hM
おれはhelixはどうも色気がなくて苦手 他にクリーンクランチの得意なもの探している。
kemperかaxe?headrushかな
車なんでラックで運ぶ。ライブの時はアンプも運ぶ。
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 12:15:14.01ID:hxPkrRVo
>>747
バッファはEmpressEffectsのバッファ&ブースター導入済みかな。
他にも良質なバッファ入った歪みペダルを前段に入れてるしね。

A3GPは持ってる。ノイズが多いんで外してたけど、も一度試してはみるよ。
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 12:19:09.60ID:hxPkrRVo
>>749
そこはもう、デジタルじゃないやつ選んだほうがいいのでは?
AxeとHelix、Biasアンプの比較動画を見たけど、デジタル臭さはもう、どうしても解消できないようだし。

Kemperは中古で大分値段がこなれてきたのと、待望のPCエディタが出そうなんで悪くはないとは思うけど。
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 12:39:19.98ID:U/XuE2hM
>>751 そうなんだよねえ 使うものは決まってるし。ブースターとディレイ、リバーブ位だけだし。
荷物が少なくていつでもどこでも同じ音というのは憧れる。
headrushの関連記事の中に、今っぽいオケの中にたくさん重ねてもミックス時に苦労しないで済むような味付け
と指摘しているのがあって なるほど各社モデリングも音が立つようにあらかじめ手を加えてるんだなと。
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 13:02:23.65ID:C+ktRDlL
>>750
conisisもそうだしpete cornishもだけど
デジタルプロセッサー前に繋ぐバッファにはディスクリート設計のバッファ推奨してたし、
実際自分も気になって
center buffer(clone)
visual sound pure buffer
empress buffer
conisis elegant beast
mesa stowaway buffer
love pedal buffer
TC bonafade buffer
あとなんか買ったが忘れた

でディスクリート設計のelegant beastとstowaway bufferは明らかに音質が頭抜けてるんだよな。
ある意味普通にアンプに突っ込むには分離良すぎて敬遠されかねない感じだけど、
helix axeどっちも一番良い結果だったわ
beastはmesaと比較して更にフラットな感じ、個人的にmesaのが好き。
一番濁るのがcenter buffer、次にbonafade buffer、この辺はギターからアンプへ行くときの甘さも考慮してのキャラだろうししょうがないかと。
empress含めてその他はほとんど変わらんレベルだった。
元々conisis elegantbeastはデジタルプロセッサーに繋ぐ前提の商品だしな。
ディスクリート構造のバッファ探して1万前後で手に入るのはmesaしか知らない。
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 15:51:56.41ID:v2fqJMTR
他は知らんがとりあえずAxeの前にバッファー置くのはNGだと開発者の人が言ってたな
それで自分の好きな音になるなら別にいいとは思うけど
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:22:18.98ID:C+ktRDlL
>>754
記事とかある?どの辺で見た?
ちょっと興味ある。
そもそもデジタルプロセッサーは
大体インプット直後にローインピーダンス化してるんじゃないかと思ってるから
高品質なバッファを前段に置くのはありだと思ってる。
が、プロセッサー的に入力直後にハイインピーダンスで処理する何かがあるなら、バッファはNGという話も分かる。
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:32:37.03ID:hxPkrRVo
Helixの場合、入力段でインピーダンスをオートか手動かで何段階か調整できて、
そこ変えるだけで明らかに音が変わるんで、バッファが重要なのはよく分かる。

>>753さんが挙げてくれた中だと、ケンタとEmpressは既にあるんで、
検討するなら価格の点でもmesaかなぁ。
3万のバッファはいいらしいというけど、デジマートの動画見ても正直違いが微妙すぎて、
やっぱ、プリアンプ自体をループで組み込むほうがコスパ良いんじゃ?と思えてしまうが
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:38:37.84ID:9QfIYJHK
そんなにバッファあると違うのけ
うちのHelixの前段にEHXソウルフードでも繋いでみようかしら
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:40:34.45ID:v2fqJMTR
>>755
>プロセッサー的に入力直後にハイインピーダンスで処理する何かがあるなら、バッファはNGという話も分かる。

これが理由。Axeの場合インプットは可変インピーダンスになってて、場合によってハイインピーダンス設定にもなる
でもバッファ繋いじゃうと機能しなくなる
ってな話を公式フォーラムで開発者の人が言ってた
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:47:52.14ID:KeAoiF6I
axeのインプットは可変インピーダンスついてて、入力の次に来るエフェクト、やアンプブロックに合わせて変更してたりする。
インプットインピーダンス固定もできるけどね。

前段にファズ置く人もいるし、フォーラムでも特に問題ありそうなトピックないし、そもそもEMGなんかのアクティブタイプのギター弾いてる場合なんかも考慮に入れたら、問題起きようがない気がするがね。
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 19:01:39.13ID:SMERV0qx
Helixも可変だよ
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:10.79ID:KeAoiF6I
>>759
そのコメントは読んだけど、かっこ内の(maybe considerble)で考察であることを示しているの。
まあでも、「厳禁」は言い過ぎだろと思うねバッファーさすことで前述したvariable impedanceの部分に影響はあるだろうけど。
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 19:23:52.89ID:v2fqJMTR
>>762
ノイズが出る(多分かなりの量で)、ってことでしょ。多分ノイズが出る、ではないよ。そう読んだのかもしれないけど

開発者的には非推奨だけど最初に書いた通り自分が気に入った音になればいい話
べつに従う必要はないんじゃないの。ただ情報として書いただけだしさ
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 19:33:17.32ID:k/UjQ0pE
アンシミュの前段のバッファの話題。
久々に有益な話で興味深い。
今まさに色々試しているんだけど、Axe-llであれば、conisis無双だったんだけど、Axe-lllだと、なんかモヤっとするのよ。
で、今はeva電子のstabilizerが、Axe-lllにマッチするかなって思ってる。
インピーダンスも、Aotoではなく、ローインピに固定してる。
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 19:44:07.44ID:tmTbawAt
>>756
>バッファが重要なのはよく分かる。

お前さんが体験してるのは
インピーダンスの重要性なのに、
悟ったことがバッファの重要性(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況