X



BOSS GTシリーズ GT-45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/29(木) 16:21:56.00ID:nMXWqfrI
BOSSのGTシリーズを語るスレです
対立煽りの荒らしは無視で

[BOSS HP]
https://www.boss.info/jp/products/
[GT-1000]
https://www.boss.info/jp/products/gt-1000/
[GT-100]
https://www.boss.info/jp/products/gt-100/
[GT-001]
https://www.boss.info/jp/products/gt-001/
[GT-10B]
https://www.boss.info/jp/products/gt-10b/
[GT-1]
https://www.boss.info/jp/products/gt-1/

前スレ
BOSS GTシリーズ GT-40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525375359/
BOSS GTシリーズ GT-41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1530886373/
BOSS GTシリーズ GT-43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1537361032/
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 00:53:42.81ID:45vIeXJG
              ≡彡⌒ミ
     γ ⌒ ヽ
      (ノ´・ω・)ノ
      (  )
   , , , , / >

--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ● 髪の毛がなくなった
-------------------------------------
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 11:44:20.57ID:GXb022lf
MS3ベースで、GT1000のエフェクト群に、ES5並みのルーティングの自由度を実現したMS1000出ないかなぁ
10万円ぐらいなら欲しい
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 11:47:57.88ID:gKrhCPJi
それよりはHX STOMPならぬGT STOMPが欲しい
机上でエディットしたい
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 12:01:59.87ID:nUS96oSr
>>636
MS-3は小さいから安く出来んべ?
って思ってるでしょ?

小さくするの大変だよ?
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 12:09:51.59ID:GXb022lf
MS3は同じエンジンのGT100より安いからと安直に考えていたようだw
じゃあ20万円出すわ!
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:30.57ID:ox34DQdp
>>634
俺はGT-1000エフェクツ出して欲しい。
アンプは自分の持ってるしシミュ要らない。
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:31.88ID:D7lEQwML
AI機能を搭載して欲しいな。
変なイコライジングをしても正しく直してくれるようなのwwwwwwwwwwww
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 20:06:38.67ID:rP9kGgIS
BOSEであるよね
周りの音場の具合を感知して音質を自動調整するスピーカー
バンドの音を感知して自動でミドルを抜いたり音抜けの良い補正をしてくれる装置出たらうれしいね
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/12(火) 21:27:20.26ID:RhLcUuJc
GT10からGT1000買わなかった奴は何買ってもダメになるし呪われてるわwアラサーになるしww
GT100で自信ある人はGT1000でもつええわって当然の経験値かw
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 00:46:17.59ID:MPTf7wHD
今回tone studioも来たけどおまえら旧バージョンいちいちアンインスコしてる?
それとも上書き?
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 05:42:23.78ID:9cVbvPdu
先日、D_Driveさんのお二方とBOSSの方によるセミナーにも行って来ました。

一番初めに
「インプットレベルをインジケーターのガイドに合わせて下さい。店頭で試奏される際にも是非調整して下さい」
と説明がありました。

帰宅してから試してみました。
微細なハウリングに悩まされてたギターはレベル上げ過ぎ
細いサウンドに悩まされてたギターはレベル低過ぎ
でした。

また、SeijiプロはX-MODDEDでGAINを20位にした音がお好みとの事でした。

私もX-MODDEDが好きでGAINを77で設定していたところを下げてみますと
インプットレベル調整のおかげもあり
更に好みのサウンドを出す事が出来ました。

断捨離しようか?と真剣に考えてたギターでも本来のサウンドが出せ、良かったです。
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 08:25:15.30ID:BzAlGc1e
…あの当時、彼は髪の毛の問題があったんだ。
ハゲ始めてきたからカツラを手に入れたんだが、カツラを手に入れた途端、
自分は世界で一番のスターだと勘違いし始めたんだ。
それに、彼は変な行動が多かったね。変わっていたよ。手に負えなかったね。
クレイジーだった
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/13(水) 22:41:40.81ID:18zsHUnH
>>642
ついでに各プリセットのレベルを均一化する機能も。
iTunesみたいにボタン一つで。
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 08:45:37.99ID:6kDZyAc5
バンドサウンドの中で聴こえが悪い時の「抜け」ボタンも是非
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 09:30:28.97ID:uZBciQYU
プリセットをそのままで使わないから要らないな…
自分でセットするときには音量揃えるし
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 11:19:45.07ID:QHfrYp2Z
>>653 そんな機能はないだに
っつか、インプットインジケーターとレベル調整欲しかったけど、価格的に無理かもね。
物理電源スイッチすら省いた徹底的なコストダウン計ったので無理か・・・アップデートに淡く期待・・・

>>656 マスターEQ使えください
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/14(木) 20:46:38.79ID:LLNelrGj
バンドってやった方が良いの?
昔やったけどドラムの音がうるさくてボーカルが何も聴こえないし曲覚えてこないメンバー居るしで散々だったんだけど
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 03:19:12.95ID:aOlNXePL
>>662
スタジオのマーシャルJCM800に歪み足そうとボスコンのOD-1(オーバードライブ)かませた音と
同じくマーシャルJCM800にマルチの名器ME-80に内蔵されてるOD-1のモデリングかませた場合、音抜けはほとんど変わらないと思うけどなー
てかエフェクター界のソムリエみたいな奴じゃない限り目隠しして聞いたらどっちが本物のOD-1かませた音かもわからんと思うぞ
https://www.instagram.com/p/Bt1WFckBEuo/
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 08:17:54.32ID:S8/EOXKI
>>668
拘るかどうかは人それぞれで良いかと。
分かる分からない議論は水掛け論にしかならん。
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:33:51.63ID:IirUW0mI
そうそう
気になる奴だけ気にしとけばいいだけの話
気になるか気にならないかの議論は無駄

ちなみに俺は気になるほうね
つか猛烈に気になる

そんでもってどっちでも変わらないという意見のエビデンスにYou Tubeとかインスタとか張る奴は大バカだと思うわ
つかバンドの中でって言ってるのはスタジオやライブで大音量で同時に楽器の音を鳴らしたときの問題であって
いくらバンドの音でもそれを電子ファイルにした時点でもう状況は変わる

なのにそれを貼る時点でもう意味がわかって無いなら出てくんなよって感じ
見た瞬間にライブやったこと無いのがバレる
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:37:02.44ID:IirUW0mI
>>661とか>>668とかは一度でいいからスタジオに入ってモデリングエフェクターをPAに入れた音で
マーシャル&ストンプのやつと対峙してみ?

それでも同じことが言えるのか

→実機と見分けつかない
→音抜けはほとんど変わらない 

ってね
言えたらすごいとかは思う
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:39:57.92ID:IirUW0mI
それを割り引いても俺はマルチ派なんだけども
そこが痛いほどわかってるから
ならマルチ使ってアンプ直の音に近づけるにはどうしようかという方法論の話しになってくると思うんだよ

猛烈に今の時代のモデリングはーとか言うけど
残念ながらAXE、Kemperでも状況は同じ
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 12:41:36.61ID:IirUW0mI
そんな中でのGT-1000は頑張ってる方だとは思うよ
しかしチューブアンプ使って本線アナログのやつにはかなわない
抜け、音圧に関してはね
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 14:58:12.20ID:uH1JLrMA
なんか猛烈に恥ずかしくなってきた
これが共感性羞恥って奴か...
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 17:45:19.35ID:hUVWNRU2
使ってみるまでコンディションわからん恐ろしさと引き換えだからなぁ
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 18:58:02.66ID:J33+rT/l
ツインギターでもメタルでも無いし沢山音色使うからマルチ重宝してる
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 20:48:42.27ID:QDAqaAaD
JCの会社だからそもそもボスは真空管嫌いだろうしね
安定と信頼のJC、に派手さは無いけど間違いも無いボスマルチやボスコンを繋いで、メイドインジャパンの音を鳴らそうぜ!
ロック?メタル?そんなもん日本人にも日本語的にも、そもそも無理があるってもんよ!
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 00:47:38.45ID:MuLhbnjx
なんかBOSSのイメージってヤマハのコンテストに出るような優等生バンドや
音で言ったらJCにコーラスと軽い歪みで行儀よくまとめた相対性理論のギターの人の音みたいなイメージあるよね昔から
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:02:40.25ID:qbsqba5B
日本の伝統ある会社だからそれは仕方ないのかも
斬新な商品を商品化するにはお偉いさんのハンコたくさん集めなきゃならないから実質不可能だろ
でもそれが良くも悪くも保守的な日本人の消費者にはウケるから何の問題も無い
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 01:49:58.67ID:fkkRcWCf
JCしかない場所(今時JCしか置いてないハコなんて滅多ないけど)でマーシャルや5150の音出したいとかじゃなくて吉祥寺や高円寺の普通にマーシャルのスタック置いてあるライヴハウスで
単純にマルチエフェクターとして使うなら、ぶっちゃけME-80で充分じゃね?
むしろいちばん機能的ていうか感覚で修正できるしMEくらいの音質レベルでいいから
エフェクターの並べ替えとエンドリ付いた最新ME-100とか出せば価格帯的にもいちばん売れて実用的なマルチだとお申し込みなー
ME-80フロント差しだと何気に音も太いし女の子にも人気あるみたいよ
女の子は直感的だし太いのとか好きだしね
https://www.instagram.com/p/BiQA_cAn5Su/
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 09:33:15.04ID:qbsqba5B
>>665
常に掛けてるバッキング用のショート一個
リード用の深めで一個
U2系用に付点8分と2分の混合で二個
合計4個で最大同時は3個
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 17:38:54.06ID:qbsqba5B
>>688
こまめにツマミをいじるのがよいね
やっぱ次のGTにはツマミをたくさん付けてほしい
リアルタイムで直感で調整出来る事ってめちゃくちゃ大事だもんね
そういうプレイヤー目線で商品作って欲しいものだ
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 18:24:07.10ID:p8baG8Fm
スタジオでは使わないツマミがあってもジャマなだけ
人によって都度調節が必要なパラメータは違うし膨大なパラメータ数考えるとレイアウトには限界ある
そう考えると自由アサインツマミ6個はベスト
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 18:24:23.77ID:qbsqba5B
そういや女子ギタリストって一般的にエフェクターにはあまり興味無いのかな
メカは苦手な人多いしコンパクトもマルチも苦手そう
GTとかで男友達に作ってもらった音色を踏みかえるだけみたいなw
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 18:32:19.07ID:3gtBkVKa
そういや男子ギタリストって一般的にエフェクターにしか興味無いのかな
メカオタクが多いしコンパクトもマルチも薀蓄ばかり
GTとかで女友達に頼まれてもいないのに操作やセッティング教えてウザがられるみたいなw
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 18:39:44.89ID:8MnrlMKD
>>653
GT-100は裏ワザでインプットレベルを見るアサインがあったけどGT-1はたぶん無理
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/17(日) 15:13:08.87ID:YyFlSh1O
上手い人特有のピッキングフォームと言うかクネクネピッキングだね。

自分らがギター始めた頃は、こんな弾き方はダメとか言う嘘つきが世にあふれていた。どれだけ無駄な時間を費やした事か。。。
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 01:11:09.12ID:ILEntqTn
いよいよMarshallから0.1〜1wの家練用のセンドリまで付いた本格的小型チューブアンプ発売されたけど
これ買ってセンドリにGT-1000繋げば3段積みスタックの音を四畳半で再現できます?
https://youtu.be/sTxv98FqbDA
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 20:12:32.61ID:VKcOnp1v
>>704 四畳半でその音圧は原則無理があるが
モニタースピーカーかモニターヘッドホン接続して
キャビシミュをonした方が近い音再現出来る
IRも活用した方が、四畳半で楽しめるんじゃね?
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 10:34:52.06ID:mhQyYvJw
逆ブーストって出来るかな?
つまりODセクションで最高のリードトーンを作っておいてバッキング時はその音をベースにミドルをカットしてトータルの音量もちょっと下げるんだぁ
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 11:46:26.43ID:sff++k1g
>>713
前段のペダルでカットするのはポールギルバートが一時やってたな
確かコンプの音量下げた気がする
物によってはコーラスでやったり出来るぞ
要は歪みの前段に音量下げられるエフェクターをセットするだけ
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/19(火) 14:18:02.24ID:49Wf9GTx
コーラスやコンプでも中音カットできるのかしら?
ゲインとレベルが減る事で充分ボーカル用の中音を開けられるのかしら?
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 01:03:09.34ID:od9p9bYG
GT-1でハイゲイン音を作ってるとすぐ音が割れてしまう件に関しまして
どの歪みエフェクター使っても歪み強くしていくと最終的に安物ディストーションみたいな音にならない?
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 06:55:02.59ID:6QiS0a3Q
>>720 使ってるギターとPU、シールド類、出力先のアンプ類 問題ないの?

GT-1でハイゲインしてもなーんも問題ないけどな。
疑うなら、機器 又は 音作り。
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 07:51:38.89ID:qNy/BK0Q
クリップしたのか潰れてるのか分からんけど720は音作りが下手なのは間違いない。
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 08:48:50.95ID:7DO+OqwI
>>720
おいおいどこまでゲインあげてんだ。。そりゃなんでもあげすぎたら同じだろ。
火力全開で焦げるって文句言ってもなぁ
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 09:23:21.95ID:trfQbSvj
さっさと俺にありとあらゆるジャンルにおいて良い音が出るのパッチデーターと
GT1000をタダで寄越せ
あくしろよ
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 09:56:27.81ID:od9p9bYG
>>722
出力先の設定はラインです
オーディオインターフェースに繋いでヘッドホンでモニターしてるだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況